[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/20 17:28 / Filesize : 188 KB / Number-of Response : 867
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

[FHI謹製]スバル サンバー Ver.69[バン・ワゴン]



1 名前:阻止押さえられちゃいました [2017/03/11(土) 00:39:16.73 ID:ZtFbMcGz.net]
「世の中には2種類の車が有る。サンバーとそれ以外だ!」
フルキャブ・RR・4輪独立懸架、スバル360以来の伝統を脈々と受け継ぎ51年。
惜しまれつつも2012年に生産を終了したスバルの影の主役、サンバーバン/ディアスワゴンを語りましょう。
車メ板で難民状態のドミンゴ海苔さんもこちらでどうぞ。
前スレ
[FHI謹製]スバル サンバー Ver.68[バン・ワゴン] [無断転載禁止]©2ch.net
hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1482499399/

741 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/07(日) 09:36:40.86 ID:WfSM8JST.net]
取付の枠じゃなくてフィルターそのものが欠品なの?

742 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/07(日) 09:46:26.74 ID:rjbgweT5.net]
簡単な構造の物だから解体屋回ってついてる奴から取ってくれば?

743 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/07(日) 09:50:26.68 ID:rjbgweT5.net]
>>741
サンバーの生産は終わってたけど部品はまだまだある頃に
よくわからないで枠ごと捨ててしまったんだけど
枠だけは買えなかったよ
一式買いなおした

フィルター自体はデンソーとかのが普通に売ってるので問題なし

744 名前:阻止押さえられちゃいました [2017/05/07(日) 12:54:59.56 ID:3JWV9iKd.net]
MTの純正品シフトノブ(樹脂)が素材が原因によるべたつきが起こってきたので、買い替えを検討したく調べてみたところ…

純正ディーラーオプション
○本木目シフトノブ(桜材)→廃盤
STI用品
○ジュラコンシフトノブ(ただしレガシィ仕様)→8000円
〇本革巻きシフトノブ(ただしレガシィ仕様)→5000円

スバル用品(SAA)
以前はショボいラインナップがあったものの、現在は全滅

745 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/07(日) 15:03:03.84 ID:icjE774X.net]
MTシフトノブなんて社外で全然オッケーだと思うが

746 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/07(日) 15:24:35.87 ID:vqO4ZO+1.net]
4WDはシフトノブ交換でスイッチ移設するのが面倒だよ
そもそもなんであんな所にスイッチつけたのかと

747 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/07(日) 15:46:03.43 ID:icjE774X.net]
スマンTW乗りなもんで(´・ω・`)

748 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/07(日) 17:16:33.64 ID:9Py4NNtY.net]
>>746
ameblo.jp/car-communication/entry-12005496503.html
これなんてスタイリッシュな4WD切り替えでいいよ
ちょうどこれやろうかと考えてたところ

749 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/07(日) 17:39:34.17 ID:vqO4ZO+1.net]
>>748
やっぱ移すとしたらそこだよね
ほんと最初からそこでも良いのにw



750 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/07(日) 18:06:35.32 ID:oUuqIOg7.net]
シフト中にON-OFFできた方がいいと判断したんでしょうね。

751 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/07(日) 18:59:03.85 ID:3eOdfIgZ.net]
>>750
そうだよね。
サンバーの前に買ってたのが、ダイハツだったんだけど、インパネにあるんだよ
古くは、副変速機のシフトレバーにあったみたい
それらに比べると、サンバーのシフトノブが一番良いような気がするけどね

みんなは、走行中に切り替えないのかな

752 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/07(日) 19:10:29.12 ID:9Py4NNtY.net]
峠道の悪路なんかで走行中切り替えるな
今日は林道走ってて切り替えたわ

雪の場合は事前に入れてるけど

753 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/07(日) 20:12:28.26 ID:v9m7/0pU.net]
シフトノブ駄目になったらマッドマックスのインターセプターみたいに少し指を伸ばせば届く所にスイッチ付けるか

754 名前:阻止押さえられちゃいました [2017/05/07(日) 21:15:34.73 ID:3JWV9iKd.net]
>>744は私なんですが、私もTW2なんで、シフトノブはセレクトスイッチなしの2WDとの共通品の普通のものです。
セレクティブ四駆の方はシフトノブ交換は大変でしょうね。

今はNHKの恐竜のドキュメンタリー見ながら書いてる。
むかわ竜の化石って大発見なんですね。

あと7000万年後、地中からサンバーの化石が…

755 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/07(日) 21:28:22.15 ID:npOFqz5r.net]
>>754
鉄って化石になるの?あと古代のエンジンを発掘するってナウシカの世界かよw

756 名前:287 mailto:sage [2017/05/07(日) 22:12:21.91 ID:F+/wapTG.net]
復活カキコ
i.imgur.com/AkoYHfP.jpg

757 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/09(火) 00:48:53.12 ID:d9mRAUnU.net]
雨の日の峠で四駆へ切り替えることがある。
もちろん攻めている時だけれども。
上りならオーバーステア、下りならアンダーステアが防げる。
特に上りはアクセルオンだからラインがぶれない。
下りは安心につながる。

シフトノブに切り替えスイッチが付いているほうが瞬時に
切り替えられるので便利。
冬場は残雪が残っているときにもよく使う。
これが瞬時に出来るのはサンバーのみ。
ホンダ-アクティでは下りで不利。
アクセルオフの確立が多いから。

758 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/09(火) 05:50:28.97 ID:CecuNsCf.net]
フルタイムでもアンダーに振れるのに
パートタイムでオーバー側に振れる事は無いよ

759 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/09(火) 06:04:53.46 ID:+vSNrLuc.net]
攻めなくていいしw



760 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/09(火) 06:56:36.99 ID:bNS3pR92.net]
サンバーで上り攻めたらドアンダーだろ...

761 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/09(火) 07:16:42.12 ID:PGsymg9j.net]
集中砲火わろた

762 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/09(火) 07:24:29.88 ID:7TefBe6+.net]
攻めるとかお察し…w

763 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/09(火) 07:25:35.37 ID:Ou8IB2U0.net]
登りで攻めるほどの力は無い。
面白いのは狭い道での下り。

764 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/09(火) 07:48:29.58 ID:Y/ElnO7s.net]
頭が悪い奴はさすがに免許証も返納してネットもやめて外界との繫がりを断ち切ってほしい

765 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/09(火) 08:11:35.12 ID:PzGQK+ED.net]
>>757
これはひどいw

766 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/09(火) 10:05:25.40 ID:N3cB4Sg7.net]
シフトボタン便利じゃん
融雪利いてる所から融雪効いてない所に入る時にぽちーやで

767 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/09(火) 11:29:44.90 ID:bsj4gGB9.net]
>>765
頑張って書いたんだろうから、そう言うなよ

768 名前:阻止押さえられちゃいました [2017/05/09(火) 12:27:48.37 ID:U4SrprF8.net]
>>766
俺もシフトボタンで正解だと思う。
この手の道具車にはここでいいと思う。

ちなみに直進でギアが繋がったアクセルオフの状態で結合や解除するのが一番ショックが少ないね。
アクセルオンやギアフリーやカーブだと少しショックがあるからなるべく避けてる。
停止状態での操作が一番「ガコッ」で鳴るからいやだな。

769 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/09(火) 12:30:30.92 ID:PGsymg9j.net]
文体が一致しました



770 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/09(火) 12:34:06.78 ID:Y/ElnO7s.net]
いや、なんか単語なんかが微妙だな

771 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/09(火) 13:17:02.52 ID:/6rpgQrq.net]
2駆と4駆の切替は停止中でないと
ダメでしょ

772 名前:阻止押さえられちゃいました [2017/05/09(火) 13:23:46.12 ID:U4SrprF8.net]
>>769
誰と誰が?

773 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/09(火) 13:29:41.27 ID:kF4J6wHh.net]
>>771
確かジムニーやランクル70みたいなパートタイム4WDでも切り替えるのは30km以下
の時かもしくは完全停止状態でニュートラルの時だって指定されてた気がするんだけど
違ったっけ?

774 名前:阻止押さえられちゃいました [2017/05/09(火) 13:34:41.59 ID:U4SrprF8.net]
>>771
2WD−4WDの切り替え
チェンジレバーのノブ中央の「4WDセレクトスイッチ」で切り替えます。
エンジン回転中は、いつでも切り替えられます。

・ 切り替えは直進時にクラッチペダルを踏まないで、アクセルペダルを戻し
てからスイッチを押すと、スムーズに切り替わります。

・急カーブを走っているときにスイッチ操作しても4WD ⇔ 2WD の切り替
えができないことがあります。この場合は、直進走行すると切り替わります。

・急加速中や急カーブを走っているとき切り替え操作をすると、切り替え遅
れや軽いショックを感じます。
これは、切り替えクラッチに加わっている力が解除されるために生じるも
ので異常ではありません。

775 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/09(火) 14:05:50.55 ID:Ou8IB2U0.net]
走行中にクラッチを切らないで切り替えろということ?

776 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/09(火) 14:45:36.39 ID:t4KPkp67.net]
フルタイムのディアスワゴンがいいな

777 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/09(火) 15:37:10.02 ID:ranL6dTu.net]
RRと4WDを楽しめるからパートタイムの方がいいではないか

778 名前:阻止押さえられちゃいました [2017/05/09(火) 15:46:20.07 ID:U4SrprF8.net]
>>777
直結4WDだから、4WDに切り替えるとさほどキツくないカーブでもコーナーブレーキングが出て走りにくいよ。

779 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/09(火) 15:56:31.05 ID:VVxOs+Y1.net]
>>773
古いなーw
一度降りてフロントデフロックを手動でやってた頃の…



780 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/09(火) 16:19:51.36 ID:kF4J6wHh.net]
>>779
3年前再販された70とか現行ジムニーでも切り替えは停止時か低速状態
のはずだけど?

781 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/09(火) 17:23:06.48 ID:qacLf6Xb.net]
例えばスタンバイ4駆は走ってないと切り替わらんよね
まあいろいろあるってこった

782 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/09(火) 19:07:05.67 ID:+vSNrLuc.net]
ビスカス使ってるから柔軟性は十分にあるよ。

783 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/09(火) 19:14:01.39 ID:ziC8mj2Q.net]
>>780
ジムニーは負圧式のフリーホイールハブだよ
新しい70はオート?
手動式でフリーホイールハブがロックされてるとかフリーホイールハブが無くて直結車の場合は走りながら4駆にできる
サンバーは直結なんできついカーブとかでない限りは走りながら入れる事ができる
抜く時はどのタイプも走りながら抜く事ができる
オートの車は抜いてからバックしないとフリーにならないけどね

784 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/09(火) 22:01:19.52 ID:z9W8k+za.net]
曲がり角でオフにするのが面倒

785 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/09(火) 22:14:25.36 ID:tl/vfnS6.net]
>>783
新しい70はD-ALHと言う自動だけど、
手動でハブロック状態に固定出来る優れもの
元々は日産サファリで採用されていたので、
おそらく栃木富士産業製だと思われる

パワーロッキングハブが壊れまくったので、
他社系列から買う羽目に

サンバーはフリーに出来ないけど、
音振や燃費は全く気にならないね

786 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/10(水) 09:37:00.33 ID:Tg4zkAdb.net]
質問です。
最近、tv1後期を購入した者ですが、
運転席の左部やサイドブレーキあたりが異常?に熱いです。
(手で触れる位ですが…)これは故障でしょうか。

787 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/10(水) 10:06:26.61 ID:a7lLo9+q.net]
普通だゾ

ラジエターからの熱風が当たって熱くなるだけ

788 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/10(水) 10:45:19.39 ID:9cJGMffG.net]
>>787様、
ご返答有り難うございました。
これで安心して乗れます。

789 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/10(水) 11:56:37.37 ID:aLdan7fq.net]
4月に水周りを店に交換してもらって、GWに長い下り坂で渋滞に嵌ったら
ドンドン水温計が上がってきてヤバイ!と思ったら
平地になったら何事も無かったように元に戻った
これは冷却水のラインにエア噛んでるのかな?
それともサンバーのセンサーが適当なのか?



790 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/10(水) 12:14:22.08 ID:xelStrBs.net]
むしろ下りでは有利な気が・・・・

791 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/10(水) 13:33:59.26 ID:17boE96Q.net]
>>789
交換の直後でもあるのでエア噛みの可能性あり。

792 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/10(水) 14:02:39.46 ID:aLdan7fq.net]
やっぱりエア噛みだよね
ほぼアイドリングしかしてないのにレッドゾーン直前までいって
こんな症状初めてで冷や冷やしたわ
店に行って調整してもらおう

793 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/10(水) 16:44:55.68 ID:AT/waqo+.net]
千葉の真冬で長時間アイドリング時に水温メーターいつもより低くて、走っても低め。
他の季節は正常っぽいけどこんなもん?

794 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/10(水) 17:57:17.23 ID:481gJNRU.net]
>>793サーモスタットが逝かれてるんだろ

795 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/10(水) 19:32:16.78 ID:17boE96Q.net]
>>792
俺の場合
エンジン側のエア抜きバルブから簡単に抜けた。
エア抜きバルブから噴水のようにクーラントが出るまでラジエータキャップからクーラントを入れる。

796 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/11(木) 11:44:17.62 ID:v7W8j3en.net]
>>786
助手席下のプラのカバーが浮いてないか?

797 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/11(木) 12:42:13.70 ID:H3Br4DcA.net]
うん
普通じゃないよね

798 名前:阻止押さえられちゃいました [2017/05/11(木) 14:22:44.27 ID:oANJI0yp.net]
走行距離96.000キロなんだけど、もうそろそろタイミングベルト交換したほうがいい?

799 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/11(木) 14:27:35.60 ID:IrPU4E5w.net]
特に不具合もなかったけど9年77000キロで交換したわ



800 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/11(木) 15:39:43.71 ID:s0n2qgnL.net]
>>792
アイドリングでは走行風が無い、クーラント循環量が少ない、水温が上がりやすい。
エア噛みでさらにクーラント循環量が少なくなると水温が上がる。
エア噛んでるとヒーターコアあたりからゴボゴボ音が聞こえそう。
>>798
取り替えましょう。

801 名前:阻止押さえられちゃいました [2017/05/11(木) 15:41:46.91 ID:2XbblazB.net]
>>798
交換しなくていいから。
10万キロなんてメーカーの決めた寿命であって実効寿命じゃないから何十万キロでも持つよ。
だから交換なんてしなくていい。ずっと使い続けていーんだよ。

分からないから尋ねたんだよね。自分で判断出来ないから人に聞いているんだよね。
だったらこの答えが全てだよ。反論する必要無い。黙ってそのまま使い続けるのがあなたの取るべき態度。
俺の回答が正しいかどうかあなたには判断する能力は無い。
だからおとなしくしたがってくださいね。

802 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/11(木) 16:35:40.70 ID:PNCAV1Yu.net]
ガイキチがあらわれた!

803 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/11(木) 18:35:50.04 ID:QLaMBNIn.net]
>>801
下3行に狂気を感じる。

804 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/11(木) 19:46:54.80 ID:jQp7jr1N.net]
それがスバリスト

805 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/11(木) 21:34:47.15 ID:RGvQw2qP.net]
>>801
実はいいやつだろおまえw
ちゃんと取説読めってことだよな

806 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/11(木) 22:11:47.59 ID:s0n2qgnL.net]
>>805
ふいんきなごませる良い奴だな、サンバー糊の鑑、かがみ、だ。

807 名前:阻止押さえられちゃいました [2017/05/11(木) 23:42:51.22 ID:sbmeHl9b.net]
>>793
ずいぶん前に出た話題でたぶん正常

808 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/12(金) 00:09:11.69 ID:eaaxwHtd.net]
NA MTで箱根峠きつい?

809 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/12(金) 00:55:46.63 ID:Fk0lgDxL.net]
>>808
スバル360でも登り切ったんだぞ。



810 名前:阻止押さえられちゃいました [2017/05/12(金) 08:11:29.04 ID:p1YPv7lF.net]
予備持ってて、切れるまで乗る人居た PLEO

デラだと今は、長寿命クーラントでしょう
3年以上は持つのか?

811 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/12(金) 10:38:29.94 ID:TX1QupeX.net]
峠道ってけっきょくリズムだからパワーない車でも前に車詰まってなければサクサク登れる

812 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/12(金) 14:09:18.94 ID:gt0PqU4P.net]
エアコンが効かない季節になったなぁ除湿はするけど冷えないのは何が原因なんだろ

813 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/12(金) 14:41:29.47 ID:kbddeOCs.net]
>>812
痩せろ

814 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/12(金) 14:55:21.33 ID:XxZsY+33.net]
>>812
ガスが抜けてるんだろ

815 名前:阻止押さえられちゃいました [2017/05/12(金) 16:17:43.76 ID:p1YPv7lF.net]
エバポレーター 埃びっしりでは
KVでは内部循環で、水ぶっこめば綺麗に成る 随分臭いが消えた。
温風は掃除難しいとか。前の持ち主足の臭いが若干残る。

816 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/12(金) 16:22:12.16 ID:jQSUfNkv.net]
日本語不自由ニキちっす

817 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/12(金) 16:49:37.71 ID:tjH4WygO.net]
ガス抜けるとコンプレッサー回らなくなるよね

818 名前:阻止押さえられちゃいました [2017/05/12(金) 18:00:37.35 ID:97zRw9x1.net]
>>789
ウチに来ればすぐエア抜きやってやるのに・・・

あっ雨降ってきて別なところに移動したら
顔面に熱いクーラント浴びたの思い出したわ

819 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/12(金) 19:23:25.17 ID:TX1QupeX.net]
明日はエバポレーターの掃除しようと思うんだけどあれってガス抜きとか必要?



820 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/12(金) 21:51:12.80 ID:x7yrbhE2.net]
>>801
精神科受診をお勧めする。

821 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/12(金) 21:52:54.77 ID:x7yrbhE2.net]
>>817
冷媒の圧力センサーが付いてる。つか付いてない車はない。

822 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/13(土) 00:58:52.77 ID:trl6JWNf.net]
ガスが少なくても圧力スイッチが働けばコンプレッサーは回る

823 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/13(土) 02:35:48.99 ID:wcXtc+jJ.net]
イリジウムプラグに換えようと思うんだけどオススメある?
デンソーかNGKかチャンピオン・・・
それとプラグコードもちょっとお高いもの入れたらいいか?

824 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/13(土) 03:34:16.59 ID:Pqj/a/lC.net]
>>819
KVはそのままでなんとかアクセスできる
TVは切り離さないとアクセスできない

825 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/13(土) 03:46:27.41 ID:Pqj/a/lC.net]
>>823
プラセボ効く人なら何買ってもいいよ
効かない人ならトラブってから普通のと交換でいい

826 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/13(土) 03:49:12.65 ID:RNLO0kYl.net]
>>823
NGKの適合表で検索検索ぅ

827 名前:阻止押さえられちゃいました [2017/05/13(土) 05:34:41.34 ID:Zs7Yvb+v.net]
>>823
全部試したけど、価格に見合った満足感無かったから
普通のに戻した

828 名前:阻止押さえられちゃいました [2017/05/13(土) 07:00:23.50 ID:4eje6mV7.net]
GD-TV1,
そろそろ20万Kmになるんだけど故障どころか不具合の気配も皆無で気味が悪い
「終わり」はいつ来るのかな

829 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/13(土) 07:03:21.96 ID:wcXtc+jJ.net]
半分分かっちゃいたけどやっぱりプラグ交換とかオカルトシステムなのかな?

いちおうプラグとコードするにあたって進角調整、レジスターコンプリートなるものも交換してみたかったんで・・・

あとプラセボは効く方



830 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/13(土) 07:24:51.69 ID:AvWM9ICV.net]
全部一気に変えると何が効果あるのかわからなくなるよね

831 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/13(土) 08:08:10.70 ID:MhWq20Vz.net]
他人に勧めるなら耐久性だけを考えてNGKのRX一択だな。

電極が損耗する=変化

それも4本が一様に減るならいいけど、デスビレスのモデルだと不揃いに損耗するから、中心電極、接地電極両方にチップが付いてるタイプを推奨するわ。

プラグは締め付けた状態で接地電極が下側に来るようにした方がエンジン回転は安定するよ。

832 名前:阻止押さえられちゃいました [2017/05/13(土) 08:29:02.52 ID:GqpbZcg2.net]
>>823
831にも書いて有るけど、今はルテニウムの時代。
体感は変わらないけどね。
純正の中途半端な片チップって意味が分からない。

833 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/13(土) 08:54:38.24 ID:TU13mOrl.net]
効果:個人的主観
青いプラグコード・・・?
チャンピオンイリジウム・・・?
イリジウムプラグに至っては車検直前に交換したのにデラに普通プラグに交換されてしまった。

脱線するけど、変化としては試しにハイオク入れたらノッキングが減少したのか、静かになった。特に5速2000回転からの踏み込みでガラガラ言ってたのが消えた

834 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/13(土) 11:06:34.24 ID:fMSwq7tO.net]
耐久性っていうけど、メリットはギャップ調整の頻度が減るだけってのに気付いちゃった
イリジウム両チップを使ってるけどチップは蒸発してもう無い
けど使えるもんね点火栓としては

835 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/13(土) 11:46:25.87 ID:0qWi5Z5r.net]
>>812
原因は色々考えられる
ガス不足の可能性もあるし詰まりかけかも知れない
どちらにしても無理して使わずに早く修理した方が良いよ
無理して使うとコンプレッサーが悪くなる事があるから運が悪いと余計な金がかかる

836 名前:阻止押さえられちゃいました [2017/05/13(土) 14:01:44.59 ID:GqpbZcg2.net]
>>834
チップが蒸発する迄の走行キロは?

837 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/13(土) 14:07:44.08 ID:mgYEfSwr.net]
イリジウムプラグとかはギャップ調整どころか掃除も禁止でしょ。
俺はNGKのノーマルプラグ。

838 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/13(土) 15:27:58.41 ID:sA2NFbDk.net]
チャンピオンイリジウムは、たしか10万キロ保証とか箱に書いてあったけど、実際にクレームいれたヤツは居るんかなw

839 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/13(土) 15:30:56.33 ID:811mU4Z0.net]
掃除する必要ないだろ
昔のグリーンプラグじゃあるまいし

うちは赤帽サンバー純正



840 名前:阻止押さえられちゃいました [2017/05/13(土) 16:36:10.41 ID:RO9zYQhe.net]
赤帽純正 アース両極 1万以上か
デンソーのも有るが安い 未だ付けていない
チャンピオンが減らないし 普通に使えてるので

コードは純正が良いとか NGKはトラブル例見た

841 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/13(土) 16:44:16.42 ID:XIc0enzs.net]
赤帽プラグ一時期アマゾンマケプレで4本3600円くらいで買えた

842 名前:阻止押さえられちゃいました [2017/05/13(土) 16:50:23.35 ID:DmYYsLF4.net]
常用回転数が低い普通車なら10万キロどころかそれ以上余裕で持つけど、
回転数の高い軽は10万キロ以内で素直に換えた方がよさそう。

843 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/13(土) 16:56:23.26 ID:XIc0enzs.net]
赤帽プラグ最安で今は4本6480円か
スバルサービスデータだと赤帽車は10万キロだな

844 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/13(土) 19:59:16.74 ID:It8Vqlbx.net]
美味しいのは半分かな。

845 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/13(土) 21:11:41.38 ID:h1hahmrO.net]
高速多様で既に5万超えたけど絶好調や

846 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/14(日) 20:02:57.19 ID:haNn5SaF.net]
5万kmは慣らし

847 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/14(日) 21:10:57.67 ID:vRnnBcTF.net]
プラグの?

848 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/15(月) 23:26:46.35 ID:VMXuFSrO.net]
つかRXでいいや。

849 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/15(月) 23:30:17.82 ID:FOF/D5bX.net]
走行15万q MT 好調、1速で踏み込むと気持ちよく吹け上がる。



850 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/16(火) 00:27:28.17 ID:lTDHhbzv.net]
話題のレジスタコンプリートを入れてみた

進角+4゜
ちゃんとハイオク入れて走ってるけど気持ちよく走れるね
4速入れると低回転から高回転までよく回るし
燃費はまだ細かく計ってないけど良くなってるのもわかる

851 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/16(火) 06:31:55.33 ID:dBGBmIZT.net]
俺の最終型はレジスタ突っ込むソケットが存在しないのが残念。

852 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/16(火) 07:07:39.94 ID:M8W4z8BN.net]
>>851
なるほど・・・
みんな最終型だからあんな面白いアイテムなのにぜんぜん話題出ないんだ

853 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/16(火) 08:26:59.71 ID:b5g1+9sZ.net]
レジスターってたしか23年以降の最末期型から外されてるけどそんな最末期でも年改すんのかと思ったわ

854 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/16(火) 10:12:13.44 ID:dCjrEXVL.net]
>>852
俺のはデスビ本体回して調整できるぞ?

855 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/16(火) 10:46:51.30 ID:v0IBdO/S.net]
>>853
万台単位の生産台数だと、小さなコストダウンでも積み重ねれば
莫大な節減になるからねぇ。

856 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/16(火) 13:34:07.09 ID:lnZmseDP.net]
つか最終型ってO2センサーが触媒の下流にも追加されてるからエンジンマネージメント自体が別物だろ。

マニュアル見たら解決するけど、点火系もややこしいことやってるのかも。(=ガソリンのオクタン価判別して点火時期のモード切り替えしてるとか。)

857 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/16(火) 13:35:53.03 ID:lnZmseDP.net]
>>855
最終型でやったのはコストカットじゃなくて、トッピング全部乗せだろうね。

わざわざ顔まで変えたし。

858 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/16(火) 13:47:55.04 ID:+EmkOCfk.net]
装備全部載せのファイナルエディションとかと違ってスバルのはエンジン機構の変更とか他メーカーからしたら明らかに「無駄」な事だよな
まあそこがスバルらしいとこなんだけど

859 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/16(火) 13:52:51.78 ID:i3FFa4Em.net]
素の電子制御で点火系のややこしい制御はやってる。
ノッキング検知して点火時期下げるとか。



860 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/19(金) 20:08:31.67 ID:QE8ZWVHC.net]
純正ハロゲンで車検通るようなロービームに出来るの?
ロービームで落ちた。

861 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/19(金) 20:21:16.15 ID:Or1a3Pj8.net]
磨けばよくね?

862 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/19(金) 21:38:36.63 ID:uLHAHsN4.net]
>>860
>純正ハロゲンで車検通るようなロービームに出来るの?
>ロービームで落ちた。
この間俺も車検行ってきた
1回目光量たりなかったが
2回目はエンジン空吹かしでクリアできたよ

863 名前:阻止押さえられちゃいました [2017/05/19(金) 22:32:11.79 ID:Xhxon4luS]
>>860はTV??それともKV??

864 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/20(土) 01:05:30.06 ID:w53mqs6N.net]
>>858
排ガス規制に対応しただけだろjk

865 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/20(土) 07:49:54.61 ID:T4XCd0UE.net]
スーチャーのプーリー交換してる人いる?

866 名前:阻止押さえられちゃいました mailto:sage [2017/05/20(土) 11:54:11.90 ID:hKaHjevP.net]
交換したよ
というか異音が出始めたからプレオRSの前期用のスーチャーに交換した
プーリー径が直径で10mm小さくなった






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<188KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef