- 1 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/10/09(木) 00:09:20 ID:UX9cej4y]
- 無駄に生きてる
- 2 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/09(木) 00:13:39 ID:kMdyD6cv]
- >>1
重複。移動よろしくお願いします。 【専業主婦】★配偶者控除と三号廃止★【ウザイ】 changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1223197632/ 社会に出てきた専業主婦被害者の会 パート8 changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1215455090/
- 3 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/10/09(木) 00:14:01 ID:L3mu5m+D]
- やっと立ったか。
能無しは社会のゴミ。長生きすんな。
- 4 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/09(木) 10:36:28 ID:4YSbPGu4]
- 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死んじまえ~
能無しニートをやっつけろ 金で心を汚してしまえ 専業主婦は邪魔っけだ 世界の地図から消しちまえ 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
- 5 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/09(木) 10:46:37 ID:KihbRM9C]
- 専業主婦って卑しい寄生虫でしょう~
changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1219892216/401-500 本気で専業叩きしたいのでしたら、暴言でなく 上記スレで制度の矛盾を熱く語って下さい。
- 6 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/10/09(木) 11:18:56 ID:Lf4KuiCw]
- キモイし
卑しいな 専業
- 7 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/10/09(木) 11:35:17 ID:dDgxglPE]
- パートしてるなら別だが主婦て暇だよね~朝掃除洗濯して昼間は時間自由だし殆どの主婦てパチンコに出入りして良い身分だよ~
- 8 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/09(木) 11:54:29 ID:Gf+CRoD/]
- ゴキブリなんかも生命力が凄いよね。
あれと同じ。
- 9 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/10/09(木) 13:07:34 ID:bsHRyRis]
-
専業主夫やってから泣き言言え!
- 10 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/10/09(木) 13:12:28 ID:V0XwTzr4]
- 専業主婦は平気な顔で家事分担を主張するが、専業主夫が同じ事を言うと女にフルボッコにされる。
そんなイメージ。
- 11 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/10/09(木) 17:14:41 ID:tLKbZRB6]
- 確かに言えてる
家事ばかり分担を迫るけど 旦那さんの仕事は 分担しろなんて男は言わないもんね そう考えると 主婦ってしたたかだわ
- 12 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/10/09(木) 23:32:08 ID:tDaKhEMF]
- フフ。可哀想な人達の集まり。ご愁傷さま~!
- 13 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/09(木) 23:40:52 ID:KZnM283/]
- 専業主婦って、旦那が死んだらどうやって生きていくの?
遺族年金も大した額じゃないだろうし、純粋に気になる…
- 14 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/10/10(金) 00:17:49 ID:SPx4cxJS]
- >>12
出た! 妄想ババア やっと結婚してもらえた旦那にはDV 子供はニート 生活費も生理用品以外自分のものは一切買えないほどしか渡されない専業が… 何の用でしょうか?
- 15 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/10(金) 00:20:51 ID:ask72xP7]
- 私は専業主婦です。
1歳と3歳の子供がいます。 毎日家事と育児を心身ともにフルで精一杯頑張っています。 夫は家事を分担するタイプではないし、 仕事を精一杯頑張ってくれているので 別に家事をやってもらおうとは思いません。 あまりにも手に負えない時には手伝ってもらいますが せいぜい子供のお風呂や着替えくらい。 どうして専業主婦ってだけで死ねば良いとまで言われなくてはならないのか。 どう考えても一生懸命に何かをしたことの無い人の発想だと思います。 旦那が死んだら困る人も確かにいるかもしれないけど 私個人は仕事に復帰する予定です。 今の家は売却して、部屋がやたら余っている実家にお世話になると思う。 専業になる前は一応男性の平均所得よりも高所得だったので ブランクを考えても親子でぎりぎり生活はできると思う。 私も旦那も生命保険に入っているし当面はなんとかなると思う。
- 16 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/10/10(金) 00:29:48 ID:Bjx8jPg1]
- 変なおばさんが来たお
- 17 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/10(金) 00:46:06 ID:ask72xP7]
- 変じゃないお。おばさんだお。
君もおばさんだお。
- 18 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/10(金) 01:00:25 ID:ayYX95PW]
- >>15
前スレ(でいいんだよなあ?)でも書いたんだけど、質問していい? 専業主婦ってことは、仕事の代わりに 家事、家族の世話をしているってことだと思うんだけど、 心からその生活に満足してますか? 家事は生きている以上誰でも必要なことに過ぎないし、 身内に必要とされるのも当たり前のこと。 その上で、社会の役に立つ、やりがいのあることをやって 自己実現してこそ、充実した人生になるんじゃないかと 自分は思ってしまうんだけど、 そのへんのことについてはどう思う? あ、お子さんが小さいようなので、 育児のための一時的専業状態なんだったらごめんなさい。 他のの専業の人も、 ぜひマジレス聞かせて欲しい。
- 19 名前:15 mailto:sage [2008/10/10(金) 01:30:03 ID:ask72xP7]
- >>18
若いうちは、自分の満足度で生き方を定めたいという気持ちがあります。 こうしたい、こうなりたい、夢を叶えたい。 私が若い頃に思い描いていた社会貢献ももとを正せば 自己実現の一つだったのだと思う。 でも、家族特に子供ができると、自己愛から他者愛へと 自分の価値観の軸となるものが変わっていくわけですね。 他者愛とは自己犠牲を伴うものです。 自分が損をするから嫌だ、とか 自分がやりたかったことはこんなことではない、とか そんな価値観を凌駕する愛を見いだすことになります。 独身の頃は専業主婦という生き方は はっきり言って生きながらも墓場に入っているようなものだと思っていました。 しかし、実際は充実しています。 それは子供が小さく、お世話をしてあげなくては生きて行けない 存在だということもあるかもしれません。 やりたかった仕事に就いても、生活に満足できないことってありますよね。 それと同じで、自分で選んだ専業主婦という生き方でも 毎日満足して幸せに満ちあふれているわけではありません。 でも、私はきっと専業で子育てをして後悔することは無いと思います。 欲張りなので、子育てが一段落したら仕事もしたいですけれどね。 でも一生懸命働く旦那の負担にならない程度にしたいです。 家族は、それぞれの役目を一生懸命果たしてこそのチームですからね。
- 20 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/10(金) 01:48:53 ID:ayYX95PW]
- 他社愛、ですか。
正直、まだいまいち腑に落ちません。 自分のやりたかったことを凌駕する愛、とおっしゃってますが、 家族って「お互いに」思い合うものなんじゃないですか? なぜあなたが自己犠牲をするのか? だったらだんな様がその「愛」で、 あなたのやりたかったことを尊重してもいいのでは? もう一度書きますが、基本的に家事は、 生きていればどうしても付きまとうこと、 大げさにいればトイレに入って自分のお尻を拭くのと 同じようなことじゃないかと思うのです。 子育ても、ごく小さいうち(育児休暇が適用されるようなね)は 仕方ないとしても、 基本的に両親2人でするものなのではないですか?
- 21 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/10(金) 01:54:06 ID:JQdyNQru]
- 専業主婦は考えが甘いと思います。
結婚前高収入だったからといって過去の栄光にすがっても仕方ないし年齢的に一度辞めたら仕事も見つからないでしょう(それとも看護婦とか戻れる仕事なんですか?) 当面の生活は出来ても子供には金がかかるし母子家庭扶助とかは社会の迷惑になるからやめてほしい 人の家庭に口出すなっていう主婦に限って共働きをバカにしたり自分こそ正しいという考えが強く口に出す気がします 大体意見の合わない人に同意を求めず自分で納得してるなら堂々としてればいいじゃないですか 専業主婦のいけないところは認めさせようとする図々しさです
- 22 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/10(金) 02:01:10 ID:KYQtNUT6]
- >>21
もしも、そういう事態(母子家庭扶助)になった場合 自分でどうにも出来ないときは飢え死にしろってこと? そういえば、昔そんな事件があったね。
- 23 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/10(金) 02:08:43 ID:ask72xP7]
- 夫にも他者愛があるからこそ、
背水の陣で仕事に臨めるのだと思います。 夫にとっての仕事も 自己実現から、家族を養うためのものという他者愛に移行しているのだと思います。 社会的に、独身者よりも既婚者、さらに子供のいる男性の方が 信用されているのは、そういう背水の陣で仕事に臨んでいるからでしょう。 軽々と転職したり、投げやりな仕事はできなくなるのです。 もちろん人によりますが、一般論としてはね。 家事と、自分の身の回りの世話は異なります。 トイレでお尻を拭くのは自分の身の回りの世話ですね。 家庭によりますが、脱いだ服を畳むのも我が家では自分の仕事です。 家事は、独身時代はバランスの悪い外食やコンビニ弁当や簡単な 料理で食事していたものを、しっかりとした栄養の食事を用意する事とか 仕事をしながらだとなかなか大変な毎日の洗濯、 子供を育てていると必須になる毎日の掃除、 家庭を持つと発生する日々の事務処理や近所付き合い、 親戚付き合い(これが結構大変)等です。 結婚すると、家事の量もバリエーションも増えるので 独身の時のイメージとはかなり違います。 子育てについても、これも家庭によるでしょうが やはりどうしても「お母さんじゃなきゃ嫌!」という時期があります。 同じ事をするにしても、父親だと母親の何倍もの労力が必要と なることが多々あります。 寝かしつけなんかは、母乳の出る母親なら簡単にできても 父親だと泣き叫んで寝てくれない、なんていうのは一般的です。
- 24 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/10(金) 02:10:14 ID:ask72xP7]
-
逆に父親向きの育児内容もあります。お風呂なんかは 力のある父親の方が安定感があってよかったりします。 二人で子育てするのは大切ですが、 時間での割合を考えれば、どうしても母親の方が多くなるのではないでしょうか。 工夫次第では、父親中心に子育てをしたり きっかり二等分で分担することも可能だとは思います。
- 25 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/10(金) 02:14:52 ID:ask72xP7]
- 夫が死ぬなんていう状況になったら、
考えが甘いだのそんなことを言っていられないと思います。 なんとかして生きて行くしか無いのだから。 私が想定したのは、仕事をしていた時よりも200万くらい 年収が少ない状況です。 母子家庭扶助をもらわないでほしいということですが、 あなたがもし母子家庭になったら やっぱり扶助は受けないのでしょうか。 母親の年収が低い人は母子家庭で生きて行く権利が無い というのがこのスレタイの本質?
- 26 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/10(金) 02:20:47 ID:ayYX95PW]
- >>23-24
なるほど、そういう生き方もあるのかもな、とは 思えてきました。 ただ、そうは言っても、 だんな様の仕事に対する意識が変わったとは言っても、 それでも家事よりもだんな様の仕事の方が、 自己実現もできるよなあ、とは思ってしまう・・・
- 27 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/10(金) 02:27:27 ID:ask72xP7]
- すみません、眠れなくて何度も書き込んで。
>>26 もちろんそうですね。夫が自分のやりたい仕事をしていれば それはそうだと思います。 でも、妻だって考えようによっては自己実現できるチャンスは 夫より多いかもしれません。 例えば、経済的なことを気にせずにやれるという強みがあります。 ボランティアで盲人の為の点字の翻訳をしたい、とか 小説を書いてみたい、とか デイトレードに挑戦したい、とか。これも自己実現ですよね。 育児中に取れる資格もあるでしょう。 私の友人でもシステムエンジニアだった人がいますが 育児で専業主婦をしている間に勉強をして ツアーコンダクターの資格を取って 仕事復帰をする時に華麗に転職しました。 男性は一つの仕事をやり遂げる為の環境が整いやすいという面が ありますが、女性は新たな事に挑戦できる環境にあるとも言えます。
- 28 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/10(金) 02:29:28 ID:ask72xP7]
- 追加ですが、
もちろん家事や育児を本気でやって極める というのも自己実現の一つだと思います。 内助の功に徹して夫を出世させることに 自己の実現を感じる人もいるでしょう。
- 29 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/10(金) 03:01:57 ID:pUmtdEFE]
- >>27
確かに、家族だけのために生きて行くのが専業主婦だと思いますし、それもひとつの人生ですよね。 旦那さんが死んだとして、子供抱えて大変なら補助金を貰うのも死活問題として許されることだと思います。 でも、正直資格を取得しても未経験であればわざわざ年齢を重ねた女性を正社員として採用したくないのも事実です。 私は、ある企業の人事にいましたが資格を持って活かした事がある人なら中途でも欲しいけど、持っているだけなら一番若い人を採っていました。 子供がいる人は、熱を出した、参観日がある、学校の集まりが…と早退が多くなったり、休みも多くなり残業も出来ない。 そうなると、周りの他人に迷惑がかかってしまうからなんです。悲しいですが。 医師や看護師ならともかく、一般企業がブランクのある専業主婦で資格取り立ての人を雇うのは珍しいことですよ。 女性の方が、華麗どころか年齢、ブランクを考えれば非常に不利なのが現実です。 お友達は、よほど運が良かったとしか言いようがありません。 本当は雇って上げたくても、会社は利益を出して多少無理してくれる人が優先ですからね…
- 30 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/10/10(金) 03:24:28 ID:TGDbJa96]
- まぁ結婚って最低
せっかくの人生自分の好きなように自分のために。
- 31 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/10/10(金) 07:32:51 ID:SPx4cxJS]
- キモイ専業の連投で吐き気がした。
スレタイが家事の疲れから目が霞んで見えなかったのか? やはり社会をリタイアした女の言う事は キモイ
- 32 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/10(金) 08:07:42 ID:20HF1uXn]
- >>30
すっごく同意。一度きりの人生なのに、夫やガキの下敷きに されるような人生はサイアク。 私の人生の主人公は私。
- 33 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/10(金) 09:23:25 ID:JQdyNQru]
- >>22 >>25
だから最初からそんな状況になっても困らないように働けというだけのことです 父子家庭に扶助がないのは男性社会だからでしょうが男性は専業主夫になるという選択肢がないのでそうなるんでしょう 母親だからってなる意味が分かりません 死ななくても病気で働けなくなる状況だって考えられます 相手が辛いときに今後の生活しか考えられないなんてひどいんじゃないですか?
- 34 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/10(金) 10:38:42 ID:Gq8G0FRO]
- まぁどんだけ専業が素晴らしいとか家族のためとか言ってもそれは
あくまで家族内でやって下さい。 専業は家族内でどれだけ貢献しようと、社会から見れば寄生中でし 将来も他人様からのお恵みで生きていくくせに、あたしの分は旦那 が払ってるのになんてとんちんかんな勘違いをしていて他の労働者 に感謝のかけらの気持ちもない。 誰も頼んでいないのに、国の将来を憂い、しょうがない、じゃああ たしがって、なんちゃって少子化対策大臣(民間)にでもなったつ もりで、国を宝(笑)を産んだ国の母に今の日本は優しくないなん て義務を全うしてから(税金・年金払ってから)権利を主張をして 下さいよ。 自営の兼業主婦にとって、第三号被保険者制度をなくすというマニュ を掲げる政党だったら、喜んで一票を投じます。
- 35 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/10(金) 10:54:30 ID:xw2J+rnE]
- 別に専業だって構わないけど、「主婦業は24時間労働、年中無休」とか「家事より働いている方が楽」とか、有り得ない嘘をつくのはやめてほしい
専業の需要なんて自分の旦那子供にしかないんだから、大変さを周りにアピールしたって無駄だし滑稽 「旦那のおかげで楽な専業させてもらってます」と素直に言える専業には好感がもてる
- 36 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/10(金) 11:01:49 ID:+03sBIQ8]
- おたがいに言い分があってそういう風になってるんだから
何言われたってどうしようもない。 気にしないように無視していくしかないんでね? 無視できなくてぐだぐだ言われても どうしようもないものはどうしようもない。 無視できないのが悪いとしかいえんかも。
- 37 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/10(金) 12:42:58 ID:JQdyNQru]
- 障害児がいるのにパートで頑張ってたり
介護士とか不安定な仕事を旦那のおかげでしてたりする主婦の方が好感もてるけどね
- 38 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/10(金) 12:52:14 ID:+03sBIQ8]
- そうかそうか
- 39 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/10/10(金) 13:33:31 ID:jlTVaPWO]
- 専業脳に侵された専業主婦に何言っても無駄だと思う
もう人間としてのプライド捨てて生きてるからな
- 40 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/10/10(金) 13:41:23 ID:RFNIsLsr]
- >>37
パートのあいだ障害児を誰に押し付ける気だ
- 41 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/10(金) 14:39:23 ID:JQdyNQru]
- 学校行ってる時間だよ
特別支援とかのね 光とともに…の母も在宅でパートしてたな
- 42 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/10/10(金) 15:31:44 ID:hq/ShB1l]
- 専業を叩くのは
どういう人? ニート? 兼業せざる得ない人?
- 43 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/10(金) 16:47:34 ID:SOETj1ap]
- >>42
専業を叩いてるのは専業以外の人でしょ。 専業の理解者なんてその家族だけだと思うよ。
- 44 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/10/10(金) 17:26:20 ID:uo+bk4/z]
- 家にずっといるからってさ、
ずーーっとひどい目にあわなくていいなんて、 年金払ってないんだからそんな人生ないよね! 働く人がいないと、病院もない、働く人がいないと、食料もない。 だから働けるのに働かないなんて、生きる資格なし!
- 45 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/10(金) 17:38:28 ID:gjm81YT+]
- >>43一生結婚無理な奴か、一生兼業で働かなきゃ暮らせない奴でしょ?
だって、結婚出来る人や裕福な人は、自分や配偶者が専業になる可能性があるのに叩く訳ないもん。
- 46 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/10(金) 17:48:07 ID:20HF1uXn]
- ↑ごくろうさま。はぃ、巣へ帰った帰った
- 47 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/10/10(金) 17:54:02 ID:nD0mIKy/]
- 自分達を羨ましがってるとか勘違いしてる専業がいるな。社会適応力がないことを可哀相に思ってるのに
- 48 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/10(金) 18:18:31 ID:SOETj1ap]
- >>45
そんなだから叩かれるんだよ。気付いてる?
- 49 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/10(金) 18:23:32 ID:pUmtdEFE]
- 兼業主婦は、本当に大変だし身体も心も色んな意味でエライと思う。
引き替え、専業主婦は旦那の稼ぎにあぐらをかいて、自分のガキの世話だけしかしていないのに偉そうにする根性に吐き気する。社会のために働いてる気になりたいのなら、子供を4、5匹生んで税金を納められる人間に育てろ。 1、2人なら兼業でも出来るんだよ。 1、2匹で大きな顏するな。 専業で良いのは、旦那が死んでも自分や家のバックグラウンドがあって出来る余程のお嬢様やセレブだけ。 庶民が専業して、寄生虫なのに主張ばかりして社会のお荷物なのは無駄に長生きして医療費を食い潰す老人と一緒だ。
- 50 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/10(金) 19:17:54 ID:H7J2Ui+z]
- 今までずっと専業主婦だって別に良いじゃないか
と思っていた。 友人が専業主婦になった なにこれ性格かわるの? 専業叩かれても仕方ないわ 叩いてる側の気持ちが分かった 働かずに楽で良いわね とかそんな可愛い話じゃないんだ
- 51 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/10/10(金) 21:13:15 ID:OCX5l0d8]
- やはり、社会との関わりから退くと考え方や感覚が堕落するんだろう
厄介なのは「本人に自覚が無い事」
- 52 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/10(金) 23:22:05 ID:NTamJ6Us]
- 専業主婦だろうが兼業主婦だろうが人の勝手~
社会は辻褄があってるんだよ~
- 53 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/10(金) 23:36:48 ID:gjm81YT+]
- 自分は、働いてるけどね。
専業叩いてる人ってちゃんと働いてるの~?
- 54 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/11(土) 00:18:29 ID:cgikJBGX]
- ニートや無職に叩く権利はないと思うな。
- 55 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/10/11(土) 00:25:56 ID:Ph7myhqh]
- >>54
つまり「働きたくないから専業やってる」を公言してる主婦も含めて・・・ですね?
- 56 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/11(土) 01:47:40 ID:xMO5uZDo]
- 旦那の性欲処理の為でしょ?>専業主婦の存在意義
- 57 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/11(土) 02:29:13 ID:cgikJBGX]
- >>55
勿論です。 専業主婦は、ブランクにも気付かず現役で応募して正社員で直ぐに働けると勘違いしている愚民です。 ですが、一応家族だけのためと寄生虫ではありますがニートのように引きこもりの生産性ゼロよりはマシかと… 不妊主婦は、生産性ゼロなので社会に貢献は出来ないタダの愚民。せいぜい旦那の夜のお供に禿げんで下さい。
- 58 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/10/11(土) 15:58:22 ID:Q4kG5TnN]
- 何で生きてるのって?
他人の稼ぎで飼われる肉便器家畜として生きてるんやで~~
- 59 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/10/11(土) 16:16:17 ID:ZLZ4JJWr]
- > ■2008年 (5月の時点)
> ・不審者・知障による子供殺害……1人 (被害者19歳女性、出会い系) > ・親による子供殺害……60人 > ■2007年 > ・不審者・知障による子供殺害……0人 > ・親による子供殺害……136人 > ■2006年 > ・不審者・知障による子供殺害……1人(被害者男児、加害者妻子もち中年) > ・親による子供殺害……158人 > > ※実際の警察庁のHPに掲載されている統計から抽出されたもの 『児童に対する性的搾取及び性的虐待はどうしたらなくりますか?』 ttp://kitaharak.exblog.jp/9325588/ <br> 不審者、変質者による児童の殺害は 実は圧倒的に少ない 統計上、子供の最大の敵は変質者ではなく親であることを自覚すべき。
- 60 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/10/11(土) 19:27:44 ID:K5eGdvSe]
- 世の男性を魅惑する綺麗なモデルだって売れなくなれば収入がない。
結婚制度も夫や妻であり続けられ無ければ慰謝料とか財産分与とか無しで契約終了でいいんじゃないか? 子供を育てるのは誰と誰の子供かはっきりしていれば良いから夫婦と言う肩書きは必要ないしなにより社会や地域が優しく見守ってくれるだろw
- 61 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/10/11(土) 20:37:02 ID:iStHlGsz]
- >>43
理解というか、体のいい召使いだから適当にヘーコラしてヨイショしてる だけだろ。
- 62 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/10/11(土) 21:00:30 ID:vPwpw0e2]
- 専業主婦いいだろ別に
寄生することでしか生きれないと悟りそれに従って 生きている・・ある意味潔い良い 子供がいても会社に正社員として居座り続けてる女よりよほど良い どれだけ社内の人間に迷惑かけてるか理解してないし どこか逃げ道(夫あり)があるから独身女ほど仕事に身を入れもしない 屑より余程 専業主婦の方が潔い
- 63 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/10/11(土) 22:04:00 ID:bwx/7QbK]
- 世の専業は全然悟ってなんかいないぞ
子供が小さい内は旦那と対等だと思うがその時期が過ぎてヒマになっても 主婦は旦那と対等に仕事してると思い込んでいる 主婦業はお金を稼ぐよりも立派な仕事だと信じ込んでいる主婦って今だに結構多い
- 64 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/11(土) 23:13:22 ID:CS4IecGU]
- >>62
お前、日本の専業がどれほど腐敗してるかわかってんのか? 家事、育児が仕事ったって、子育てはかなりいい加減、 おかずすらまともに作らず、出来合いや冷凍食品を平気で 使う。夫が500円のわびしいランチで我慢しているのに、 暇な専業は群れで優雅にフレンチでランチ。ふざけるなって。
- 65 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/10/11(土) 23:23:03 ID:Ph7myhqh]
- >>64
そうそう、自分の専業っぷりなんて本人が「これはこれで良いのっ!」って言えばそれで済む 話だし自己評価が甘いヤツなんて山ほど。 決め台詞が「よそはよそ! うちはうち!」ってな。
- 66 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/11(土) 23:32:37 ID:Rn7uE+wu]
- 専業叩きを仕事から帰ってからの楽しみにしている人??
- 67 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/10/11(土) 23:52:10 ID:vPwpw0e2]
- >>64>>65
頭悪そうだなぁー 専業主婦の仕事内容が素晴らしいとは一言も書いてませんがw 自分の社会人としての能力と適正に見切りを付けて 寄生することで生き延びるという決断が潔いといってるだけ まして、結婚の場合一人では出来無いことなので 専業主婦を認める宿主を見つけることにも成功しているわけですし 大した能力も無いくせに職場にの人々に多大な迷惑をかけてまで 居座っている兼業主婦の方が社会悪だといってるだけ
- 68 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/10/11(土) 23:55:18 ID:lDrEhfNY]
- 旦那の稼ぎが悪くて貧乏なくせに
働かないで昼間にフレンチでランチして 散財してるよるな専業は痛いけど 稼ぎの良い男と結婚して自由自適に過ごしてる専業は羨ましい。
- 69 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/10/12(日) 00:01:52 ID:+Dk3Vapv]
- >>67余程イヤな思いをしたのか知らんが
それも単なる私怨じゃねーか 雇用主である経営者に直談判でもすればー?
- 70 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/10/12(日) 00:06:28 ID:aoSy7iC2]
- >>69
兼業主婦オツw
- 71 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/10/12(日) 00:07:01 ID:Okk0yiEE]
- >>67が私念だとは思わないけど。
実際、キャリアでバリバリ働いて社会に貢献してる主婦は凄いと思うけど そういうのはほんの一握りだと思う。 パートや派遣でロクに仕事も出来ないくせに 旦那の稼ぎが悪いから生活費や小遣い稼ぎ、 暇つぶしに社会に出てるような主婦は迷惑。
- 72 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/12(日) 02:04:32 ID:pynomBIf]
- 私の周りのバリキャリ(死語か?)は、既婚でも子梨が
殆ど。もしくは独身。 いつも思うんだけど、そういう既婚バリキャリは、兼業主婦 という感じではない。主婦じゃないもん。だいたい主婦 って通常は専業を指す言葉なんじゃないの?私も自分を 主婦と思ったことはない。
- 73 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/12(日) 02:35:18 ID:tv6lq21F]
- >>72
でも、フルタイムで働いてても、 家事の大部分を妻がやってる家庭 (いまだにそういう家庭結構あると思う)なんかだったら、 主婦っていう意識を本人も夫も持ってる って言う場合も結構あるんじゃないか?
- 74 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/10/12(日) 02:39:05 ID:XccosB+Y]
- 知り合いで収入二千万で家事もきちんとこなしてる人いたよ。
まあ、少数だろうけどね。
- 75 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/10/12(日) 09:46:09 ID:kM29ZKpM]
- >>71
こういうこと書く男って実は自分が仕事できないケースが多い。 女はいろいろ面倒なところもあるが、男が出来ない仕事を難なくこなしてくれる面もある。 女の足りない部分は職場の男がカバーしてあげればいいんだよ。 男だってバリバリキャリア気づいて働いてるのなんて全体の2,3割くらいだけだろ。 足りない部分をお互い補完しあって助け合うのは家庭でも職場でも同じなんだよ。 という女性擁護の発言すると女受けがいいことに最近気づいた。
- 76 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/12(日) 10:29:16 ID:pynomBIf]
- >>74
でもさ。夫婦同じように働いてて、家事も妻、っておかしくね? といつも思うんだけど。うちは週末に夫婦でまとめて家事。 普段はしません
- 77 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/10/12(日) 10:52:33 ID:HUHJlSfb]
- 嫁に家に居て欲しいと思うのはおかしいか?
家にだれも居ない時に、よそにガキどもに溜まり場にされたら困る。 働くにしても子供が学校から帰ってくる時間には家に居て欲しいと 思うのは我が家では自然な事なんだが。
- 78 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/10/12(日) 10:55:32 ID:k80JlykJ]
- >>77
全然おかしくないよ。 共働きだと子供が低学年のうちは学童に入れるか、放置するしかない。 学童は保育園と違って選べない。いいところにあたればいいけど
- 79 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/10/12(日) 11:07:59 ID:aoSy7iC2]
- >>77
全然普通ですよ 子供が最低でも中学卒業するまでは女親が家にいた方が良いよ
- 80 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/12(日) 11:08:32 ID:0LE7vxoe]
- >>74その家庭の暮らしぶりをすべて見た上で言ってるのか?絶対に完璧に妻一人で家事をこなした上で仕事も完璧なんて考えにくいわ。
何かしら、犠牲にしてるか、誰かに迷惑かけてるかあるだろう。金払ってかわりに誰かに家事して貰ってるとかさぁ~。
- 81 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/10/12(日) 11:49:12 ID:9xenFHgA]
- 実際は1日で家事に使う時間なんて一時間ぐらいで
今時の料理と掃除出来ないスイーツ専業=ニートに思われるのが増えたw
- 82 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/12(日) 11:51:05 ID:pynomBIf]
- スレタイ読めないアホが湧いてるな
- 83 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/12(日) 12:02:53 ID:/4BGGbBO]
- >>79
なんで中学卒業するまで? 小学校中学年までで十分でしょ
- 84 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/10/12(日) 12:11:04 ID:aoSy7iC2]
- >>83
この件に関しては本当に人それぞれだから強くはいえないけど 子供が15歳・16歳って精神的に一番危うい時には常に見守れる 所にいたいと思うからね。
- 85 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/12(日) 12:28:46 ID:nZ4BUrP7]
- 専用車両作ってやったのにそれに乗らず一般車両入ってくる女も
いるから実質男の座るスペースがかなり減るわけになる。 電車で通学中女が後ろに立ってると怖いから臭い加齢臭のおじさんの集団の中に 逃げ込む まだ安心感がある
- 86 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/12(日) 15:29:42 ID:k80JlykJ]
- >>80
子供がいないときは一人で家事をして2000万稼いでたよ。 食器洗浄機も乾燥機付き洗濯機もなかった。買い物も配達とかではなく、自分で行ってた。 今は全然ダメだけどね。
- 87 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/12(日) 15:34:35 ID:g4b0RGnB]
- 母親が家にいればいいってものじゃない
きみの手がささやいているって漫画の主人公が専業主婦なんだけど耳が聞こえないから働きたくないんだろうね 何回か旦那が浮気しそうになったり病気になったり会社辞めそうになったり色々と起こりうる問題が出てきたけど寸止めで終わってた 子供は一人だから金かかんないだろうけど母親に似てバカでワガママでうざい 新きみの手がささやいているのほうで専業主婦ってタイトルの話があって そこで働きたくないから旦那の背中に隠れたってハッキリ認めてたwでもまた働かないんだよなこれが あとマイホームのためにお金が必要だったのに旦那に残業させて自分は節約して一円でも安く買い物するとか言ってたけど なんで働こうという発想がないのか
- 88 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/10/12(日) 17:35:56 ID:JcCV1+YL]
- よく子供が帰ってくる時には家にいてあげたいなどと
子供をダシに使った専業の言い訳を聞くけど なら母子家庭の子供はどうなるんだ? ウチは父親が自分が幼少の頃亡くなって母親がずっと仕事してたけど 自分で言うのもなんだがまともな大人に育ったと思う 母親が一生懸命に働く姿が今でも自分の生きていく上での見本になっている ちなみに引きこもりになる人の母親は専業主婦が多いそうだ
- 89 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/12(日) 18:21:45 ID:g4b0RGnB]
- 誰もいないなら仕方ないけど頼る相手がいるなら頼りたいってことじゃない?
だから専業主婦とかは片親だから…とか偏見の目でみるんだよ 自分も小2のときから供働きだけど働いてる母親のほうがすきだったな~ 別に母は母だから無職でもなんでも好きなのは変わりないんだけど きみの手のマイホーム話だけどその子供(小2)が貯めてたお小遣いあげるとかおやつ食べたつもりになって貯金してたけど 家の中でお金が回ってるだけだから意味ないっつーの ていうか小2ならまだあげなくていいじゃん うちは供働きだったけど中学からだったよorz それで旦那が残業続きで晩酌我慢して昼弁当にしてた 何でこの人ばっかり我慢して妻はグータラなんだろう
- 90 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/12(日) 20:39:59 ID:pynomBIf]
- ったくガキが小さいうちは母親が家にいるべきだぁ?ケッ。
どれだけ専業に育てられたクズガキが多いか。ろくな人間に 育たなかった奴なんか星の数ほどいるっつーの。 逆に母親が一生懸命仕事をしていた家の子は、母の頑張りを 見て育つからかなりまともだ。堕落専業の姿見て育つより 数段いい。
- 91 名前:おさかなくわえた名無しさん [2008/10/12(日) 21:03:36 ID:bxPx3qlF]
- 知ったような事言うけど、登校拒否児が何故こんなに増えてきたか知ってる?
学校は子供にとって、厳しい世界だ。泣きたくても子供は3.4年にもなれば 学校では決して泣かない。学校に行きたくない日だってある。 昼間ガラ空きの家に閉じこもってゲームでもしてようか。とサボる事になる。 子供には見守る人が絶対に必要だ。「いってらっしゃい」「おかえり~」 の一言で救われる日もあるもんだ。男だってそうだろ。帰ってきて妻子にお出迎え してもらったら1日の疲れがいやされるんじゃないか?
- 92 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/12(日) 21:20:49 ID:HtTr3GYm]
- >>91
子供「ただいま…(しょんぼり)」 専業主腐「おかえり~(テレビを見つつ菓子をボリボリ)」 子供「お母さんあのね…」 専業主腐「お母さん忙しいんだから後にして(夕飯作るのマンドクセ)」
- 93 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/12(日) 21:23:48 ID:k1ZmcufI]
- ニュースで全体的に親の問題の比率が上がってきてるっぽいっていってた。
親が失業したとか、連絡しても連絡がつかないとか 起きてもご飯がないとか。
- 94 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/12(日) 21:25:25 ID:k1ZmcufI]
- >>92
自分の親がそうだったの?
- 95 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/12(日) 21:30:59 ID:9DANf5lc]
- >>92
まともな親に育てられていればそんなイメージが自然に湧いたりはしない。
- 96 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/12(日) 21:34:24 ID:9DANf5lc]
- 親が始終見守っていた方が良い子と
むしろ離れて仕事をしている姿を見せていた方が良い子と その子の個性によると思う。 専業で子育てした方が良いとか いやいや仕事して留守番させる位の方が良いとか 一概には言えない。 子供の様子をしっかり見て判断していくしかないんじゃないかな。
- 97 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/12(日) 23:24:11 ID:g4b0RGnB]
- >ガラ空きの部屋にこもってゲーム
普通は親のほうが後に出るでしょ
- 98 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/13(月) 00:20:34 ID:N30uO0FK]
- 別に子供が小さいから無理っていうのはわかる。
小さい子は傍から見ていてやっぱり手がかかるものだし。 ただ、働いている同姓に対して「何で働くの?」みたいな目線とか 働くことに対して侮蔑するかのようなオーラを漂わせている人とかが こちらに対して悪口言ってくるのが、もうアホらしくて。 井戸端やっている暇があるなら働けと思うんだけども こういうのがパートとかに出ると逆に大迷惑なことになるので もう閉じこもっておけと思うときがある。
- 99 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/13(月) 05:47:37 ID:3nf5cBZD]
- >>88
条件が違うものを比べても意味がないって事だよ。 貧しい家庭に育ってお金をかけないで育てても、経済観念がしっかりしたいい子は出来る。 でも裕福な家庭で、お金をかけないで育てるのは正しいか? でかい家に住んで、すり切れた他人からのお下がりの服を子供に着せるのは歪んでないか? 両親が揃って、専業主婦の家庭では、一生懸命働く姿は父親にみることができる。 88の親が頑張って働いて生きる姿を見せてくれた、それは88だけの宝物なんだよ。 よその家にはよその家の宝がある、それだけのこと。
- 100 名前:おさかなくわえた名無しさん mailto:sage [2008/10/13(月) 08:53:25 ID:DZQq7CJg]
- 100ならみんなしあわせ
|

|