[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/01 06:31 / Filesize : 518 KB / Number-of Response : 863
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

鍼灸マッサージ質問相談室パート9



1 名前:さてつ mailto:sage [2017/03/18(土) 23:21:49.85 ID:8X/bIBiZ.net]
鍼灸マッサージに関する治療法の話、営業的な話、雑談を引き続きどうぞ。

前スレ

鍼灸マッサージ質問相談室パート8
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1476056868/

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/29(木) 22:02:29.44 ID:E+YEh087.net]
私のかかっている鍼灸師さんはセクシャルなゾーンは一切使わない。
ツボ刺激シールをくれて、自分で壇中に貼ってくださいね、と言われたことはある。
セクハラには気を使いすぎるくらい使うのが最近の鍼灸師さんじゃないの?
鍼灸院を変わった方が良いと思う。

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/29(木) 22:21:46.80 ID:HIGx/GPe.net]
両極端だよね。気を使う所と、使わない所と。

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/29(木) 22:28:01.38 ID:16WGfiet.net]
会陰、長強、曲骨、壇中、乳中、乳根、乳洲・・・なんでも打ちますよ

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/29(木) 22:54:57.11 ID:7EpwVa/r.net]
へぇ〜
会陰はどんな時に使うか教えてよ

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/29(木) 23:03:47.83 ID:AShZn5Aj.net]
会陰に灸頭鍼すると凄いぞ。
そんな馬鹿なと思ってる奴は一度やってみるといい。

566 名前:557 [2017/06/30(金) 00:02:00.03 ID:qWBS1Sdg.net]
>>559陰廉でした。失礼しました
普段はあまり使わない所なんですね
確かによく効いたけど2度目はないかなぁ
眼精疲労や腰痛には的確に打つけど女性系の症状には弱い印象があります
あまり人の話を聞かずにサクサク打つので、症状にあっているのかもわからないし、中国人の割には腹診も脈診もない
前の先生は必ず腹診をしてたのになー
やっぱり女性鍼灸師を探すべきでしたね

567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/30(金) 00:08:21.34 ID:ElzWtXBX.net]
陰廉は使うことは使うんだけど。
個人的には閉鎖神経痛だな。
さてつの上げてたK先生も書いてたな。

568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/30(金) 00:22:19.31 ID:ElzWtXBX.net]
ただ女性の場合、股関節痛でも気を使うな。
それでも臀部、場合によって鼠蹊部あたりは使うから気は使う。

排尿の問題で中極からズーンと響かせて、とかいうけどやりにくい。

壇中が使えないの不便だ。

時代だね。
女性鍼灸師のほうが安心だろうね。

腹診するかどうかは個人差で必須とも思えないけど。

経営的には女性スタッフは必要な時代だなと思う。

569 名前:557 [2017/06/30(金) 00:24:15.40 ID:qWBS1Sdg.net]
腰痛の時もパンツを全部下ろした上、横になった状態でお尻下の股関節付近に打たれたけど、あれも結構恥ずかしかった
けど、まだ治療の範囲内と割り切れた
でも今回の恥骨付近は事前説明なしに打つのはマナー違反だと思う
保険が効いて安くて腕がいい所を見つけた
と思ってたけど残念です
パンツを脱がない方法に対応してくれたら継続も考えるけど駄目だったら他を当たってみます



570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/30(金) 00:28:52.13 ID:ElzWtXBX.net]
医師の同意書ありか。

坐骨神経痛だと臀部しかたないな。

今のそういう思うがあれば転院したほうがいいと思うな。
治療効果にもいいと思いにくい。

571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/30(金) 07:55:14.77 ID:HLccQvQ4.net]
ここでしか聞くところがないので、聞かせてください。
今まで通い始めた気功院で、私が心配性で何回か
「まだ結構復職出来るまで時間掛かりますか?」
と聞いた所、ある日急に
「だからそんな早く無理だって!そんなんだから治らないの!今復職しても潰されるよ?」
「そんな早く治せません。あなたはうちには合わないよ、薬飲んでた方がいいんじゃないんですか」

と言われました。頼りにしてたので一日凹んだんですが、
こういうのは東洋医学では普通の事なんですか?
そこに行くのやめようか迷っています。
症状は不定愁訴です。

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/30(金) 12:40:34.91 ID:e9/92BLp.net]
精神科だな

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/30(金) 13:32:16.40 ID:51rcZUoK.net]
>>571
行くのをやめるかどうか迷ってんならやめた方か良いよね。

>あなたはうちには合わないよ、薬飲んでた方がいいんじゃないんですか」

継続治療を拒否するともとれる、こんなことは普通は言わないし第一あなたの
状態を理解してないよね。

病院で不安神経症みたいなことを言われてるんじゃないかな、仕事が出来ないくらい辛いんだから
焦る気持ちも分かるけど気功にあまり期待しすぎるのは良くないね。

574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/30(金) 13:50:09.55 ID:UC7aouf6.net]
さてつの治療は受けてみたいとは思わんが、
さてつが作ったカレーなら食べてみたい。

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/30(金) 13:57:45.93 ID:GNy9fGKF.net]
>>572
精神科はずっと通っています。

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/30(金) 14:11:44.43 ID:GNy9fGKF.net]
>>573
ありがとうございます。
他のお客さんのいる前で大声で言われて、嫌な気分になりました。
理屈では先生の言ってる事は正しいのですが…
先生は言う事を言って「次のお客さんがいますので」
と言って挨拶もされませんでした。

体調が上向いていただけに残念に思いますが、この先ずっとこの先生とやっていくのは嫌なので、
治療院を変えようと思います。

先生にしたら、私がしつこく感じたのかもしれません。
ありがとうございました。

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/06/30(金) 15:28:43.88 ID:tnbsIvQV.net]
>>576
しつこくないよ。
はやく調子よくなりたいって思うのは普通のことだよ。
それに、ちょっと良くなった時に、ついつい無理したり、
もう少し動けるかもとか欲がでることは多いよ。
それで無理がかかった逆戻りの場合もあるから、
ちょっと良くなった時が一番気を付ける必要があるんだよね。
だから、焦る気持ちもわかるけど、
もう少し安定してからねとか説明することはあっても、
治療拒否のようなことを言うのは心が狭いように思う。

578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/30(金) 16:00:58.16 ID:WdDqsbnE.net]
>571
そもそも気功院というだけで、無免許確定なわけで、、、。
そんな言い方するような奴は論外です。

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/30(金) 16:19:51.23 ID:GNy9fGKF.net]
>>577
ありがとうございます。先生もあまり不定愁訴の経験は少ないと、
そう言えば言っていました。
別のところ探します。



580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/06/30(金) 16:23:38.93 ID:GNy9fGKF.net]
>>578
やっぱりそうですよね、ありがとうございます。
何故か柔整師?の国家資格は持ってるらしいです。

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/01(土) 08:10:52.00 ID:swXXBDcc.net]
やっぱ本格鍼治療と疲労回復マッサージしてます
ってスタイルは治療効果の信憑性を下げるかねぇ?

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/01(土) 08:44:17.93 ID:iuXOEYOA.net]
誰もそこまで期待してないから大丈夫

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/01(土) 09:12:32.34 ID:7mUOy3CR.net]
>>581
鍼治療は患者さん疲労回復はお客さん、へたすると施術の際の距離感と立場と言うか立ち位置が変化してしまい
施術の場の主導性がぐらつく恐れがあり、そうなったら治療どころではない。

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/01(土) 10:11:42.23 ID:5jBTLOgI.net]
それはあるな。疲労も治癒を妨げる大きな要因だから俺はやるけど。ただマッサージと鍼を別コースに分けることはしてない。

585 名前:さてつ先生机下御待史 mailto:sage [2017/07/04(火) 19:27:31.20 ID:wFmoUz9Y.net]
この後の人急にキャンセルで(´・ω・`)ショボーン

治療のセクハラもどきというか女性の患者さんの鼡径部や臀部、前胸部は俺もいつも困る。
「背中でストラップの辺りに鍼やるのでブラ取って下さいねー」くらいは言えるけど、「臀部に刺鍼するのでパンツ下げますねー」は言えないしw
まぁオバサマは逆に最初から取ってくれたり、お尻出すのに「失礼しまーす」とか言えば自分から下ろしてくれたりするけど、
若い人だと「パンツ下ろしますね(グヘヘ」みたいのが逆に言うと変態チックに聞こえるし。

そこら辺を考慮して若い女性なんかにはツボ人形で「臀部(あえてお尻と言わずに)や背中のこの辺りに鍼をして、鍼をするので背中が出る格好でズボンとかは脱いでいただけますか?」とか言うけど
気が付かない人とかは思いっきりキャミソール着たまんま患者着着て「あ、すいません、こことここに刺鍼するのでそこを出して頂けますか?」とか二度手間になったり。

逆にそこら辺気にしないオバサマとか「お尻のここが痛いのよ」とか言うのにガッツリとガードルみたいなお尻出せない下着きててこっちが苦労してるのに手を貸してくれなかったり。
あのガードルちっくな固いのはマジ困る。

檀中は割と不安神経症とかで胸部違和感あるとか言う人いるので使うことあるが、ちょうど患者着のファスナーとかでブラしてても出せる場所なんで、タオルで覆いながら使ったりで割とやりやすいね。
逆に腕の痛みで中府雲門なんかの辺りが痛いという人は患者着の構造上、結構広く開けないといけないので若い人だとそこら辺が出やすい患者着を使う。

この前買ったからだハウスの肩も開く患者着だと出しやすいんだけど、あれ丈が短くて背がそこそこある人はパンチラしそうな丈で帯に短し状態。

鼡径部とかは若い女性は他の経穴で代替できる場合は無理に使わないかな。
陰レンとか衝門とかなんかは自分で足の筋肉痛みたいのでもあんまり使って気持ち良くないし。

前に股関節とか太ももの内側が痛くて、って言うお孫さんもいるくらいのオバサマの患者さんで「ここが痛いのよ」と思いっきり内転筋の付着部の辺りを言って、
こっちが気にして少し恥骨結節から下、遠位の場所を触って「この辺りですか?」とか言ったら足開いて「もうちょっと上ねぇ、ここら辺」とか気にせず指刺された時は困ったw

まぁ患者さんもサバサバした人で何回も治療してる人だから、暗黙の内に気にしないってことなんだろうけど、中国針じゃないけど鍼管だけ立てて押手作らず刺鍼したけど。

若い女性の患者さんで臀部、鼡径部の愁訴がある人はぶっちゃけ紐パン履いてきてくれるのが一番助かる。
それだと下着に触れずに梨状筋とかアプローチできるし。

まぁ日本人でもそこら辺を気を遣う人としない人といるし、ましてやいくら日本滞在が長くても中国人とか微妙な感覚とか違うだろうしなぁ。
トイレはオープントイレなのにお風呂で全裸が有りえないとか言う感覚らしいでそ?


あーあと最近、男性でもボクサータイプのピッチリしたパンツ履いてる人いるけど、あれも困る。
ホントにピッチリしてるとケツ出すのも一苦労、ってか俺は〇モじゃねーしみたいな気分で結構凹む。
ゴムの伸びた古いトランクスがお尻も出しやすいし鼡径部や股関節のカンチョウとかも刺鍼しやすいんであれが一番いいんだが、ピッチリトランクスは環跳とか布の上から刺鍼したろかくらいにムリ。

>>574
お前チャレンジャーだな。
俺のカレーはウェルシュ菌マシマシだが、鍼灸賠償保険の適応外だぞ?

あとウチに来た同業者にはサービスとしてさてつ先生の肩こりの治療をやって貰えます(^ω^)

586 名前:さてつ先生机下御待史 [2017/07/04(火) 19:52:56.99 ID:wFmoUz9Y.net]
>セクハラには気を使いすぎるくらい使うのが最近の鍼灸師さんじゃないの?
うーん、健康診断で恥ずかしがってブラを外さない女性の話とかも聞くけど、あれなんか「死にたくなければちゃんと出せ」とか循環器のお医者さんなんか言うし
ぶっちゃけお医者さん(俺らもだけど)なんか皮膚と脂肪と筋肉があるなーくらいしか考えてないし。

気は遣うけど医療行為で必要な場所もあるから、基本できるだけ露出できる部位は露出できる格好をしておいて欲しい。

股関節痛とかじゃなくて東洋医学的な経絡の関係で鼡径部や前胸部なんかを使う時は一応できるだけ配慮するけど、
腰下肢痛でお尻の奥の方が痛くて辛いとか股関節周囲にも痛みがある、とかならガードルみたいな幅の広い下着付けて来られると治療できないし、そこが治療できなくて不利益を被るのは患者さん自身だし。

インフォームドコンセントというか同意を得るにしても「下着を持ち上げて鼡径部を出して貰えますか?」「パンツを下ろしてお尻を出して貰えますか?」とか言う方が変態チックじゃん?

>前の先生は必ず腹診をしてたのになー
鍼灸の場合は時間の関係とかもあって舌脈腹診全部やるとは限らない。
鍼を刺す反応とかで分かる部分もあるし、時間的に教科書通りに四診全部やると鍼刺す時間足りなくなる。
漢方医とかは逆にその場で治療して反応見れないし時間とかよりしっかり合った漢方を処方して自宅で服用して貰う方がメインだから、舌脈腹診やる人が多い、というかそれしか判断基準がないからだけど。

まぁ一度不信感を持ってしまったら変えて方がお互いの為だと思う。

>>571
俺からすると有りえない対応だけど、そもそも柔道整復師の資格持ってても「柔道」という名前がついてるくらいだから、まぁセンシティブな対応は苦手だろう(※勝手なイメージです)。

気功も中国の方は武道でやるような外気功と鍼灸とかで言う気を扱う内気功というものとかで気という概念を使うことはあるけど、
柔道整復師がやってる気功院なんてぶっちゃけ東洋医学でも何でもないし、ましてやカウンセリングの資格もなけりゃ不定愁訴なんか治療できるはずもないし。

ま、これもお互いの為に行くの止めた方がいいでしょう。
一時的に愁訴が改善したとしても長期的に見てお互い治療にプラスになる要因が見当たらない。

貴方が不安に思ったり何度も聞いてしまうことは、神経症とか心理学、カウンセリングの知識を持ってる治療者なら何の不思議もないし、そこは支持的にフォローすべきポイントだから気にすることはないけど
出来れば心理学の知識やカウンセラーの資格を持ってる鍼灸師にかかった方が精神科との治療とも合わせてプラスに働くでしょう。

俺もたまに抑うつの患者さんで「すいません、ちょっと鬱っぽくて今日行けないんですけど・・・」とか当日電話貰っても、そりゃツライだろうから仕方ない、
次の予約は無理しないで来れそうな日に電話してね、とフォローするし、「鍼で気分も上向きになるから頑張って来なさい!」なんて言わないし。

たまに「カゼっぽくて今日いけません」とか言う患者さんは、いや来いよ、高熱出てても這ってでも来た方が鍼で良くなるから!とかは思ったりするけど
まぁ何かデートとか飲み会とかの用事の言い訳もあることもあんだろーなーとか思ってそこは追及しないけどw

ただ次回来た時にホントにカゼのガラガラ声だったりすると「意外と知られてないけど鍼灸ってカゼの治療って効果あるんですよー。カゼの漢字の風邪って元々鍼灸の用語ですし。」とか言うと知らなかった今度お願いします、という人も多い。

市販や病院のカゼ薬が対症療法でしかないとかは浸透してきたけど、漢方薬の亢ウィルス作用なんかはまだまだ知られてないよね。

587 名前:さてつ先生机下御待史 [2017/07/04(火) 20:04:26.54 ID:wFmoUz9Y.net]
>>581
信憑性というか治療院の経営方針上の方向作りの問題じゃね?

ウチもマッサージやってるけど、周囲にリラクマッサとか整体とか沢山あるから宣伝の差別化の為に看板上は「マッサージ治療」と謳ってるし。

実際マッサでも治療的効果もあったりツボを使うやり方(指圧と書くと浪越せんせいに怒られちゃうw)ならリラクゼーションと違う効果も期待できるし。

鍼灸は敷居が高くて、とりあえず入口としてマッサージでも受けますよ、という意味でウチはマッサも看板に出してるから
マッサ担当の人はぶっちゃけ俺ほどの知識とか技術とか無いけどそういう建前で看板上げてるw

それに確かにどっか痛くて治療として鍼をするのと疲労回復的にマッサージを受けるのと使い分ける患者さんもいるし。

「本格的疲労回復マッサージします!」とかで看板出して、鍼経験なくてあまりにも酷い場合はピンポイントで軽く鍼やって、そこから鍼治療に繋げたりとかはいいんでね?

結構ほかでマッサージとか接骨院で少しやって貰ったけど鍼怖くて、と来た人がやってみたら大して痛くも何ともなく、むしろ気持ち良くて鍼にハマった、というケースもあるからそういう方向性はアリだと思う。

ただ、1回(上の例みたいなお試しじゃなく)でマッサ半分+鍼半分のどっちつかずな施術はあんまりおススメしない。
鍼で大丈夫ならガッツリ鍼治療メインに持ってく方が刺激量とか治療効果の点でしっかり出しやすいイメージ。

まぁこれは色んなスタイルあるかもだが、俺が昔かかった所でマッサ+鍼やってるので腕が良くて治療効果出たという所は無かった。
酷い所は最初に問診かねて必ずローリングベッドでゴリゴリやってから鍼やるとか。
何度行ってもそういうやり方だったし、ローリングベッドも筋温上がってない状態でゴリゴリされても痛いだけで何の効果もなく、そこはしばらく経って潰れたな。

588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/04(火) 20:18:14.60 ID:IrhCjjVP.net]
>>586
不定愁訴の者です。ありがとう御座います!

もう行くの止めると決心したつもりではいたけど、更に決心がつきました。

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/05(水) 19:15:34.90 ID:ITc3onme.net]
ここにいる方たちは東洋医学も中医も現代医学もバランスよく使ってそうな印象があるのでお聞きしたいのですが
みなさんは配穴のルールって何をベースにしていますか?

経絡治療で六十九難の配穴を覚えたとて、勉強してくといろんなルールが出てきて混乱してます
例えば脾虚っぽい要素もあるし腎虚っぽい要素もあるなあって人に太白、大陵を補っといて
復溜や太谿も気になるからプラスしちゃえ!なんてすると相剋関係的に誤治なんですよね?
誤治なんか言い出したら自分は知らないことが多すぎて六十九難の配穴以外に手を出せなくなるのですが
そもそも脾虚も腎虚も、なんてのが四診の段階でダメなんでしょうか

なんかこう、〇〇を勉強したらその謎が解けるぞ!とか、こういう考え方したらもうちょいシンプルで大丈夫だぞ!みたいなことがあったら教えてください



590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/05(水) 20:26:07.86 ID:BL19tdhZ.net]
そこらへん多分みんな悩むと思う。仮説としてなら俺にもあるんで、風呂上がって眠くなかったら書くわ。

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/06(木) 17:47:07.80 ID:zoi2E/9M.net]
>>590
いつでもいいんでおなしゃす!

592 名前:独学20年 [2017/07/06(木) 18:23:48.82 ID:CNblllFx.net]
>>590
あくまで俺個人が模索してきたなかでの解釈だから正解かどうかは責任もたんからな。
そこそこ詳しく書くから長くなるんで小分けにするわ。異論、反論、疑問があれば指摘してくれると俺的にも考えが深まるのでどんどんしてくれていい。そんなことでヘソを曲げることはないから遠慮なく。
一応書き終えるまでコテつけとくわ。

593 名前:さてつ先生机下御待史 mailto:sage [2017/07/06(木) 20:00:02.14 ID:qkTX8Rdq.net]
>>590
風呂上がって寝ちゃったかw

俺も一家言あるが、レスが混じると読みにくいのと今日はこれから晩ご飯なんで今度書く。

てか学校では東洋医学概論とか実習とか何系で習ったの?
中医ベースだったり経絡治療系ベースだったりとか、東洋医学概論とか臨床編の教科書自体は割と中医ベースで書いてるっぽいけど、
1つの学校で正規の授業で中医と経絡系と両方教えるとかあんまりないと思うし。

俺は中医ベースだけど、土台は共通だけど微妙に用語とか概念が違うっぽい。

ま、どちらにしても”治療の螺旋構造”と言われる、仮説(診察・診断)→治療→検証(効果の判定)→仮説修正(診断の見直し)→治療→検証、と同じように
仮説(証立て)→治療(刺鍼)→検証(効果の判定)→仮説修正(証立ての見直し)→治療→検証→(以下おなじ)
というやり方は共通して使えると思うし俺はこれでやってきたけど。

あ、結局書いちゃったw
まぁあと細かいことあるけど結果から逆算して効果が出てりゃ、その診立てというか配穴手技刺激量とかは合ってるっていう感じで。

それが補寫とか東洋医学の理論とかに沿ってなくても結果が合ってるっていうのはまぁ大体の方向として間違ってないっつー感じなんじゃね?

俺も最初は色々気になったけど、湯液と違って割と鍼灸だとそこら辺はそんなに誤治っていうほどおかしなことにならないケースが多い。
というループで診てくっていうのは

594 名前:独学20年 [2017/07/06(木) 22:13:58.17 ID:CNblllFx.net]
さてつと同じw終了〜w
じゃあ申し訳ないんで、大筋は全く一緒なんでさてつが触れてないところを少し書いてみる。

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/06(木) 23:50:04.21 ID:zoi2E/9M.net]
>>593
学校では東洋医学概論の教科書通りって感じでした
まだ薄い頃の教科書です
特に何かの流派に偏った教え方をする学校ではなかったです

わりと学生時代の東洋医学の勉強は好きですっと頭に入ってきのですが
過去に経絡治療学会の一年目に通ってみて、六十九難まではよくても、この先生なんでこの穴選ぶんや?みたいなことが出てきて
うわーその理論まで考えないかんの?!今まで自分がやってきたの誤治?ってなりました
これがつまり古典を読めということなのか?とは思ったんですがそこまで手は出しておらずです

中医ベースですと、五行とか六十九難の考え方ってあまりしないんでしょうか?
どちからというと気血津液や臓腑の病態に対してダイレクトにアプローチできそうな気がしているんですが


>>594
ぜひおなしゃす!

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/06(木) 23:55:42.90 ID:/VTfeDw0.net]
頭鍼もやったほうがいいよ

597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/07(金) 00:10:41.73 ID:Y2yLz7zW.net]
レベル、高いな。
シンプル鍼灸も
お邪魔してもいいかな。

598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/07(金) 00:25:30.29 ID:Y2yLz7zW.net]
経絡治療で脈状の微妙な変化を観察するタイプとか、ほんの少数穴を選択するタイプは一つ、一つの経穴の選択って重いもんだろうな。

俺みたいな現代派+太極+深谷灸法+なんだかんだのてなもんやシンプル鍼灸師は刺激量を優先的に考えて、
後はさてつなんかが書いてるようなフィードバックを繰り返しながら工夫してる感じだな。
理論的というより経験的に積み重ねてきて、ますますシンプルになってきた感じですね。
局所や基本的な経穴をまず選択して、後、全体を調整するという感じだから。
古典っていっても代田先生や深谷先生あたりまでしかさかのぼれない程度だな。

これでいいのか、というと良くないかもね。
そういうレベルの鍼灸師もいるってことで気楽になってくれれば。

後は真打の登場を願います。

でもいい質問だな。

お邪魔しました。

599 名前:独学20 [2017/07/07(金) 11:02:34.49 ID:uGnW0Kd8.net]
>>593
空き時間にポツポツ書いていくからごめんね。

まず、流派云々はすべての派それぞれ一定の角度から見た場合のみに正しいと思ってる。
上に色々かじってみたいな人が書いているけど、それが一番いいと思う。そういうやり方は結局なにも身に付かないと言われることも多いけど、どのやり方も全ての疾患や症状に対応できるわけじゃないんだからしょうがない。

そもそも論として人の体がどういう仕組みで、なんでその症状をだすのかということを解剖生理、病理を自分なりでいいから考えてみること。ベテランの人達はみな学校や西洋的以外にこの考察をもってる。

で俺の個人的な考察をダラダラ書いちゃうけど
まず経絡。東洋的なエネルギーラインとして経絡は存在するんだろうけど、そこには解剖学的な神経、血管に加えて、筋膜やファッシャと呼ばれる結合組織と間違いなく関係している。
従来の経絡はこれら血管、神経、ファッシャの病態のごちゃ混ぜに包括してしまっている。それを東洋は経絡、考えても経筋としてしか捉えないから効果が不安となる。
あっ仕事だ。続きます。



600 名前:独学20年 [2017/07/07(金) 12:30:54.26 ID:5M/6WV/6.net]
読み返さずに書くと脱字がひどいな。ごめんよ。、

経絡経穴についてだけど、東洋的な観点でいえ横田観風の経絡流注講義が参考になる。これに解剖とバイオメカニクスを重ねると経絡経穴の正体により近づくと考えている。具体的には
「経絡とは神経、血管、筋、筋膜、繊維性結合組織において機能的、機械的要因により反応(経穴)が出る可能性の高い帯状のラインである」
という説を唱えたい。
そこに東洋的エネルギーラインとしての正体は可能性として含まれるけど、客観的把握ができる特殊能力者以外はとりあえず置いといていい。

上記で反応(経穴)は可能性として出るものと書いたけど、つまり、経穴は常にそこに存在しているわけじゃないってこと。合谷が出てる人もいれば出てない人もいるでしょ?
また、経穴の一つ一つに名前がついてるのは便宜上つけているだけの経穴が多いんじゃね?と思ってる。ようは変動穴のバリエーションにもいちいち名前をつけているってこと。なので経穴の効能なんかも重複しまくる。これを一つずつ覚えるなんて愚直の極み。

そういうふうにみると69難は経験上使えることが多いという、あくまで確率論であり。使うのであれば母子配穴にしても、使う経穴は近隣経穴まで捜索範囲を広げて反応があるところを使う方がいいんじゃないかと思う。

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/07(金) 12:42:29.36 ID:iq/PfLDP.net]
経穴なんて、単に抹消神経

602 名前:独学20年 [2017/07/07(金) 12:43:19.48 ID:5M/6WV/6.net]
経穴は体の反応(機能的、機械的異常のサイン)として出たり、消えたりするものという仮説が正しいとするなら、患者を評価する際に何を注意してみるかがきまってくる。

東洋的な募穴や難経腹診、背部腧穴などの診断情報に下記の情報を重ねてみるといい。

<機能的異常のサイン>=血管走行を考慮した血流異常の反応、神経走行を意識した部位の反応、内臓位置やその体壁反射の反応

<機械的異常のサイン>=生体力学において負荷のかかる部位の反応、または反応のある筋や結合組織に関連する他の部位の反応

そうすると、取穴場所の探し方が変わると思う。その経穴を東洋的な穴義でとるのか、解剖的根拠なのか、その両方なのかがなんとなくわかってくると思う。そうするとそのツボにどのくらいの深さで刺すべきかもみえてこないか?

603 名前:独学20年 [2017/07/07(金) 12:57:39.82 ID:5M/6WV/6.net]
>601
それも正しい。それも正体の一部に含むってのが俺の考えでふ。

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/07(金) 13:28:32.68 ID:3TUdc4oT.net]
経穴は抹消神経
直接的でも関節的でも神経に作用しない限り変化は起きないよ
当たり前のこと

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/07(金) 13:30:57.42 ID:3TUdc4oT.net]
一つの事を色んな視点で見ようとする考えようとする
そうして色々な解釈が生まれる

606 名前:独学20年 [2017/07/07(金) 13:39:12.88 ID:5M/6WV/6.net]
同意なんだけど、それじゃあどこを刺激すべきかが絞れないよね。また、まとめて答えるからまっとくれ。

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/07(金) 15:23:33.90 ID:8iNkUh66.net]
理論を考えるのも大切だけど、触診能力を磨くのも大切だよ。

608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/07(金) 18:35:03.54 ID:m00OUwdK.net]
セイリンのJ15が廃番になるらしいけど、どの鍼を使おうか…J15SPは高いよな…。他のメーカーでいいのありますか?

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/08(土) 00:29:47.95 ID:6YJXFDgD.net]
肘部菅症候群で病院いって薬飲んでるが半年治らないんだけど鍼灸でも結構治療期間かかるものかな?



610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/08(土) 08:44:40.67 ID:FzqjzkGT.net]
軟部組織が原因なら鍼灸も効くと思うが

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/08(土) 11:14:13.50 ID:kF5WapKS.net]
>>609
薬って何飲んでるの?

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/08(土) 15:42:58.23 ID:6YJXFDgD.net]
>>611
ビタミン系のやつです

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/08(土) 16:30:29.33 ID:kGx54f7D.net]
メチコバールかな?

614 名前:独学20年 [2017/07/10(月) 09:30:18.08 ID:TcITCyc3.net]
>607
最終的にはそこだと思う
理論的考察から導き出される部分の反応を触診で探る。同じくらい大事なのが、触診で拾った情報を理論的に考察すること。

その考察に必要な観点が例えば
i.imgur.com/vj13JE2.jpg
こういった重量と筋筋膜連鎖や運動力学だと思う。とりわけ鍼灸師は経絡と経穴の反応ばかり追いかけがちだけど、その先人の経験則に重量と筋筋膜連鎖、運動力学を重ねて考察することが有用。

取穴根拠が経絡治療だろうが中医だろうがその他だろうがなんでもいいけど、鍼灸院の患者の大半が運動器症状の主訴を訴えて来院する。
そのような患者に69難をメインにした取穴は無駄ではなきかもしれないけど、診立ての外れた本治なんてなんの効果もない。なので、本治は本治でやることはいいし否定しない。ただ、運動力学的に出ている所見が
しっかりと改善されているかみたほうが治療効果が安定するんじゃないかなと思うわけ。

また、仮に経絡治療、中医学的考察から導き出された取穴で運動器症状が改善したとして、その配穴は本当に穴性によるものなのか、単に筋筋膜らの緊張緩和、神経機能回復などの解剖的プロセスによる改善なのか
を加えて考慮すると、気だのなんだの不可視なものだけを拠り所としているより、合理的な処置が出来るようになってくる。

615 名前:独学20年 [2017/07/10(月) 09:46:57.31 ID:TcITCyc3.net]
長々と散々書いてきたけど、まとめると以外になる。

・色んな流派があるが、それぞれが別の角度から診立てもので、おそらくどれも正しくどれもそれだけで全てに対応はできない。もしくは得手不得手がある。

・経絡経穴による理論に、解剖学ならびに全身を包むファシア(筋筋膜を含む)の運動力学的負荷を併せて考えるといい。

・矛盾したそれぞれの流派があったとしても、人の体は馬鹿じゃないので、どちらの刺激を受けても基本的にはバランスをとろうとするもの。だからどちらのやり方をやったとしても誤治と言えるほどの不都合はおきない。
なぜ言うことが矛盾するのかは、その流派が自らの理論の辻褄を合わせる為に便宜的に想像で補足したりしているから細かいところで他流派とぶつかる。

616 名前:独学20年 [2017/07/10(月) 11:25:37.53 ID:TcITCyc3.net]
でおすすめ書籍。i.imgur.com/Yeqjicn.jpg

617 名前:589 [2017/07/10(月) 12:35:50.65 ID:SDFeYxS7.net]
>>616
質問した者です
詳しくありがとうございます
おすすめ頂いた本の真ん中二冊はすでに持っておりました
他もチェックしてみようと思います

やはり基本的な考え方は自分と共通しているように思い、方向性は間違っていなかったのだなと少し安心してます
その他の方の意見も含めてとても参考になります

もともと解剖学ベースで治療をしている中で、なんか思うように効かないというか、限界を感じたことがありまして
患者さんから感じる東洋医学的なイメージをちゃんと理論的に理解して治療に使いたいと思ったのが始まりでした


>>615
>・経絡経穴による理論に、解剖学ならびに全身を包むファシア(筋筋膜を含む)の運動力学的負荷を併せて考えるといい。

経絡経穴理論も解剖学も治療に組み込む中で、そもそもの診立ての誤治は置いといて、理論的な矛盾や誤治と呼ばれるものは気にしてないということでしょうか?
最低限これだけは注意してる、みたいなことってありますか?

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/10(月) 12:44:17.69 ID:ktMyFITS.net]
円皮鍼ってここではよくきくみたいに書いてあったけど、肩や膝の関節の痛みにも効く?
圧痛や動かして痛いとこに入れるけどどうもきかん。
なんかコツありますか。

619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/10(月) 13:27:16.33 ID:B7GatN2D.net]
>>617
横レスだけど、私も解剖学ベースでしているけど、
触診を丁寧にしていると、経絡経穴って
こうやって体系化したんだなと思うことあるよ。
触診のポインととしては、いきなり硬結を探すのではなくて、
全体的な皮膚の緊張をみてから辿るような感じ。
もうそうやってしてるなら、余計なことでごめんね。



620 名前:独学20年 [2017/07/10(月) 14:45:58.55 ID:VKmlvY4I.net]
>619
俺もそう感じるね。
よく言われるように全身に網タイツ着ているようなイメージでそれぞれの動きを評価するのがいい。もちろんこれは表層の結合組織にしか当てはまらず、実際の体はその奥に各筋が存在して、全体の30%は筋膜
を介して連結連動するからさらに複雑。

そして、その筋膜の状態は精神状態や自律神経、内臓の機能からも影響を受ける。この分野の影響系等において東洋は強い。

>617
また夜に書きます。

621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/11(火) 12:27:30.78 ID:YGJH1VMu.net]
>617
理論的の矛盾は気にしてないですね。というより、僕の場合は東洋的な取穴をするにしても効果判定基準がある流派を使うので、理論的に矛盾してようがターゲットとなる指標が改善していればあっていると判断してます。
僕自身は六部状位もみますが、脈診に自信がないので、どの流派の配穴を使おうが腹診や圧痛の消失を中心に東洋的配穴があっているか判断しています。

ちなみに東洋的流派で診断基準が脈診に比べて明快だと思うものは、長野式(特にキーコスタイル)、田中式(マイナーですが、スパイラルテープとかの先生です)、入江式(フィンガーテスト、Oリングテスト)あたりですかね〜。

622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/12(水) 11:23:47.64 ID:zcaWoyNo.net]
>>614
>・・とりわけ鍼灸師は経絡と経穴の反応ばかり追いかけがちだけど、その先人の経験則に重量と筋筋膜連鎖、運動力学を重ねて考察することが有用。

経絡と経穴の反応すなわち気の変動を追いかける、気の変動を直接感知する能力を追及するのが鍼灸師だよ。

筋筋膜連鎖、運動力学を重ねて考察するのはよいがそれにに引っ張りまわされるのはダメな、あくまで自身の感覚優先ね。

623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/12(水) 11:33:42.76 ID:wXCT1uOt.net]
いまさら、気なんていってる奴はまともに運動疾患すら治せない

624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/12(水) 11:34:03.05 ID:wXCT1uOt.net]
単なる自己満足

625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/12(水) 12:30:32.61 ID:zcaWoyNo.net]
>>623
いまさら、気なんてって何をおっしゃるうさぎさん。
今までだって気にしたことがないだろうが、まあ一生縁はなさそうだな、一生どころか3度生まれ変わっても
なさそうだ、だから気にするな。

626 名前:独学20年 [2017/07/12(水) 12:35:23.27 ID:53jxn8dZ.net]
>622
>気の変動を直接感知する能力

これがあれば楽なんだろうね
でも、それを持たない人間は、体表を介して触診で気の変動を予測することをしかできない。
とはいえ東洋医学の根幹である気に対する価値観を捨て去るのはもったいない。それで筋力テストやFTで微細反応を拾える流派をおすすめにあげてみたんだ。長野式は全体的なバランスを拾うのは苦手な流派だけ
ど、圧痛という初心者でも取り入れやすい評価法をもっているからあげてみた。

627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/12(水) 13:05:55.39 ID:zcaWoyNo.net]
>>626
>でも、それを持たない人間は、体表を介して触診で気の変動を予測することをしかできない。

だれもはじめから持っている奴なんていないんだよ、開発するん。
おすすめ書籍>>616で「腹診による「毒」と「邪気」の診察と鍼灸治療」を挙げてるではないか。

付け加えて「万病一風論の提唱」横田観風、「始原東洋医学」有川 貞清も参考になる。

誰しも初めは体表の生理変化、物理変化をインジケーターとして気の変動を予測して施術をするわけだけど
予測はいつまでたっても予測なんね、気の変動を直接感知しようとする意識を常に持ってこれを獲得するこ
とが大事なんだと思うな。

628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/12(水) 16:45:10.77 ID:vBC3ee0U.net]
体を反って背骨の真ん中辺りをピキッと鳴らすのが快感で数時間ごとにやってしまうんですがやめた方がいいでしょうか?
癖なのでやめるのは難しいですが・・・

629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/12(水) 19:31:53.15 ID:fEKATyqf.net]
>>614
ちなみにこの参考書はなんて本でしょうか?



630 名前:独学20年 [2017/07/12(水) 19:38:16.07 ID:vg828Uq8.net]
>629
ファッシャルリリーステクニックですね。
i.imgur.com/Yeqjicn.jpg

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/13(木) 00:09:02.61 ID:6UnWM72y.net]
全然、方向性が違うんだけど、よく勉強してるんだな。
感心した。

632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/13(木) 01:01:08.54 ID:6UnWM72y.net]
ものすごく勉強して考えて意欲的に鍼灸に取り組んでて素晴らしいよ。

633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/13(木) 07:56:02.51 ID:cnifitkW.net]
でも効果は目くそ鼻くそなんだよな

634 名前:独学20年 [2017/07/13(木) 09:31:17.43 ID:6jHuj2Fs.net]
>627
タイプによると思うけど気の感覚化を先にやっちゃうと解剖的観点を軽視するようになりそうなんで、初心者にはあまり言わないようにしてます。人の体に気があることを否定する人はたくさんいますが、
筋膜、神経、骨などがあることを否定する人はいませんからね。そこをしっかりイメージできるようになってから経絡経穴の反応が解剖生理の理屈を超えた部分を含むことがあると実感したほうが、より東洋医学の理解が
深まるというスタンスですね。あえて大浦先生、観風先生の本については言及してないくせにおすすめに入れたのにはそういう意図があります。

635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/13(木) 12:38:05.19 ID:yJSFjy1/.net]
逆流性食道炎は鍼で治すことが可能ですか?

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/13(木) 13:03:06.33 ID:5wIZ+qUs.net]
>>633
よくおわかりで
自己満足の世界ですから

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/13(木) 16:09:02.78 ID:+DjovA1g.net]
>>634
初心者と言っても解剖学ベースの治療に限界を感じてすでに経絡治療の門に入り69難までは覚えたけどあとのルールで混乱して終いには四診の
段階でダメなのではないかと自信を喪失している状態だ。

要するに気の状態を推定するそれぞれの指標の解釈の確信度が低すぎて整理できてないのにルールに当てはめようと頭で考えるから混乱し身動
きが取れなくなっちゃうんだな。

指標の解釈の確信度を上げるには自信の感覚を頼りに経験を積むしかない、そして経験を積む中で直接気を把握することを意識していれば、そう
だと思うからそうだと確信するまで、さらにはそうだと知っているまでに上げることができるんだな。

まあ人それぞれだけどへたに再度解剖的観点に立たせたら69難には戻らなくなったりして。

638 名前:589 [2017/07/13(木) 22:25:37.45 ID:eK1haagc.net]
>>621
なるほど
やはり一つの理論にこだわるというより自分なりに正誤の判断の納得いくものを器用に使っていけるのが良いのでしょうね


>>637
>要するに気の状態を推定するそれぞれの指標の解釈の確信度が低すぎて整理できてないのにルールに当てはめようと頭で考えるから混乱し身動
>きが取れなくなっちゃうんだな。

おっしゃる通りだと思います
経験不足ということに尽きるのだとは思うのですが・・・
学ぶべきことがあまりにも多いのでどこから手をつけようかなとなったときに
ここにいる人たちはどんなスタイルで、どんな意識でそれを選んだのだろうということが気になりました
ここで教えていただいたことを100%真似しようというよりは、みなさんがそこに至った過程も含めて参考にさせて頂きたいと思っています
自分の感覚に頼ることに少しビビってしまっている気もするのでそこは大切にしたいと思います

ちなみに>>637さんが使う指標は69難ですか?
>>637さんからすると、>>589みたいな悩みはあり得ないことなんでしょうか?

639 名前:独学20年 [2017/07/13(木) 23:10:12.36 ID:6jHuj2Fs.net]
>638
もうネタバラシしたから最後にもう1つ。
気の感覚化は実は簡単。難しいと思い込んだり特別な感覚を期待しすぎるからわからないんだと思う。圧痛なり筋緊張なり指標と照らしながらやるといい。
あっもう1つあった。おすすめに杉山真伝流入れてるけど、刺鍼のやり方を今一度チェックすることは強く勧めたい。仮にツボの位置が正確にとれていても刺鍼法で効果はかなり違う。だれの言葉か忘れたけど、
「鍼は効くものでなく効かせるもの」ってのはその通りだと思うよ。



640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/14(金) 00:33:25.64 ID:6VG6VSSm.net]
レベル高いわ。

641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/14(金) 10:02:02.79 ID:3oR4WAHN.net]
解剖学ベースに限界感じてっていうけどさ

その医学だって未知なこと多いから研究がされているわけで

世に出ているものに対して限界感じるって少し考えればわかりきってること

そもそも万能な方法はない

それがわからず、得体の知れないところに逃避するって、治療家としてだめじゃね?

642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/14(金) 10:12:46.44 ID:1a7zuw7f.net]
>>638
指標を勘違いしてるようだ。
経絡治療は経絡の気の変動を整えることで病気を治すわけだ。
でも気の変動は普通は五感では感知できないから五感で感覚できる生理変化や物理変化、たとえば顔色とか肌の状態などを指標として間接的に気の変動を推定する、推定だから色々な角度から診たサンプルがある程度の数あった方がいい、だから四診合算が必要なわけだ。

69難は五行に根拠を置いた治療原則じゃん、ちなみにうちでは経絡理論成立以前の感覚的で原始的な治療なので
69難は使わないね、だから>>589みたいな悩みはないが別の悩みがいくらでもあるよ。

643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/14(金) 10:34:45.60 ID:58dq0QSh.net]
そんもんじゃ治らない

644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/14(金) 10:46:55.33 ID:bg19lmT8.net]
前ここにいたコテハンで医者のチンポしゃぶって喜んでた馬鹿は消えたの?
それともやたら経絡治療とか鍼自体をけなしてる匿名に変わったのか?

645 名前:独学20年 [2017/07/14(金) 10:58:13.23 ID:5B4QAX8c.net]
>641
だいたい解剖の知識が足りないことが多いね。運動器なら大概は解剖ベースでいける。が効いても戻りが早いとかは東洋の出番かな。

>643
効果がなければ誰もやらないよ。

646 名前:独学20年 [2017/07/14(金) 11:03:14.87 ID:5B4QAX8c.net]
どんなやり方でもいいけど、観察さえしてれば体は治療中にも常に変化するからそれに応じて鍼を足していくことは必要。最初に治則たてて置鍼して時間が来たら抜くってのは勧めない。

647 名前:589 [2017/07/14(金) 15:49:58.96 ID:n19GYy1h.net]
>>639
なるほど
最後まで詳しくありがとうございます
このような質問をできる場面はなかなかないので、具体的に答えて頂いてとても参考になりました

>>642
失礼しました
その通りですね
>>637で言っていた「そうだと知っている」状態になるまで経絡治療やらなにやら、ベースになるものやとっかかりがあったのかなーと思って聞きたかったのですが、上手く言葉がまとまらずでした


>>641
その意見には全く同意です
ちょっと私の書き方が悪かったかもしれません
逃避や諦めではなく自分が出来る限りの事を患者さんにしたいという思いなんです
そのためには視野を広く柔軟でありたいし、解剖学や東洋医学に限らず、学ぶべきことを学ぶつもりです
だからこそここは、何かの流派や東洋医学を頭ごなしに否定したり、得体の知れないところに逃避してしまった、という人が少ない印象だったので質問させて頂きました


他の方もたくさんご意見ありがとうございます
予想以上に話を展開して頂いて、多くの方のお話が聞けたので、ここで質問してよかったなと思います

648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/15(土) 00:55:06.34 ID:9RgivTw0.net]
偉そうな事書いてるが君はぎっくり腰で担ぎ込まれた患者を
その場で痛みゼロにしてスタスタ歩いて返す事が出来てるのかね?

649 名前:独学20年 [2017/07/15(土) 08:55:15.43 ID:JKemu5Yr.net]
>648
その場で痛み0を確実にできるかと言われれば俺は無理かな。大腰筋、臀筋が最大ポイントとかの場合は嘘みたいになんともないってことが多いけど、その他は、大抵はその場では歩けるようにできる程度。で翌日ケロッとみたいなのが多い。
毎回その場で痛み0に出来るとは凄いですね。
宜しければどんな考えで治療してるか教えて下さい。



650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/15(土) 09:30:00.74 ID:yN96hj2t.net]
そんな奴はいねーよ

651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/15(土) 18:00:15.41 ID:ywr0vURA.net]
K-ALL整体なんかすごいですよね。整体師を目指しているのですが、ご意見をお聞かせいただければ幸いでございます。

oobara.com/index.php?K-ALL%E6%95%B4%E4%BD%93%E8%A1%93

652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/07/16(日) 14:32:53.74 ID:3H+YitDJ.net]
以前何処のブログで読んだんですが、トラムセットを長期服用していると疼痛神経が増強、下行性抑圧性が強化され針やお灸が効かないと聞いた事がありますが誰かご存知の方いますか?
自分はコンパートメント症候群の後遺症で、ニューロパチー、腓骨神経麻痺で足首があがらず、足首から脹脛にかけて刺すような慢性疼痛があります。

653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/17(月) 18:30:41.91 ID:41HjSJn0.net]
領収書を渡さない鍼灸院ってどうなんですか

654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/17(月) 18:42:22.27 ID:fJRWi5ck.net]
>>653
どんな商売でもいいんだけど
領収書を出さないと言うならばお金を支払わなくていいんだぜ

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/17(月) 19:41:32.25 ID:41HjSJn0.net]
確かに生業とするものの筋ですよね
でもなんだか言いにくくて…

数件の鍼灸院に行きましたが、出さないところは看板も出さず
自宅の一室で細々とやっているところが多かったです。
本も出してるような人がシレッとスルーしたのは&#8263;でしたが。

繁盛してるところは当たり前に出してますね。

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/17(月) 22:57:21.17 ID:fJRWi5ck.net]
>>655
富澤「あとこちら500円以上お買い上げの方に差し上げてるんですけど」

伊達「お、なんか貰えんの?」

富澤「レシートです」

伊達「レシートじゃねえか!全員に渡せよ!」

657 名前:さてつ先生机下御待史 mailto:sage [2017/07/18(火) 04:20:37.00 ID:Vmbegxf5.net]
トーゴーサンピン…

あれ、こんな夜中に誰か来たようだ。

>>635
前にも書いたけど、そのものは治せないがなんかあれこれ書いて忘れた。
ちょっとググってみて。
逆流性食道炎自体は胸焼けとかの症状は別として、特に胃がんのリスクになるような重篤な疾患ではないし
逆に胃がんのリスクのピロリ菌除去をした副作用でなることがあるというくらいなので病気自体はそれほど気にすることはない。

ただ胸焼けとかの症状は胃酸抑制剤とかよりも鍼灸で、特にストレスで増悪するようなケースなら胃腸の調子を整えるというアプローチは有効。

あと調子悪い時は甘いものとか暴飲暴食とか自分で分かってるものを避けるとかで。
前も書いたけど、俺は疲れるとお萩とかもみまんとかの餡子ものがとても食べたくなるのだが
この餡子なんかは健康な人でも逆流性食道炎を一時的に誘発するので有名。
糖分濃度が濃くて憤門の締まりが緩くなるらしい。
洋菓子でも糖分濃度が濃いと人によってはなる。

残念ながら加齢による憤門の括約筋の筋力低下は不随筋なので鍛える事が出来ないが
消化器の医師は憤門括約筋の筋力低下が原因とは言うが、重症でない逆流性食道炎なんかが鍼灸で改善したりするのみると他の要因の方が影響は大きいようだ。

症状の出方や重症度なんかによってどの程度有効かなんとも言えないが、鍼灸で消化器疾患は基本中の基本なんで
まずは近くの鍼灸院で電話で聞いてみるといい。

658 名前:さてつ先生机下御待史 mailto:sage [2017/07/18(火) 05:28:57.56 ID:Vmbegxf5.net]
なんかここんとこ色々あって毎週病院とか言っててガチお疲れ…
患者さんが通院大変というのが見に染みてよか分かる(´・_・`)

>>608
基本的にセイリンは品質の高さで信頼出来るけど、やっぱ出来が良すぎてスパスパ簡単に刺入出来るので好きじゃない。
俺はユニコとNEO使ってるけど、NEOは国産だっけな?だけど鍼管が丸くて尖端が微妙にザラツクのと
一度に使う本数が20本とかでセイリンだと取り出す時間ロスもバカにならないのでNEOやユニコメインで使ってる。

ユニコは鍼自体は中国産らしいが今は中国メーカーでも初期の頃ほど品質悪くないので切針とかのトラブルはゼロ。

>>609
テニス肘とかもそうだけど炎症が酷くはないが肘部管とかの肥厚が固まる前に鍼灸で血流を良くして動きをスムーズにして治療するのは効果期待出来る。
同じように手根管症候群や腱鞘炎なんかも治療するが、例えばお花屋さんで何年もハサミ使って慢性化しちゃったとかは
まぁ、気にならないくらいまで良くはなるけど治らない(手術で狭窄部を切開する)ケースとかもあるが、俺の患者さんで手術した人は居ない。

治療費は別として、重症化して手術が必要になるが、B12とかの神経保護材程度(ステロイド注射は逆に組織を壊す可能性があるので寝れないくらい痛い時にせいぜい3回くらいまで)
の治療なら手術までの繋ぎとして保存療法としてやってみる価値はある。

これも鍼灸では割と良く診る疾患なので、通い易い所でまずは電話してみて。

659 名前:さてつ先生机下御待史 mailto:sage [2017/07/18(火) 05:29:58.19 ID:Vmbegxf5.net]
>>652
何かマラソンとか体育会、実業団レベルでやっててのコンパートメント症候群なのか、経緯がワカランと何とも言えないが
(通常、高校の部活程度でコンパートメントになったら無理せず休んで専門医の治療受けるし)
それの後遺症でニューロパチー、腓骨神経麻痺、それによる脛の慢性痛というとレアなケースなのでやってみないと何とも言えないケース。

トラムセットもここ4〜5年外来で使われる事が出てきたお薬なので、
長期服用で疼痛下降性疼痛抑制系なんかに影響与えて鍼灸が効かなくなるという学会報告も聞いたことない。

むしろ疼痛神経、痛みを感じる神経の感じ方が増強とかはちょっとあり得ない気がする。
逆に痛みの悪循環を断ち切る意味では有用。

ちょっと調べた程度だが、トラムセットの中のオピオイドが脳内の痛覚受容受容体のμ受容体にはまって痛覚をブロックするが
鍼灸による鎮痛は脳内モルヒネ様物質の分泌や下降性疼痛抑制系だけじゃなく、
末梢神経の神経の興奮(オーバーシュート)やゲートコントロールなんかでの鎮痛作用もあるし

あと意外とペインクリニックや整形なんかで見落とされがちなのが
腓骨神経麻痺なんかによる筋拘縮、ぶっちゃけコリなんかによる痛みなんかも大きな要因もあるので
それが取れるだけでも楽になるケースはある。

オレも以前、繊維筋痛症でトラムセット長期服用してた患者さん診たことあるが
トラムセットの副作用がキツくて筋肉がギューっと締め付けられる痛みが辛いとかでそれを鍼で和らげることで
トラムセットの服用頻度が減ったというのもあった。

とくに足首が上がらないとかの麻痺があったりすると、そこの部分だけでなく、
歩行のみならず日常生活全般に動きの負荷、疲れが出るので、そういう意味でも単純に痛みだけの治療というより
お医者さんは軽く見がちだけど、全身疲れを溜めないというのもQOLを良くして結果鎮痛効果も高くなる可能性はある。

痛みって(専門的に)修飾されるというけど、疲れたりイライラしてりゃ余計痛く感じるし、
体調が全体に悪くない、良ければそれほど気にならないとかあるのでそこの患部だけでなく全体的にやってみる価値はあると思う。

NSAIDsがあまり効かなくてという時にトラムセットはとても有用な薬だと思うが
漫然と使うより、鍼灸とかであれこれやってNSAIDsでいける時はそれで、辛い時はトラムセット使って
とか出来ればそっちの方がいいし、トライしてムダとは思えない。

取り敢えずこれも通い易い鍼灸院で電話でまずちょっと聞いてみて、この場合はちょっと34回で効くかどうかは俺でもワカランので、6〜7回くらい経過見てダメならチェンジで。

また何かあれば遠慮なくどーぞ。
お大事に。



660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/07/18(火) 11:32:03.10 ID:a2A74sDL.net]
>>657
ご丁寧にほんとありがとうございます。
最近の暑さでついついアイス食べすぎて悪化しちゃいました。
喉にきてて、咳、痰、たまに食道の壁がはがれたものが出てきます。
症状を緩和さえできればいいので問い合わせてみます。

661 名前:さてつ先生机下御待史 mailto:sage [2017/07/18(火) 12:38:47.86 ID:Vmbegxf5.net]
>>660
ん?ちゃんと病院行った?

>喉にきてて、咳、痰、たまに食道の壁がはがれたものが出てきます。
咳はあるとして、普通逆流性食道炎で痰(これは気管支粘膜の分泌物)は出ないし
ましてや食道の表面の剥がれたものなんかが出てくるとか聞いたことないぞ。
まぁ細胞レベルではあるとしても、目で見て異物があるってのは普通ではない。

年齢やら既往症やらが分かんないからなんとも言えないが、アイス食い過ぎよりも
気管支炎、肺炎なんかを疑いたくなる症状。

若くても新型結核とか流行ってるから病院で喀痰検査をしてもいいレベル。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´Д`)<518KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef