[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/11 09:03 / Filesize : 268 KB / Number-of Response : 949
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

懐かしの西武線



1 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/03/31(火) 21:07:28 ID:fdmQsAns]
義明さんが載った列車通過時には
ホームで揃って敬礼です。

もう、昔の話だね。

336 名前:回想774列車 mailto:sage [2010/03/07(日) 17:47:50 ID:U+FVp0ee]
池袋の東武デパートあるところ、昔は東横だったよなあ。渋谷もそうだが東横デパートはなぜか鉄道
模型の品揃えが豊富だった。当時Oゲージーの電関自由形に飽きて東横にあったカツミのED14が欲
しくて何度も親に駄々捏ねたことがあった。丁度その頃保谷でED143を見たのがきっかけだったような。


337 名前:回想774列車 [2010/03/07(日) 18:25:54 ID:ANnD5iZf]
>>334 >>335 俺は、キンカ堂の食堂(確か地下食堂)のカレーライスだな。

キンカ堂内か?定かでないが 近隣に?船内をモチーフにした丸い窓のラーメン屋がありソコでラーメンを食べる事もあった。

余談だが、池袋(北池袋ー板橋でなく)では国鉄と東武の貨車授受も行われていたのですか?
国鉄のヤードで東武の社紋の無蓋車が留まっているのを、観た記憶がある。

ひょっとして、西武ー東武間の国鉄線介在の貨車直通もあったのですか?

338 名前:回想774列車 [2010/03/07(日) 19:25:21 ID:ktUiaCAT]
70年代始めまで、今のパルコのところが丸物(まるぶつ)という百貨店だったし、
国電のホームと西武線のホームの間には跨線橋があった。
連絡改札もあったような…。

339 名前:回想774列車 [2010/03/07(日) 19:38:17 ID:IO1kFCkP]
>>338
今の特急改札あたりだっけ階段があったところ
あと懐かしいのが1番線の大塚寄りにあった西武百貨店口

懐かしの・・・・には関係ないけど
ホーム延長工事のとき、どうせだったら椎名町寄りにも
JRとの連絡橋作って欲しかった。
大塚寄りに集中しすぎ

340 名前:回想774列車 mailto:sage [2010/03/07(日) 20:53:31 ID:IE3EwOoG]
若干スレチだけど・・・。
山手線内(+浅草・東京・日本橋・銀座・数寄屋橋)の「百貨店」
PARC0、プランタン、ロビンソン、丸井などは除く 老舗に近い百貨店
昭和30〜50年代(1955〜1980頃)
浅草 松屋
上野 松坂屋、京成
日本橋 三越、白木屋(→東急日本橋)、高島屋
銀座(+数寄屋橋・有楽町) 松屋、三越、松坂屋、阪急、そごう
東京 大丸
池袋 東武、西武、丸物(→PARCO)、三越
新宿 伊勢丹、丸物、三越、小田急(+HALC)、京王
渋谷 東横(東急東横)、東急(本店)、西武、丸物
※東武池袋店は元・東横池袋、西武池袋店は元白木屋系の菊屋デパート



341 名前:回想774列車 mailto:sage [2010/03/07(日) 20:54:22 ID:IE3EwOoG]
平成21(2009)5月
浅草 松屋 ±0
上野 松坂屋 −1
日本橋 三越、高島屋 −1
銀座(+数寄屋橋・有楽町) 松屋、三越、松坂屋、阪急、西武 ±0(西武は撤退予定)
東京 大丸 ±0
池袋 東武、西武 −1
新宿 伊勢丹、三越、小田急、京王、高島屋 ±0
渋谷 東急東横、東急(本店)、西武 ±0

※PARCOや丸井、カメラ店などに業態変更して代わっているものも除外
この間の大きな進出は新宿高島屋と銀座(有楽町)西武ぐらい
純粋な百貨店でなく大型商業施設や国鉄(JR系)の駅ビルなどが多数増えているので数的な問題ではないが
いわゆる慣れ親しんだ「百貨店 デパート」は少なくなっている。


342 名前:回想774列車 mailto:sage [2010/03/07(日) 21:29:50 ID:ifyx1+V/]
郊外SCの増加で都内に買い物にする人減ったからな
特に埼玉とか東京依存は年々減ってる

343 名前:回想774列車 [2010/03/07(日) 21:37:50 ID:ktUiaCAT]
>>339
連絡跨線橋への階段は、今の特急改札口あたりにあったの?フォロー感謝。

池袋西武の一階店内には、「西武電車改札口」とかいう案内掲示があった。
○○電車は関東ではあまり見かけない表現で、面白かった。

>>340
かつて池袋西武がそういう名前の百貨店だったとは、知らなかった。

344 名前:回想774列車 mailto:sage [2010/03/07(日) 22:31:32 ID:prOBKLkf]
>>343
ちなみに菊屋デパート(百貨店?)の高田馬場支店があったところが今の西武高田馬場駅のあるガード下あたりだった
らしいです。いまもガードを支える空間が若干アーチ形というか建物の入口風の作りのままで残っているはずです。



345 名前:回想774列車 [2010/03/07(日) 22:35:47 ID:pD1Rixal]
がきの頃、じいさんの家が富士見台と下井草の中間だった。
地元の東横線の駅(川崎市内)までの切符を、富士見台からは買えたのに、下井草では買えなかった
のが不思議だった。
その頃の池袋での山手線乗り換えは、木造作りの跨線橋で移動したっけ。場所的には今の有楽町線
通路の真上あたりになるのかな?
もちろん101が来る前の頃の話よ。

346 名前:回想774列車 [2010/03/07(日) 23:30:27 ID:ktUiaCAT]
>>344
西武の高田馬場駅は通勤やら何やらで数え切れないくらい利用したけど、
そういう天井の構造には全く気がついていなかった。

>>345
記憶があいまいなのだが、国電と西武との間の跨線橋は、1974年の有楽町線開業に伴い地下通路が新設されたのと
引きかえに廃止された気がする。

しかし何で下井草から東横線への連絡乗車券を発売していなかったのだろう。
たしかに不思議だ。

347 名前:回想774列車 mailto:sage [2010/03/08(月) 00:09:52 ID:i6NrUSBr]
こんなスレがあったのか・・・

ちょい質問なんですが
旧国分寺駅の多摩湖線ホームって元々は島式だったはずですが改札から見て右側の線路使ってたのっていつ頃までなんですかね?
土が盛ってあってホームを広げた後のことしか覚えてません。

ホーム移動する頃は左側を工事してて逆に右を使ってましたけどね・・・

348 名前:回想774列車 mailto:sage [2010/03/08(月) 00:42:51 ID:jgP652Kq]
>>345
  懐かしの跨線橋
高3の頃いつも大泉のバス停で見かけた女の子、何時か声掛けようと思ってて期を逸して数年後、
あの池袋の山手線への跨線橋で偶然再会。勇気出して話し掛けたら向こうも覚えていたらしく、一緒に
山手内回りホームへ。彼女は大崎、自分は渋谷。しばし同じ電車の中。いつもは103系の何番などと確かめ
るのに、この日はそんなことはどうでもよし。
話弾んで気が付けばもう下車駅の渋谷。彼女は社会人で自分は学生。次に再会したら名前教えてあげると
言われて楽しみにして別れたけど、その後なぜかその跨線橋通っても再び出会う事はありませんでした。
 鉄オタむかしの想い出・・・・・・スレチですまん


349 名前:回想774列車 mailto:sage [2010/03/08(月) 01:25:28 ID:3m0aqDfM]
池袋の「大跨線橋」、朝のラッシュ時に大勢の乗客が階段を上って行った。
この上の立ち食いそば屋で、コロッケうどんを食べるのが好きだった。
上らずにホームを抜ければ、学生班を動員した改札が壮観だった。

しかしこのスレ、なかなか年齢層が広いね。自分も50代で古いと思っていたが、
どうももっと年上の方もいるような。

350 名前:回想774列車 [2010/03/08(月) 01:46:00 ID:438xGpwc]
>>346
有楽町線が開業する直前の工事中のころ
よく池袋は利用したが,橋はなかったね。
取り壊し作業をしていた形跡はあるから
たぶん入れ替わりだろうね。

下井草から横浜方面というのは
ある種のお得意様の需要があるからってことだろうかな。

351 名前:回想774列車 [2010/03/08(月) 02:22:04 ID:W0ea9Lrm]
>>345 三線連絡で発駅、着駅が表記された硬券の時代の事ですよね。

昔は、手売りでみんな売っていたんだと、先輩に見せてもらい驚きました。
確か 高田馬場 乗換 国鉄 渋谷 乗換 東横線各駅 も在るにはありましたよ。
年代的なズレ(私が観た切符のコレクションでは昭和34,35年位)かもしれません。

連絡運輸規定の改定で早期に廃止になったのかも知れません。

富士見台 池袋乗換 国鉄 渋谷乗換 東横線各駅 が売れて 下井草が売れない理由は、定かでありませんが、
例えば 西武新宿発 高田馬場乗換 新宿着 みたいなのは(需要の見込めないもの)
、規定で除外になってました。

それと、自動改札普及当初 JR側は、車内乗り越し精算券も自動改札対応の物を発行するように、
なっていましたが、私のいた私鉄では、未対応の旧来からの車内補充券しか用意が無い為、
相手社着駅まで販売が出来ませんでした。(規定の上では、連絡運輸対象区間なのですが、
会社の設備が追い付いていないので、実際の運用上は 乗換駅で再度購入戴く旨案内するよう指導されておりました。)
連絡運輸規定は、謎というか奥が深いです。

352 名前:回想774列車 [2010/03/08(月) 04:09:29 ID:lTa5Szsv]
かなり以前、清二さんが副社長をしていたのはご存知?
異母兄弟とは言え、西武の新規開業の行事には鉄道百貨店問わず来てました。
私の知るところでは拝島、秩父の各開業、高輪プリンスの開業には姿見せてましたよ。
それから所工に小島社長ともども足を運ばれたこともありました。1966年だったか?

353 名前:回想774列車 [2010/03/08(月) 05:38:28 ID:v9uHSGJ4]
そういえばちょっと前明治通り歩いてたら
百貨店の外壁に(今、工事中だけど)
ちょっとレトロなゴールドのプレート貼ってあるね

西武百貨店
堤 康次郎

354 名前:回想774列車 [2010/03/08(月) 09:55:00 ID:lTa5Szsv]
>353
こんなプレートあったん?初耳。



355 名前:353 [2010/03/08(月) 12:54:37 ID:zeUZ2PYB]
失礼しました
見間違いでした。
石のプレートでした。

 定礎
昭和30年
堤 康次郎
        でした。

356 名前:回想774列車 [2010/03/08(月) 16:31:52 ID:lTa5Szsv]
まあ、西武百貨店も康次郎氏が作り、清二さんによって舵が切りにくくなった挙げ句あの状況ですな。
個人的には、80年代で後継に託しておいた方がバブル後の傷が少なくて済んだのではないかと思わずにいら
れません。先進的かつ革新的な印象を百貨店業界に与えた功績は大きいですから。

あ、「西武電車」の呼称ですが、1969年夏まで対外的に使用されていました。
手元にある西武ニュースでは、1969年の10月号からは一切西武電車の文字が消えています。しかし9月号ま
では普通に使われていましたが。

ちなみに東武は後々1994年まで「電車」とロゴには使ってましたが。

357 名前:回想774列車 [2010/03/08(月) 20:31:02 ID:vIF/Zzo9]
>>348
切ない話だなぁ。甘酸っぱいドラマですね。

>>356
1988年、まだ椎名町駅のホームに「西武電車」と書かれた鏡がありました。
(今はどうなんだろう?

紙媒体から西武電車の表記が消えて20年近くなっても、駅の備品(?)の手直し
までには手が回らなかったのでしょうね。


>>349
当方40代後半ですよ。

358 名前:回想774列車 [2010/03/08(月) 21:22:05 ID:W0ea9Lrm]
>>356 「西武電車」の鏡 平成になっても、暫く地平時代の士見台にもあったと思います。
アソコの旅客便所 駅務室と上りホームへの跨線橋の間の狭い通路の奥の目立たない所だから、
交換がおざなりだったのかな?

富士見台の池袋方の亘り線は、どうい云う目的であったのですか・・・
深夜の工事列車? 事故対応(・・・しかし 富士見台の字幕は、電車になかった。)
もっと昔サボ時代折り返し列車が設定されていた。

どれですか?

少々汚い話で失礼致しますが、平成になってからも存在した 痰壷 は、何時撤去されたのですか?

「西武電車」の表記 当時(平成初期)まだ、千円でお釣りが来る値で神保町で買った
昭和34年頃の「鉄道ピクトリアル」の裏表紙の広告にもあったな〜。


359 名前:回想774列車 [2010/03/08(月) 21:41:52 ID:W0ea9Lrm]
>>356 「西武電車」の鏡 平成になっても、暫く地平時代の士見台にもあったと思います。
アソコの旅客便所 駅務室と上りホームへの跨線橋の間の狭い通路の奥の目立たない所だから、
交換がおざなりだったのかな?

富士見台の池袋方の亘り線は、どうい云う目的であったのですか・・・
深夜の工事列車? 事故対応(・・・しかし 富士見台の字幕は、電車になかった。)
もっと昔サボ時代折り返し列車が設定されていた。

どれですか?

少々汚い話で失礼致しますが、平成になってからも存在した 痰壷 は、何時撤去されたのですか?

「西武電車」の表記 当時(平成初期)まだ、千円でお釣りが来る値で神保町で買った
昭和34年頃の「鉄道ピクトリアル」の裏表紙の広告にもあったな〜。


360 名前:回想774列車 mailto:sage [2010/03/08(月) 23:59:45 ID:jgP652Kq]
>>358
富士見台の亘り線ですが、たぶん富士見台変電所に移動変電車用の側線があったので、
その引き出し用とかの目的だと思います。
鉄ピク裏表紙その頃の新鋭クハ1601の大写しの写真だったと。正面からで台車がよく見えない
ような角度で撮ってありましたぞ。

361 名前:回想774列車 [2010/03/09(火) 00:20:40 ID:jyvOoai/]
345です。
みなさん、同じ記憶をお持ちなんですね。
351さん、そう言った事が有ったのですね。
5歳前後(昭和42・3年頃)の頃は、親父から切符買って来てと言われ、富士見台の有人窓口で
買うのが楽しみでした。
硬券・手発券で日付を入れるスタンパーを通して販売してましたね。
ちょうどそんな頃、富士見台ショッピングセンター(かな?)ってテナントビルが出来た気がします。

362 名前:回想774列車 [2010/03/09(火) 22:11:12 ID:TUXabeJ2]
>>360 俺の持っていた(一時廃業していた時 友人にあげた。)鉄ピクの広告は、
二代目501(2M4T名を馳せた方)が、山間の鉄橋を渡っている絵だったような・・・
ユネスコ村のPR広告だった よ。

363 名前:回想774列車 [2010/03/11(木) 01:53:35 ID:imMVMZrU]
>>347昔の西武多摩湖線。
中央線からみるといつも落っこちてきそうでハラハラしながらみていた。
このころはすでに「0番線」として南側しか使っていなかった。
時期的に昭和47年ごろ。

364 名前:回想774列車 [2010/03/11(木) 22:20:42 ID:gq574/an]
>>361 当時の富士見台駅の出札窓口は、ショッピングセンター寄りの面の方にあったのですか?

私が物心ついた時は既に、改札至近の一箇所以外改札に面した所は、自動販売機オンリーでした。
ショッピングセンターに面した方には、丸の内線、東上線の連絡切符の券売機や
忘れ物、手回り品切符の出札が残っていたような・・・
そういえば、地平時代の富士見台駅って 単なる途中駅でバスも駅構内に乗り入れてこないのに、
随分広々した駅前広場(敷地)でしたね・・・周辺の狭い道商店街に阻まれてバスが乗り入れ出来なかったのですかね・・・?

亘り線の件ですが、変電所の側線が無くなってからも(・・・というより、側線がある時代は、私は知りません)
かなり長期間残り、それなりに使われていたような(使っている形跡)感じだったのですが・・・・。



365 名前:回想774列車 mailto:sage [2010/03/11(木) 22:40:58 ID:tjvspnWz]
>>340
その菊屋デパートとは、白木屋と京浜電鉄が共同で興した京浜百貨店が実体で、
武蔵野鉄道の本拠地で開業するのに配慮して「菊屋」と名を変えて出店したと
昔の鉄道ピクトリアルに書いてありました。


366 名前:回想774列車 [2010/03/12(金) 04:11:44 ID:G7hoDdmL]
>>365 昭和30−40年代他社テリトリーに覇権進出した西武も戦前は、逆の立場
だったのね。・・・

そして京急は、昭和40年代 情けをかけていたあげたのに・・・・

367 名前:回想774列車 [2010/03/12(金) 07:42:47 ID:4eYtV2ZE]
そしてあさって14日で西武(武蔵野)が菊屋デパートを買収して自社のものにしてちょうど70年。
1940年3月14日、菊屋デパート(京浜デパート)を買収し、武蔵野デパート開業(→西武百貨店池袋店)

368 名前:回想774列車 [2010/03/12(金) 19:43:12 ID:ntcYy8g0]
テレビでやっていた江古田商店街、だいぶさびれたように見えた。

369 名前:回想774列車 [2010/03/12(金) 21:27:00 ID:G7hoDdmL]
>>367 東横百貨店(後に東武に売却)が、露骨に進出したのは、
キューバの核ミサイル持込みたいなものか?

370 名前:回想774列車 mailto:sage [2010/03/12(金) 22:17:07 ID:LRky0DVm]
>>369
たとえば
関東バスと国際興業バス(の前身)が過去東急系列であったことなどを考えると
池袋=西武の庭では決して無かったんだろう。


371 名前:回想774列車 mailto:sage [2010/03/12(金) 22:21:22 ID:1yudJEhP]
以下、強盗だとかピストルだとかレスが続きます。

372 名前:回想774列車 mailto:sage [2010/03/13(土) 00:42:44 ID:nd6P5cCk]
西武vs東急といえば、伊東〜下田の鉄道免許請願で競合したことがあったな。もし西武(伊豆箱根)
に免許されていたらどんな車両が走っただろうか?。
昭和36年当時伊豆箱根は勿論、西武も吊り掛車オンリーだったから、恐らく西武551系をセミクロス
にした程度の車両が登場するのかと子供ながらに心配した。熱海乗り入れなんか国鉄に断られるの
ではないかと。
まあ伊豆急が開業した少し後に、所工製の伊豆箱根2000系が登場したわけだが、予想通り吊り掛け
セミクロス鈍足電車で、到底伊豆急の100型には及ばなかった。


373 名前:回想774列車 [2010/03/13(土) 06:17:42 ID:s6OHNpbf]
池袋の西武線の、
昔の残骸は全て無くなったね
でも東武は北口の方の百貨店の納品口近くに
昔の階段が残ってるね
利用した記憶は無いけど

374 名前:回想774列車 mailto:sage [2010/03/13(土) 08:19:06 ID:6UL1wIKF]
「レインボーレータ−」ってまだ残っていなかったっけ?
1階→3階へ直通する「画期的な」ものだったかと。



375 名前:回想774列車 [2010/03/13(土) 12:47:46 ID:rRXtKsB/]
>>374 まだ埼京線のホームなんかが無かった頃、
山手線の車内から見えましたね。
西武百貨店の外壁にへばりつくような感じで…。

376 名前:回想774列車 [2010/03/13(土) 19:45:01 ID:roKvpV72]
>>372 流石西武もっと保守的!!な構想だったみたいだよ。
機関車が牽く列車(詳細は、鉄道ピクトリアル 私鉄車両めぐり 伊豆急行 参照)
まあ、本音としては 「東急は伊豆に来るな!」なんだろうから ハッタリの可能性大なんだけど・・・

万一電車だとしても、伊東線が70系や付属の戦前20m3Dセミクロス車全盛なんだ、偽新車どころか、
色違いの旧型国電の可能性も大。

377 名前:回想774列車 [2010/03/14(日) 14:27:07 ID:mpRXsCfw]
>>368 それ、「モヤさま」のこと?

378 名前:回想774列車 mailto:sage [2010/03/14(日) 15:35:33 ID:SCUzXOXg]
>>376
伊豆急で正解だったんですね。機関車で牽引って、E51あたりが旧客を引いたりしたら
すごかったでしょうね。
ところで、吊り掛け時代西武は圧力計しかなかったが、伊豆箱根の2000系は何で計器が
沢山(5,6ケ有った)付いていたのでしょうね?

379 名前:回想774列車 [2010/03/15(月) 20:51:41 ID:ApnAqHjw]
>>378 単純に、現場サイドの要望(時代の流れ)だと思うよ。
国鉄の乗り入れ車に付いていれば「ウチの車にもアレは、よいから・・・」
みたいに・・・もっとも、上がバカやケチなら却下だろうけど・・・。

380 名前:回想774列車 mailto:sage [2010/03/15(月) 22:49:05 ID:tWBTqpE1]
>>378
スレ違いだけど、昔新宿で見たクモニ83にも、115や165と組む関係から
やたら計器が付いてた。

381 名前:回想774列車 mailto:sage [2010/03/16(火) 01:27:06 ID:If4PS6xD]
計器といえば、カルダン最初の601Fにも速度計は無く、そこのところにはフタがしてあった。
しかし思いのほか速度が出たので?次の603Fからは速度計をつけるようになったぞ。
吊り掛車では唯一、2代目501系には機械式のがついていたな。カチカチと音がして針が時計の
秒針の様に小刻みに上下するやつだった。
その後、ATSがついてからやっと全車に取り付けられるようになったな。

382 名前:回想774列車 mailto:sage [2010/03/18(木) 23:40:46 ID:2YAGyDGK]
>>373
池袋西武は何回も増築を重ねて今の様な細長い建物になってしまったけれど、
丸の内線への階段付近が最も古く、躯体は昭和30年代築そのままだと思う。



383 名前:回想774列車 [2010/03/22(月) 21:04:02 ID:r+zxxZs9]
遅レスすみません。
富士見台銀座から駅舎を見ると、正面右手にいつも切符を買いに行く、有人窓口が有りました。
そこで西向きに確か自動券売機があってその奥が改札と。(説明下手ですみません)
今思うと、ちょいと手を加えるだけで下りホームはバリアフリー対応出来る構造でしたね。


384 名前:回想774列車 [2010/03/22(月) 21:24:17 ID:JybOrHp5]
>>383 当時もやはりそうですか? 改札寄りは既に単発券売機に取って代わらてれたのかな?

上りの朝夕専用改札は、出札業務は終始行われなかったのですかね。
あそこのラッチ(改札の囲い)は、相当年季が入っていたよな・・・

ぐっと近年の話ですまないのですが、西武鉄道路線図の池袋線の表記カラーが
オレンジ色になったのは、何故だろう? ひょっとして将来の副都心線経由
東急東横線乗り入れのに備えた(東横線のラインカラーは赤)西武側の譲歩?



385 名前:回想774列車 mailto:sage [2010/03/22(月) 23:11:49 ID:gYi3WVCg]
最近、人身が多いからね・・・赤は血の色

386 名前:回想774列車 [2010/03/23(火) 05:43:49 ID:Z/k6yiAU]
そういえば昔は、券売機の色って
まっ赤だったんだよね、ちょっと朱色がかった
子供料金は板をめくって押すヤツ
その次は薄い黄色かな
昔って料金改定の都度、券売機変えてたような?

387 名前:回想774列車 mailto:sage [2010/03/23(火) 10:24:19 ID:rzJaxzSF]
通勤帰り、丸の内線から駆け上がり満席直前のむさし特急券を何とか確保して乗り込む。
おもむろにハイライトに火をつけて暫し至福のひと時。乗れなかった時はちと辛かった。
勿論5000系の時代、全車喫煙車だった。
車内は紫煙でかすんでいたが誰も文句は言わなかった。暫くたってから時代の要請か
車端部に大きな換気扇が取り付けられた。
煙草を手放してから久しいが、今の愛煙家は気の毒だと思う。


388 名前:回想774列車 [2010/03/23(火) 21:22:55 ID:U2DoL62e]
>>386 それ覚えてます。
あとその後 国鉄連絡が売れる奴の国鉄連絡ボタン部分周囲(黄緑・・・多分山手線連想)
東武か営団の連絡ボタン周囲(オレンジ?)の連絡乗車券発売の券売機が出た。

あと インパクトがあったのは、ボタン上行灯部分?に初乗り区間数駅(駅が小判型表示)の
デカイ路線図?の単発券売機(池袋に沢山あったが、あんなものキセル乗車する奴の食い物なる
だけだよな。)

それと対象的に自線多機能機は、一時ご丁寧に行灯部分に金額まで記入の路線図(駅は丸表示)
高いところの運賃表が見ずらい人の為だろうが、さすがにこれは、煩くて十年程で無くなった。

389 名前:回想774列車 [2010/03/25(木) 00:29:05 ID:qEEo9ffg]
池袋の発車合図の電子ベルっていつ頃から使われ始めて、
いつまで使ってたんだろう?

390 名前:回想774列車 mailto:sage [2010/03/26(金) 00:03:25 ID:+Nw6x0Z5]
昔西武線通勤、今は広島在住。
以前の新車は所沢工、東急車輛で特急車以外山陽線を走る事は有りませんでしたが、
6000系アルミ車になってから以降は日立からの甲種が見られ大変懐かしいです。
昨年は2本だけでしたが、今年はどうでしょう?30000系8連or6連(6連って必要?)。
  写真は昨年10月の38107Fの甲種 五日市〜新井口間
rail-uploader.khz-net.com/img-box/img20100325210908550ee.jpg

391 名前:回想774列車 mailto:sage [2010/03/26(金) 07:03:50 ID:QS39X85m]
>>390
奇跡的なタイミングですね。

392 名前:回想774列車 mailto:sage [2010/03/27(土) 16:46:22 ID:FI76ZbVl]
>>390
最新車の画像の後は大昔の元祖狭山線直通急行の写真を。
ライオンズ球場以前には狭山人工スキー場がありましたね。冬場のシーズン中には
池袋〜狭山湖間に直通急行が走りました。停車駅は練馬・石神井・ひばり・所沢・西所
で大抵311系の2連でしたが、まれにクロスシートの352も使われました。
奥武蔵ハイキング急行と違って地味な存在でしたが、平日も走っていたと思います。
写真の編成は1303+352池袋行  清瀬付近 昭和38年
rail-uploader.khz-net.com/img-box/img201003271114483d4cf.jpg

393 名前:回想774列車 [2010/03/27(土) 17:38:51 ID:G+Rnj2RF]
素人で申し訳ないのですが・・・
30年代のことは、よく知りませんが
40年代初頭から池袋線沿線に住んでますが
17メートル車の展望車?が好きで良く乗ってました
ドア操作は、カギを挿してから・・・・
17メートル車2両のうち必ず1両は、湘南顔?(351?)でしたよね?


394 名前:回想774列車 mailto:sage [2010/03/27(土) 22:59:56 ID:q8/YwJFa]
>>392
貴重な写真だ。
横書きで急行池袋って前サボが珍しいように思う。
丸型のドア注意シール、この時代からあったんだな。



395 名前:回想774列車 mailto:sage [2010/03/27(土) 23:10:49 ID:rD5Bg6Wd]
たった2両でもまかなえたのか。

396 名前:回想774列車 mailto:sage [2010/03/28(日) 00:45:37 ID:B7wkC8br]
狭山湖行きの「不定期急行」「スキー急行」は結構遅くまで2両編成で走っていたな。
まあ、本線でも、昼間時間帯は、4両編成がほとんどだったし。

397 名前:回想774列車 mailto:sage [2010/03/28(日) 02:24:42 ID:jyKOdmrP]
>>393
池袋線の351系2両の奴は、クモハ351+クハ1411ですね。
モハが湘南顔17m、クハは広窓貫通扉片運転室の20m車でした。

398 名前:回想774列車 [2010/03/28(日) 03:55:18 ID:JH9G0GAk]
>>397 運用離脱後 上毛に行く前に所沢駅のイケ線シン線の間の側線に色褪せたのが、
寂しそうに数組置いてあったなー。

399 名前:回想774列車 [2010/03/28(日) 06:59:13 ID:9ceKY2nT]
結局、自分は「懐かしの西武線」では、
2両編成の不定期急行狭山湖行きが一番の強烈な思い出です。
池袋から通しで乗れなかったのが悔やまれます。
前スレ?で、東長崎で追い抜きをした?とか
まだまだ知らない「伝説」が出てきそうですね

400 名前:回想774列車 [2010/03/28(日) 07:11:50 ID:JH9G0GAk]
>>399 狭山急行については、定かじゃないけど 昭和40年代半ばの鉄ピクの
連載で 「郊外電車発達史」とか云うのがあって(この本も小生休鉄時代不覚に処分!)各社の高速運転(急行等)の
運転形態の変遷について記述が、あったけど それには確か昭和30年代に始まった
当初は、池袋ー石神井公園 位まで 各駅停車追い抜きの無い急行があったみたいだよ。

401 名前:回想774列車 [2010/03/28(日) 09:06:39 ID:9ceKY2nT]
>>400
ありがとうございます

既出かもしれませんが
tadayusaku.3.pro.tok2.com/keijibanseibu/107seibu.cgi
写真撮ってる人がいるもんですね

402 名前:回想774列車 [2010/03/28(日) 10:08:39 ID:ezOoQFhe]
>>392の写真、どこかで見たことがあるなと思っていたら、
鉄道ピクトリアル92年5月号「西武鉄道特集」のP74の写真と
同じですね。

403 名前:回想774列車 [2010/03/28(日) 19:54:43 ID:XarFS09N]
今日、話題の狭山湖じゃなくて西武球場前行ってきました。
もちろん直通の2両じゃなくて快速10両
ずいぶんホームの位置を変えたんですね
見回しても、案内図見ないとスキー場の位置がわからないですね
ポツンと脇にスキー場がある
あのローカルな雰囲気が良かったんですけどね
最果ての地のような


404 名前:回想774列車 [2010/03/28(日) 20:00:42 ID:9wc40PPa]
>>244
「地下化極楽」「高架は地獄」なんていうのもあったよ。
>>232
>>233
この頃って、汽車会社の末期(廃業直前)だったから
その事も関係しているのかも。



405 名前:回想774列車 mailto:sage [2010/03/28(日) 20:30:24 ID:jyKOdmrP]
>>404
そのコンゴ向けの客車だが、自分が見た記憶ではTR25系類似のペンシルバニア型台車
を履いていた。西武試運転の仮台車だったのかなあ。ゲージーの事は判らないないが。

406 名前:回想774列車 [2010/03/28(日) 22:19:37 ID:01lpSQe0]
>>398
上毛電鉄に転じた後の姿がこれです。↓
photozou.jp/photo/show/220807/35125853

>>404
244に書き込みをした者です。
あの頃は感情的な反対スローガンが、練馬区内のイケ線沿線で
見られましたよね。

407 名前:回想774列車 mailto:sage [2010/03/28(日) 23:16:47 ID:a2nxqDfR]
ttp://www.asahi.com/travel/location/TKY200910200273.html

408 名前:回想774列車 [2010/03/28(日) 23:19:39 ID:ffhBkhGx]
秩父線開業当時の時刻表があったので(広報に掲載されてた)
西武秩父発の一部を抜粋すると、

始発電車の準急池袋行き:05:00
最終電車の普通飯能行き:22:19

また、平日は朝に急行が4本、05:30から約30分間隔で出発
夕方出発する急行は7本あった
休日の急行(いわゆる快急)は10本あった
停車駅パターンが2つあり、飯能まで各駅停車のと全線通過区間ありの奴

こうしてみると本数自体はあまり変わってないんだな

409 名前:回想774列車 [2010/04/01(木) 01:33:35 ID:A+B8JbRb]
>>345>>346
そうそう、狭くて床が木の跨線橋を延々歩いて国鉄池袋駅に乗り換えていた記憶があります。
いつまであったのか疑問に思ってましたが、その頃の池袋駅の変遷の記録ってないんですよね。
昭和49年頃まであったわけですか・・・

>>399
2両編成の不定期急行狭山湖行きが一番の強烈な思い出です。

昭和50年代前半?にもまだあったと思います。
旧国鉄顔の正面に「ゴルフ急行」なる丸い看板があった。
池袋駅の現在の7番ホームに留まっていたけど、さすがにその頃でも
2両編成はあまりに短く、私も強烈な印象が残っています。


410 名前:回想774列車 [2010/04/01(木) 15:11:06 ID:Xdx6DY8K]
ゴルフ急行は新宿線ですよ。休日の朝下りの本川越行き。
特急「おくちちぶ」と一緒になくなったから結構残っていました。
最終列車は2000の6連。


411 名前:回想774列車 mailto:sage [2010/04/06(火) 23:52:28 ID:v+lpOMj0]
最近、昔のネガを発見しました。とても懐かしいので少し貼らせていただきます。
@武蔵野の古武者301型 最後まで残った社型で晩年はCS5となりサハ1471型と組
んでいました。
クモハ304ほか4連 昭和38年 ひばりが丘ー保谷間
rail-uploader.khz-net.com/img-box/img2010040119362746c72.jpg
A801系  昭和43年12月 小手指検車区
rail-uploader.khz-net.com/img-box/img20100401192156132f0.jpg

他の写真を”おんぷちゃんねる鉄道画像掲示板”に掲げました。宜しかったらご覧下さい。
(スレタイ検索→昔の西武)で今のところ(その1〜4)で15枚くらいです。
rail-uploader.khz-net.com/


412 名前:回想774列車 mailto:sage [2010/04/08(木) 22:20:00 ID:5arORq/j]
>>411
747Fの試験塗装は、クーラーの無い冷改車?って感じだ。705FのV字塗装も珍しい。
E51型はこの頃は国鉄大宮工で整備していたような記憶があるが。


413 名前:回想774列車 [2010/04/09(金) 16:55:24 ID:sfgZaobF]
>>411 様

こちらに貼っていただけるとありがたいです。

tadayusaku.3.pro.tok2.com/keijibanseibu/107seibu.cgi

414 名前:回想774列車 [2010/04/09(金) 19:15:41 ID:MH2oo4Jx]
田無町がひばりヶ丘に変わったのいつだっけ?



415 名前:回想774列車 mailto:sage [2010/04/09(金) 22:53:53 ID:JpRVVmh4]
>>414
つttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%81%B0%E3%82%8A%E3%83%B6%E4%B8%98%E9%A7%85

416 名前:回想774列車 mailto:sage [2010/04/09(金) 23:15:06 ID:SK0klA6I]
>>411
貴重な写真サンクス

417 名前:回想774列車 [2010/04/11(日) 17:32:58 ID:XDUmbm48]
70年代初頭、中学校の上の階から多摩湖線が良く見えた。
八坂を出てから武蔵大和の手前まで、2両でのんびり走っていた。
まるで模型のようだったな。
放課後の廊下掃除のときの思い出だ。

418 名前:回想774列車 [2010/04/11(日) 19:37:11 ID:xtZogVro]
懐かしの写真いいですね
ところで
tadayusaku.3.pro.tok2.com/keijibanseibu/107seibu.cgi
で 1976年のクハ1450が紹介されてますが
子供が最前部に入ってますが、入れたんですか?
自分は池袋線しか知りませんが、この手の旧車両は
棒があって立ち入れなかったと思いますが?
新宿線はOKだったりして・・・・


419 名前:回想774列車 [2010/04/11(日) 20:29:25 ID:4E83BNIn]
ファンデリア装備の電車が結構いたよな
黄色い電車が登場した頃に急に無くなったような・・・
当時幼稚園児だったんで記憶が曖昧

420 名前:回想774列車 [2010/04/11(日) 20:33:52 ID:/iZMbObt]
自分は中学校から新宿線が見えて、授業そっちのけで電車を見ていました。
昭和50年ころだと思うのですが、101の非冷4連が走っていたのを見た
記憶があるのですが、間違いでしょうか?

421 名前:回想774列車 [2010/04/11(日) 21:04:12 ID:4E83BNIn]
>>420
非冷房101系は新宿線でも走っていたよ

黄色い電車乗りたいと幼稚園上がる前後に駄々こねた事多数
非冷房車と冷房車では扇風機が違い、赤電と同じ扇風機の冷房車よりも
非冷房車の方がカッコいい扇風機なので好きだった

101系は一時期新宿線から撤退したけど
非冷房車末期の昭和60年代にも走った

422 名前:回想774列車 [2010/04/11(日) 23:00:59 ID:y9bRW9Df]
>>421さん、ありがとうございます。
ということは、朝の急行で非冷房4+冷房6なんて編成もありましたか?

423 名前:回想774列車 [2010/04/11(日) 23:32:59 ID:Naf8veX0]
>>421

その「冷房車」というのは、171F〜181Fのいわゆる『試作冷房車』のことですね。
パンタ付きモハは集中式、他は分散式冷房を載せていた編成、非冷房編成の
扇風機はメッキで綺麗な枠組みだったのに対し、試作冷房編成は角張った
やや小振りのプラみたいな枠組みでしたね。

424 名前:回想774列車 [2010/04/11(日) 23:35:20 ID:Naf8veX0]
>>422

自分は421さんではありませんし池袋線ユーザーでしたが、普通に走って
いましたよ、非冷4連+冷房6連は。



425 名前:回想774列車 mailto:sage [2010/04/12(月) 11:16:41 ID:N0LmdWav]
>>413 さま
411です。お誘い有難う御座います。早速お邪魔させていただきます。


426 名前:回想774列車 [2010/04/12(月) 13:53:58 ID:Ui3S+Exu]
422ですが、新宿線では101=冷房車というイメージが強くて。
確かに池袋線での非冷+冷房は当たり前でした。
国分寺線では冷房化率50%のため101試作冷房車が必ず入っていたし、
拝島・多摩湖線の朝の急行も必ず101冷房車の4+6だった記憶があるので。

427 名前:回想774列車 [2010/04/29(木) 15:57:09 ID:HLv6Hds7]
最近、なんか寂しいね。

428 名前:回想774列車 [2010/04/29(木) 17:07:09 ID:vp5Q7msq]
そういや701系にも赤塗装のまま冷房改造されたのがあったな。

429 名前:回想774列車 [2010/04/29(木) 21:36:13 ID:6eHawHyH]
>>428 改造が始まった当初は、そうだったんだよ。

黄色変更は、旅客向けというより 在来&非冷房車との併結で営業運転(出来ない)対策じゃない?
だから、今度はやはり組成出来ない101と区別で連結器下部を黄色にしていたんじゃない。

430 名前:回想774列車 [2010/05/04(火) 21:27:22 ID:XJxH6NaS]
近江八幡駅構内に、風化しつつある401系。ちと寂しい

431 名前:回想774列車 [2010/05/04(火) 22:45:52 ID:E6HYSYbu]
>>383
バリアフリーだったは下りホームの改札ですね。

432 名前:回想774列車 [2010/05/04(火) 23:25:51 ID:uI5zojvg]
>>429
新宿線は101しか冷房車がなかったので利用者には「黄色い電車=冷房車」と
刷り込まれていたから黄色くした、と「鉄道ファン」76年12月号P100
に書いてある。だから旅客向けの1面もあった。電連カバーについてはその通り。
当時、701Fが赤い冷房車で出場して、次は703Fのはずが705Fが赤で出場、その後
703Fが初の黄色で出場した。
池袋線には4連の701赤電冷改車が数本出ていたがこちらも途中から黄色に変わった。

433 名前:回想774列車 mailto:sage [2010/05/06(木) 22:20:18 ID:j1mQjPbV]
赤と黄が仲良くお手手繋いでた時期もあったね

434 名前:回想774列車 [2010/05/12(水) 06:55:30 ID:qHu7X/ee]
いきなりですが航空公園駅の前後に妙な曲線があるのはなぜなのでしょうか?島式ホームから相対式ホームに変更したから?
何であんな線形にしたのか謎です。ウィキは(やっぱり)アテにならないもので…駅開設が意外と新しくて驚いたのですが開設前に
何らかの設備があったのでしょうか?



435 名前:回想774列車 mailto:sage [2010/05/12(水) 20:09:30 ID:4VVmZpQv]
>>434
航空公園駅を設置したから駅の前後にS字曲線が出来た。が正解。

所沢から北方向にカーブして直線で新所沢駅(昔は中線を埋めた島式ホーム)に
向かっていたところに、道路と線路の間に新設の相対式ホームを差し込んだんだ。


436 名前:回想774列車 [2010/05/12(水) 21:50:15 ID:ywinu0iJ]
>>432 電連カバーで思い出したのだけど、昭和52−3頃年 一度か二度確か冬の寒い雨の日新宿線で電連の頭全体を覆うビニールのカバーを付けた電車
701や101を観た覚えがあるんだけど、(その時以来観た事が、ないのだが・・・)それは試行?降雪時の凍結対策?どなたか知りません?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<268KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef