[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/20 17:24 / Filesize : 162 KB / Number-of Response : 729
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

消えた機関区



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/03(水) 18:17:46 ID:c/la7Sxk.net]
稚内から鹿児島まで主要な駅には機関区があったよね。

401 名前:回想774列車 [2011/03/29(火) 09:31:08.43 ID:SMCcxidu.net]
八王子機関区ってあったよね


402 名前:回想774列車 mailto:sage [2011/03/29(火) 22:59:04.91 ID:KdpP+JJF.net]
今も転車台はあるよ

403 名前:回想774列車 mailto:sage [2011/03/30(水) 23:26:24.95 ID:qJo3e4a+.net]
西国立にあった立川機関区

404 名前:回想774列車 [2011/04/12(火) 21:42:09.55 ID:2HDGRyU0.net]
>>401
「西ハチ」で八高線・川越線のキハ35が所属してたところだよね?

405 名前:回想774列車 mailto:sage [2011/04/16(土) 09:31:39.07 ID:o94kR55b.net]
第一 第二 基準は何だったんだろう?

406 名前:回想774列車 mailto:sage [2011/04/16(土) 17:53:16.55 ID:rbtiVdYe.net]
DLとELだったり?

407 名前:回想774列車 mailto:sage [2011/04/16(土) 21:23:21.46 ID:jm9WNcSK.net]
貨物と旅客だったり?

408 名前:回想774列車 mailto:sage [2011/04/16(土) 21:51:39.93 ID:ons0gQ5p.net]
第一では場所が足りないから第二を作って、広島は第一が操車場に近いから貨物用、第二が客車の
留置線に近いから旅客になって、高崎は第二が貨物用で上越を担当してたけど、真っ先に電化された
から電機配置になってそのまま電機用が第二になったらしい。
あと第二があるのってどこあったっけ?敦賀と富山くらい?

409 名前:回想774列車 mailto:sage [2011/04/16(土) 22:41:45.15 ID:vEJCAhDz.net]
>>408
稲沢



410 名前:回想774列車 mailto:sage [2011/04/17(日) 00:25:13.96 ID:qTpegyEH.net]
>>408
岩見沢、福島、長岡、吹田、姫路

411 名前:回想774列車 mailto:sage [2011/04/19(火) 00:16:09.11 ID:idYjl070.net]
運転と車両とかね
名古屋

412 名前:回想774列車 [2011/04/22(金) 18:31:56.31 ID:KN5UjONe.net]
関東の58ファンとすれば
東>関(昔のね)>米>浜だね。
浜は今じゃ贅沢かもしれないが、殆ど、小窓Hゴムで
1、5なんかの初期ものや、かつてお召し予備だった60しか
興味なかったし(笑。

え?皆無くなっちゃたの?

413 名前:回想774列車 mailto:sage [2011/04/23(土) 20:41:24.83 ID:uktkDVfm.net]
>>408
広島、一、二だけど基本はそうなんだろうが、広一はD型蒸気に混じってC59が相当数
配置されている、広二はC62と共にC59が相当数配置されている
C59も貨物牽いていたからかな、それとも呉線用かな

414 名前:回想774列車 mailto:sage [2011/05/02(月) 00:35:27.21 ID:RSLdYzH7.net]
これだけ各地の機関区が出てきてるのに鳥栖機関区と長崎機関区が出てこないとは。
鳥栖なんて全国でも珍しいターンテーブル+機関庫2セットの大規模区だぞ。

415 名前: 忍法帖【Lv=3,xxxP】 mailto:sage [2011/05/03(火) 09:26:13.40 ID:aInG7j99.net]
職員の態度が悪くて、懲罰的に消された東京機関区。関西は竜華機関区。
九州は門司港と早岐。
いつの間にか消えた感じが有ったのは横浜機関区。新鶴見と大井が有るからいいかな・・・


416 名前:回想774列車 [2011/05/03(火) 14:48:47.43 ID:2IhVuf16.net]
C11 292は新製配置から、休車になるまで、
姫路で過ごし続けてきた、姫路生え抜きの機関車なんだよなぁ。
出来れば何かの機会に区名札挿しに「姫」を入れていただきたいものだ。

もはやC11 292も里帰りしようにも、姫路駅高架化で
古巣の姫路第一機関区は再開発で住宅地になってる。
姫路から上京した人は新橋を通る際には姫路っ子の292の存在を
思い出していただきたい。

417 名前:回想774列車 [2011/05/03(火) 17:43:23.47 ID:GdcijinU.net]
いまも紀伊長島発着があるのは機関区時代の名残り

418 名前:回想774列車 [2011/05/04(水) 13:33:46.45 ID:Rj9vkutf.net]
>>394
只見線のDC運転士が略帽着用だったのをみたことがある。


419 名前:回想774列車 [2011/05/05(木) 09:58:03.91 ID:QoccJXME.net]
>>417
紀勢本線全通(S34.7)まではC11が10両以上配置。

全通後は亀山の次の機関区は約170km離れた新宮。
最初からDF50を通すので途中に機関区は必要なかったのだろうな。



420 名前:回想774列車 [2011/06/26(日) 14:14:45.88 ID:6aC871/I.net]
この前、盛岡に行ったら
盛岡機関区の検修庫?の
残りが完全に撤去され
更地になっていて
面影も無くなっていた。

421 名前:九州電機大好き [2011/07/29(金) 14:55:30.25 ID:3TqMekbS.net]
豊後森機関区、佐々機関区
鳥取機関区 昔は山陰本線の貨物専用区 後に米子機関区に統合。
鳥取機関区は、後に西鳥取運転区になった。


422 名前:回想774列車 mailto:sage [2011/08/05(金) 14:29:22.01 ID:qXg1/pRG.net]
>>418
相模線でもなー。
名札は「機関士」。
キハ10を追加制動だけで停止位置ぴったり、
通票の交換のため待っている駅長に正確に横付け。

423 名前:回想774列車 mailto:sage [2011/08/17(水) 12:19:29.65 ID:QXmPze19.net]

豊後森機関区

424 名前:回想774列車 mailto:sage [2011/08/17(水) 12:27:58.33 ID:QXmPze19.net]
>>421
誤爆ですまん。
豊後森機関区...此処に鉄道博物館を造れば良かったんだよ。

425 名前:回想774列車 [2011/08/26(金) 13:06:50.85 ID:QlaPamOe.net]
小さめの機関区は趣があっていいね

426 名前:回想774列車 mailto:sage [2011/09/20(火) 13:43:45.76 ID:15TNQejf.net]
姫路機関区について質問.
戦後に第一と第二に分離.山陽線電化で第二は車両配置がなくなる.

ってのはわかったんだが,民営化の時ってどうなったんだ?

第一は西持ちの姫路運転区になったのか?貨物にも姫路機関区が残ってたと本で見たような気がして,ちょっとはっきりしないのだが詳しい方よろしく.


427 名前:回想774列車 mailto:sage [2011/09/20(火) 13:46:54.32 ID:15TNQejf.net]
姫路運転区については>>316に書いてあったなスマソ

JR貨物には姫路機関区ってなかったんかね・・・

428 名前:回想774列車 [2011/10/01(土) 13:17:34.75 ID:MfHSmcBF.net]
立川機関区

西立川には痕跡が無いといってよいくらい。

429 名前:回想774列車 mailto:sage [2011/10/01(土) 22:19:23.75 ID:Fx9eKUkm.net]
>428

西立川でなく西国立では?



430 名前:回想774列車 mailto:sage [2011/10/02(日) 00:23:37.00 ID:kjpHTZxO.net]
>>429

そうでした。ご指摘ありがとう。

431 名前:回想774列車 [2011/10/18(火) 21:10:47.59 ID:YLcU4fqI.net]
>>427
JR貨物の姫路機関区も、姫路駅高架化関連で廃止。
旅客の姫路鉄道部は、太市に移転。

432 名前:回想774列車 [2011/11/06(日) 22:28:49.79 ID:RiyZKG9V.net]
横浜機関区は、横浜Fマリノスの練習場になっちゃった

433 名前:回想774列車 mailto:sage [2011/11/07(月) 15:16:12.66 ID:uV4vtGIn.net]
横浜機関区はスカイビルの真南、築地橋のたもとに
入口があって入ればすぐ左手に機関庫、転車台。右手に事務室、
組合室、風呂場その他。

マリノスタウンや社屋はもっとずっと海よりだから操車場のど真ん中。

434 名前:回想774列車 [2011/11/23(水) 09:50:29.55 ID:VL/7RgzL.net]
>>426
旅客は本線担当の動力車乗務員を網干電車区、播但線・姫新線のDL/DC・動力車乗務員を
姫路運転区に配置。その後姫路鉄道部に改組され、
高架化関連で貨物駅・鉄道部移転を行い、姫路鉄道部は余部〜太市に移転。

貨物の姫路機関区は乗務員配置区。
姫路総合鉄道部は別所移転の際にできたんじゃないか。

435 名前:回想774列車 mailto:sage [2011/11/30(水) 22:16:47.77 ID:dCfXH/LK.net]
>>417>>419
全通後、新宮機関区紀伊長島支区になった。その後紀伊長島支区も廃止。
けど駅所属として、乗務員配置は今でも健在。


436 名前:回想774列車 [2011/12/17(土) 00:05:49.19 ID:03ueUkne.net]
それはよかった。

437 名前:回想774列車 [2011/12/17(土) 14:57:01.99 ID:2wmEH3IK.net]
新小岩機関区
千葉機関区
佐倉機関区
千葉気動車区
津田沼電車区
房総の名門っていえばこの辺か。

438 名前:回想774列車 [2011/12/18(日) 19:16:42.00 ID:x5umosJQ.net]
八王子機関区も只今更地化工事の真っ最中

439 名前:回想774列車 [2012/01/29(日) 09:22:45.01 ID:IxG+Uv0p.net]
売った後は何になるんだろ



440 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/01/29(日) 15:30:11.22 ID:0SzcYUyq.net]
八王子はそごうも潰れたしな、街自体が衰退していってる。

441 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/01/30(月) 09:54:01.83 ID:H2eWBKM6.net]
八王子機関区跡は立川機関区跡のようにはなれんだろう

442 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/02/02(木) 22:06:43.73 ID:zVlBRwIL.net]
豊後森の遺構って今どうなってる?

443 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/02/03(金) 04:35:35.46 ID:GmZfZafq.net]
一年くらい前にテレビで見たときは、
遺構として朽ち果てながらも残ってるって感じだった

444 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/02/04(土) 01:43:35.67 ID:rJR9Ing9.net]
釧路機関区のDD51は塗装が雑だった

445 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/02/04(土) 09:59:31.61 ID:7KK7xcGC.net]
国鉄では塗装は機関区じゃなくて工場の仕事ではないか?


高知も高架化で移転したんだっけ?

446 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/02/06(月) 11:23:00.00 ID:uWrkwxkG.net]
篠ノ井機関区は廃止後EF62墓場に成った・・・・・
横川機関区は廃止後、EF60墓場に成った・・・・・
機関区は広いから廃止後、廃車機関車置き場にもってこいだったのだろう。

新鶴見操車場跡はDD13100番台の墓場に成った。

447 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/03/03(土) 18:56:12.30 ID:EnfAAnWy.net]
釧路機関区を担当していた工場が雑な仕事してたってことか?

448 名前:回想774列車 [2012/03/17(土) 21:27:01.67 ID:Cs3e9OQi.net]
浜松機関区・米原機関区・竜華機関区
ゴハチが多数居た時代は何処

449 名前:回想774列車 [2012/03/25(日) 23:21:49.27 ID:It9w5EUW.net]
白山機関区って知ってます?

越後鉄道引継ぎの、越後線白山駅構内にあった機関区で、国有化後6250を経てC12,C56が新製配置されてます。
新潟市内でも新潟駅よりも新潟旧市街地に近い場所にありながら、情報の無さはちょっと驚異的。
廃線後の廃墟を写した米軍空撮写真でターンテーブルらしき穴がかろうじて判るのみ。現役時代の構内の写真一枚見つからない。




450 名前:回想774列車 [2012/03/26(月) 16:29:23.90 ID:f7vC5YK6.net]
>>449
白山機関区の廃止は1951年(昭和26年)
現在の白山駅は機関区を撤去して建てられて、
現在の越後線は元は機関区に繋がる貨物支線を編入した。
白山機関区の規模はSクラス、扇形機関庫は無く、西吉田機関区と同じ位。

特筆すべきは、白山で昭和16年に廃車されたC56-23が陸軍に供出されタイ国内で輸送に従事、
終戦後もタイ国鉄719号として活躍、現在もタイ国のクゥエー川鉄橋の博物館に保存されている。

451 名前:回想774列車 [2012/03/26(月) 23:36:15.85 ID:SDP3QdRZ.net]
ありがとうございます。
そうすると機関区は白山駅構内ではないと?
構内を含めた越後鉄道の新潟市内の線路配置図が見たいですね。

信濃川対岸とハシケによる貨車の航送でも行っていたら面白いんですけどね。
やりそうな感じがあります。




452 名前:回想774列車 [2012/03/28(水) 14:58:16.83 ID:0SagrsWH.net]
白山機関区の位置は現在、白山市場商業協同組合から白山保育園、
ハウスコモンが在る辺りで、機関庫は白山保育園の辺りですよ。
旧白山駅が鏡淵小学校グランド辺りからプールに辺りで、
駅舎がプール辺りからプリムヴェール付近まで。白山機関区は旧白山駅の日本海側です。

具体的建物名で言うと、旧白山駅に到着すると機関車だけ新潟職員生活協同組合に向けて走って、
バック運転でハモールピアノ教室の前を通過、白山保育園の機関庫前付近ターンテーブルで転回、
同じ道をバックで通り、き回し線で白山市場商業協同組合側から旧白山駅ホームに入る。
機関区の規模は最小、元が越後鉄道、民間のタンク機関車が走る程度で、
後に鉄道院・省の払下げ機関車5130形でも全長13mちょいだから、
越後鉄道時代に拡張、たぶん50フィート(約15mちょっと)の転車台を設置、
その後、国有化されて、幹線じゃ無いから転車台の拡張もされなかったので、
最大C56が限界なんだろう。おそらく機関庫も木造複線程度だろうし。

旧白山駅廃止、新白山駅開業しても、旧白山駅舎を始め、
機関区に在った鉄道官舎なども数年は残ってたみたいですよ。

453 名前:回想774列車 [2012/03/28(水) 15:37:45.57 ID:0SagrsWH.net]
補足で、
関屋駅から旧白山駅に向って右、信濃川に向う支線、現ヤマダ電機やガスト店に向う支線、
現越後線、東京プリント社から農業共済会館や県立ガンセンター辺りに向う支線が在り、
後者の方が支線が並行に何本も在って、ここに小さな貨物駅が在ったらいしが。
当時、その辺は新潟硫酸を始め、石油関連などの工場が立ち並んでいて、現在は北陸ガス工場位しか残ってないが。

454 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/03/28(水) 21:00:42.60 ID:R/mn5bCX.net]
なんか瀬古龍雄さんのような新潟通の方がおられますね。

455 名前:回想774列車 [2012/03/29(木) 00:26:18.61 ID:HHS6qZ+R.net]
気のせいかヤフーの地図を見ながら説明されているような気がするw

それはさておき、記録されざる幻の駅なんですね。
買収から数えても移転、廃駅となるまで何年も時間があった筈です。
新潟にも鉄道ファンは居たと思うんですが。


456 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/03/29(木) 00:37:55.66 ID:lhxKQ5EG.net]
思わず国土地理院の航空写真を見てしまった
米軍の古いやつでも機関区の面影ないですね

457 名前:回想774列車 [2012/03/29(木) 09:53:50.25 ID:lIIr4E0u.net]
新潟市内では明治維新以後、大火と呼ばれる大規模な火災が数回起り、
戦時中は米軍機による機銃掃射と爆撃が1945年7月17日と8月10日の2回受けているので、
大火か戦争で機関庫なんかヤラレてんじゃねえ?
戦時中、鉄道は重要攻撃目標、とくに都市に在る機関区は狙われてたし。


458 名前:回想774列車 [2012/03/30(金) 20:52:49.54 ID:ur0rs9QM.net]
日本爆撃の場合、鉄道施設は重要攻撃目標じゃないですよ。
すでに戦後を想定して占領計画を練っていたわけだから、その差し障りになるような破壊はしません。機銃掃射がある程度。
対独爆撃でも費用対効果の悪さが明らかになってましたし。

別の方面から探したほうがよいような気がします。新潟の百年とかローカル出版社や新聞社が出してるような本にチラと一枚載っていたりとか。










459 名前:回想774列車 [2012/03/31(土) 10:51:04.83 ID:XHkrhJH3.net]
>>458
>戦後を想定して占領計画を練っていたわけだから

それは戦後の後付け。
鉄道を攻撃目標すると占領後に鉄道が使え無くなることは米軍は想定済みで、
米軍は元々、有り余るトラックで輸送計画してるから鉄道は関係無い。
欧州戦線では連合軍が鉄道を攻撃目標に定め、ドイツを始めフランスやベルギーなどで攻撃してる。
連合軍は橋頭堡から前線までトラックをフル活用してファイヤーボール輸送を行った。

日本国内で大阪空襲だと二回目は福島駅を目標に、三回目は鶴橋駅、天王寺駅を目標に、
四回目は阪神本線出屋敷駅、国鉄福知山線支線金楽寺駅、鶴橋駅、天王寺駅を目標に空襲してる。
列車攻撃の場合、機銃掃射だけでは無く、ロケット弾で攻撃されているし、
京急線の富丘では低空飛行するB29がトンネル内に逃げた京急車輌を狙い、トンネル両入口を爆撃してる。

ただ新潟は何処を目標にしたかなどは知らないが。



460 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/03/31(土) 18:11:00.85 ID:am1t9pLc.net]
新潟とか秋田は油田があったから、その辺りを狙ったのかも?

461 名前:回想774列車 [2012/03/31(土) 19:22:41.90 ID:yta4bOoO.net]
>>459
金楽寺駅なんか目標になるのか。
よほど低空飛行じゃなければ位置把握ができんぞ。
となりの尼崎駅(後の尼崎港)か神崎駅の方が爆撃も容易で効果もありそう。

462 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/03/31(土) 19:29:27.96 ID:I8Pr6aBn.net]
>>459
は妄想だろうなw
戦後66年、当時を知る人はもう100歳以上だものwww

463 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/03/31(土) 21:20:11.28 ID:++yanSnL.net]
↑バカ丸出し

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%A4%A7%E7%A9%BA%E8%A5%B2

464 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/03/31(土) 21:49:18.13 ID:I8Pr6aBn.net]
>>463
ウィキペディアを鵜呑みにしてるお前の方がバカ丸出しwww

465 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/03/31(土) 23:07:01.55 ID:kGpCnWR1.net]
>>459
はるか上空から見て目立つ施設を方向転換などの目標にしてるわけだよ。
当時の鉄道施設でここが無くなれば地域への影響が大きいという施設ぐらい、少し考えればわかるだろ。
なぜ大阪狙いで福島に鶴橋に天王寺になるんだよw






466 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/03/31(土) 23:10:05.23 ID:kGpCnWR1.net]
ちなみに戦後、米軍は日本ではトラックを輸送の主軸にすえていない。日本の道路網が貧弱なことを知っていたから。
本州の鉄道を壊し過ぎたときのことを心配して大量の機関車を用意していたが、DD12以外はフィリピンや中東に送ってしまった。
沖縄は島だからやむをえないし、沖縄の騒ぎを本州で繰り返してなどいない。

467 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/04/01(日) 20:51:03.57 ID:C7JKRjPL.net]
そいや京都原爆投下計画では、梅小路が目標地点だったそうだな。

468 名前:回想774列車 [2012/04/02(月) 09:49:00.32 ID:c8RxTv6M.net]
>>461
米軍は戦争前に日本各地の地図を入手してたんじゃなかった?
たしか米軍の記録フィルムで日本の主要都市地図を広げて、爆撃目標の検討シーンが在ったような。
都市の地図くらい、戦争前から入手は簡単だろうし。

大阪の爆撃地周辺を調べると、これらの駅近く、隣接に軍主要施設、大手工場などが在るから、
狙うなら身近なランドマークを目標に投下したんじゃないかと。

469 名前:回想774列車 [2012/04/02(月) 11:05:58.24 ID:c8RxTv6M.net]
>>467
京都に原爆が落とされていたなら、梅小路が原爆記念館になったんだな。
後世にはガクブルだな。



470 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/04/02(月) 11:59:18.66 ID:DirMXuBo.net]
と発達障害者(チビ、ブサイク、知的障害者)が申しております

471 名前:回想774列車 [2012/04/02(月) 12:37:22.79 ID:c8RxTv6M.net]
と発達障害者(チビ、ブサイク、知的障害者)が申しております

472 名前:回想774列車 [2012/04/02(月) 15:00:44.79 ID:cxfxxb7g.net]
>>446
機関車の墓場と言えば倉賀野貨物駅。

473 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/04/02(月) 20:52:53.10 ID:1dafmidG.net]
>469
467だけど実家がその近所なので、実現してたら
オレはこの世にいないよ。

474 名前:回想774列車 [2012/04/02(月) 22:08:05.62 ID:ssrkbAsE.net]
旧白山駅

絵葉書の鉄道本で立派な駅舎は確認できました。
機関区は・・・。
私鉄の機関区ということで木次機関区に似ていると思えばいいのかな。



475 名前:回想774列車 [2012/04/10(火) 15:19:59.96 ID:zlk214qH.net]
白山機関区、校庭になっているのなら発掘すれば転車台のピットなど出てきそうな気がする。


476 名前:回想774列車 [2012/05/08(火) 20:29:28.52 ID:TPq5F2QH.net]
熊本機関区。

477 名前:回想774列車 [2012/05/16(水) 11:01:33.85 ID:m0aP+qLL.net]
全国で唯一、24m転車台を装備してた岡山機関区だろう。
昭和24年竣工して、昭和45年頃に終る。

478 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/05/21(月) 23:54:24.18 ID:2mGxRKC+.net]
国鉄最後の蒸気機関車基地 追分機関区

479 名前:回想774列車 [2012/06/16(土) 19:01:17.45 ID:TcpJhC2/.net]
新津機関区は?今も転車台残ってる?



480 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/06/16(土) 19:18:21.95 ID:rubmZaOx.net]
ばん物を走らせてるんだし。

481 名前:回想774列車 [2012/07/04(水) 15:32:43.64 ID:zK7G1/dP.net]
復活

482 名前:回想774列車 [2012/07/04(水) 16:39:44.28 ID:IjH+yUhx.net]
>>479
新津機関区の転車代は残ってる。
14線のラウンドハウスは解体され、新しく3線のラウンドハウスが建てられた。

483 名前:回想774列車 [2012/08/27(月) 21:49:59.44 ID:3/ErqUE3.net]
転車台って廃棄されたら屑鉄で売れる?

484 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/09/03(月) 23:31:23.47 ID:DKIpi7T/.net]
岩見沢第二機関区
痕跡は今でも少し残っている

485 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/10/10(水) 00:44:28.27 ID:3IMDG308.net]
あぁ追憶の立川機関区・・・

486 名前:回想774列車 [2012/10/11(木) 16:57:06.32 ID:UAERSM8K.net]
東能代機関区転車台が残っている
SL運転があれば使用される

487 名前:回想774列車 [2012/10/12(金) 21:27:52.61 ID:37A09tHX.net]
そう云えば、諏訪にも、かなり昔にはあったんだよなぁ

488 名前:回想774列車 [2012/11/11(日) 15:27:20.84 ID:P6bRJA8N.net]
そういえば、もともと「電鉄」だった飯田線の車両基地はなぜ揃いも揃って「機関区」だったんでしょうか?

489 名前:回想774列車 [2012/11/11(日) 15:37:47.20 ID:P6bRJA8N.net]
>>144
超絶亀レスだが高崎第一所属のキハ35は「高タカ一」だったぞ
あと、富山第一所属だった気動車だけでなく、72系電車も「金トヤ一」だった

写真など撮ってないのが残念だがこれは自信を持って言える



490 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/11/12(月) 01:36:25.18 ID:YQabMcWG.net]
>>488
機関車の配置があったからじゃないの?
国鉄内部の力関係は圧倒的に機関車(機関士)のほうが強かったみたいだよ。電車(運転手)の発言力は小さかった。

491 名前:回想774列車 [2012/11/12(月) 09:59:29.31 ID:IagIVYia.net]
>>489
あなたが正しい。そもそも気動車が機関区所属の場合、
当時第一第二と分かれていた機関区はどこも第一が蒸機・DL、
第二がELなんだから、(免許資格と運用上、それが合理的)
高崎なら当然高一なわけで、電略タカとあわせ高タカ一となる。
高タカ二の気動車が存在するわけがない。

飯田線の電車が機関区所属なのは、ほとんどのEL機関士が兼任
(EC&EL)乗務していたのでわざわざ分ける必要がなかった。
(兼務資格のある人間が優先配置されていたし、それを該当地区の国労が
文句言わなかった。一方で、管理側ももちつもたれつで飯田線管理所
みたいな統合をしないで細かい機関区を存続させ
肩書き昇給時の受け皿を残した。)

492 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/11/12(月) 19:40:01.66 ID:gAZjwxSR.net]
すみません
門司港機関区がなくなったのはいつのことですか?
いろいろググりましたがわかりません
お願いします

493 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/11/12(月) 20:37:12.89 ID:1dy9Ho2x.net]
>>492
1984年(昭和59年)4月1日 : 門司港、若松、行橋の各機関区を門司機関区に統合

494 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/11/12(月) 22:10:48.93 ID:hBVh8+io.net]
ありがとうございます。
たしかにwikipediaではそうでしたが
こんなスレだから、詳しい人がいるのかなと思いまして・・

495 名前:回想774列車 [2012/11/13(火) 20:15:37.76 ID:K5CzpPX7.net]
>>494
既に解決済みと思いますが、乗務員区としてではなく機関車在籍区としては昭和38年度が最後のようです
(翌年昭和39年、1964年4月1日付けの動力車配置表上記載なし)。

昭和38年4月1日現在の同区配置車は、
C5924△ 25△ (いずれも同年11月5日付け廃車)
C1110 29 36 49 95 125 131 365
(10は翌年4月1日現在 竜華区、残りは全て門司区に年度内に移動 時期不明)

乗務員は門司区のSL・DL・EL乗務を継続したものと思われます。
(高島貨物線の横浜区の乗務員が新鶴見区のD51や品川区のDD13に乗務したのと同様)

当時は合理化運動の草創期で、文句のでない機械を集約管理することが本格化した時期でした。
労組がうるさくない地域では××線管理所とか運転区といった組織集約化自体も始まった時代です。

496 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/11/14(水) 14:45:18.64 ID:5MeuFQfJ.net]
>>495

あなたのレスで解決しました。ご回答ありがとうございました。

497 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/12/01(土) 23:14:49.46 ID:ieSGmxX4.net]
>>489
ガキの頃田舎に行くとき北陸線で「金トヤ一」と書いてある車輌をみて
「"とや〜"とは何だ?トヤは富山だろうが何故伸ばすんだ?」と思ったものだw

498 名前:回想774列車 mailto:sage [2012/12/02(日) 01:03:58.47 ID:FHZ9DRji.net]
>>497
金ツル一wwwww

499 名前:回想774列車 mailto:sage [2013/02/27(水) 15:00:43.64 ID:lAZZBK/Z.net]
区名札に憧れたなあ。特に蒸機の所属区の

晩年はそれすら入ってないカマも多かったけど。

南九州の主要機関区のカマに入っていた砲金製のものなんか



500 名前:回想774列車 [2013/03/16(土) 23:53:51.80 ID:7JhgS59O.net]
内郷機関区






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<162KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef