[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/20 17:24 / Filesize : 162 KB / Number-of Response : 729
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

消えた機関区



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/03(水) 18:17:46 ID:c/la7Sxk.net]
稚内から鹿児島まで主要な駅には機関区があったよね。

201 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/02/25(水) 23:43:51 ID:Czt4MSTR.net]
>>194
名古屋の写真は今月のF誌に載ってるね。

202 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/02/26(木) 01:23:16 ID:bU26easu.net]
そういや一ノ関も矩形庫だったな(かなり改築されてるが現存)

203 名前:回想774列車 [2009/02/27(金) 16:12:13 ID:U57MT+m5.net]
大ヒメ一って姫路第一区のことだっけ?

204 名前:回想774列車 [2009/02/27(金) 16:19:08 ID:U57MT+m5.net]
倉敷電化までの間、姫路駅でゴハチが長時間止まってたよ。

205 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/02/27(金) 22:59:55 ID:8bFVDMSU.net]
>矩形庫

 糸魚川もそーだったね。

206 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/02/27(金) 23:00:36 ID:yBvVrt5J.net]
苗穂でC623を動態復旧した後、「苗」の札を入れて整備のために小樽築港に送り出したら
「築」の札を挿して帰って来たってさ。

207 名前:回想774列車 [2009/03/02(月) 16:00:16 ID:07EbDCOv.net]
宮原機関区。あれの車両・乗務員部門は宮原電車区になったな。

208 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/03/13(金) 21:40:00 ID:Ta4lxCGc.net]
知らんかった。宮原と言えば西の名門なのに…

209 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/03/13(金) 22:54:22 ID:BMkG11JA.net]
名門機関区なんて、もう今では存在していない気がする。
東京、米原、宮原・・・



210 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/03/13(金) 23:43:07 ID:aqrRiGVG.net]
京浜東北北行 品川→田町
旧東機の建物、最近だと3階か4階だけ電気がついてたんだよな。
他のフロアは、もぬけのから、というのも見えてメチャ寂しげな感じがした。

211 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/03/15(日) 15:30:25 ID:CdMORz+X.net]
この板が出来てから、良く訪問させて頂いているけど、東京機関区も廃止なんか今は?
この前、新型お召し電車の公開があったけど、それまてEF5861は何処に…?

212 名前:回想774列車 [2009/03/15(日) 17:22:22 ID:03+N4qAO.net]
>>211
東京機関区(〜S60.3)→新鶴見機関区(〜S61.11)→田端運転所(品川常駐)

213 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/03/15(日) 18:26:43 ID:CdMORz+X.net]
>>212
ありがd
新鶴見、田端。貨物の名門ではあるな。

214 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/03/16(月) 15:08:35 ID:ZndOR2iA.net]
高崎、長岡等も地味ながら由緒ある機関区也

215 名前:回想774列車 [2009/03/17(火) 03:33:38 ID:PX6qPWeH.net]
沼津や浜松も東海道の名門だよね

216 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/03/17(火) 03:40:01 ID:j32aoH4j.net]
哭きの竜華

217 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/03/17(火) 20:02:48 ID:L1lsO3Wy.net]
>>215 沼津も地味だが重要拠点であったな。

218 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/03/17(火) 20:06:20 ID:06UTVukd.net]
>>217
俺の親父の年代くらいなら大名門だったろうな>沼津

219 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/03/21(土) 12:20:04 ID:e1VMCBpQ.net]
富山・敦賀も忘れてはならん。大体区が二つあった機関区は名門也。高崎・長岡然り



220 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/03/21(土) 17:54:42 ID:uHYcX4UC.net]
ほとんどの機関区が蒸気の頃からあるんだから、全部名門になっちゃうな。

221 名前:回想774列車 [2009/03/21(土) 21:39:41 ID:1dJxzZ+M.net]
金ツル一

222 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/03/22(日) 06:39:39 ID:Tbjw7uYM.net]
北海道の追分機関区。
ギーゼルのD51が集中配置されていた。
動力車労組が完全に支配する機関区だった。
その動労支部が革マル派と共産党支持派によって分裂。
激しい分裂抗争で、鉄道の町も二分された。
町長選挙でも両派から候補が立った。
SL全廃直後に機関区で火災が発生。
配置されていたD51とDD51の多くを失う。
それから、衰退し続け、消滅。
動労の機関士たちの多くは、首都圏の電車区に移動。
追分機関区のD51に乗務していた動労支部書記長は
常磐線松戸電車区の103系電車の運転士へ転進した。
彼の鉄道員人生はNHKのドキュメンタリーにもなった。


223 名前:回想774列車 [2009/03/23(月) 00:27:05 ID:CWvTcQ+j.net]
名古屋第二機関区・姫路第二機関区・糸崎機関区


224 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/03/23(月) 23:20:55 ID:fa3VoVtA.net]
>>192

現在残っている扇形庫で最大なのは梅小路になるのかな?

確かあそこ、国の重要文化財に指定されたんだよね。

225 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/03/24(火) 02:42:19 ID:rdvoDyXv.net]
>>220
> ほとんどの機関区が蒸気の頃からあるんだから、全部名門になっちゃうな。

個人的な見解はあるだろうけど、蒸気がいたから名門、っていう纏め方はどうかなぁ?
各機関区の歴史を知っている訳では無いけど、例えば常磐線の直行仕業を持っていた田端と、
入れ換えメインの品川だったら、田端は貨物の名門だよなぁ。
ってやっぱり考えちゃうよね。

226 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/03/26(木) 06:54:52 ID:I96scm8j.net]
>>225
田端は微妙。田端は尾久と統合して大きくなった。
田端は常磐線も担当したが、水戸や平の方が常磐線を代表する
機関区という印象がある。
田端は国鉄時代よくテレビに出た機関区だったのは確かだね。
スト突入前の中継というと、田端機関区が東京の代表として
選ばれていた。動労のスト決起集会がよく田端で開かれ、
テレビ局も取材に来て、青年部活動家のアジ演説まで全国中継していた。
やっぱり貨物用機関車が集う名門というと、岩見沢第一、五稜郭、長町、
郡山、門司という感じかな。配置機関車から見ると、田端は一段落ちる印象。

227 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/03/26(木) 22:35:34 ID:Zse9nE3W.net]
>貨物用機関車が集う名門

稲沢・吹田を忘れないで下さい。
ただ、吹田は名前が残っていますが、稲沢は車両部門が愛知機関区になり
東海道本線から撤退してしまいましたが(中央・関西線と名古屋近郊小運転を除く)

228 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/03/28(土) 03:25:27 ID:z4/0CRt+.net]
今機関区とつくのはJR貨物だけなのか。
淋しいものだな。
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E5.8C.97.E6.B5.B7.E9.81.93.E6.97.85.E5.AE.A2.E9.89.84.E9.81.93

229 名前:回想774列車 [2009/03/28(土) 10:30:40 ID:+pLShjU0.net]
内郷機関区とかも忘れられている



230 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/03/28(土) 18:31:01 ID:wkS/UFVp.net]
平・内郷の両機関区は常磐の主だな

231 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/03/29(日) 20:53:02 ID:wfxwutf8.net]
>>227
> 稲沢・吹田を忘れないで下さい。
稲沢(第二)吹田はEH10が配置されてたね。
EF15の2軸増しなれど、EF66あたりよりマンモス貨物機の風格があったなぁ〜

232 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/04/19(日) 11:05:25 ID:aE10K+Ow.net]

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
||  エサを 与えないで下さい。             Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


233 名前:回想774列車 [2009/05/08(金) 12:53:34 ID:7WyC8K31.net]
保守

234 名前:回想774列車 [2009/05/09(土) 16:05:43 ID:4MiLGFJ/.net]
豊後森は保存されてるんだよね。
各地の古い車両をあそこに収容できないかな?

235 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/05/10(日) 02:15:57 ID:Rp/KlRa9.net]
>>234
門司に集めたからねえ。
津山の扇型庫では、同じように集めようとしてる。

236 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/05/29(金) 02:30:46 ID:r1UYisJ0.net]
大宮機関区がほとんど出てないのが不思議だ

やっぱ機関車配置が他より少ないからか?

237 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/05/31(日) 11:53:32 ID:qO7c8WMB.net]
王寺機関区

電留線に化けて跡形も無し

238 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/06/01(月) 23:12:23 ID:rYT+vfxs.net]
東京機関区って大昔は東京駅のそばにあったのですね…

239 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/06/02(火) 21:37:38 ID:nxue3pBz.net]
>>238
八重洲口の所な。



240 名前:回想774列車 [2009/06/03(水) 11:02:25 ID:kLrAbh4M.net]
ロクヨンの拠点、八王子機関区も忘れないで!! ターンテーブルあります。

241 名前:回想774列車 [2009/06/03(水) 15:25:17 ID:CZ6wscNu.net]
房総を担当していたのは新小岩、千葉、佐倉、成田、木更津、勝浦くらい?
この中で名門と言えるのは佐倉かな?

242 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/06/03(水) 21:44:40 ID:cdqidDfa.net]
>>240
ターンテーブルあるね。
こないだ「あずさ」で通った時に目撃した。
何のために残してあるのだろう。

243 名前:回想774列車 [2009/06/04(木) 15:45:48 ID:2yqwl+ZA.net]
八王子機関区も昔は優しかったですよ。 中学生の頃、ロクヨン一般型の番号潰ししてたので 何度も行ってたら顔見知りになって そのうち、わざわざ寝てる機関車パン上げしてくれたり、倉から出して来てくれたり…。 有り難かったo(^-^)o

244 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/06/04(木) 22:14:54 ID:nCEVwll7.net]
>>243
鉄がおかしなコトしなかった時代は
何処でも優しかったよ。
入れ替え用のDEのキャブに乗せて貰って
半日付き合ったり
C11で折り返してくれたりと。

245 名前:回想774列車 [2009/06/05(金) 09:52:20 ID:+IgqCfj+.net]
古き良き時代、だね!

新見でも EF64 1 を 倉から出してくれた。

246 名前:jgmdw mailto:wtgd [2009/06/08(月) 04:40:13 ID:7T77KTPQ.net]
東京機関区の横のマンションに住んでいるんですが、東京機関区の線路撤去作業が行われています。隣の客車区は跡形も無く、機関区解体も時間の問題となっています。半分の線路が既に撤去され、土がむき出しの状態です。二か月前までEF65、66がタムロしていたのが嘘のようです。

247 名前:名ナシ [2009/06/09(火) 21:36:25 ID:rLhPCUdA.net]
南延岡機関区


ターンテーブル跡地はパチンコ屋………orz

248 名前:回想774列車 [2009/06/09(火) 21:44:50 ID:XCo+qrBZ.net]
そのパチ屋は回るのか?

249 名前:回想774列車 [2009/06/10(水) 00:18:15 ID:elAihimF.net]
>>243
91年ごろだったかな、八王子機関庫内にいたEF6478が撮りたかったので出区する列車
を聞いた所、わざわざ庫内をはじめ停泊しているそれぞれのカマまで案内してくれた
のには感謝だったね。
あと電車の中から見たのだが20名位の幼稚園児の団体が社員に引率されながら
カマを見学していたっけ。その時はホントにうらやましい〜〜って思った。



250 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/06/10(水) 01:27:32 ID:wPEFuHct.net]
>>248
廻ることは廻るが全然出ないらしい。

251 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/06/12(金) 23:59:27 ID:reGJpJyL.net]
以前出た鷹取機関区東灘支所。
EFゴハチの95と100がなぜか疎開しにきてた。
なにぶん当時の灘の下町貧乏家の小学生の身、写真なんて撮っているわけがないw
コンパクトカメラはそれでもしょっちゅう撮るわけにはいかない・・
1975年前後のことだったと思う。

252 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/06/13(土) 00:05:20 ID:GyHVRv57.net]
>>244
ネットの普及が自分で自分の首を絞めることになったな・・・

70年代SLブームでも80年代ブルトレブームでもまだかわいいものだったよな。

253 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/06/13(土) 00:11:26 ID:WRYr66rQ.net]
>>252
うんだうんだ、
機関士「お前鉄道好きか?卒業後どうする?」
俺「国鉄受けるつもりです」
機「ちょっと俺と付き合え」
構内をトボトボと建物にそして区長室へ
機「区長、この子国鉄受けるそうです」
区「お、名前は?」
当時願書に区長クラスの推薦者があれば
国鉄入れたのよね。

254 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/06/13(土) 00:18:30 ID:GyHVRv57.net]
    



   ええ時代やなあああああ!!!!





255 名前:回想774列車 [2009/06/13(土) 00:21:03 ID:GyHVRv57.net]
>>253
で、おぬし(失礼!)
国鉄マンに?

256 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/06/13(土) 01:01:04 ID:WRYr66rQ.net]
>>255
55年不採用組。
国鉄高等機関士養成科へ入校命ず

ごめんね〜国鉄赤字で今年の採用見送ることにしたの
悪いけど、他探してね。( ´・ω・`)ノ~バイバイ
の紙切れ1枚でしたよ。

257 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/06/13(土) 01:15:49 ID:3XY45fWO.net]
>>256
新規採用停止、現場は人材活用センターへ振り分けられ、高齢組は早期退職推奨。
ひどい時期だったでしょう。

258 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/06/13(土) 01:20:13 ID:WRYr66rQ.net]
>>257
採用されたらあの荒波の中だったことですから
考えようですけどね。

259 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/06/17(水) 03:07:48 ID:dMXUtkxp.net]
タイトルがいいな
堀淳一氏の廃線跡本思い出した



260 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/06/23(火) 15:28:23 ID:kWSkoSGc.net]
豊後森の扇形庫はどうなっているんだろう?
きちんと整備して欲しいし
ついでに転車台や配線も復活とかだと最高だが

261 名前:回想774列車 [2009/06/28(日) 19:39:02 ID:X+nHoYED.net]
旧東京機関区の庫内の写真です。

東京機関区の周りの線路はすでに剥がされて建物だけが残っている感じです。
おそらく今年夏にも建物も取り壊されるでしょう。
さびしい限りです。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org180942.jpg.html


262 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/06/28(日) 22:34:26 ID:G/Ji57WK.net]
>>261
左の隅っこがトロッコの軌道かな?

263 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/06/29(月) 14:16:49 ID:54PmugDD.net]
伊那松島機関区
いまどうなってるんだろう?
旧国最後の頃、国鉄で来た証(信州ワイドとか)を見せれば快く入れてくれた。
ガリ版刷りの編成表もくれたなあ。
ネットなんかなかったあの頃、貴重な情報源だった。

264 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/06/29(月) 16:55:46 ID:9WaAGg1w.net]
国鉄時代は結構見せてくれたよね
亀山機関区は非常に親切でどこでも見せてくれたなあ

265 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/06/30(火) 07:46:14 ID:EGigCdOK.net]
maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E6%97%AD%E5%B7%9D%E9%A7%85&ie=UTF8&ll=43.759836,142.366896&spn=0.002677,0.00478&t=h&z=18
これいつの写真かな。まだ残ってるのだろうか、旭川機関区の扇形庫。

266 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/07/01(水) 09:47:46 ID:yHcQh+zk.net]
>>263
今から10年以上前
伊那松島を訪問した時、庫の中にいる木造電車みたいなのを、わざわざ鍵開けて見せてくれた

267 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/07/17(金) 20:39:14 ID:CQ+imHbN.net]
>>264
> 亀山機関区は非常に親切でどこでも見せてくれたなあ
助役の尻の穴も見せてもらった?

268 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/07/27(月) 16:36:42 ID:1vtqZsJ4.net]
>>267
機関助手の若々しいのなら

269 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/08/01(土) 02:08:04 ID:b3GHBpa3.net]
上諏訪機関区がまだ出てないね。D51が30両近く所属しいた気がするが。
両数的には結構な大機関区。周辺の入れ替えC12はここの所属だったから、
中央東線電化後もしばらくは存在していた。

松本にも機関区あったね。C56が数両いた。

長野機関区は電化で篠ノ井に発展的解消してしまった。



270 名前:回想774列車 [2009/09/08(火) 00:24:12 ID:MvThgpbI.net]
宮原機関区の特急担当の人の多くは87年の3月ぐらいに
一斉に宮原電車区に転勤(ったってほとんど同じ場所だがな)になったらしい

271 名前:回想774列車 [2009/09/10(木) 10:24:22 ID:Qu8yfoRn.net]
拝島駅構内にもEF15やED16がゴロゴロしていて、国鉄〜西武の長い踏切から撮影したもんだ。

272 名前:回想774列車 [2009/09/10(木) 15:54:23 ID:5B8K+TLX.net]
甲府には64より前はEF15どころかEF13が客車普通列車に使われていたので
茶色い機関車が軒を並べていた。暖房車マヌの補給や給水もやってたかも。
電留線に面影が残ってるが跡地は甲府市消防本部と何と結婚式場だ。

273 名前:回想774列車 [2009/09/24(木) 22:03:08 ID:ZGRX2URN.net]
音威子府機関支区は概出?

274 名前:回想774列車 [2009/09/29(火) 00:47:08 ID:i7pHfPWQ.net]
昔、家から数駅の所に宮原機関区があったので、しょっちゅう新大阪で降りて
友人10数名で宮原でゴハチやPFを撮影していました。
機関士や検査係の方のお話も結構興味深いお話でした。

275 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/10/02(金) 01:59:45 ID:EtrTouyO.net]
五条機関区(和歌山線)
いまはただの電留線…


和歌山機関区
…(遠い目)

276 名前:回想774列車 [2009/12/26(土) 21:03:17 ID:I3IFJmrl.net]
国鉄末期と今の航空写真と比較すると面白いね
機関区に限らずほとんどの基地がなくなってるけど

xenopusq.hp.infoseek.co.jp/log/airphoto.html

277 名前:回想774列車 [2009/12/27(日) 12:00:31 ID:RGH748qI.net]
SLブーム以前に消えた機関区は、どれ程あったのだろうね。
山北機関区とか庭坂機関区。


278 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/12/27(日) 12:39:09 ID:Q+1k7owv.net]
>277

東京近辺だと

千葉機関区
尾久機関区
飯田町機関区

 あたりかな。千葉は館山と勝浦にも機関区があって、昭和30年代前半まではSLの配置があったはず。尾久の扇形庫は田端区の管理で41年くらいまでは存在した(成田線用のC57の配置もあった)。


279 名前:回想774列車 [2009/12/27(日) 21:46:45 ID:jc02sjjm.net]
伊勢機関区ってまだ出てない?
山田機関区時代にはC51やC57も配置されてたそうだが。
現役かどうか分からんが、ターンテーブルが現存。



280 名前:回想774列車 [2009/12/29(火) 00:20:28 ID:yLMtkfud.net]
>>277
北海道では黒松内、渚滑機関区もあった。

281 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/12/29(火) 14:04:45 ID:8hLWpJRs.net]
>>279
伊勢市自体、今もDCの配置があるからね。
消えたイメージじゃない。


282 名前:回想774列車 [2009/12/31(木) 08:12:54 ID:lAUEun+h.net]
高島機関区(横浜区)は60年代に蒸機の配置はなくなったけど、70年の「高島線サヨナラ列車」の時にはD51791の
転向に使われたよね。まだDLなどの配置があったし扇形庫も健在だった。

283 名前:回想774列車 [2009/12/31(木) 08:22:07 ID:8vu0N1ZK.net]
津山が出ているのに新見機関区が出てないとは。
布原のD51三重連は、北海道のニセコC62重連と共に最も有名だったのに。
扇庫は、無煙化後DD51のねぐらになっていたが、昭和61年頃アボーン。
最後までダブルルーフの救援車もいた。

284 名前:回想774列車 [2009/12/31(木) 12:06:43 ID:yUEdbSfx.net]
>>283
J誌のルポのタイトル、『煙の桃源境』を思い出すね。

285 名前:回想774列車 mailto:sage [2009/12/31(木) 15:17:25 ID:KecOmH2X.net]
なぜかあがらん坂町機関区。
何気に現存する復活蒸気の半分くらいは新潟に由来があるそうな。
C57-1、C57-180、D51-498、C11-325・・

286 名前:九州電機大好き [2010/01/01(金) 23:20:08 ID:0S76RBG6.net]
鳥取機関区 D51専門。 鳥取駅の高架化で消滅。
後に西側に移動し西鳥取運転区になった。




287 名前:回想774列車 [2010/01/02(土) 10:14:00 ID:kNEruauB.net]
昭和の終り頃
高崎第二機関区と小倉機関区に撮影に行った。
前者は、機関区員同伴してくれた。
後者はフリー。
いずれもアポなし。
今思うと良い時代だった。

288 名前:金星51号 ◆zKt8djrH4w mailto:sage [2010/01/02(土) 10:54:56 ID:z/bJ2K3A.net]
小倉?

289 名前:回想774列車 [2010/01/02(土) 11:07:39 ID:kNEruauB.net]
工場だった、失礼。



290 名前:回想774列車 mailto:sage [2010/01/02(土) 16:24:27 ID:NEqq0Pex.net]
立川機関区跡はマンションになった。
>>272
甲府機関区の跡地は売っちゃったのかな?貸してるの?
駅から見て消防署の右隣の空き地にはNHKが出来るんだよね。

291 名前:回想774列車 mailto:sage [2010/01/03(日) 11:03:27 ID:0pUTveDE.net]
私も久里浜機関支区好きでした。あの木造機関庫、どこかに平面図とか残ってないんですかねえ?

292 名前:回想774列車 [2010/01/10(日) 04:45:49 ID:i08BxMqW.net]
あの、東京機関区が消えてしまった・・・

293 名前:回想774列車 [2010/01/10(日) 14:55:44 ID:9Y2J3GvY.net]
立川機関区って、西国立の駅横にあるのに「不思議だなあ」とずっと思っていた。立川から東方向に戻るのだから
確かに「国立の西」になるのだけれど、中央線の駅ではなく南武線なので混乱してしまった。

駅の名前が「東立川」ならわかりやすかったのだけど。

ED16が轡を並べて待機していた姿は壮観だったね。

294 名前:回想774列車 mailto:sage [2010/01/10(日) 16:27:04 ID:wB58mOnb.net]
>>292
機関区跡の東側を走っている東海道線の下り線も
上り線側に移設するんだってね。

295 名前:回想774列車 [2010/01/11(月) 05:27:55 ID:lSW2YwsZ.net]
JRFの2009年実績は50%ダウンだって?
まだまだ栗鼠虎は続く。。

296 名前:回想774列車 mailto:sage [2010/01/23(土) 10:08:51 ID:JWoSZERJ.net]
ピクトリアルの特集が機関区ですお

297 名前:回想774列車 [2010/01/23(土) 11:53:13 ID:fBczFU13.net]
>>277
長野局には上田機関区があったな

298 名前:回想774列車 [2010/01/27(水) 05:11:28 ID:9d8DkSiK.net]
>>287
昭和50年ごろまではきちんと表玄関から車両基地いくと
係員同伴での写真撮影程度なら認めてくれたね。

いまじゃバスの営業所でも断られることがある。

299 名前:回想774列車 [2010/01/27(水) 15:57:22 ID:7MjMFf1O.net]
仙台機関区は、東北本線盛岡電化の後も残ったが、利府支線の無煙化で廃止された。
珍しく、扇形庫が本線側に向いていた。
長町機関区は、長町駅西口の再開発で仙台総合鉄道部を開設して車両を移転させて廃止になったが、最後まで転車台や扇形庫が現役で使われていた。
たまに、ED75が扇形庫の中に入っていた。
扇形庫の中にELが入ることは、他の機関区もあった?



300 名前:金星51号 ◆zKt8djrH4w mailto:sage [2010/01/27(水) 17:25:14 ID:iLQa53kI.net]
>>299
豊後森にEF30がいたな。目的が違うが。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<162KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef