[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/05 17:12 / Filesize : 124 KB / Number-of Response : 473
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

廉価の乾麺を美味しく食す!!【ひと玉】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/17(月) 06:26:25 ID:xIzCYV0q]
 
 っつー事で、どうやって食べていますかぁ〜〜??


315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/13(土) 08:16:48 ID:KZNZtKLg]
乾麺って茹でるのメンドくさくない?

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/13(土) 14:31:01 ID:1/PXasKo]
レンジパスタが使える

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/14(日) 22:53:18 ID:59X1uAGq]
先日、家でポトフを作って家族でおいしく食べたのだけれども
残り汁にカレーの固形ルーを溶かし、その日の夕飯はカレー。
それでもまだルーが残ったので次の食事はそのカレーを利用してカレー蕎麦。
乾麺を茹でた蕎麦だったけれども美味しくいただきましたー。
無駄なく食材を使いきれて満足した。


318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/15(月) 20:39:22 ID:/qs78u2w]
うちでは蕎麦を茹でて食べるときは必ずゆず皮を入れる
入れるのと入れないのでは大違い


319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/18(木) 01:56:38 ID:1TsEChzm]
ここは自家製国産レモン(無農薬)の輪切り&果汁を入れる。
お酢やスダチの代わりなんだけどね。

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/18(木) 07:45:48 ID:7oLH/MF8]
レモンを入れる……?? うめぇ〜〜のか??? w うーん…美味いのかもしれんような気も確かにしてくるような気もするわ。w
 
オイラは、自分でそばつゆを作るときは、酒〓しょうゆ〓みりん〓出汁だけじゃなくて、ソコに100%果汁のオレンジジュースも入れるわ。
 
いっぱい入れるワケじゃねーけど、わずかにオレンジの風味と甘味が足されてうんめーよ。近所の蕎麦屋のつゆの中にオレンジジュースの風味をみたもんでさ。
 
真似してみたんだわ。

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/18(木) 09:57:26 ID:1TsEChzm]
酸味と苦味も自家製レモンなのでソフト、輸入物と違って丸かじりできるよ。
この苦味がネギの辛さと合うんだよね。

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/18(木) 11:04:10 ID:xWygHcJ9]
>>316
乾麺って時間かかるからオレもそれ欲しいんだが、
味はどお?ブヨブヨしない?

乾麺って密閉して茹でるのと、
フタ無しで茹でるので食感変わらない?


323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/18(木) 17:32:43 ID:7oLH/MF8]
>>321 すげーーなーー!! 自家製のレモンって。なんかオシャレな感じだなー
 
>>322 あれって深夜の通販番組なんかで時々みるけれども、なんかやっぱブヨブヨしそうな気がオイラもするなー




324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/26(金) 02:01:17 ID:jwdWKLRV]
いくら廉価な乾麺でも茹で湯の量はたっぷりじゃないとマズくなる

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/01/26(金) 03:01:21 ID:fwAYkCcv]
安物乾麺は茹で湯で汁作ってナンボです
貧乏人は塩取りすぎてとっとと芯でくだちぃ

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/27(土) 20:26:45 ID:2ztnR5hs]
ttp://www.tokyo-kajino.co.jp/soba/01.html
今日これ食ったけど結構よかった


327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/01/29(月) 22:52:39 ID:fq2u5wdt]

 まずい。

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/10(土) 18:42:26 ID:xhBU0opv]
結構食べるよ、乾麺。


329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/10(土) 18:56:37 ID:1C4Ds4iK]
株式会社はくばくの初釜うどんをゆでる為、お湯をわかしてるところ
お腹すいた〜〜〜〜
乾麺って、美味しいけどコレが困るよ。すぐ食べられない。

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/10(土) 19:20:46 ID:1C4Ds4iK]
乾麺、そんなにまずいですか?
ゆで麺のほうが美味しくないと思うけど??

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/10(土) 20:03:09 ID:1+p2kWyt]
>>330
高割蕎麦がまずい、ということかと。

乾麺は好きだけど、おれもあの塩味三昧の高割蕎麦は
不思議な存在に思える。ごそごそ感だけが際立つな。
何であんなもんをありがたがってんのか、わっかんねぇ。

だいたい、蕎麦だけじゃ食いづらいんで、高い小麦粉混ぜる方法が広まったんでないの?
今でこそ蕎麦=高級、小麦粉=低級と値段だけから判断されているようだけど。

ただの荒地にソバ植えて、あれこれ改良してやっと畑にし、ムギとか植えたんでないの?
「しょうもねぇ、まだソバしか作れないずら」そういう嘆きは忘れてしまったんだろうか。
今だって、畦(あぜ)に植えてるとこ多いでしょ、自家用に。

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/10(土) 20:42:20 ID:817Lw7Xu]
食べ終わってから>>147を思い出して、いつも試せないorz
明日こそは試そう

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/12(月) 09:20:02 ID:we2/WSvR]
>>332
自分は茹でる前に水に浸すを推奨している説明書きの麺で失敗した
湯で時間はやや短めにしてたのにコシが全くなかった



334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/23(金) 22:53:48 ID:8x9fvESp]
水に漬けるのは漬ける時間、茹でる時間と、調整が難しいな。
めんどくさいので、冷蔵庫に入れて、長時間漬けて茹でていたことがある。
ドロドロになる寸前なんだが、温度まで安定しているので、茹で加減が決めやすい。

沸騰した湯に入れて、もう一度沸騰したらOKくらいに激速になった。
食感もまるで変わり、焼きそばの麺のようになった。
プリプリ感だけで、いわゆるコシとは別物。ちと蕎麦とは思えん。

今は沸騰した湯に入れて、1分間だけ加熱。放置。
5分で冷水にさらしている。途中で2回鍋ごとゆするけど。
表面がなめらかになり、コシもある。このコシの感じが連続加熱とは
ちと違ってくるので、2通りに味わえるな。

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/27(火) 06:38:12 ID:tkNVfRax]
研究熱心な人達が多いスレだね、ココ


336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/28(水) 09:14:52 ID:uI3ZSwXI]
すげー

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/05(月) 03:59:24 ID:aul9NDp0]
茹で時間を厳格にするだけでかなり食感は上がる

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/05(月) 04:22:34 ID:Y9k+fZnQ]
>>337
うむ、仰せのとおり。

さらす水温も効くな。夏場は冷蔵庫で冷やした水がよろしいかと。

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/09(金) 23:54:22 ID:zo+yif9D]
乾パスタではよくやる方法だが、圧力鍋で茹でるとかなり乾麺の格が上がる。
乾麺を茹でると生麺に近い食感に、生麺を茹でると店で食う味に近づく。
目安は湯で時間の約半分。

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/10(土) 16:19:43 ID:VQ0pgJHJ]
廉価の乾麺なんだから麺に期待はできない
出汁や具、薬味の工夫だと思うぞ
あと手軽さだな

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/10(土) 22:21:49 ID:lnSbCo/Z]
かけにするときは茹でてお湯切ってそのまま丼に入れてるけど
やっぱり水に泳がして締めたほうがいいのかな

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/11(日) 10:17:48 ID:mYMO2YYJ]
>やっぱり水に泳がして締めたほうがいいのかな

泳がす?違うよ。洗うんだ。
ごしごしコスリ洗いするんだ。

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/11(日) 16:23:29 ID:gkEnKShb]
廉価だからそのままでかまわないだろ
少し茹で時間を短めにする、出汁を僅かに濃くして浸透圧で麺が締まるようにする

これでオッケー

楽に作れないと意味無いよ



344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/19(月) 21:56:39 ID:JnBNiR88]
この冬は大根が安いので、おろし蕎麦を結構食っているよ。

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/20(火) 03:31:42 ID:4n6PKC8N]
強烈に不味い乾麺つかまされた時って泣きたくなる
ざるは勿論かけでもどうしようもないのとかどうしろと

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/20(火) 16:23:22 ID:7jdWl1sc]
圧力鍋で湯がいた乾麺、ウマー

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/20(火) 23:01:35 ID:XF5oTSFe]
>>346
やったことない厨の質問ですまそ。

湧いた湯に乾麺投入、フタ閉めて加圧状態に、
蒸気がでるようになるまで1分くらいですかね、
規定の高圧下で1〜2分?
で、火を止め、冷水で冷却、開蓋、で、麺を冷水に。

えらいせわしないだけでなく、茹で上がりを一定に保つのは
かなり難題と思うのですけど、いかがですか?

太めのパスタ9分指定とかなら、できそうな気もするのですけど、
躊躇しちゃいます。

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/21(水) 00:05:11 ID:dva4b1TL]
試行錯誤して辿り着いてこそ、ほんとうに旨い物にありつけるのだよ

50gずつ、色んなパターンで試してみては?

349 名前:347 mailto:sage [2007/03/21(水) 00:51:19 ID:R6LO7Mtw]
>>348
確かに。不勉強でした。 m(_"_)m

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/21(水) 06:47:29 ID:dajpgmXu]
一発勝負なだけでなく秒単位のコントロールが必要。
腕が鳴るぜ。

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/21(水) 15:52:03 ID:yXhI2e3o]
そこまでする程の・・・

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/21(水) 19:56:10 ID:5aDANv3D]
金をかけない分 手間暇をかけるのは基本だよ。

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:nage [2007/03/23(金) 00:02:13 ID:pJ/cDVzB]
それでは意味が無いじゃないか・・・



354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/23(金) 14:22:57 ID:oBSBCm4u]
なんの「意味」?

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/24(土) 02:55:07 ID:LAnN1o+j]
一方ロシア人は蕎麦屋へ行った。

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/24(土) 11:47:49 ID:O16W9iY4]
あんまり蕎麦通じゃないんですが、かじのって会社が出してる
元祖十割そばはむちゃくちゃうまいです。下手な蕎麦屋いくより
かじのの十割そばの方がはるかに旨いです。がいしゅつだったらすいません。

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/08(日) 09:08:28 ID:XucAxjHe]
呆れた宣伝

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/08(日) 19:50:07 ID:ZNFBQGTL]
2週間も恥を晒していたわけだ。
すごいねここの住人、というか多数の見識。

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/08(日) 22:54:31 ID:IsLEO2dC]
>>358
単なる過疎スレにおける無反応をそのように解釈する見識こそry

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/08(日) 22:58:07 ID:ZNFBQGTL]
>>359
まぁ、かの会社には一杯食わされた「個人的」思いがあるんでな、
違っていたら、そらすまんこった。

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/15(日) 02:01:55 ID:8ZtzUn0S]
一方、ロシア人はスルーした。

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/25(水) 02:32:22 ID:4vTw0yxx]
ID:ZNFBQGTL
晒しage

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/02(水) 10:31:19 ID:S5LXUhfo]
薬味とツユ次第だな



364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/11(金) 14:21:04 ID:BSKjsaGY]
一袋八十円とかあるけど古い粉を使ってるのかなあ

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/11(金) 14:26:42 ID:ETf2DzOq]
1ケース(4kg)で598円のうどん毎日食ってます
1食(100g)あたり15円弱です

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/17(木) 08:48:04 ID:aDxQBsIY]
レンジパスタでそばを茹でたら
くっついちゃって食べられる状態じゃなかったの。
そばを茹でるときに注意しなければいけないことはどんなこと?

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/17(木) 14:19:11 ID:7T4gBzQd]
>366
・熱湯で始める
・早めにあげて、よくかきまぜる

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/11(月) 13:45:16 ID:8kdVPlDT]
うどんをラーメンのスープで食べるとなかなかイケる。
調子こいて蕎麦をラーメンスープ(醤油)で食べてみたが


orz

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/11(月) 13:57:45 ID:MpG0lN2x]
素麺を皿に盛り付け、酢とゴマ油をたらし、
千切りキュウリだのハムだの輪切りのタマゴだの薄切りトマトだの乗せて、、、
もうまったく冷やし中華と区別がつかんのだが?

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/15(金) 21:23:16 ID:ZbVhV50H]
かけそばが夏でもおいしいとおもう、
ちくわの天ぷらとかエビイカのかきあげがあるともっといいんだけど、

干しそば、
ヤマサの昆布つゆ、
生卵、
乾燥わかめ、
博多万能ねぎ
一味
てんかす
これだけあればじゅうぶんうまい。

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/18(月) 11:27:23 ID:WP42w+Zb]
過疎スレ相互リンク

【乾麺】家で食う蕎麦を語ろうvol2【生麺】
food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1152417781/
廉価の乾麺を美味しく食す!!【ひと玉】
food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1153085185/

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/23(土) 22:13:55 ID:taSDwNkW]
>>368
うどんもラーメンも原料は小麦粉だからなあ。
逆にラーメンの麺を蕎麦汁でつけ麺にしても美味いよ。

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/24(日) 20:13:53 ID:DvUMtiwS]
夏バテにはキムチだな。中華だれにも、つゆでもいける。そば以外の冷やしね。



374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/24(日) 22:12:34 ID:bgypL2GS]
夏になると冷麺食べたくなる
盛岡よりそば粉が入った韓国冷麺がいいのだが
乾麺でいいのないかな?

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/25(月) 17:27:23 ID:HGWly7h7]
トロロ蕎麦でスタミナアップだ!


乾麺の値段と山芋の値段、トントンだ

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/26(火) 21:55:10 ID:V2sS0kqI]
とろろ蕎麦かぁ〜……
うん、うまそうだなあ。
刻んだオクラも入れて、とろねば蕎麦もいいな。

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/26(火) 22:29:38 ID:tHQzizHg]
>>374
葛粉入りの蕎麦とか寒天入りの蕎麦とか色々有るみたいだよ。

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/02(月) 02:12:37 ID:SkAKvkDX]
素麺に揚げナスっていうかサラダ油焼きをぶち込むのは良くやる
さっきは蕎麦を食いたかったので玉葱のかき揚げを作った
ちなみに駅そば以外では常に冷たくして食べてる

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/24(火) 13:46:27 ID:zfrFu3S5]
8割と5割は表示しているのがあるけど、それ以外は基本3割だと思っていいよね?

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/24(火) 13:52:38 ID:60pAySa9]
>>379 OK

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/24(火) 17:27:03 ID:MNWcJkTl]
栃木県茂木の道の駅で「柚子うどん」(乾麺)っての買ってみたが美味かったよ。

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/24(火) 18:44:55 ID:zHUF1jvR]
一時は蕎麦ばっかり喰ってたけど、
最近、茹で時間短めの細手の乾麺ざるうどんがちょっとお気に入り。

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/26(木) 22:51:05 ID:di1M4lIO]
それを言ったら茹で時間2分のソウメンはすばらしいぞ



384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/26(木) 23:46:03 ID:qceRVvos]
うどんにしては短いっていうつもりでした。
うどんって茹で時間がかなり長いやつとかあるから。

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/27(金) 02:00:48 ID:xgbosI/r]
俺はうどんもそうめんも良く食うけど、その中間の冷麦って何故か食わないな。

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/27(金) 09:56:10 ID:J5KTrBMO]
>>385
四国の半田めんも忘れないであげてください。

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/27(金) 15:35:42 ID:evS8rIaP]
夏はやっぱり素麺でしょう!
今日なんかも暑ッッいし……

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/28(土) 08:12:13 ID:h+uAQVFw]
麺を締めるのに氷水を使い、蕎麦ツユもかき氷に濃縮ツユをかけて…

昨日やったらアタマ痛くてなっちゃってさあ、今起きたら風邪っぽいよ

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/01(水) 01:49:55 ID:tLfU3ZRJ]
昔はそうめんは氷水に浸してたけど最近は「ざるそうめん」にしている。
歳とったな…

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/01(水) 08:36:06 ID:QSx66sAp]
冷麦を食べるようになった。50代にして目覚めた。若いころはそば うどん
素麺は良く食べたが、冷麦はあまり好きではなかった。母親が素麺より冷麦が
好きでどこが旨いのかと思ってた。素麺をすするときの快感が大事だったんだな、
おれは。この歳になって冷麦のわずかな歯ごたえが旨いと感じるようになってきた。
もちろん素麺もたべるよ。ちゃんとかえしから汁を作ってね。
夏のあいだ、せいぜい食べよう。

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/01(水) 12:31:37 ID:fDbUomo7]
安い乾麺うどんを茹でて昆布つゆとラー油で

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/04(土) 08:54:54 ID:iq44LYN3]
昨日、麺を茹でて、おろしざるそばにして食ったよ。
大根のほろ苦さも加わってスッキリ美味しく食えた。


393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/08(水) 16:26:18 ID:ixb/F3il]
家ではいつも安物そばを1度に2束食べてる。
それにひきかえコンビニで売ってるソバって100g入ってないよね。
まあ手間や送料などいろいろコストかかってるんだろうけど。
それでも300円くらいするからなぁ。コンビニソバ高い。



394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/08(水) 19:43:10 ID:zcJdgPIc]
玉ねぎ、油揚げ、ツナ缶(オイルごと)、ジャガイモ、煮る。味噌とホンダシで味を整える。
うどん(ナンバーワンが好ましい)茹でたらぶちこめ。
魚臭いがウマー

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/14(火) 05:51:50 ID:mNLJ8dmp]
age

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/22(水) 11:07:47 ID:BbHB8VLC]
この前乾麺のそばを買ってきたのだけどうまくない
いつものやり方でゆでているのにぼそぼそ
しているんで仕方ないから湯で時間を多めに
火も最強火でやってみたけどやっぱりダメ

なんかうまく食う方法あるのかな このそば

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/08/22(水) 16:00:54 ID:Whop2Tru]
>>396
のびるぐらいまで茹でる。
すり鉢でする。
卵と鶏ひき肉を混ぜてよく練る。
フライパンで焼く。
麺つゆを絡めて出来上がり。

作ったこと無いけど考えてみた。
多分まずいだろうけどw

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/01(土) 21:52:51 ID:rvvkuINz]
1.長ネギを薄く斜め切り
2.豚の薄切り肉を千切りにしてしょうゆで下味をつける
3.1と2を塩で炒め、取り出す
4.茹でたそばを3のフライパンで焼き色が付くように炒める
5.3を戻してひと混ぜしてケチャップ・しょうゆを加えコショウを振って出来上がり

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/17(月) 22:45:57 ID:MXYDRXWs]
近頃きしめんにはまってます。
うまいきしめん情報きぼん。

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/09/19(水) 01:00:27 ID:Wng1XfI8]
きしめんか。
ガキん時にはカアちゃんと買い物に行く度に
近所の乾物屋で平置きのガラスケースに入った生麺を
物珍しくてジッと見ていたなあ。自分。

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/19(水) 15:52:12 ID:/4aTQ+KL]
みんな乾麺でざる一枚作る時どれくらいの量食べてる?
俺は240gの袋で3回分だから
乾麺状態で80gくらい

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/19(水) 18:07:39 ID:aa0ATiYU]
150g

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/19(水) 19:17:49 ID:tieVmzWf]
80gでよく足りるよね。
オレは1回300g。
最高は1回700g。
もちろん乾麺状態での重さ。



404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/19(水) 22:03:48 ID:iDH8fvuv]
俺は150gぐらいかね

100g350kcalとして、一度の食事で蕎麦だけで950kcal〜2450kcalか…
まあ身体を大事にしなよ

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/19(水) 22:04:29 ID:iDH8fvuv]
すまん後段は>>403宛ね

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/19(水) 23:08:10 ID:SMP5VwdZ]
冷たいと結構入ってしまうもんだな
オレも200gくらいがちょうどいいな
80gとか信じられん

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/09/20(木) 00:05:46 ID:otlEYs/S]
きしめんはね、白地に青紫の模様の入った袋のヤツが美味いんじゃない。

「きんとび」とかいったかな。

マルエツに売ってる。三越でも見た。

408 名前:399 mailto:sage [2007/09/20(木) 23:28:44 ID:k6RGPWZx]
>>407
きんとび美味いですよね、自分がきしめんにはまるきっかけになったのがそれです。

最近よく食べてるのがマルヨネの完熟きしめんというやつ。
これは麺が薄めで、ゆで時間が6分と手軽な上、食感もツルツルで良いでつ。

409 名前:403 mailto:sage [2007/09/21(金) 12:54:39 ID:7WrskrON]
>>404
ありがとう。
最高の700g食ったときは、飲み会から帰って
やけに炭水化物が欲しくなったときだったなぁ。
おかげで熟睡でき、翌朝快調に起床。
飲んだあとはオレはいつでもオソバ。

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/05(金) 22:22:34 ID:K2ivbtvh]
呑んだあとはやはりそば
だがさすがに帰ってから自分で作るのはキツいよ
コンビニの天そばで間に合わせ

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/06(土) 01:34:04 ID:3VjiXkaV]
飲んだ後のそばが旨いのは理解するが、
アルコールを摂取した事によって、
肝臓の血糖コントロール機能が一時的に不能になる為、
自分自身の血糖値が判別できなくなって、
いわゆる「別腹」で食いたくなるらしいよ。
 
理屈を知って、自分の腹回りのサイズを考えた時から、
俺は食うのをやめようと思ったよ。

………まあ、思っただけなんだけれどもなぁ………………
なかなか止められんよ、飲んだ後の食欲……orz


412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/13(土) 03:26:37 ID:KcMeSFaM]
家でかけそば作る時って汁の量計りにくくて困らない?
「この丼に茹でたそば入れるとこんぐらいかな〜」って感じで計っても
いつも汁多目に作ってしまう

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/13(土) 04:31:16 ID:p605yQg/]
前置きが長くてスマソが、
母親はいい加減な人で、カレーなんか作ると、いつもナベ一杯になった。
大きいナベを買い足す。それでも一杯になる。
結局、普通に買えるんじゃ一番でかいナベで、満杯のを食わされてた。
一週間ずっとカレーが続く。調味料も全て多すぎで、ひどいもんだった。

母が亡くなって、(そら塩分取り過ぎですよ)
3年後に父が危うくなった。母親のカレーが美味かった、
もう一度食べたいと言い残して亡くなった。

反面おれは乾麺の軽量まで上皿天秤でやるくらい細かい。
預金残高も端数があるとクソ拭き残したのと同じくらい不快だし。

あなたのは鷹揚でゆったりとした味わいのツユなんじゃないかと想像している。
ごちになりたいものだ。



414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/13(土) 15:18:57 ID:w3YmgaCJ]
汁の量もそうだけど色々めんどくさいよかけそば

乾麺ゆでて、ぬめり取りに流水で洗って
麺冷えちゃうからもう一回暖めないといけないし
うちは暖めためんつゆの鍋に投入して再加熱するけど
よそはどうやってんだろ

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/14(日) 04:54:40 ID:OAeotsw1]
>>368
food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1079487223/






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<124KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef