[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2chのread.cgiへ]
Update time : 01/05 17:12 / Filesize : 124 KB / Number-of Response : 473
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

廉価の乾麺を美味しく食す!!【ひと玉】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/07/17(月) 06:26:25 ID:xIzCYV0q]
 
 っつー事で、どうやって食べていますかぁ〜〜??


101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/01(火) 03:39:05 ID:poSqtNTL]
>>100
それが廉価の乾麺に限らず、美味しくいただくコツだよね。
一応、俺も蕎麦と小麦系の麺で、異なるつゆを使用しているが、
そうめんとうどんまで別のつゆを使うなんて通だねえ。

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/01(火) 04:04:31 ID:oDpXZns4]
んな、褒めんといてくんさいー(赤面。。。
穴があったら入れたいです。いやホントに!
 
…す、すんません品性お下劣で………
ただ、101さんが仰ってくださったような通という事ではないっす。
事は単純な理由で、うどんは関西っぽく揚げと天かすで食べたいので「ヤマキの割烹白だし」で、
そうめんは少々甘味が欲しいので「桃屋のつゆ」で、
そばは鰹だしの風味が勝ってほしいので「キッコーマンのめんみ」で食っているだけです。
これがそれぞれ互い違いのつゆで食ってみると、俺的にはでんでん合わないから不思議ですね。
あくまでも超個人的な味覚ですが………



103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/01(火) 05:15:35 ID:poSqtNTL]
>>102
俺はつゆ自作派で、書物やサイトで作り方をよく読むんだけど、
その限りでは、あなたのつゆの選択基準は一般的で、理にかなっていると思う。
残念ながら、それらのつゆは食した事が無いので、
詳細は分かりませんが、文章からはそう感じますね。

理にかなっている物が好みな舌であるが故に、
理を踏み外した取り合わせだと、
あなたにとって、相性が悪く感じるのも道理だと思いますよ。

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/01(火) 11:31:33 ID:TLZb8vGm]
>理にかなっている物が好みな舌であるが故に、
>理を踏み外した取り合わせだと、
>あなたにとって、相性が悪く感じるのも道理だと思いますよ。

その「理」自体、地方によって違うけどね
まぁ食は奥が深いね

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/01(火) 12:22:23 ID:oDpXZns4]
ひっぱりうどんっつーのが上の方に書いてあったけれども、
各地方によっての特色ある美味しい食べ方っつーのも知りたいですねー

このスレって単純においしい食べ方や作り方、素材ってのを
重箱の隅を突っつくような細かい事は言わずに楽しく皆ンなで語り合おうって事で
できていると思いますんで、3食1袋の焼きそばなんかの食い方も楽しければ有りじゃないっすか??

俺なんかは焼きそばなんつーと必ず「ラード」で炒め上げるってのが定番ですけど…
ガキの頃に近所の駄菓子屋兼焼きそば屋の婆ちゃんが必ず店の鉄板の上でラードで
炒めてくれたのがたまらなくウマーだったんですよー。
あとは絶対に紅生姜は欠かせませんね。



106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/01(火) 13:30:18 ID:EAEoQdAA]
>3食1袋の焼きそばなんかの食い方も楽しければ有りじゃないっすか

スレ違いだな
アレは乾麺じゃないから

あれは板的にもBグル板か料理板のほうが盛り上がるだろうし
そのほうがここに迷惑かからなくて良いんじゃないか?

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/01(火) 13:54:37 ID:oDpXZns4]
「あっち」のスレから、細かい事をギスギスと言い争いしたくない人達が皆ンなこっちに
移ってきたのがこのスレのそもそもの成り立ちなので、
美味しく頂く麺類の話で、他人を否定したり誹謗したりしないで楽しく語らい合えれば
別にかまわなくないでしょうか?? (ニコニコ。。
どうしても邪魔になっているなあ…とそれぞれ自分で感じれば実生活と同じでその話題は
フェイドアウトするでしょうし…。
基本的に私も含めてそういう感覚の人達なのでこちらに非難してきたワケですから大丈夫かと思いますよ。
おおざっぱに、楽しくて、美味しそうな麺類の話、だったらば多少は許してもらえるような気がしますが…
駄目でしょうか??


108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/01(火) 13:56:13 ID:oDpXZns4]
すいません。(汗。。。。。
非難→避難でしたね。
誤字ってしまいました。ごめんなさい。


109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/01(火) 15:08:35 ID:EAEoQdAA]
つーか例のスレは煽り合い専用だから比較対照にならないし
ギスギスイクナイとか思うのはわかるがスレ違いはスレ違いだし
それを重箱の隅とか言い出したらスレタイどころか板の分類も意味無いじゃないか
スレタイに沿った内容で仲良く意見交換すれば良い話

それに焼きそばは便宜上「そば」の名が付いているだけでスレどころか
板違いとも取れるし、新規の投稿者の流入も疎外してしまうと思う。
ベクトルがはっきりしないナァナァなだけのスレは盛り上がらないとも思うしね



110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/01(火) 17:00:18 ID:ruGx+7hw]
隔離スレだって自覚無いんだな・・・

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/01(火) 18:50:00 ID:oDpXZns4]
>>109
なるほど、なるほど…(ニコニコ。。
109さんの仰ること、とても納得です。
言われてみれば確かにそうですねー。


112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/01(火) 21:14:53 ID:EAEoQdAA]
俺はケチでせっかちなのでハナマサのキロ買いです
ざるケースで茹で時間3・5分

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/02(水) 01:07:48 ID:X0JLCncf]
おれは安売りの信州信濃の更科そばってのをよく食う
昨夜はカレーの残りが冷蔵庫にあったんで、それでカレーそばを作って
さらにコロッケをのせてカレーコロッケそばを作った
はっきり言ってウマーだった
なんか今まで誰ものっけた事のないモンを乗っけてウマーな新しいそばを開発したい


114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/02(水) 01:19:18 ID:X0JLCncf]
オクラ山かけそばは作った事があってウマーだったけど
これは山かけの亜流。ウマーは当たり前。
今頭の中にあるは麻婆豆腐を載せたマーボーそば
そばの方の汁をヒタヒタぐらいの少なめにして上に麻婆豆腐を載せれば
ウマそうな感じがしてるが・・・今ひとつ自分で自分の背中を押す勇気がでない


115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/02(水) 03:24:00 ID:7GBXFB50]
そうめん4キロ598円で買ってきたぞぉ。とりあえず、明日はチャンプルーにしよ

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/02(水) 12:11:04 ID:PFvBBywM]
そういや鬼平犯科帳に
そば汁を大根おろしの汁で割ったざるが出てきて
自分でも頻繁にやってる方法だったのに改めて美味しそうに感じたな。

大根おろしはそばの風味が飛んじまうんで有り得ないってのが蕎麦通の一般論らしいけど
鬼平は気に入って食べてた
なんかうれしかったシーン

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/02(水) 14:13:58 ID:X0JLCncf]
池波先生の作品には蕎麦が出てくるシーンはやはり少なくないものね。
藤枝梅安でも確か年越し蕎麦を食べる話とかあるし…
基本的に気取らずに庶民のポジションに立った主張と描写が読んでいてとても気持ちいいな



118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/02(水) 14:27:23 ID:PFvBBywM]
池波作品は悪く言えばでっち上げの風俗史だけど
ああいうのをかっこいいとするスタンスには好感が持てるよね。

いや、これは単に理屈だなw
とにかく蕎麦が美味そうだから正義でいいね

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/02(水) 14:36:12 ID:X0JLCncf]
作品も好きだが、巷間伝えられるところの池波さんの
奥さんとお母さんの二人への処し方が見習うべき男として尊敬できるな俺は。
 
いや、スレ違いでスマソだが…





120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/03(木) 02:50:26 ID:MskZaLW3]
>>95>>96>>99>>102>>103>>108>>111>>111>>111

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/03(木) 06:15:56 ID:ii1H+qzr]
醤油ベースのけんちん汁の残り汁を捨てずに温めて、茹でたそばを〆たらつけ麺のように食べる。
ヌルク〆ても、きっちり〆てもお好みで。
キラキラと浮かぶ鶏肉の風味たっぷりの油もからんで温かいつゆがまたうまい!


122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/03(木) 07:57:47 ID:Brd95+sX]
けんちんそばか
アレは外で食うと味噌汁以上に出汁の好みが合わない事が多いから家でやる価値あるな
煮物汁物の万人受けする味ってあんま無いもんな

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/03(木) 09:43:52 ID:ii1H+qzr]
オレは家でしか食べんから、なんだが・・そう言われてみればそーかもしれん


124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/03(木) 11:00:45 ID:M/3xVHG/]
新潟ののっぺ汁に麺入れて食ってみたい

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/03(木) 11:45:56 ID:H0WcsMnM]
夏は冷たいとうふー。
豆腐4分の1丁、納豆、キムチ少々、つゆ少々をかき混ぜて、
冷たい蕎麦orそうめんでウマー。

つゆを醤油に替えて、ご飯にかけてもウマー、なのはスレチガイ。


126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/03(木) 13:23:34 ID:ii1H+qzr]
同じく、冷たい豆腐を冷たくしめた茹でうどんに絡めたあとにしゃぶしゃぶのゴマだれとそばつゆを併せて
ぶっかけて食うのもいいよ。好みで天かすや、小口切りのねぎをのせてな。


127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/03(木) 13:30:23 ID:ii1H+qzr]
そうそう、ずっと昔丁度この時期に学生の頃にガススタンドでバイトした事があった。
昼飯にとそこの所長がみんなの分の数だけ氷屋からデッカイ氷を軽トラで買出しに行ってくれ、
ドライバーやアイスピックなんかでそれぞれが大きい窪みと小さい窪みを作って、
そこに素麺とつゆを入れて冷え冷えの素麺を太陽の下で食った覚えがある。
ああいうのはシチェーションだけで充分たまらなく旨いもんだなあ。


128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/03(木) 22:05:32 ID:GsonPlVB]
そう言えば、昔は残った豚汁でうどん食ってたな。
もちろん乾麺の場合は別で茹でて、
早めにあげて豚汁に放り込み一煮立ちさせる。
多少煮込み過ぎる位が美味かった気がする。

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/04(金) 05:13:57 ID:WZ+AkDwh]
いろんな食べ方を考えた場合に
うどんと蕎麦ではやっぱりうどんの方が汁物には合わせやすいんだろうね





130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/04(金) 07:37:24 ID:RtgQfSNd]
>>129
うどんの方が、味わいが淡白なせいか、
柔軟性があるというか、懐が深い気がする。

蕎麦は異論もあるだろうが、どうしても温かい蕎麦だと、
蕎麦の魅力のひとつであるコシが途端に弱くなる…
うどんの方が、温かくしてもコシが残るので好きだな。

冷たい麺なら蕎麦、温かい麺ならうどん、
これが個人的には好きな食べ方。
ただし、鴨せいろのような蕎麦の折衷案的な食し方(つけ麺形式?)は、
素晴らしいアイディアだと思うし、好きだなあ。



131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/04(金) 10:52:44 ID:WZ+AkDwh]
つけ麺は温かい汁と冷たい汁とで二通り楽しめるね


132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/04(金) 13:17:49 ID:Jkk7c6QM]
丼を二つ用意すれば、汁そばだって二通り楽しめるぜ

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/04(金) 14:03:53 ID:DPbADY3o]
蕎麦は極端に言えば蕎麦臭いので合わせる食材を選ぶね。
大概のものには合う気がしない

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/04(金) 16:53:43 ID:Jkk7c6QM]
ここは廉価スレだぞ、巣に帰れ含有率厨!

安い蕎麦がそばくさいわけないだろw

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/04(金) 19:34:34 ID:WZ+AkDwh]
なんかどっかのスレの子供が混じっているみたいだなあ…
一人でIDを変えながら一生懸命に頑張っているスレに戻った方がいいよ
こっちは正真正銘、大人のスレなんでね。ごめんな。
キミの事は別に否定はしていないからさ。


136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/04(金) 20:45:01 ID:GlgRmU7C]
乾麺のスレあって嬉しいな〜♪
スナオシっていう水戸の会社のが好きです。キャンドゥにも売ってます。
カップラーメンは不味いんですが、スナオシの乾麺は最高で、うどんとかきしめんとか美味しいですよ。
ダイソーには韃靼蕎麦もあってこれも美味しかった!

あれこれ乾麺食べてるけど、スナオシは絶対美味しいです。

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/04(金) 23:18:35 ID:2xYrrtA8]
うどんの場合には冷凍うどんと言う強力なライバルがいるよね。
乾麺よりは劣るけど日持ちもそこそこ、茹でる手間はかなり楽だし…

そう言えば、99円ショップで、中国産手延べ素麺を見た事がある。
人件費は安いんだろうが、技術的にはどうなんだろう…
日本の業者が技術指導はしているんだろうけど。

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/04(金) 23:32:27 ID:MRhxU+TS]
↑食ってみるしかない。
そして、そのレポよろしく。



俺は、その結果見てから考えます。


139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/04(金) 23:38:31 ID:2xYrrtA8]
>>138
その勇気が無いから、書き込んでみたのよw
値段はともかくね…結果的に食べ物を無駄にしたくないしw



140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/05(土) 00:32:11 ID:R6r0Vqvq]
>>137
流石にやめといたら?衛生状況以前に水がやばいよ。水が・・・・

乾麺って塩分が強いものとか美味しくないなと思ったりするから難しいよね。
選択肢わりと広い。

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/05(土) 09:13:44 ID:2cHmVy8I]
素麺なんかは意外と塩分が強いよね。
油分もあるし、それらをより抜くためにも、
たっぷりの水で茹でて、よく水洗いして、
ぬめり気を洗い流す事が肝要だよね。

まあ言わずもがなの基本なんだけど、
廉価の乾麺と言えども、ここは手を抜けないよね。

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/06(日) 00:59:30 ID:v9Rfmuki]
スナオシの乾麺はそんなに塩分強くない。だから美味しいのかな。

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/06(日) 03:02:34 ID:evvVHjFb]
>>141
そうだね。
さらに、タップリのお湯で茹でることも肝要。

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/06(日) 09:04:57 ID:ddfUUbWq]
「立ち食いそば」はうどんだった・・・・
noodles2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs.cgi?mode=frame&cno=61
「北海道産」実は外国産 そばの表示、115社に不適正
www.asahi.com/life/update/1007/007.html

蕎麦粉3割以下の、悪徳「蕎麦粉入り極細うどん業者」は
永遠に、不滅です!

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/08(火) 04:25:54 ID:mFebJtw0]
ちょっと甘辛のつゆにして、たっぷりの大根おろし、スプーン2杯くらいのおろし生姜、片手の平にこんもりの刻んだ長ネギ、

半枚の油揚げを刻んだもの、そして油で揚げた餅を入れた「おろし揚げチカラそば・うどん」

美味いよー。

うどんでも蕎麦でもどっちでもイケル!!



146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/08(火) 05:48:40 ID:qPdoGcio]
ジメジメしてるから大根おろしでザルいっとくかな

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/08(火) 06:28:32 ID:+k/unrC4]
乾麺の蕎麦をよく食べるのですが、
茹でる前に真水に10分間浸しておきます。
こうすると、コシが全然違ってきます。
モノによっては生麺と間違うほど劇的に違ってきます。
長い蕎麦を浸すトレイを用意するのが少々大変でしょうが、ぜひお試しあれ。

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/08(火) 07:21:58 ID:SR148oXl]
>>147
その場合、茹で時間はどうなるの?
予め水分を含んでいるから、
表示時間より短めになるのかな?

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/08(火) 07:43:06 ID:+k/unrC4]
>>148
その通りです。
私は標準茹で時間の半分を目安にしています。



150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/08(火) 07:56:47 ID:SR148oXl]
>>149
なるほど、有難う。
俺の愛用している蕎麦は茹で時間5分だから、
2分半ぐらいなのかな。正確な茹で時間を掴むまでには、
味見を繰り返してみるしかないかな。

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/08(火) 22:41:03 ID:bzFzL2DO]
自演するなら時間ぐらい選べよ。

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/08(火) 23:26:24 ID:tuL5PXjE]
オール自演の蕎麦粉入り極細うどん業者ですな。

153 名前:145 [2006/08/09(水) 06:30:19 ID:tCsYVmqz]
こんなネットの世界だけじゃなく現実の世界でも
気の合う他人達が楽しくやっていると嫉妬からチャチャを入れる人達はどこにでもいるけれども……
ここは、「 廉 価 の 乾 麺 を 美 味 し く 食 す !! 」
      れんか   かんめん  おいし    しょく
 
ってスレッドですよ。
つまり…お安く、気軽に手に入れた乾麺を、どうやって美味しく食べてるの?とか、
どんな食べ方をしているの?? ってな事を皆ンなで楽しんでいるスレッドだよ。
嫉妬する気持ちは判らないでもないけれども…残念だけれども大いなるスレ違いだなあ……
 
高校生みたいな(ホントは高校生でもある程度大人のハズだが…)くだらない事やっていないで、
美味しい食べ方でも書くんだったら、普通に皆ンなウェルカムだと思うよー。 d(^-^)
まあ、周りに対していつも牙を剥き出しにしているような怖がりの猫みたいな人なんだったら
誘っても無理なのかもしれんけども………そんな事ぁないでしょ? いくらなんでも…… {#^.^;#}


154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/09(水) 08:46:46 ID:kN4ENjzE]
sageもしないで何言ってんだか・・・

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/09(水) 08:53:00 ID:tCsYVmqz]
いや、別にsage基本のスレでもないのでね。(^-^)
 
でも、そんなに気になって、気になって仕方ないのかなあ…
麺類の話を楽しみたいなら素直に書き込めばいいんじゃないのかな?
素直になるってのは社会に出た時にも生きるよ。


156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/09(水) 09:13:07 ID:LbyCN0T5]
割りににこだわり、
IDにこだわり、
age sage にこだわり、
滋養に(笑)にこだわり、
 病気じゃん?

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/09(水) 09:16:12 ID:tCsYVmqz]
?????


158 名前:156 mailto:sage [2006/08/09(水) 09:19:42 ID:LbyCN0T5]
>>157
すまん、あ〜たへのチャチャじゃおまへん。
>>154 とその類型あて。

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/09(水) 09:28:43 ID:tCsYVmqz]
ああ………ちょっとビックリしちゃいましたー (^-^)
なんか御気に障ることを書いてしまったかなと思っちゃいまして……
このスレはのどかなのが凄く好きなので……… {#^.^;#}
 
私は半団体所属、半自営みたいな吹けば飛ぶような物書き業のず〜〜〜〜っと末端で
ヒイヒイと泣きながら家族を養っています。
結構このスレや、プロ野球スレ(特にドラフト関係でしょうか)や、料理スレを
仕事が終わって寝るまでの間にネットサーフィン(古いのでしょうかね、この言い方は??)を
して楽しむのが日課みたいなものです。 {#^.^;#} チト、ワビシイのですが。
 
145でも書かせて頂きましたが、あのレシピは本当に美味しいです。
昨日書かせて頂いている時に自分で書いていて非常に食べたくなりまして、
本日の夕方起きましたらば、家族に私が作ってやる事になりました。 (^-^)
ちょっと自分で楽しみなのですが、皆さんもよろしかったらばお試しくださいませ。
それでは。。。。





160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/09(水) 14:57:13 ID:U7HBbF34]
なんか和んだな

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/10(木) 15:04:58 ID:Ym+MxqHA]
最近厚いから146みたいに大根おろしざるか、
冷たいだしに大根おろしをかけたものが食べたいなー。
で、せっかくだから他にも付け足してみたい。
麺は蕎麦、素麺、うどん乾麺ならなんでもOK

ねぎ?山芋?コロッケ?刻んだ糠漬?
なにかいいアイデアある?

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/10(木) 15:36:22 ID:AoqaNeCk]
>>161
鯖の水煮。大根おろしと葱たっぷりで、生姜も忘れずに。
うどんか素麺推奨。

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/10(木) 17:10:00 ID:Mamw+WIz]
>>161
冷やしたそばつゆベースで、比較的安価なもの。

>薬味系
ねぎ、大葉、生姜、山葵、みょうが、のり、ごま、鰹節、一味
大根おろし、梅干し、ゆかり、山椒の実の佃煮
刻んだ漬物(しば漬、野沢菜、ザーサイ)、豆板醤&胡麻油

>ねばねば系
山芋、納豆、おくら、なめこ、めかぶ、なめたけ

>そえもの系
わかめ、天かす、きぬさや、ちりめんじゃこ、桜海老、
えだまめ、千切りきゅうり、トマト、明太子、キムチ、
かいわれ等スプラウト各種、

>缶詰系
魚の蒲焼や水煮(ちょうしたなど)、鯨佃煮、ほたて

>その他の具
油揚げ、コロッケ、天ぷら(かき揚げ、鰯、烏賊…)、唐揚げ、
フライ(鯵など)、刺身(鰹、小柱など)、鯵の干物、焼き茄子、焼き椎茸、
茹でたほうれん草、温泉卵、豆腐、ゆで豚orささみ



164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/10(木) 17:28:03 ID:ApmAvaYW]
>>161
鶏のひき肉を麺つゆで、パラパラに炒め煮したもの。
その煮汁で茄子やインゲンを煮ても美味しい。
(茄子の場合は、ひき肉を一旦取り出した後に煮た方が良い)

鶏もも肉をこんがり焼いて、麺つゆで照り焼きにしたもの。

出汁を取った後の干し椎茸を刻んで麺つゆで煮たもの。

以上、そうめんが合うかな。

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/10(木) 18:36:26 ID:h8DO1xPP]
焼海苔。

これ使って箸でくるっと麺をくるんでな。
ざる蕎麦状だとゲリラ戦と化し、夏場際立って暑苦しいが、これだと涼しい。

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/10(木) 21:34:44 ID:Mamw+WIz]
ああ、既出かもしれんけど
乾麺のそばだと、そば寿司が作りやすいですね。

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/14(月) 12:56:03 ID:/vfz1mrT]
久保島本舗製造「蓬蕎麦」ってのを貰ったので茹でて食べた。
蓬団子や蓬大福が滅法好きで、蓬には目がない方なので、期待していたのだが
やはり乾麺なので蓬の香りは殆どなしだった。

しょうがない柴又行って草団子買ってこよう。

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/15(火) 00:37:06 ID:Wvr9/Kzx]
450gで298円と安くはないかもしれないけど、日清フーズが山形の小川製麺所と提携して販売してる「とろろ入りざる蕎麦」。
結構レベル高いと思う。へたな蕎麦屋で食うよりだんぜんうまい。
一把150グラムで、そば好きの俺としてはあっという間に食べてしまうおいしさ。

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/15(火) 11:32:59 ID:KTVtzi3p]
麺も安くあげるなら、ガス代も安くあげたくなる。

今なら
起きてすぐ大鍋に水を張って、気温の高い部屋に置いておく。昼頃には水温がけっこう上がってるんで、火にかけてから沸騰するまでの時間が短縮できる。



170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/21(月) 21:55:05 ID:X0HRE94i]
夕食でうどんを茹でて食べたよ。
320gで200円だからそんなに廉価ではないかも知れないが、おいしかった。

感想だけですまん。

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/21(月) 22:14:11 ID:JC953/N1]
ポイントは以下の通り

・表示の茹で時間よりやや長め(30〜90秒)
 2、3回失敗して適切な時間を見つけること
・氷水で手が痺れるまで良く洗う
・2分以内に食べる切る

盛り蕎麦で食べると表面が乾くので、おろし蕎麦がお勧め

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/21(月) 22:39:32 ID:QHD2eTnQ]
>>170
感想は有り難いんだが、出来ればうどんの銘柄と、
具体的な調理法について書いてくれると尚嬉しいですな。
この時節だから、ざるうどんなのかな?

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/22(火) 23:05:40 ID:0wuM2Axu]
www.nst21.com/gold/pasta/

誰か購入された方、報告お願いします。
予測では、いい感じのデキと思うのだが…

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/23(水) 02:16:51 ID:MycQ9MTP]
>>173
製造国 中国 だけでアウトですわな。

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/23(水) 02:30:07 ID:ozhHwToV]
>>173
ストレイナーの付け外しに力がいると書いてる時点でアウトだろ。
勢いあまって倒して大やけどの被害続出な悪寒。

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/23(水) 19:16:25 ID:VqAo9JBK]
>>173
TVCM見てるけど、対象外。
パスタ鍋のしっかりしたやつ欲しい。

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/25(金) 00:37:19 ID:vj89TLf+]
十割蕎麦200グラム200円、高いけど、やっぱうまい。
本当にそんじょそこらの蕎麦屋よりうまい。
どんぶり一杯以上のそば湯もおいしく飲める。

中国産のあやしげな蕎麦より結果的には安上がりなのではないか。

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/25(金) 19:44:23 ID:Zub3XSE/]
うまくてケッコーだが。


文章も「そんじょそこら」とか、不用意でなくなるといいね。

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/26(土) 00:59:48 ID:9zPpQRo4]
そんじょそこら、とは、「普通にあるその辺一帯」という意味であって、
「そんじょそこらの蕎麦屋」というのは、「市中のその辺の並みの蕎麦屋」という意味であって、ふつーに使われてると思うがなあ。
逆の使い方をすれば、そんじょそこらには「無い」という表現もあるわけだが。



180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/26(土) 01:20:45 ID:dFq/Qv0T]
>>177
乾麺で十割蕎麦は作れません。
200円/200g=間違い無く中国製です。
どんぶり一杯以上の蕎麦湯… お湯の量が不足ですね

普通の一般人的発想で乾麺を食べてしまいましたね。残念です。

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/26(土) 04:41:59 ID:LiHKRiWg]
すこし高くなるが,生食用のササミを細く切り生卵(卵黄)・胡麻・刻み海苔・ネギと一緒に胡麻油と焼肉のタレで和えて簡易鷄ユッケ完成(お好みでコチュジャンを)
それを細目の乾麺で作った冷たいうどんにのっけてウマー
ユッケだけなら刺身や牛肉でやっても旨いがうどんと和えるならササミです

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/26(土) 05:29:18 ID:/dULuf1b]


>>177じゃないですが・・・

>普通の一般人(笑

>>180はどなた様なんですか?



183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/26(土) 08:04:26 ID:nzt7Rv2g]
たぶん「スーパー蕎麦通」な方でいらっしゃるのではないか

普通の感覚だと「蕎麦厨」といわれる人たちだよ

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/27(日) 00:19:28 ID:k8qZr447]
>>180 そば湯の意味がわかってないのか?
>>181 ちょん?

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/27(日) 00:58:25 ID:YCXn/8yr]
>>184
>>180は 600CCで600gゆでる人 の同類だよ。

186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/27(日) 00:59:04 ID:RzIOYGVP]
乾麺の十割蕎麦って普通にある。
どういう根拠で、作れませんとか言えるのか。
変な人。

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/27(日) 01:18:57 ID:4KSoLRnc]
日本の加工食品には常に「5%の悪魔」が潜んでいるのと
乾麺にするために工程上必要な混ぜ物の事言ってるんじゃないの?

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/27(日) 09:47:01 ID:0UBrNQHd]
>>180
食い物関連、特に蕎麦となると、こういう半可通というか無知な奴が
威張って出てくるのには、まいった。

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/27(日) 09:55:36 ID:4KSoLRnc]
根拠が語られてないから双方同レベル



190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/27(日) 09:56:08 ID:YcCGVOp5]
当り前すぎてつまんないけどさ、ツナおろしって
パスタや中華そばにも合うし・・・って合わない麺なんてあるのか?



191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/08/27(日) 17:45:11 ID:vAWJxYRV]
おろし蕎麦ンマイ

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/08/28(月) 20:35:53 ID:GCo3y3B+]
ツナつけそばはいまいちだった

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/01(金) 05:48:33 ID:ROFIVS00]
ツナはうどん系の方が合う

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/01(金) 16:14:53 ID:hE2awydg]
そばつゆが旨ければそれでいい

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/09/02(土) 08:20:46 ID:JDFw77t6]
多少は涼しくなってきたけれども俺的にはまだまだ暑いので
暖かいつゆでの蕎麦やうどんはもう少し先だなあ………

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/09/05(火) 21:19:02 ID:bY3ZZLdH]
?割本舗のそば湯でそば焼酎を割って飲んでいるのだが…

○チルセルロース臭がキツイな(入れすぎだぞ!



197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/09/06(水) 00:35:37 ID:I61yj32a]
FOOD STYLE99 で400グラム100円の蕎麦を売っているが、やっぱり気持ち悪い。
この店ほとんどの商品が中国製。
みかんジュースすら中国製。
みかんジュースなんて日本にもいくらでもあるだろうに、なぜわざわざ中国製なのだ。

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/09/06(水) 12:50:29 ID:aQsU93UD]
乾麺の蕎麦には若干塩気があるので、釜揚げ風にゆで汁ごと蕎麦を丼にいれて
味付けは梅干をかじりながら蕎麦をすする。最後に蕎麦湯代わりにゆで汁を飲む
これオススメ

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2006/09/07(木) 18:39:21 ID:Ne8aqFWF]
乾麺蕎麦はどこのでもいいよ
蕎麦湯用に蕎麦粉常備してるし



200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2006/09/07(木) 19:39:31 ID:VgCgOgPP]
差し水、いわゆるビックリ水どうしてます?







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<124KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef