- 586 名前:569 mailto:sage [2010/01/24(日) 02:28:50 ID:UOFobOmY]
- >>584
他にも違いが何点か、 1)BIOS-ROM周辺の回路パターンが少しだけ異う 2)電解コンの種類がけっこう違う(付け替えた様な痕跡は無い) CPU周りのVRM関連は同じだけど、その他の部分は1/3くらい種類が変わってる。 後から買った方はRubyconとSanyoのみで、初期のは>>561にも書いてある亀甲防爆弁 のタイプがサウス周辺に6個ある。 他にRubyconの10V1500uF ZL → Rubycon 6.3V1500uF MBZ の変更が2箇所ある。 3)メモリスロットの形状が違う。 初期の頃のは作りがしっかり、後から買ったのは安っぽい作り。 4)全部緑色だったトロイダルコアが、VRMの2次側だけ黄色いのに変わった 買った時期で初期と後期だと思ってたけど、逆かも? と思って予備マザーに入替えたら動かなかったorz 予備の役目果たしてねェ〜 HD3850とARC-1110を挿すと起動しない事だけは判った。BIOSクリアもしたけど駄目。 容量抜けで電気食いのパーツだと動かないのか、それともリビジョン違いで相性出たか?
|
|