- 1 名前:Socket774 mailto:sage [2009/12/19(土) 00:56:43 ID:rYcCqKtI]
- マザーボードを主とした製品・基板上で、低ESR電解コンデンサが 通常の運用をしているにもかかわらず、
そのスペックから考えられる寿命より短い時間での、膨張・液漏れ・容量抜け といった破損・不良問題を起こしています。 この問題についての情報交換と注意喚起のためのスレです。 詳しいことは以下のまとめサイトをご覧ください。 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/ 不安定になったらコンデンサの液漏れや膨張が無いか?目視する癖をつけましょう。 騙し騙し使い、壊れた場合にはコンデンサだけでなく周辺部品が壊れたり 他のパーツへの破損にも繋がりますので使用を直ちに中止しましょう。 ・保証期間内であればゴルァ!で修理に出しましょう。自分で修理を行えば保証は無効です。 ・保証切れであれば買い換えや良質なコンデンサへの交換をお勧めします。 なお、交換用コンデンサは用途・場所に合ったものを選ぶようにしましょう。 特にマザーボードやビデオカードでは高スペック(低ESR値、高許容リプル値)な物、そして干渉への留意が必要です。 ■前スレ 【膨張】 電解コンデンサの大量死 37μF目 【液漏】 pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252464408/ 関連>>2-15辺り
- 300 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/09(土) 18:11:23 ID:QARf+klT]
- 場所による。
CPU近くとか、メモリ近くとか、電源近くとか、PCI近くかつ地雷品で、どれか噴いてたら同じ種類は取り替える。
- 301 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/09(土) 20:30:23 ID:sOGZ1ytW]
- LtecとLelonは問答無用で、OSTなら何かのついでに交換してる
音源・LANの拡張ボード使う場合、音源・LAN回りはそのまま使うかな
- 302 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/09(土) 21:24:12 ID:at+lb9O0]
- >>299
コンデンサ交換前提で購入したマザーの場合は全部交換 あと、3年以上たってるマザーなら全部交換してる
- 303 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/09(土) 22:31:15 ID:F84B5F0q]
- >>300-302
レスサンクスです。なるほ。 マザーボードは939dual-sata2で、他のは全部交換しました。 100uF,16Vの交換用にお勧めのものがあればご教示くだされ
- 304 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/09(土) 22:39:35 ID:Oi66T6r/]
- >>303
ttp://www.pken.net/ish_mm/parts03.htm SP 47uF/16V (6.3x7.8mm) @170 ○ OFCリード
- 305 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/09(土) 23:10:03 ID:sOGZ1ytW]
- 千石のUTWRZを使ってるけど
ヤフオクに出てるKZHのほうが良さそう
- 306 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/09(土) 23:21:38 ID:Oi66T6r/]
- >>305
オクって中古じゃね?w
- 307 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/09(土) 23:22:52 ID:QBHtJTRw]
- SWGとか
- 308 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/09(土) 23:29:52 ID:sOGZ1ytW]
- 自分が見たのオクのKZHは業者の小売っぽいけど
suzudes以外にもいるよ
- 309 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/10(日) 00:00:38 ID:jKI03OdQ]
- 積層セラミックでバベルの塔みたいな1000uFってないかのう。
- 310 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/10(日) 00:36:35 ID:Kcy5OvJV]
- >>309
積み上げるとESL特性が悪くなるし、流せるリプル電流も減るよ(表面積が減るから) 二段重ねなら、↓のTHPシリーズがあるよ ttp://www.chemi-con.co.jp/catalog/pdf/ce-j/ce-all-1002p-090901.pdf 容量が必要なとき、チップは並べればいいので、積み重ねるのは流行らないのだと思う。
- 311 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/10(日) 00:44:59 ID:B5iD0vY4]
- 横に並べるとESLは減るんだけどね
- 312 名前:457 mailto:sage [2010/01/10(日) 17:00:28 ID:E0iLehZ8]
- >>311
普通に並列にしただけでは変わらないだけで、減りはしない。 コンデンサアレイにして極性を反転させれば磁界を打ち消し合って低減するらしい
- 313 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/10(日) 17:08:13 ID:lZqJXR1o]
- >>310
やっぱり2段が限界か。3段でも真ん中の振動でなんか置きそうだ品。 THDもいいが、でかいな(笑) 小さい、安い、爆発ヒューズ付きの電解は次の100年も生き残るなぁ さんくす。
- 314 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/10(日) 18:18:11 ID:B5iD0vY4]
- >>312
Lは、2個並列でL/2、3個並列でL/3じゃないの?w
- 315 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/10(日) 20:26:00 ID:Kcy5OvJV]
- 趣味で酔狂なら、
|[■]| |[■]| |[■]| |[■]| ===|===|==== ←基板 |[■]| |[■]| 適当なリードの間にチップコンデンサを挟んで、6個くらいは、いけないか?
- 316 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/13(水) 14:23:22 ID:tkgSydJU]
- Intellistation 6219-4N6
KZG6.3V3300μF10本噴火 うち3本底抜け 近くのKZG6.3V1800μFだけ噴火していないw sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/927.jpg sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/928.jpg 修理面倒だから、6230のマザー突っ込むか こっちはCPU横は富士通固体だし
- 317 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/13(水) 14:36:38 ID:DuuZVqUY]
- コンデンサの製造地がアレなのは噴くとかいうのは、原因はコンデンサではなく、ボードの設計だと思う。
コンデンサなどの部品の産地は、ボードを組み立てる工場の近くが選ばれる。輸送コストとか納期とかで。 ボードの設計もまた、ボードを組み立てる工場の近くで行ったほうがよいとされるので、現地で行われる。 つまり、産地があそこのコンデンサが使われている製品は、大陸のおおらかな性格の人たちによる設計のことが多く、 ゆえに、5年以上も保つようなオーバースペックでの設計になっているわけもない、と。
- 318 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/13(水) 14:38:50 ID:DuuZVqUY]
- じゃぁ日本で設計すればいいかというと、それも違う。
保守的で堅牢な設計をする人は、コストが高い設計をするとして疎まれて現場から排除され、 経験が浅いがゆえに怖いもの知らずで無意識のうちに手抜きをしまくるような人が重宝される。
- 319 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/13(水) 14:41:33 ID:kbPL3J4V]
- ID:DuuZVqUY
日本語でおk
- 320 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/13(水) 15:14:35 ID:SzeFX+lD]
- >>316と>>254って同じ人?
- 321 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/13(水) 17:02:40 ID:tkgSydJU]
- >>320
254の中のh(ry 画像撮影の為に解体したら、完全に壊しちまったw 電源入れても上がってこないし、わざとRAM抜いてもビープ音鳴らないwwwwww PCオワタwwwwww
- 322 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/13(水) 17:04:54 ID:d/LSVVXe]
- ちょwwっをまwwwwwwwwwwwww
- 323 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/13(水) 19:21:38 ID:YzBeuVRi]
- >>321
もったいない でも買い替えのきっかけになっていいか
- 324 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/13(水) 19:50:03 ID:guHhKn70]
- 日ケミが噴く報告が書き込まれると即、設計が悪いって裁きが下されるようだけど、
そうしなきゃいけないコンセンサス、暗黙の了解みたいなものがこのスレにあるの? そのへんの事情を新参のオレに教えてくれないか?
- 325 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/13(水) 20:13:55 ID:FbjY6pnP]
- ニッケミの海外製の奴はよく吹くよな
- 326 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/13(水) 20:22:50 ID:DuuZVqUY]
- そういうのはないけどさ、何でもかんでもコンデンサのせいにする流れには、したくないのよ。
それにIntellistation 6219-4N6って、Pentium4のNorthwoodの3.06GHzでしょう? 当時Intelがマザーボードの設計者向けに出していた設計ガイドラインでは、 固体メインで容量を稼ぐために液体を何本かパラにする、というものだった。 ところが写真では全部が液体っぽいから、設計が・・・という話になるのよ。
- 327 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/13(水) 20:28:30 ID:kovJGrdQ]
- (´・∀・`)ヘー
- 328 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/13(水) 21:39:32 ID:DRIOd87b]
- KZGはほんとよく噴くんだな
採用例が多いってのもあるだろうけど うちのVAIOも4年目でいくつか妊娠して頻繁に落ちるようになったので このスレ参考にニチコンHMに換装したら改善した。 テンプレ分かりやすくて買うとき助かったんで先人達に感謝。 無駄にコンデンサに詳しくなったわ
- 329 名前:328 mailto:sage [2010/01/13(水) 21:41:35 ID:DRIOd87b]
- VAIO type H VGC-H70B7
sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/931.jpg 海外製KZG 6.3v 820μF → HM 6.3v 1000μF ついでにCPU周りのMBZもHM同等品に変更 sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/933.jpg sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/934.jpg 妊娠箇所はプレスコで暖められた空気が 吹き付けられてるチップセットの後方に集中 他は全部日本製105℃なんだけど、熱的にシビアな部分に1箇所 台湾製85℃品が使われていたのが気になった。 sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/932.jpg 当然膨らんでて、そこだけ何故かスルーホール径が大きくて作業楽だったり・・・ どっちにしてもスリム型でBTXプレスコ機だし この熱設計だと常時稼動なら3年以内にほぼ噴きそうな感じで もうタイマーとしか言いようが無い
- 330 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/14(木) 00:32:17 ID:qYg6Etpp]
- そもそも静音っていう時点で無理があると思うよ。
CPUクーラーの熱風が当って・・・という話はよくあるけれども、それはファンの風量が少ないんだよね。 CPUクーラーには、CPUを冷やすだけでなく、CPU周辺のコンデンサ・コイル・FETを冷やす役割もあるんだけど、 風が当たるのは悪いっていう誤解が多々あって、風が当らないように仕切りの板を入れて、かえって悪くすることも。
- 331 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/14(木) 00:58:56 ID:xtY+uOeO]
- >>330
なるほど勉強になりました。 でもたしかに五月蠅い五月蠅い言う人間に限って埃とったりそういう基本的なメンテを 怠ってる気がする。
- 332 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/14(木) 01:02:52 ID:Z+FTsKJP]
- 一部のコンデンサの製造週がみえるけども、2004年47週だな。5年ほどだね。
メーカー製デスクトップとしては、十分な寿命だと思うなあ。 設計にも、パーツの品質にも問題はなかったといってよさそうだね。 前にDELLでも似たようなことをいった気がするが・・・
- 333 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/14(木) 01:10:28 ID:xtY+uOeO]
- この前衝動買いしたマザボのコンデンサが集団妊娠してたけど、このスレ見たら交換する元気出たw
自分のコテ見たらTQ−77って書いてあったし、コンデンサがそろい次第やってみようと思う。
- 334 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/14(木) 01:11:44 ID:qYg6Etpp]
- とくにIBMのIntellistationは企業向けだから、保守契約するのが普通だよね。
(保守契約していない場合、有償修理さえ不可能だったような・・・) だから、保守の年数を越えて動き続けるのは過剰品質なんだろうなぁ。
- 335 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/14(木) 06:23:56 ID:K/m5dt4I]
- とは言っても保守契約が結べなくなる経年を迎えた頃に
液体電解の寿命が理由で壊れるように設計するのは非常に難しいぞい。 デスクトップPCは、特にラックマウント型サーバに比べると 置かれる室温環境が劣悪なことが多いが、 PCメーカーが顧客の室内環境に口を出せるかと言えば否だし。 いくら動作条件に謳おうが、それを理由に保守を断れるかといえば、これも現実的には_ 各部の「発熱量」は計算できても、吸入する「外気温」が分からないことには 液体電解コンが落ち着く動作中の温度は分からないまんま。でもそれが寿命を決定してしまう。
- 336 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/14(木) 13:41:50 ID:XfLY/m5R]
- 鯖室より汎用コンピュータの部屋のほうが・・・今で言うスパコン室のように。
夏でも20℃±5℃ 40%±10%ですぜ。 夏場は入ると一時的にはすごい快適だがすぐ頭痛くなる。 まあ、今じゃ汎用コンピュータより秋葉の路地に置かれているジャンクPCのほうが(スペックだけは)高性能だが OSがめちゃくちゃ重いので、トータル性能的には変わらん・・・
- 337 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/14(木) 16:41:58 ID:tLeW+vjF]
- >>324
>>269のも日ケミだったけどスレの話読んで 構造的問題だったのかもしれないなぁと思った。
- 338 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/14(木) 18:14:10 ID:qYg6Etpp]
- >>335
それはYes。 ただ、メーカー製のワークステーションPCは、ファンの制御が、自作PCとは違う。 12Vで回すと轟音になるようなファンを、ファンコントローラでかなり絞っておき、 そして、各所の温度センサーが閾値を越えた途端に全力で回す。 全力でファンを回し続けても閾値内に納まらない場合は寿命が縮まるが、 静音優先の普通のデスクトップPCよりは、縮まり方が少ないと思うよ。 >>336 頭痛がするのは寒いことに加えて、二酸化炭素中毒や酸欠かもしれないよ。
- 339 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/14(木) 18:22:11 ID:ncb9tVKH]
- 長文で一般論書いてる奴が
全部自演に見える件
- 340 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/14(木) 21:33:10 ID:GiXBstdP]
- 全部ではないだろうが数は少ないだろうな
文体が似てるしw
- 341 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/14(木) 22:05:37 ID:twlSjRQR]
- >>338
ファン速度が可変、というか、全速だと猛烈なのはサーバが特にそうだな。 しかし、この話の流れの元になった>>316のIntelliStationMは、 IBM的にはワークステーションに一応分類されてるけど、ローエンド寄りの機種なので 実態としてThinkCentreと大して変わらない。 そもそも、この膨らんだ二次側KZGの位置では、CPUファンや排気ファンがいくら頑張っても 大して空気が流れないから、Pen4とFETからの熱、劣化に比例して増える自身の損失発熱で 早晩干からびたであろうことは間違いない。 あと、人間のそばで使われるPCやWSの場合、服や敷物から出るホコリが厄介。 ヒートシンクのフィンにびっちり繊維系のゴミが詰まって、 冷えない→ファンが速く回る→余計ホコリをため込んでしまう→なお冷えない の悪循環にはまることはほんとに多い。 無遠慮にファンをぶん回す設計なら寿命は確保できるというほど話は単純ではない。 オフィスは環境音大きいし、使用者も自分の所有物でないとなるとなお掃除しないし…
- 342 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/14(木) 22:31:12 ID:ncb9tVKH]
- で、コンデンサとは関係ない話になっているのを気づかない振りしてると。
- 343 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/14(木) 22:48:16 ID:twlSjRQR]
- そんなこと言ったって、今このスレ振り返るだけでも、コンデンサそのものの話の割合はそんなに高くないじゃん。
大量にまとまった不良が発生した頃に決まったスレタイを未だに引きずってるけど スレタイ通りの大量死現象はもう起きなくなってるでしょ? 多少でも関係してる話ならいいんだよ。
- 344 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/14(木) 23:42:47 ID:ncb9tVKH]
- この人何いってんの?(;^ω^)
- 345 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/15(金) 00:04:55 ID:NKSVPSDH]
- ID:ncb9tVKH
これほど無意味な奴も珍しいw
- 346 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/15(金) 00:05:49 ID:df1Hn6C+]
- スレタイもだが、テンプレも嫁じゃね?
- 347 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/15(金) 00:10:13 ID:5j8aih1f]
- おめでとうございます
- 348 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/15(金) 00:18:36 ID:LNlBn3/b]
- >>341
そうか・・・。 なんかググると再生品を売ってる業者がいるので、 あちこちでコンデンサが膨れた個体があるんだろうなぁ。
- 349 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/15(金) 00:18:51 ID:vKj5djRd]
- 本題に近い話なんだが・・・
ジャンクで見つけておもしろそうだら買ってきたマザボ、モロに地雷コンデンサだらけ だったんだけど、あとから交換した形跡のあるRubyconのが派手に液漏れしてた・・・ ChhsiとかTAYEHの半分以上が妊娠してないのに。 とりあえず周りが105℃って表記があるのにそれだけなぜか85℃だし・・・意味分からん。 でもダメ元でコンデンサフル交換逝ってみようかなとw
- 350 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/15(金) 00:24:39 ID:5j8aih1f]
- >>345
おめでとうございます
- 351 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/15(金) 00:54:20 ID:LNlBn3/b]
- >>349
マザーボードで85度品が使われるところは、流れるリプル電流が小さいのだと思うよ。
- 352 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/15(金) 06:31:20 ID:NKSVPSDH]
- >>349
Chhsiなんて登場してるところを見ると、5年以上は前の製品だろうな。 膨らんでない奴も容量が大幅に減ってるだろうから、自分もやる気になれば全交換すると思う。 その漏れたルビコンは、前の所有者が品種を考えずに一般品を付けたんじゃない? 元が何が付いていたのかもうわからないけど、 並居る地雷コンデンサをさし置いて真っ先に交換しなければならない状況になったそこだけ 最初から一般用かつ85℃品だったというのは非常に考えにくい。
- 353 名前:351 mailto:sage [2010/01/15(金) 16:49:38 ID:LNlBn3/b]
- ぅぉ 352を読んで気が付いた。
85度といってるのは、噴いてないコンデンサのことではなく、噴いたコンデンサのことなのね。
- 354 名前:Socket774 [2010/01/15(金) 20:36:33 ID:GoWw9OCM]
- コールドブートに最近失敗するようになったので、M/Bをよく見たところ
ノースシンク付近のRubycon YXG 6.3v 1000uF 3つにもっこりを確認 sophia.s63.xrea.com/capacitor/cgi/img/930.jpg 思い切って固体コンのAPSC6R3ELL152MJB5S(6.3V 1500μF (105℃・耐洗浄・超低ESR))とかに交換しようと思うんだけど、どうでしょうか?
- 355 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/15(金) 20:48:34 ID:+9X+/+bV]
- >>354
赤い基板にRubyconか、MSIだろうなぁ。YXGって長寿命品なのに… 熱がこもっての死亡なら何に換えてもあんまり期待できないかもね。
- 356 名前:Socket774 [2010/01/15(金) 21:07:47 ID:GoWw9OCM]
- >>355
確かにサイドフローのクーラーを使ってるので、直接風が当たってないかもしれません…
- 357 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/15(金) 21:16:46 ID:EEGJzi4w]
- >>354
チップセットクーラー買えろよ。 多分2.5Vで大丈夫だと思うが…。詳しく見ないと分からんな。 で、容量は、6.3V680uFで十分すぎるだろ。 470uFでも良いとも思ったんだが、多分軽が10mmだから680uFの方が良いと思う。PSAでも良いぞ。 1個200円くらいか… >>355 いや意味あると思うよ。
- 358 名前:Tc651 ◆Hitachi3bQ mailto:sage [2010/01/15(金) 21:35:21 ID:Jr1PNRqR BE:488766252-2BP(4000)]
- 一応固体化するんだったら、延命もできるっしょ。やる価値はあるとは思う。
- 359 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/15(金) 21:50:51 ID:FX+I9vK7]
- 何十年使うつもりなのか知らないけどw
- 360 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/15(金) 21:51:50 ID:jy7z39Ey]
- 電解コンデンサーの扱いは生ものと同じだよ
永久に機能するものなんてない 105℃で5年、85℃で1年、それ以上はおまけ じゃあ、10年も20年も動き続けてる探査衛星ってどうなってんのさ? て、疑問が出てくるwww
- 361 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/15(金) 22:09:53 ID:AWFLmSEs]
- PCが不安定になりました。電源かな?と思ったんですが
マザーの固定コンデンサをじっくり見てみたら他の固定コンデンサより膨らんでる固体を発見しました。 固定コンデンサでも膨らんでくるものですか?
- 362 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/15(金) 22:21:46 ID:LNlBn3/b]
- >>355
YXGは良いコンデンサだが、 ぱっと見、リプル電流が流れそうな部分に使われてるので、 ちょっと荷が重かったのだと思うよ。 しかも、隣にあるチップはヒートシンクのみでファンレスっぽいし、 すぐ横には発熱する部品があるので、けっこう温度も高かったのだろう。 >>360 ロケットに積むものには電解コンデンサは使えないと思うぞ。 >>361 いくつもの誤解の上で話をしても、ワケワカラン
- 363 名前:355 mailto:sage [2010/01/15(金) 22:36:31 ID:+9X+/+bV]
- Rubycon YXG 6.3V 1000uFは径8mmだった。で、寿命が105℃で4000時間、
85℃で16000時間だから1.83年。毎日12時間使って3年8ヵ月。 実際の使用状況や型番は知らないけど、そんなに古いマザーボードじゃ ないみたいだし、熱のこもり方とかコンデンサにとっては結構シビアな 環境なんじゃないかなと想像。ちなみに日ケミPSCは105℃で2000時間、 85℃で20000時間だから、あんまり期待できないかもねってコメントした。 (はじめYXGを径1cmの105℃5000時間で計算していたんだけどねw) コンデンサの径からすると日ケミPSC 6.3V 560uFにするのがいいかな。 印加電圧がはっきりしないかぎり耐圧を下げるのはお勧めしない。 あと、やっぱコンデンサ周りのエアフローの改善かな。
- 364 名前:354 [2010/01/15(金) 23:01:08 ID:GoWw9OCM]
- 皆さん、レスありがとうございます
エアフローの改善も必要そうなので、チップセットクーラーを交換、 コンデンサは径を合わせて、PSC 6.3V 560uF辺りで探してみます
- 365 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/15(金) 23:11:13 ID:I9Cr9oc/]
- YXGだったら超低ESRではなく低ESRで、寿命に力点が置かれてる製品だよね。
ふつーに性格が似てる液体電解で取り換えるなら、ニチコンHEか日ケミKYとか? 6.3V 1000μFが8mm径でラインナップされている物だと。
- 366 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/15(金) 23:15:24 ID:LNlBn3/b]
- >>363
コンデンサでの損失による発熱も考慮しなきゃ。 YXGのESRは、その横にいるFETのパッケージの大きさに見合うものではないと思う。
- 367 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/16(土) 00:36:13 ID:pxNFU4PA]
- 耐圧上げて10V 1000uF Rubycon ZLH辺り入れるかなぁ
- 368 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/16(土) 10:52:05 ID:x5xDupvy]
- >>362
固定コンデンサが膨らむ事はありえないんでしょうか? すいませんググったけど電解コンデンサとの違いは解ったのですが。
- 369 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/16(土) 11:22:28 ID:WIPVECIM]
- 固定コンデンサという言葉はあるにはあるが、この場で登場する言葉ではない。
言葉を正しく使いなさい。
- 370 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/16(土) 13:08:33 ID:5giaA72R]
- YXGは、非水系電解液だからなあ。初めてだっけ?膨れ報告は。
負荷がかかる部分なら、MBZ/MCZでもっと大容量にするだろう。 電気的な負荷がかかる部分ではなさそうということになる。 とすると、猛烈に温度が上がった可能性が高い。 手前の固体電解は大丈夫だろうか。
- 371 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/16(土) 14:13:16 ID:OTKIV/Yc]
- 交換初挑戦なんですがちょっと教えてください。
マザボ上のコンデンサの容量見て同等品探したんですが、1種類だけ同じ容量の物が 見つからなかったのですが、一回り大きい容量の物で代用は出来るんですか?
- 372 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/16(土) 15:28:55 ID:FQhyIP9A]
- >>370
負荷がかかる可能性があるが、かからないことが多い部分には、低ESRを使っちゃうと思う。 最近は、写真を見る限り、メモリの電源は強化されてるが、以前は、 規格内ギリギリのメモリをフルに搭載して、メモリのランダムアクセスのベンチマークを走らせ続ける ことに耐えられないマザーボードが、ゴロゴロしてたらしい。
- 373 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/16(土) 15:52:34 ID:qgWefS+I]
- >371 耐圧↑容量↑はOK アルミ電解の誤差許容率は大きい。
- 374 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/16(土) 17:57:24 ID:kWQdKWOr]
- マザーボードの話じゃないけどおしえてくだされ。
バブル期終了直後に買った、サンヨーのワイヤレス電話があるんだが、この子機の動作がおかしいんだ。 電源が1.2Vx2のニッカド電池なんだが、当時のマイコンって2.4Vで動かないから、多分内部で昇圧かけたりして使ってると 思うんだが、この場合、昇圧用のコンデンサなんかが劣化してるとか考えて交換したほうがいいかな? バッテリは新品です。 長期保管品な新品なんで満充電できてないかもしれないんで、ニッカド用のリフレッシュ作業的な管理充電してるからもう少ししないとわからんが..。
- 375 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/16(土) 17:59:43 ID:kWQdKWOr]
- ちなみに、子機のネジは特殊ネジなので分解する場合はドライバーから調達するハメになるので、なかなか手がでない...。
つか普通ネジならもう開けて交換してる>>俺
- 376 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/16(土) 18:01:29 ID:NctVaVv/]
- 開けてみろ
話はそれからだ。
- 377 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/16(土) 18:14:30 ID:p3Jw5Nz2]
- 特殊ネジのビットが入ってる精密ドライバーセットを買いなよ
1セットあるだけで便利だよ。 いらなくなったHDDから超強力磁石も外したり、色々バラせて楽しいよ。
- 378 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/16(土) 18:21:42 ID:kWQdKWOr]
- >>377
以前多分それと同等のものかったんだけど、精度が悪くて、特殊ネジを外せないばかりか舐めちゃったんだ。 それ以来、メジャーなサイズだと判断した特殊ネジドライバーは、ちゃんと一本ずつグリップのしっかりした奴かってるが、今回の電話の奴はやたらとデカい 星型の奴なので多分これしかつかわんのでどないしようかと。 ホムセンに相談してみるかな。 電動工具だけじゃなくて特殊ドライバーのレンタルもやってくれとか。
- 379 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/16(土) 19:43:14 ID:pxNFU4PA]
- 一個(1セット)あると便利だじぇ
www.dealextreme.com/details.dx/sku.21955
- 380 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/16(土) 20:24:40 ID:C2x/HHJm]
- >>378
トルクスプラスって知ってる? スレ違いですねすいません…
- 381 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/16(土) 23:16:19 ID:/0W6uLUB]
- >>378
動作がおかしいというけどどんな風におかしいの? 昇圧回路つーと、小容量コンデンサをぱちぱち切り替えて電荷を輸送して 割と大容量の電解に蓄電しておいてそれを高圧電源あるいは負電源として利用するパターンだと思うけど、 その大容量電解が容量抜けしてたら、マイコンが本気で動き出すとブラウンアウトリセット みたいな繰り返しになるだろうし、 電荷を動かす方のコンデンサが死んでたら、そもそも全く動かなくなりそう。 でもそっちのコンデンサは電解でない場合もあるからなあ。
- 382 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/16(土) 23:20:36 ID:/0W6uLUB]
- あと、バブル終了の頃というと、例の四級塩電解の可能性もあるな。
容量抜けとか膨張とかそんなありがちな生易しい現象ではなく、 強アルカリ性に変質した電解液が漏れて基板をボロボロに腐食させてしまうという奴。 ダメージはアルカリ乾電池の液漏れ被害に似ているが、発生源が基板のど真ん中だったりするのでしゃれにならない。
- 383 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/17(日) 00:45:20 ID:QEzVPApn]
- >>381
チャージポンプじゃないと思うぞ
- 384 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/17(日) 00:46:10 ID:fLce25Qu]
- マッチポンプ?
- 385 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/17(日) 08:02:43 ID:T+WLv82p]
- オールタンタルコンデンサのマザーがMSIから出るとは…
akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100109/image/ssmsi5.html
- 386 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/17(日) 09:45:32 ID:r6yDAxKS]
- なんかFFの要塞都市みたい
- 387 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/17(日) 10:30:16 ID:uuzRKNQk]
- >>382
PCでいうとPC-98の特定年代で問題になってる四級塩電解と同じ話か 正直あの四級塩電解の始末の終えなさは妊娠する粗悪コンの方がマシと思えるレベル
- 388 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/17(日) 13:05:14 ID:UxsCI09V]
- >>378
ネジ写真をあげろ ついでに機体の全体写真も
- 389 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/17(日) 17:41:42 ID:QEzVPApn]
- >>387
四級塩が漏れてる98をバラしてみたけど、まじで電解液による腐食は、たちがわるい。 見える範囲で切れている配線を繋いでやったけど、動作が不安定なのは変らずで諦めた。 まぁ、電解コンデンサも悪ければ、ボードの設計も悪い。量産品のはずなのにジャンパが飛んでいる。 IDEの信号のパターンをカットして、別の場所に後づけしたフェライトを経由するようにジャンパで繋いでいるけど、 そのジャンパの長いことといったらもう・・・。
- 390 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/17(日) 18:03:46 ID:DDycTSw2]
- >>389
自作PCじゃないから板違いだと怒られるかもしれないけど、 参考までに機種を教えてくれませんか? そこまでジャンパ飛びまくりの汚い基板と言うと、Ap/As/Aeの割と前半期のロットか、Anか、またはAp3/As3か… 基板の設計は割といい方だと思うAp2/As2や、Bp/Bs/Be、Af/Bfなんかも、たぶん全機体で漏れて腐る電解つこてる罠。 あと、漏れた四級塩電解を交換するときの腐臭というかイカ臭い激臭は、あれは何なんでしょうねw あの臭いに耐えて掃除したのに復活できなかった時のヘコミ具合はたまらん。
- 391 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/17(日) 18:05:01 ID:aGBiDxjH]
- >>389
基盤裏でジャンパ飛ばしなんてエンベデッド系のボードなんて今でもざら 長期供給とか言うけど、なんだかんだ言って数年立ったらモデルチェンジしてるし 不具合が少ないわけでもない割りに高いメーカーも・・・ 普通に一般人が一般的な用途で使う上では最近の量産品はよくなってるなぁと思うよ
- 392 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/17(日) 18:34:26 ID:QEzVPApn]
- >>390
Bpです 手を入れてまでして使うような機種じゃないけど、ね・・・
- 393 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/17(日) 18:38:15 ID:QEzVPApn]
- >>391
産業用の組込のボードマザーで、不良電解液が使われていたのもあったなぁ・・・。 どこのメーカーの製品で、どこの代理店が扱ったのかは、さすがに言えないが。
- 394 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/17(日) 19:01:03 ID:aGBiDxjH]
- >>393
あの時って該当したの1社じゃなくない? 表向きは問題ないことにして問題が出たところにだけ個別対応したような気が もちろんどことはいえないけど、青ペン以下の対応だったわけで
- 395 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/17(日) 19:11:45 ID:RmjQLlYG]
- 汁だくはあかん。まだシャキーンのほうがまし。
- 396 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/17(日) 20:14:55 ID:oc5Xsz17]
- 今日秋葉行ってコンデンサ買って来たぉ
ルビコンのMCZ以下、日本製コンデンサ達に交換してMSI-694D Pro復活なるか!? ってことで結果が出たらまた報告する。
- 397 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/17(日) 20:31:26 ID:0sLIWFp7]
- 【小型】AcerダイエットPC その9【夏☆生き残れ!】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1245153265/804-805 から誘導されてきました今日も一発で起動できなくてガタが来てそうですorz 保証書見てみたら一年有効という事で調べたらレシートには1月14日というとても悲しい結果に付き涙目です 自分で治せる自信が無いので修理に出そうと思うのですがいくら位掛かるのでしょうか? というかどこに持っていけば修理見積もりしてくれるでしょうか? 部品代等合計で7000〜8000円くらいで収まってくれるなら金曜入院土日で退院位なら支障が無くとても助かります おぬぬめの修理屋さん教えてください
- 398 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/17(日) 20:35:08 ID:0sLIWFp7]
- ↑
因みに買ったのは遠くの通販なので出来たら近所(神奈川)あたりに持ち込みたいです
- 399 名前:Socket774 mailto:sage [2010/01/17(日) 20:42:45 ID:panxHiIX]
- >>397
壊れたのは1週間前だろ? 俺は知ってるぜ(俺を信じろ) だったら電話でその旨伝えて、忙しくて対処できなかったと言え(だよな?) ちゃんと修理に出せ。
- 400 名前:Socket774 [2010/01/17(日) 20:49:08 ID:fKLfcON7]
-
_,∠⌒ヽ、 l|::|  ̄ `l ||]| `・ω・´| |l::| ,.、 | ||]| <YEC>| i i! |l;;| `'´ j !l i | ! );;)二 ニ( ! | |i l (;;{_ _) ! !| | i ミ三彡 i |! ! i |! ミ三彡 l| l|!| |i l l| i! ,ミ三彡 |! i| ! ! i! に,二,二l ! j ‖‖ ` ‖>>Acer
|
|