[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 17:32 / Filesize : 234 KB / Number-of Response : 923
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

古くなったメーカー製PCを自作機にする Part4



1 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/16(日) 16:26:15 ID:QifafCTK]
古くなったメーカー製PCのケースを利用して
自作PC機に仕立てる趣旨のスレです。

前スレ
古くなったメーカー製PCに自作機を入れるスレ Part3
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173209005/
関連スレ、まとめサイト等は>>2-5参照

588 名前:Socket774 mailto:sage [2008/09/29(月) 13:12:29 ID:sAlBKMZs]
【質問です】
Gateway GT5026jの5インチベイに有るDVD-ROMドライブは使わないので外して
此処にSATAのHDDをリムーバブルケースを使って、入れ替えようと考えていますが
出来るでしょうか?出来るとしたら、お勧めの製品などを紹介してください。
初心者のつまらない質問ですが、よろしくお願いします。


589 名前:Socket774 mailto:sage [2008/09/29(月) 16:30:36 ID:hkQ2xdkG]
板違いです、お願いされません

590 名前:Socket774 mailto:sage [2008/09/29(月) 18:14:06 ID:/b5DPxVI]
>>588
ほんとにつまらないな。
出来るから電器屋行って店員に聞いてこい。

マザボ入れ替える気になったら戻ってこいよ。

591 名前:Socket774 mailto:sage [2008/09/29(月) 19:25:20 ID:sAlBKMZs]
>>590
レスありがとうございます。
明日電器屋へ行ってこようと、思います。

>>589
専門板の奴らってなんであんなにカリカリしてんの?
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1222679570/1


592 名前:Socket774 mailto:sage [2008/09/29(月) 23:32:34 ID:993CyWMG]
これだから厨を相手にするなと…スルーしろよツンデレさんw

593 名前:Socket774 mailto:sage [2008/09/29(月) 23:45:21 ID:/b5DPxVI]
ほ、ほんとにつまらないわねっ!
出来るから電器屋行って聞いてくればいいんじゃない?

マザボ入れ替える気になったら、も、戻ってきなさいよねっ!
戻ってこないと酷いんだから…

594 名前:Socket774 mailto:sage [2008/09/30(火) 15:27:47 ID:tuzlashn]
(*´Д`)ハァハァ

595 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/01(水) 01:28:50 ID:96vT/C1s]
(かがみん?)

596 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/01(水) 08:45:51 ID:Ko0WtAja]
自作を目的に、Intellistation(6219)のケースを買ったら、
マザーボードが付いていた。
手持ちのCPUやらメモリやら入れてみたら、快適に動作してしまっている。
オンボのGbE、1394、Ultra320、フロントパネルのネットワークインジケータ…。
自作すべきかどうか悩む。



597 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/01(水) 21:18:43 ID:KZV3OPfI]
それ一回マザボ外して入れなおしたら自作って言えるんじゃね?

598 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/02(木) 14:45:14 ID:xWBAIW8s]
×自作
○組立

599 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/02(木) 19:08:34 ID:RSJgKTCq]
×自作
○組立

なら世界のほとんどの人は組み立てしかしてないな

600 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/02(木) 19:35:47 ID:wE18DLZI]
×PCメーカー
○PCビルダー

601 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/03(金) 01:54:17 ID:5RhGVsPD]
>>599
元々付いてた奴をばらして付け直しただけだから組み立てと言ってるわけで
パーツを自分でそろえて組んだのは自作でいいんじゃね?

602 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/03(金) 03:40:01 ID:mO2Y2IOu]
基板にハンダ付けレベルでも組み立てと言うからな

603 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/03(金) 10:22:59 ID:5RhGVsPD]
そりゃあ工場レベルの話じゃないのか?
工場と個人で比べるのは流石にムリがあると思うんだが。

604 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/03(金) 11:16:21 ID:3SzPzL+Q]
ちょっと自己流にいじって
「これが本当の自作だよなぁー」
って自己満に浸ってる奴の自慢だから気にするな。

605 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/03(金) 13:37:03 ID:YO4f/HD5]
自分でパーツを選定して組み立てただけでも自作と呼んでも構わんと思うけど。
鉄鉱石掘り出すところからやらにゃ認めんとか言われたら嫌だ。

606 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/03(金) 13:53:06 ID:V2ezH/G/]
>>605に同意
今頃になってくだらんこと言うなや!
PCに関しては「自作機」という言葉が曖昧な意味で浸透してるんだから…
もう何年も前からな…今更この話題はタブーだぜ



607 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/03(金) 22:28:49 ID:HtklK3oG]
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081004/etc_saturn.html
何か発売されてるぞ

608 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/03(金) 23:57:05 ID:M0nSOKN+]
>>607
餅つけ、非売品だ。そしてスレタイを良く見ろ。

609 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/04(土) 00:09:43 ID:8QmXEOsz]
サターンはでかいからな。

610 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/04(土) 01:28:08 ID:qMigaHgM]
中古ゲーム機のガワを使うネタはもういいよ…

611 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/04(土) 02:47:41 ID:8QmXEOsz]
ぴゅう太に組み込んだらビールを奢ってあげたい。

612 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/04(土) 09:45:27 ID:oy9dQxKt]
>>609
でかさならPS3

613 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/04(土) 13:03:36 ID:r2GIz0Sa]
microATX互換のに突っ込むのは難しくないからゲーム機の話題もいいと思った。
>607のは排気用にダクトも新設してるし参考にするなあ。たいがい給排気は悩みどころだし。

614 名前:Socket774 [2008/10/04(土) 13:28:59 ID:EamYn15e]
NetVistaA20にminiITXって入るかな?
Atomなら電源は弄らなくても何とかなりそうだし…

615 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/04(土) 13:48:05 ID:MF71/nmp]
どっちを入れるにしてもケース背面をフル加工するつもりなら出来るかも
おっと、その前に今のままじゃマザボの固定もできないから、まずは中の加工からだな

616 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/04(土) 19:49:05 ID:t3Md/r0l]
>>614
Atom入るが、メモリを5インチドライブが押す。



617 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/04(土) 21:31:39 ID:EamYn15e]
>>616
そうなのか。確かに配置見てると当たりそうだ…

618 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/05(日) 22:03:25 ID:EYmuGh+f]
SDRAM時代はチップを横倒しに配置した背が低いメモリとかあったけど
今はそういうの見かけないな・・・

619 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/05(日) 22:29:48 ID:9M4J3KpZ]
よく考えたらTualatinでもAtomと言うほど変わらないか…
いっそC2DやCeleDC積むのも良いけど、手間も費用も段違いになるからなぁ。

620 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/06(月) 22:24:10 ID:0rM/4xJr]
NetVistaA20ってAptiva2197とか2255と同じ配置じゃね?

俺、Core2Quad入れてるけど?w

621 名前:Socket774 [2008/10/06(月) 23:09:49 ID:bskgowDD]
>>620
ほんとだ。thx!
Aptivaの方なら情報が多くて助かる。
にしてもC2Qは凄いなww

622 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/07(火) 17:21:50 ID:WwOPZBYz]
>>1
おつ

623 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/10(金) 08:58:38 ID:CVJi+yN5]
>>569
元所有者(PC-VS26DM7modelDA2)だが
ATXのネジ穴らしきものが背面にあったし
いけるんじゃね?

624 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/12(日) 12:18:29 ID:dkniKrG6]
0から作った方が速い。
細かい部分をあわせるのが大変。
最初から狙ったものを作った方がいい。

625 名前:Socket774 [2008/10/12(日) 18:22:57 ID:1kGNesuj]
SONYのVAIOのJ20、21って自作機に出来ないかな?
MicroATX電源になるとは思うが。
背面見る限りでは出来そうだが報告ありますかね?

626 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/12(日) 18:32:04 ID:DimHAkAB]
テンプレ嫁



627 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/12(日) 19:16:44 ID:/croJnDS]
>>618
www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081011/ni_clowddr.html

ロープロファイル版のDDR2とのこと

628 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/13(月) 01:39:19 ID:IlRD8mvv]
>>625
そのままじゃマイクロも付かないからJ10かJ11の
電源ブラケット必須。
その上で変換かましてマイクロ電源かATXで行くかだな。
俺も今製作中だけど中が狭いから電源はACアダプターの
FILCOのPLS180で行く予定。


629 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/13(月) 11:29:31 ID:xZOMtOXy]
俺はJ12だったがJ21と同じだろうな。
電源ブラケット加工してATX電源付けてる。
このスレに書いた様な記憶有り。

630 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/13(月) 12:49:33 ID:pnDuHVIH]
>>628 629
ttp://www.owltech.co.jp/products/bracket/BRA-mATX/bra-matx1.html
これ使って奥行きが短い電源(例:剛力短プラグイン)
付けるしかないでしょうか?

FDDベイは外す予定です。

631 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/13(月) 12:51:55 ID:2efMVE3F]
>>625
VAIOのJ1xとJ2xはこのスレでも定番中の定番。
普通のMATXのケースだから加工なんて電源ぐらいだし。

632 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/13(月) 13:48:36 ID:pnDuHVIH]
625ですが630に書きましたが電源のみ加工するんですか・・・
無事にってワケにはいかないみたいですね

633 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/13(月) 17:02:34 ID:2efMVE3F]
悪い電源のブラケットね。

634 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/13(月) 19:18:50 ID:pnDuHVIH]
>>633 ブラケット加工無しでケース側から見るとボルト穴見て
ttp://www.parts-do.co.jp/image06/061013/sfx3202.jpg

付きそうでしたが無理みたいですね。


635 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/13(月) 20:17:08 ID:xZOMtOXy]
>>630
奥行きはむしろ長い。
幅がATXやSFXより短いので加工しないとどうしようもない。

636 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/14(火) 01:08:41 ID:9woswvi8]
チラ裏ですまんが、カーチャンの希望で余りもんのパーツで組んだんだ。
そしたらMBがIBMのM Proなもんでフロントパネルのコネクタが
どれがどれだか分からず、結局POWERでもRESETでも電源がON/OFFする
ようになっちまった(゜∀゜)

MBは普通もう使うことは無いと思うけど、コネクタ類はメモしておくことに
越したことは無いと思った。



637 名前:Socket774 [2008/10/14(火) 02:21:34 ID:K7gI3hLf]
最悪火花出るよ?

638 名前:574 mailto:sage [2008/10/14(火) 03:33:00 ID:vr8L/+yW]
J20の入れ替え終わりました。
電源ブラケットはJ11から流用。

【CPU】BE-2350
【クーラー】手裏剣
【M/B】 GA-MA78GPM-DS2H
【Mem】 秋刀魚 1GB*2
【HDD】 ST3250410AS
【VGA】 オンボード
【ケース】VAIO J20A
【電源】剛力マイクロ(BRA-mATX/ATX仕様)
jisaku.pv3.org/file/4116.jpg
jisaku.pv3.org/file/4117.jpg
jisaku.pv3.org/file/4118.jpg
jisaku.pv3.org/file/4119.jpg
jisaku.pv3.org/file/4120.jpg
jisaku.pv3.org/file/4121.jpg

元から窒息してるので、底面に穴を開けて吸気用120mmファンを取り付けた。
その為、足の高さを稼ぐのにコルク栓をインシュレーター代わりに使用。
HDDホルダーはそのうちホールソーで通気穴を何個か開けて、風通しを良くする予定。
意外にも元から付いていたピンヘッダのコネクタがそのまま使えたので、バラける事無く抜き差しが楽で便利です。

639 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/14(火) 09:01:44 ID:EBbXQIif]
やっぱ電源を薄いのにするとCPUクーラーにデカいのが使えていいな。
しかし、この配置だとCPUクーラーファンと電源ファンが、「→ ←」な感じで
風をぶつけ合うことになると思うけど、問題ないの?
あと、底に付けたファンはPCIスロットに干渉してる?

640 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/14(火) 09:14:42 ID:BCIgE2th]
>>639
すげーな。
お前の電源のファンは噴出しなのか。

641 名前:574 mailto:sage [2008/10/14(火) 10:39:52 ID:vr8L/+yW]
>>639
エアフローは以下のようにしてます。

電源ファン←←  ←←CPUファン
         ↑
         ↑
         ↑
         ↑
        吸気

吸気ファンはCPUクーラーの線上に来るように配置。
ちなみにJ21だと、底面に凹凸のモールがあり位置がずれるので購入したのが無駄になりましたorz

>あと、底に付けたファンはPCIスロットに干渉してる?

jisaku.pv3.org/file/4122.jpg
jisaku.pv3.org/file/4123.jpg
jisaku.pv3.org/file/4124.jpg
jisaku.pv3.org/file/4125.jpg
jisaku.pv3.org/file/4126.jpg

物理干渉はしていませんが、一番下のスロットは使えなくなってます。
とはいえ、ネット用端末なので拡張する予定も無いので困っていません。
いざとなったらアルミ板で蓋をしてKAZE JYU SLIMをケース外側に取り付ければ良いかなと考案中。
弟用の2作目は、それを考慮して吸気を120mm→92mmへ変更して穴開け加工する予定です。

642 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/14(火) 10:56:09 ID:/uPtoyE2]
うちの自作PCが似たような電源配置だったけどCPUの熱で電源のコンデンサもっこり

643 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/14(火) 14:33:34 ID:j6+SGbWU]
俺はJ11のケースで作ったけど電源はPS3サイズにした
ケースに穴開ける度胸ないんで発熱抑えてCPUはT7200使用

644 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/14(火) 15:16:44 ID:bbphtu3k]
家に改造予定のFMV M6/907とVAIO J12がころがってる
情熱が冷めて放置中('A`)

645 名前:は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I [2008/10/14(火) 20:35:25 ID:PFmUtbyk BE:60523362-2BP(1003)]
J2xでやる奴はモノアイ作ってくれよw

646 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/14(火) 20:36:24 ID:+QYp9vtT]
俺のJ10はフロント右横に穴あけてUSBとIEEE1394の端子作った
樹脂は加工が簡単でいいね



647 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/14(火) 21:18:41 ID:/8jwRj2w]
ふふふ……SOTEC e-oneのジャンクをヤフオクで落としたのが今日届いたぜ
さーて、先週買ってきたIntel BOXD945GCFL2を入れる作業に入るとするか……

648 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/14(火) 22:06:45 ID:YNkiiYzv]
>>641
よし、コレをツインタワーにしよう

649 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/14(火) 22:39:55 ID:ebi3FqHt]
さあさあ、安いYO!安いYO!
XP pro が100えんからだ
評価で見ればわかるけど、100えん200えん300えんで買ってる人がいっぱいいるよ
責任は持てないがちゃんと認証はとれたゾ
openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/rojxs

650 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/15(水) 00:59:36 ID:/w1dHtFg]
>>647
地雷ママンだぞ、それ…

651 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/15(水) 11:31:32 ID:Wh4jjfNh]
>>650
マジ?
俺も買っちゃったよ

652 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/15(水) 17:35:06 ID:dzZ4aMb9]
>>649
違反申告しといたw

653 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/15(水) 23:20:35 ID:qks6zZSq]
>>649
これ違反なの?買わないほうがいい?

654 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/15(水) 23:46:03 ID:GeZsFwso]
>>653
十中八九キージェネレータで尻作った海賊版。

655 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/15(水) 23:53:09 ID:Eb0McvnN]
本物でもライセンス的にアウトですからw

買ったとか買いたいとかいう時点で人間的にアウト。

656 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/16(木) 00:15:58 ID:/Iov2qRG]
>>654>>655
サンクス!全く知らなかったので、ほしいなーって思った
騙されるとこだったぜ!俺は卑怯な商売は大嫌いだぜ!
人間的にセーフでいたいよ…



657 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/16(木) 13:15:04 ID:AxRZrqZ6]
ヤフオクは相変わらず野放しだな

658 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/16(木) 13:23:24 ID:eKz0qwBF]
>>649
これ買うほうも違反すぎるな
買ってるやつも違反申告出来ないのか?

知らないとか、分からなかったじゃすまねーと思うんだがw

659 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/16(木) 13:46:01 ID:/Iov2qRG]
キージェネレータでぐぐったら意味わかった
このオークション最悪やん
どうせヤクザみたいな奴の仕業だね
はやく絶滅すればいいと思う

660 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/16(木) 16:56:49 ID:eckDaF//]
DellのBIOSじゃないと蹴られるんじゃないの?

661 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/16(木) 16:58:01 ID:USjWjB7D]
うん、俺もそっちと見てた

662 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/16(木) 17:13:38 ID:XraPIX61]
今見てきたが、何じゃこりゃ?

>>660
それが・・・
一度面白半分に実験したことがあるんだが、
どういうわけか蹴られないみたいなんだ。
(インストールと起動まではOK、起動後に認証を求められたのでそこで止めた)

663 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/16(木) 17:16:03 ID:XraPIX61]
追記
インストールの時になぜかプロダクトキーの入力を求められなかったのだが・・・
(起動後に、キーの入力を求められた(認証と書いたのがそれ))

664 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/16(木) 20:01:10 ID:hiprivEh]
元がボリュームライセンスなんだろ。

665 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/17(金) 00:46:01 ID:1OrKcTac]
Dellの奴はビスタでもゴニョゴニョ

666 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/17(金) 11:12:40 ID:ZhtMqWz0]
さて、話しを戻そうか



667 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/17(金) 19:14:48 ID:Fwv9Fgoi]
昔々或る処に

668 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/17(金) 23:34:08 ID:iuTc7EQg]
一台のFMVが

669 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/17(金) 23:59:30 ID:3FwUbaaV]
ゴミ置き場に放置されておった

670 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/18(土) 00:52:26 ID:FjVAORa9]
若者はそのFMVを拾い上げて

671 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/18(土) 00:55:36 ID:s12wxjIl]
おいしくいただきました

672 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/18(土) 01:23:31 ID:FjVAORa9]
しかしそのFMVは中国製だったため、

673 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/18(土) 01:47:22 ID:L4yejjNc]
おいしくいただきました

674 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/18(土) 02:46:45 ID:YmpgLucE]
若者の身体が見る見るうちに

675 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/18(土) 02:47:52 ID:lxuR8wOq]
ゾンビになっちゃったの?

676 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/18(土) 03:04:27 ID:aLhvWIAO]
ここで流れを遮ってみるテスト。

>>648
jisaku.pv3.org/file/4180.jpg

ツインなんて生ぬるい現状だったりする。
昨日は粗大ゴミの日だったのに・・・寝過ごして捨てれなかったorz



677 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/18(土) 03:06:15 ID:x00jYf5O]
コレクターだなw

678 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/18(土) 10:14:30 ID:UrCojRTS]
>>676
俺に1台譲る気はないか?
値段にもよるが・・・

679 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/18(土) 10:59:43 ID:FjVAORa9]
羨ましいな、
うちの辺りでは中古でもあまりないのに。
俺も送ってくれるんなら引き取るぞ
もちろん送料はこっち持ちでw

680 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/18(土) 12:31:09 ID:OX1nW8bw]
俺もJシリーズは好きだが、
さすがにこれだけ多いと置き場所に困るなw

681 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/18(土) 16:16:24 ID:GODXgXeD]
>>676
粗大ゴミなんて絶対やめてくれ。J12を700円で落札した俺が書くのもなんだが・・
格安でヤフオクに放流ヨロ。

682 名前:Socket774 [2008/10/18(土) 18:06:24 ID:/pdNohee]
J21だが後ろから見る限りじゃわからないがフレーム側についている電源側の
カバーだが外せるのか?
外側からみれば外せるような感じだが

683 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/18(土) 19:07:47 ID:aLhvWIAO]
>>678
>>679
元がジャンク品であり、欠品や破損が酷いものが多い為、とても人様に差し上げれる代物では無いのでご容赦ください。

>>681
そんな訳でお察しくださいorz

>>682
jisaku.pv3.org/file/4181.jpg
jisaku.pv3.org/file/4182.jpg

684 名前:Socket774 [2008/10/18(土) 19:29:25 ID:/pdNohee]
あー 一体型なのかぁ

685 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/18(土) 19:54:31 ID:ciD8fel4]
一体型と見せかけて、ブラケットと鉄板の囲いは簡単に外せるから
ブラケットにSFXとかATX電源を固定すれば自由自在なケースに早変わり
それがVAIOのJシリーズの良いところ

でも、電源の位置が悪いのでネトバみたいにヒートシンクの大きなCPUの
場合は鬼門になる場合もある

686 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/18(土) 20:56:33 ID:aLhvWIAO]
ID:/pdNoheeはスレ内>>1-682まで全て読むといい。
時間が惜しいなら「J12」または「J20」でスレ内を検索すればいい。
知りたがってる答えがちゃんとある。

このスレだけで、Jシリーズの加工アドバイスは嬉し涙が出るくらい事細かにあるから。




687 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/18(土) 21:59:48 ID:Ji/dtOwg]

J12捨てるな。
PC詳しくない友人とかに余り部品で組んでやるときに全て無加工で取り付け
できるので重宝してた。それで自作機っぽくて見栄えが良いし安いから友人も
喜んでるし。
そんな私はIBMのEサーバーケースに自作機入れてます。


688 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/18(土) 22:02:56 ID:ZDzUTP1E]
>>683
>元がジャンク品であり、欠品や破損が酷いものが多い為、とても人様に差し上げれる代物では無いのでご容赦ください

そんなことは大丈夫
どうせここの住人はガワしか使わないだろうから
マザーボードを入れ替えるときに加工してしまうので、多少の破損はどうとにでもなる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<234KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef