[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 17:32 / Filesize : 234 KB / Number-of Response : 923
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

古くなったメーカー製PCを自作機にする Part4



1 名前:Socket774 mailto:sage [2008/03/16(日) 16:26:15 ID:QifafCTK]
古くなったメーカー製PCのケースを利用して
自作PC機に仕立てる趣旨のスレです。

前スレ
古くなったメーカー製PCに自作機を入れるスレ Part3
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1173209005/
関連スレ、まとめサイト等は>>2-5参照

701 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/21(火) 08:07:18 ID:ZS4Ijnfn]
写真くらいうpって貰わんと判断できんがな

702 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/21(火) 08:29:07 ID:Z4vLd4aQ]
ダクト取っ払って背面排気ファンでいいだろ

703 名前:Socket774 [2008/10/21(火) 12:16:19 ID:5rvf78rR]
富士通CELSIUS(M420)の筐体+電源+FDDを3Kでゲト
28KでGA-G31M-S2L + E8400 + MEM2G(PC6400) + 20P->24Pケーブル
HDD+DVDは流用なので〆て31Kで新サブマシンが完成。
電源がミネベア製なのがラッキーだったかな?
筐体はさすがメーカー製といった感じでgood。

704 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/21(火) 12:29:41 ID:aPbvc8ry]
>>699
自作簡単だからニコニコやサイト、本なんかで勉強して
自作するといいよ

705 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/21(火) 13:44:57 ID:0e7praCq]
面白いスレだね〜
この間組み終わって心にポッカリと穴が開いたんだが、
このスレ見てまた何かが沸いてきた
使ってないe-oneあるから魔改造しちゃおうかな

706 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/21(火) 16:56:22 ID:WYfzC94t]
>>701-702,704
ありがとうございます。
動くことは動いたんですが、やることなくなったし
いろいろ調べると、内部が熱くなると良くないということだったので。
写真のうpの仕方が分からないので
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k34771058
暗いですがこんな感じです。
ダクト取っ払って排気ファンでもいいんですが
CPUに外気が直接あたるのに外すのはもったいない気がして・・・。
排気を電源だけに任すのは良くないんですよね?
CPUに強烈に外気を当てるため
ダクトそのままでそこに吸気ファン取り付けも考えてるんですが・・・。

707 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/21(火) 19:13:41 ID:j+viWuyj]
おしえてください
今o2筐体でWin機組んでて
スイッチ、リセット&LED用の基盤に掛かってますが
通常、MBからLEDに流れる電気って何ボルトですか?
買ってきたのは3mm径330Ω抵抗付きで3〜6Vで使用と書いてあります

708 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/21(火) 19:26:05 ID:qzMFIpqw]
通常なら5V

709 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/21(火) 20:40:16 ID:ELgOe5YA]
>>706
実際に温度測ってみて高いようなら何らかの措置をとればいいんじゃない?
必要かどうか分からないのに思い込みであれこれ意味の無いことするのはどうかと思う。
まぁ、経験になるってんなら止めはしないが・・・
あと、構成によっては電源の排気ファンで十分な場合もあるから、どの程度いじったのか書かないと

SOTECは他社と比べて割と規格品が多いような気がする



710 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/21(火) 20:59:01 ID:Qmt0GzcI]
>>705
それってパチMacだっけ?
今日サンボ横のソフマップで500円で売ってたな
他にもPC-9801とか古いMacが1000円以下だった
どれも相当ボロかったけどね

711 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/21(火) 22:14:09 ID:wGWXfJjl]
>>705
e-oneで自作改造するなら4〜5千円で15インチ位の中古液晶も買って
今風の一体化自作パソコンというのもありだな
今ならAtomオンボードを初めとしてmini-ITX環境が豊富だし

「e-one 液晶」でググルと色々情報ある
試してみるべし

712 名前:707 mailto:sage [2008/10/21(火) 23:51:49 ID:j+viWuyj]
>>708
ありがと、範囲内なので抵抗付けて作業進めます

713 名前:は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I [2008/10/22(水) 00:06:24 ID:h49mElOk BE:317747579-2BP(1003)]
ママンのLED端子は抵抗がちゃんと挟んであるんだけどな....


714 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/22(水) 00:07:00 ID:OgNgDyeC]
>>712
ただ、一般的なママンだとママン上に電流制限抵抗がついている
ATXケースのLEDに抵抗がないのはこの為と思う

715 名前:705 mailto:sage [2008/10/22(水) 01:05:55 ID:B2cMGcgM]
>>710
そうそう。ミレニアムなんとかってバージョン。
くすんだ青メタルな配色の奴です。
でも500円ってw

>>711
情報thx!
早速ググってみる!
いじり甲斐がありそうでwktkしてきた。
まだe-oneをばらした事が無いので明日にでも中身拝見といこうかな

716 名前:707 mailto:sage [2008/10/22(水) 01:12:45 ID:gJKD2EO+]
>>713-714
今、怖々抵抗無しに試験してみたら点きました
抵抗無しでいけるみたいです。
思ってたより暗かった3mmだからしょうがないね

717 名前:Socket774 [2008/10/22(水) 03:25:38 ID:3kCjlnNb]
まとめサイトの管理人様、makerjisaku.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/wamuboard/bbs.cgi?page=14より
以前のものが大変なことになっております。なんか過去ログも流されそうな勢いです。

718 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/22(水) 09:38:53 ID:0qP9a+4R]
>>709
ちょっとマザー売っぱらっちゃってないので
MCP7Aの板が出たら温度計ってみてもう一度来ます。
ありがとうございました。
ちなみにまとめサイトにはなかったんですが
ATX電源そのまま載りました。

719 名前:Socket774 [2008/10/22(水) 10:17:59 ID:YwJ+91DZ]
エプソンダイレクトのEndeavorPro3300を使ってるんですけど
PenDがクソ熱いんで、マザボごと交換しようかと思ってます。



720 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/22(水) 10:45:09 ID:q4YvV9H5]
>>717
ひどいことになってるな

721 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/22(水) 10:54:01 ID:MXUa//PN]
wikiとか誰でもまとめられるもんに移したほうがいいかもね
今日時間あるし俺がとりあえずやっといていいか?

722 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/22(水) 13:56:27 ID:Wuw1A/iV]
是非おながいします
貴重な情報が・・・・

723 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/22(水) 14:54:40 ID:MXUa//PN]
www28.atwiki.jp/pcchenje/

とりあえず作った
VAIOばっか作ったのは俺の好み
後は各自自分の欲しい情報とか持ってる情報をかきこんでってくださいな

724 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/22(水) 15:02:57 ID:q4YvV9H5]
>>723
おつかれーーーー
dクス

725 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/22(水) 15:43:49 ID:Wuw1A/iV]
画像掲示板の情報をまとめるウィキじゃなかったんだ・・・

726 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/22(水) 15:47:59 ID:MXUa//PN]
>>725
他の更新もとまってるしいっそ全部やったほうがいいかと
wikiなんだしそこをまとめたければまとめられる
あとは誰がやるか
情報量が多くなってるし正直自分が欲しい情報を回収するのでみんな精一杯じゃね?

727 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/22(水) 16:28:55 ID:i+yTHEeK]
乙カレー

728 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/22(水) 16:35:11 ID:MXUa//PN]
とりあえず画像掲示板の文章と写真を抜き出しといた
写真は保存はしてあるがまとめてないのでうpはしてません

自分が今すぐまとめたい!って人いる?やってもらえるならやってもらいたい

729 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/22(水) 16:49:09 ID:12yizTHF]
>>725
それって、中身晒しスレWikiと同じ様にしろってこと?



730 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/22(水) 19:16:50 ID:Wuw1A/iV]
いや、話の始まりが画像掲示板の荒れ具合からだったからそういっただけ
全般にまとめられるるなら、それに越したことは無いと思う

731 名前:707 mailto:sage [2008/10/23(木) 14:45:36 ID:s1xJM8Qn]
やっと基盤できた
f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20081023143901.jpg
f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20081023143916.jpg
半田付けが苦手でなんか不細工だけど。

完成いつになるのか予想も付かないけど少しずつがんばります。

732 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/23(木) 16:15:20 ID:k4ipQmnT]
ちなみに基板ね。board(板)、disk(盤)の違いですから。

733 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/23(木) 16:49:05 ID:fGdxzqsO]
>>732
「板」と「盤」の間違いは良くあるよな。
まあ「基板」なんて日常生活ではそれほど使われない言葉だからね。
(ATOK16で「やっときばんできた」と打つと「やっと黄ばんできた」と出るぞ・・・orz)


>>723
おお!
乙であります。

作業が止まっている「SONY DG-L101」が仕上がったら情報を書き込んでみるよ。
とりあえず動く状態なんだけど、、光学ドライブの換装と前面液晶の処理が残っている。
(今はスリムCD-ROMドライブで、前面液晶が「起動中です」のままで変わらないという状態)

734 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/23(木) 18:45:37 ID:a6omaSvA]
>>731
でけーな、基板w

735 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/23(木) 19:01:18 ID:Q4g2VcOx]
木番

736 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/23(木) 19:49:03 ID:WEiQdMj/]
日本語として(語源の中国語としても)厳密には盤=diskなわけでもないしね
diskは普通は丸い盤つまりは円盤
ただの盤は普通は方形(碁盤、将棋盤が想像しやすいかも)


737 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/23(木) 20:48:53 ID:Wa302q4Z]
ほ、包茎ちゃうわっ!

738 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/23(木) 22:34:02 ID:3Kpo6yK4]
[ほうぎょう」

739 名前:175 mailto:sage [2008/10/23(木) 23:13:32 ID:ATpdXPb6]
[かたかた]



740 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/24(金) 07:37:21 ID:6srGXDLW]
普通は丸い盤つまりは円盤は disc
Compact Disc
Hard Disk

741 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/24(金) 11:46:18 ID:44YychfO]
さて、話しを戻そうか

742 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/24(金) 20:47:35 ID:+nVPIs2V]
本番から一本抜いて木番、二本抜いて大番、三本抜いて人番なんだそうな。
抜くの意味は分かるな?

743 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/24(金) 21:32:54 ID:/O0Y3kPW]
>>742
なんだかよくわかんねーから、古いメーカー製PCケースに自作パーツをSWAPした改造画像だして。

744 名前:Socket774 mailto:('A`) [2008/10/25(土) 00:02:07 ID:QEQSME/6]
ttp://www.uploda.org/uporg1745495.jpg.html


745 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/25(土) 01:06:38 ID:g+fu+P+N]
本番から本を一つ抜いたら

「 番 」



だろ? 

746 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/25(土) 02:01:48 ID:yGLU0iL9]
>>744
元の型がわからん。ケース前面についてる40mm角ファンみたいなの気になる

747 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/25(土) 03:15:09 ID:QEQSME/6]
>>746
Aptiva2255だよ。筐体以外全取っ替え。
光学ドライブ搭載は諦めた。
で、5インチベイ1個分に取り付ける吸気ファン。40cm角ファン×2搭載。真ん中にもう一個つけられる。
狭い筐体の中で一番邪魔なのが電源のケーブル。NLXなのに無駄に長すぎ。

748 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/25(土) 20:25:05 ID:+sDXXyvW]
>>745
スッキリ

749 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/26(日) 03:59:29 ID:vQLJcmG5]
メーカー製PCじゃないんだけど、半年近く弄ってようやく塗装に入れそうだ!

ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20081026035844.jpg

皆さんはプラケースを塗装するときって何使ってる?
自動車用のスプレーの塗膜って強いのかな?




750 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/26(日) 04:33:08 ID:0Xi25fph]
書院?

751 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/26(日) 07:28:38 ID:Z+vYY++S]
■ 天板塗装 ■
ttp://letsnote.xrea.jp/?%B2%FE%C2%A4%A5%CD%A5%BF#content_1_0

752 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/26(日) 10:22:13 ID:F9gXvO0k]
サムネで見たら電子レンジかと思った

753 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/26(日) 13:52:46 ID:vlAowsId]
プラなら染めQでいいんじゃね

754 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/26(日) 14:54:30 ID:r9x0i3KZ]
>>752
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080602_microwave_pc/


755 名前:749 mailto:sage [2008/10/26(日) 19:05:40 ID:vQLJcmG5]
>>751,753
おお!ありがと、スプレー式のウレタン塗料なんてあったんだ。
染めQも良さそうだし、近くのホムセンで売ってるほうで塗ってみるよ。

ちなみに書院じゃなくて不動の文豪ミニ7Rです。
ほんとはsgi fuelでやりたいんだけど・・・まだ動くんだよなぁ。
置いておいても使い道は無いんだけど気が引けるよ。

756 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/26(日) 20:38:55 ID:dmRonn3W]
確かにガワ目当てで買った物が動いた時は
それでもバラすかどうか悩むなw

757 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/26(日) 20:49:15 ID:fgPlVlxW]
>>755
> 文豪mini7R
それ、うちのじっちゃんが年賀状印刷で今でも使ってる奴wwwwww
パソコン薦めたけど面倒だからこのままでいいと断られた。

さて、ジャンク屋で文豪探してコソーリ入れ替えてみようかしら。

758 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/27(月) 00:02:16 ID:GLmIS5SU]
FDDが2連装されていたスペースにディスクドライブが入るかどうかが問題か?

759 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/27(月) 00:53:08 ID:74q7JgMf]
漏れもOASYSで作りたくなった
もちろん親指シフトw



760 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/27(月) 00:54:45 ID:tFiIngf1]
誰かぴゅう太で頼む。

761 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/27(月) 01:19:43 ID:pWnAU2Dn]
>>760
それやったら、ニコ動でおっさんホイホイ動画が作れなくなる。
MZ-700でアイマスMAD再生とか信じられナス

762 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/27(月) 14:20:46 ID:GbphBpWB]
マジレスするとキースイッチがメカニカルじゃないと難しいよね
そもそもキー数が足りるかどうか・・・

763 名前:前スレ798 mailto:sage [2008/10/27(月) 15:38:44 ID:vgeRpkbM]
>>749
樹脂部にホムセンで売ってる自動車用塗料を使うなら
表面を良く研いでサフ吹きを手抜きせずにやれば
通常の塗装の手順で何の問題も出ないよ
ミッチャクロン無かったらバンパープライマー使って

イサムのエアウレタンを仕上げで使う時は縮みに注意
下の塗料の乾燥具合によってはグロになるからw

764 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/28(火) 21:55:02 ID:HVXq6uIV]
俺は>>757みたいなやつが不快

765 名前:Socket774 [2008/10/29(水) 00:29:42 ID:/X7/Opsw]
どうした>>764、疲れているのか?

766 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/30(木) 00:22:57 ID:sh/5zRwB]
どっかの誤爆かも試練

767 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/30(木) 01:15:43 ID:QAOmRZG5]
知り合いから壊れたVAIO-RX53をもらったんだが
喫煙者なモンでガワにヤニが付いて黄ばんでるんだが、
何で落とすのが一番キレイになるかな?

768 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/30(木) 01:21:45 ID:EgJX7n/P]
ヤニは水洗いが一番。
お湯ならなお可。

769 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/30(木) 01:36:14 ID:C1XOkA5y]
プラなら可能であれば分解して食器洗い用の洗剤をぬるま湯に溶かしてしばらく漬け込み。
洗剤を洗い落とせば大体落ちる。
変わりが無いとかだと紫外線で焼けてるかも。
そこまで行ったら部分的にポリッシュか塗装。



770 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/30(木) 01:55:49 ID:se3pUuPV]
ヤニなら洗えば落ちる。
洗っても落ちないのは劣化(老化)による黄ばみなので>>769の言うように研ぐ(削る)か塗るしかない。

771 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/30(木) 07:24:18 ID:nvPX7ZOn]
ヤニならマジックリン

772 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/30(木) 07:27:25 ID:Hz6WlUx4]
オレンジパワーの洗剤が最強だろ。

773 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/30(木) 07:45:05 ID:eJCI7pDr]
洗剤革命マジ最強

774 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/30(木) 11:00:22 ID:uXMi0pBI]
素のアルミケースだと、お湯+洗剤革命だと黒ずむんだ・・・orz

775 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/30(木) 15:22:20 ID:QAOmRZG5]
みんな情報サンクス
洗わなきゃいかんのか
面倒だな。
とりあえずマジックリンとオレンジパワー使ってみる

776 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/30(木) 17:58:44 ID:Dem7FFbh]
紫外線で焼けてる程度ならいいけどプラスチックが変質しちゃってると厄介だね。
研いでるといかにも体に悪そうな粉塵が舞い上がって部屋が大変なことに。

777 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/30(木) 18:09:20 ID:aOqxY3yX]
九十九電気倒産したみたいだな。
一週間前にマザボやら5万円分買ったんだが、別にクレジットの支払いしなくて
いいわけじゃないよなw

778 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/30(木) 21:41:47 ID:3ZpEbb+T]
>777

マジで?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/30/news043.html

779 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/30(木) 22:46:35 ID:At+LrFOG]
>>777
えーっ、あの九十九が・・・と思ったら本当だ。
ずっと昔に九十九でIBMの4GBハードディスクを買った思い出がある。

クレジットカードについては、本来その場で現金で支払うものをカード会社が肩代わりしてくれた
だけなので、請求来ますよー。
(取り寄せ品等で支払いだけ先に済ませてあってまだモノが来ていないのなら、相談した方が・・・)


ところで。
>>733でSONY DG-L101がとりあえず動いていると書いたのだが、熱処理の問題が。
やたらとケースが暖かいのでSpeedfanで見てみたら・・・
アイドル時でもCore温度が70度近かった。
カバー解放で調べてみたら、薄型のCPUクーラーの能力が足りなかったみたいだ。
(使ったのはTTC-NK54TZ(775)、能力を生かすにはそれなりの風量が必要らしい)

とりあえずCeleron430のリテールクーラーを改造して載せたらアイドル時50度弱に収まったけど、
今度は廃熱がケース内に溜まってしまって、使っていると内部温度が50度超えそうに・・・orz
(最初に異変に気が付いた時、内部温度が60度近かったのは秘密だ)
先は長い。



780 名前:Socket774 mailto:sage [2008/10/31(金) 00:52:08 ID:l1cXK8tn]
もしツクモが無くなったらX68関係が買えなくなるじゃないか

781 名前:α ◆aPOWERGRE2 [2008/11/01(土) 12:28:29 ID:AOuW73wQ BE:274428724-2BP(1000)]
オリジナルのオールアルミケースは昔10kだったんだよな。
まぁこれでTAO電源を買占められたりいらん仲買がなくなるということで、
精神衛生上好ましいが、素人集団がパソコン専門店を全国に展開しないほうがいいといういい見本だな。

782 名前:α ◆aPOWERGRE2 [2008/11/02(日) 01:08:55 ID:LGo2/zhv BE:960498274-2BP(1000)]


783 名前:α ◆aPOWERGRE2 [2008/11/03(月) 08:15:33 ID:z3jM289x BE:2469852498-2BP(1000)]


784 名前:749 mailto:sage [2008/11/03(月) 21:16:45 ID:0eAWqYz+]
三連休でようやく完成、塗装のアドバイスくれた人ありがとう!

近くのホムセンにエアーウレタンも染めQもあったんだけど、どちらも色数少ないのね。
で、最終的には>>763氏の方法を参考に塗装しました。

以下はオレの作業過程と失敗点等、みんな参考にしてくれ。
●ミッチャクロンで下塗り後、20分自然乾燥
 ↓
 ラッカー塗り、浴室乾燥を入れて一日乾燥
 ↓
 エアーウレタン塗装、浴室にて半日乾燥
 ↓
 組み立て
●エアーウレタンを塗ったら下地のブルーとグレーが滲んできちゃった(ドライブ周辺が酷い)。
下地のラッカーは乾いてたはずなんだけど・・・浴室乾燥機では不十分だったのっかな?
エアーウレタンを厚塗りしすぎて下地を侵しちゃったのかもしれん。
●エアーウレタン塗装後半日でいじってたら所々下地のラッカーもろとも禿げてしまった。
一日たったらドライバーで擦っても落ちなくなってたので、最低でも一日置いてから触るべきかと。



また今度塗りなおそう・・・orz
あと、簡単な構成を晒し。

M/B D945GCLF2
メモリ 2Gバルク
電源 SS-300SFD
液晶 10.4インチ液晶自作キット
その他 ドライブ類は全て移植元のベアボーン機からの流用。


785 名前:749 mailto:sage [2008/11/03(月) 21:18:15 ID:0eAWqYz+]
ごめん、貼り忘れた。

ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20081103211601.jpg
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20081103211611.jpg
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20081103211623.jpg

786 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/03(月) 21:37:40 ID:m+837Rxj]
何かティターンズのガンダムMk-IIみたいな色だな

787 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/03(月) 21:39:00 ID:Pzr3aAUc]
>>785
綺麗に塗れてるよ

788 名前:Socket774 [2008/11/03(月) 22:01:32 ID:d3+nH9pC]
>>785
うまく塗装できてるよ

789 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/03(月) 22:07:06 ID:nzLgBq3c]
紺とブルーの組み合わせがSGIを思わせる
綺麗だよ、グフ



790 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/03(月) 22:33:34 ID:Iq7FJNad]
いいね

791 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/03(月) 23:35:59 ID:EYyk1OK5]
>>785
ムラもなくキレイですね
この写真見て自分も塗装したくなりました。
完成したらupしますw

792 名前:は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I [2008/11/04(火) 00:02:44 ID:awtLGFmu BE:121046764-2BP(1003)]
>>784
なにげに格好いいじゃねえか

793 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/04(火) 00:25:00 ID:RgSnP0y1]
これは欲しくなるな


794 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/04(火) 00:48:17 ID:+UIptcsC]
液晶も、パネルとインバータと電源をばらして内蔵してるのかな?

795 名前:Socket774 [2008/11/04(火) 00:54:38 ID:HkGemYF/]
>>785
これはGJと言わざるをえない

796 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/04(火) 08:21:54 ID:+wXtPqnC]
>>785
かっこいい!!
でも、ごめん。俺一人だけだと思うけど、
ケース部分は何が元なのか解らないのですが…
おしえてください

797 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/04(火) 08:24:52 ID:1FMc68uj]
>>796
>>755

798 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/04(火) 08:27:11 ID:+wXtPqnC]
文豪ミニ!!ま!まじっすか??
レスがあったのに見逃してて済みません。
>>797サンクスです!

キテレツ君のパソコンみたいでカッコいいですっ!

799 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/04(火) 10:00:13 ID:iZ/r8Fjp]
グロスに仕上げるとスペースエイジ的なポップさが増したかも試練



800 名前:Socket774 mailto:sage [2008/11/04(火) 10:32:21 ID:yigHwlXx]
いいね!
センスもいい。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<234KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef