[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 17:32 / Filesize : 234 KB / Number-of Response : 923
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

古くなったメーカー製PCを自作機にする Part4



291 名前:279 mailto:sage [2008/06/14(土) 18:10:31 ID:sEw1RyQu]
すまないが、チラ裏させてくれ。ちょっと煮詰まったんで。
付属電源は公式250Wだが、バラすと電源の表示はMAX158W、170Wで数秒とある。機器を造設したらすぐいっぱいいっぱいになってしまうから交換した。
コンポ部とは電源のみ連動させて、PCからの入力はオプティカルインでばっちり鳴ってくれた。
で、M-ATXマザボとVGAとHDDx2まで筐体に詰め込んだ。DVD-RWはどうしても入らないから、上部に設置。それで、OKかと思ったが。

どうしてもノイズが乗る。付属の電源だと音がクリア。でも付属だと容量が足りない。

解決法は1)電源を分ける。そうなるとPC_ONは外部スイッチでやるしかない。スマートじゃない。またバラさないといけなくなる。もう一個の電源は筐体に入らない。
2)ノイズ対策をする。でも、オーディオ系は良く分からん。
どうもこれならCD付き、入力付きのデジタルアンプ買ったほうが早かった。。。と思い始める様では疲れてるんだな。うん。
ちょっとノイズ対策勉強しよう。。。








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<234KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef