[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/26 16:35 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 1028
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part239



1 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/16(金) 18:03:43.39 ID:q408vYe30.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい。
立てると1行目の文字列でワッチョイ(IPなし)が有効化されます。そして1行目は消えます

次スレは>>850を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

  ※RYZENスレッドはこれより (7/7発売) 繁忙期に突入します
   急ピッチでのスレ進行が予想されるのでスレを立てれそうな方は積極的にスレ立てを宣言後、速やかに立ててもらえると助かります


□関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part78【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1565701310/
【AMD】Ryzen メモリースレ 18枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1565107432/
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part33
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1565873872/

前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part238
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1565790988/
前々スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part237
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1565595338/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

926 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 21:03:26.36 ID:dcoS76tMp.net]
MSIのマザーについてるGame Boostで自動OC+クロック固定される値
・Ryzen 9 3900X 4.15GHz
・Ryzen 7 3800X 4.25GHz
・Ryzen 7 3700X 4.2GHz

3800Xのワイ、なんとも言えない気分。

927 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 21:04:47.83 ID:n1qivsXH0.net]
>>861
メモリのタイミング緩めても落ちてるとこ見るとメモコンよりIFの問題の気がするな。
SOC1.1V、CLDO VDDG 1.06Vに設定してみたら安定しないか?

928 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 21:08:27.20 ID:fabTNXXx0.net]
>>843
>>891
安倍さんの鶴の一声でエアコンなしが決定したみたい

首相「冷暖房はなくてもいいんじゃないか…」 土壇場で工費カット 驚く遠藤五輪相
https://www.sankei.com/smp/politics/news/150828/plt1508280044-s.html
「暑さを多少我慢してもらっても、費用の有効活用策を探る。それが首相の肌感覚だ」

929 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 21:15:55.74 ID:jy91B6+Zd.net]
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part240
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1566129697/
900です
連投寄生虫でテンプレが面倒なので無視します

930 名前:Socket774 [2019/08/18(日) 21:20:56.19 ID:wBHIxmUA0.net]
おつつ

931 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 21:21:22.35 ID:kdz07piE0.net]
テンプレ貼りました

932 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 21:22:11.10 ID:xe1M9hGt0.net]
>>906 >>908
おつおつ

933 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 21:23:28.67 ID:1RTiqzPQM.net]
おつ

934 名前:Socket774 [2019/08/18(日) 21:24:18.50 ID:6ZvFgQwP0.net]
今頃バルケンが嬉々としてzen2組んで、superΠ回してるんだろうなぁ



935 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 21:25:18.49 ID:6qPrvCtN0.net]
リサスーと言えばASRockがX570 Phantom Gaming-ITXで
サイズ的にAM4のバックパネルを取り付けることが困難で、Intel用のCPUクーラーが乗るようにしたら
会場の展示ブースにリサスーがやって来て、そのマザーボードをまじまじと見て何も言わずに立ち去ったって話が面白かった。

ASRockの中の人が配信で語っていた事だけど、何かクレームを言われるのかと冷や冷やした事や
会場に来てそのマザーだけを見て立ち去った事とかが紹介されてた

936 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 21:27:01.99 ID:W4+B8WOy0.net]
Store MI使ってる人おる?
ゲーム用に考えてるけど手間とかどう?

937 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 21:28:34.65 ID:+rU0j8qb0.net]
StoreMIはBIOSで対応すりゃあなあ

938 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 21:30:00.91 ID:bFsAhOWt0.net]
>>911
懐かしいなおい

939 名前:Socket774 [2019/08/18(日) 21:30:49.54 ID:dzXUQvKE0.net]
>>912
トイレでインテル人形殴ってるんだろうな

940 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 21:35:01.18 ID:+LWaUAXd0.net]
>>904
ありがとうございます

3333MHz-CL16でベンチ完走したのですが、3600MHzだとBIOSまで行かず
安定させる方法を色々調べてみます!

941 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 21:45:37.40 ID:AC+1sFjIa.net]
AGESA1.0.0.3ABB以来あたらしいのでてないのけ?

942 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 21:47:06.68 ID:uDruMyPD0.net]
まだ新しいAGESAをAMDが提供してないから無いよ

943 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 21:59:28.95 ID:JUbajUJV0.net]
空調服装備で観戦だな。
あれはヤバい、ストロングゼロ並みの中毒性がある。

944 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 22:00:09.01 ID:8+zr0w6Wd.net]
>>869
鎌倉時代からそう言われ続けてんだよなぁ…
「家の作りやうは、夏をむねとすべし。」



945 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 22:01:55.43 ID:1RTiqzPQM.net]
だが待ってほしい、その夏とは本当に夏なのだろうか

946 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 22:03:52.32 ID:KO+sS/jT0.net]
避暑か避寒に別荘を(ブルジョワ並感

947 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 22:04:59.23 ID:JUbajUJV0.net]
>>922
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)

948 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 22:12:24.30 ID:MZ2nQwqS0.net]
そろそろ3950Xの発売日とか出てこないの?

949 名前:Socket774 [2019/08/18(日) 22:23:31.81 ID:CiZ5b4hA0.net]
>>925
そんな焦らなくてもいいと思うんだけどな。

950 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 22:25:37.80 ID:Au5g8LHe0.net]
>>924
平安〜鎌倉時代だと今より平均気温が1〜3度高かったらしいよ

951 名前:Socket774 [2019/08/18(日) 22:30:39.89 ID:dzXUQvKE0.net]
>>925
10月下旬

952 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 22:32:30.37 ID:xK6QKue ]
[ここ壊れてます]

953 名前:ua.net mailto: >>927
後々現在と温度の観測方法が違っていた事が分かったんやで
最高気温の記録やと思ったら決まった月の決まった日の記録をただ録ってるだけやった
[]
[ここ壊れてます]

954 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 22:32:57.65 ID:BAtVibegM.net]
>>925
慌てる乞食に3950Xは買えない



955 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 22:35:01.64 ID:XOvkLqP30.net]
3600Xやってる人はやっぱり少ないんだろうなどこの店でも余ってるし

956 名前:このレス\(^o^)/ mailto:sage [2019/08/18(日) 22:35:31.38 ID:g2qoKqKfr.net]
ヤフショ3600xが25%だね

957 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 22:45:18.84 ID:8PtqiJUj0.net]
実際3600Xはどうなの
いいの?
残念なの?

958 名前:このレス\(^o^)/ mailto:sage [2019/08/18(日) 22:46:48.94 ID:g2qoKqKfr.net]
残念ではないけどzen2らしくはない
性能はまあ十分だろう

959 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 22:47:08.71 ID:YKmBTAZF0.net]
>>913
FuzeDriveならこの前導入してみた
作業用領域として
SSD500GB(860EVO)+HDD8TBで読み書き早くて快適

960 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 22:47:57.32 ID:uDruMyPD0.net]
3600Xと3800Xそれぞれ中途半端というか上下の製品が人気あるから影薄い

961 名前:このレス\(^o^)/ mailto:sage [2019/08/18(日) 22:49:32.97 ID:g2qoKqKfr.net]
現行最強の3900X
コスパ怪物3700X

こいつらを相手にするのは3600Xとて分が悪いわなw

962 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 22:50:42.62 ID:iI4jtBY30.net]
みかかの3800Xってもう5日ぐらい在庫変わってないよな
多少操作しても売れてるように見せろってw

963 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 22:53:40.48 ID:YKmBTAZF0.net]
X570導入時にStoreMI使おうと思ったけど
FastDriveの容量制限があるからFuzeDriveライセンス購入
説明通り面倒な設定はなく、5分でセットアップ終わったよ

964 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 22:55:14.31 ID:WXT0NpqQ0.net]
3600で十分そうだけど3700X買いそうになってzen3の事言われると3600でいいやとなった



965 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 22:56:01.70 ID:xK6QKueua.net]
>>935
ゲームならよく遊ぶタイトルを優先的にSSDへ移してくれるから理にかなった使い方やね

966 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 22:56:08.54 ID:TuKG9kPv0.net]
>>546
店頭で買うとき、商品名言うの恥ずかしいよな。
半年くらい前、ツクモexでアイアンウルフの4テラって言うの躊躇った。

967 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 22:56:25.03 ID:J2PepiP20.net]
3700x+rx470の構成で電源500wは少ない?
さっき組んでドライバやら入れて再起動繰り返してたら急に立ち上がらなくなった
マザーロゴ画面まで行かない
マザーはx470 aorus gaming 5 wifi、もちろんbiosの更新もしてる

疑うべきは電源かなと思ったんだが、起動は成功してるから謎

968 名前:このレス\(^o^)/ mailto:sage [2019/08/18(日) 22:57:16.95 ID:g2qoKqKfr.net]
>>942
指差してこれくださいあれくださいじゃだめなん?
さんななまるまるえっくすとかでもいいけど

969 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 22:58:31.51 ID:uDruMyPD0.net]
>>943
御臨終です

970 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 23:00:07.15 ID:Au5g8LHe0.net]
>>929
地球規模での話なんだが

971 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 23:02:33.94 ID:JMQ5ZTnG0.net]
米尼で買ったらメールでプロモーションコードとかいうの届いたんだけど何これ
「for 3 months of Xbox Game Pass」
3ヶ月間遊び放題的な奴なのだろうか

Xbox持ってない奴には関係なし?

972 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 23:02:52.12 ID:Jza3VUg60.net]
このスレ何のスレでしたっけ?

973 名前:Socket774 [2019/08/18(日) 23:05:27.74 ID:0BeE8zz60.net]
エアコンとアサガオのスレ

974 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 23:06:31.25 ID:xK6QKueua.net]
ついでにレサスーを愛でるスレ



975 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 23:08:18.74 ID:TuKG9kPv0.net]
>>903
どういう意味?
自分も

976 名前:MSIだから気になる。 []
[ここ壊れてます]

977 名前:Socket774 [2019/08/18(日) 23:08:44.82 ID:fx9Pa4jj0.net]
>>938
3800Xを3000円引きしろって話だよなw

978 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 23:09:32.71 ID:I9mYF+hv0.net]
>>943
メモリ1本でダメなら電源だろな

979 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 23:10:08.97 ID:/Z3KwaXQ0.net]
>>943
スイッチ入れてマザーのLED付いてる状態(ファンは回らない状態)ならそのまま5分くらい待ってみ
数分後突然動き出すからGIGAのX470やB450でたまにその症状発生する
理由はOCメモリ使ってる場合なぜか設定で動かず沈黙しBIOSがリセットされるから

980 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 23:11:53.43 ID:TuKG9kPv0.net]
>>944
HDDは店員の背後の価格表見て買うから無理

981 名前:このレス\(^o^)/ mailto:sage [2019/08/18(日) 23:13:21.74 ID:g2qoKqKfr.net]
>>955
Ryzenスレだろ!
まあシーゲイトの4TBくださいでいいんじゃね

982 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 23:15:57.41 ID:9ykxjqnS0.net]
>>913
NVMe接続のM.2とWD BlueをDRAMキャッシュも設定して使ってるよ
手持ちのSSDとM.2でFF14ベンチのローディング時間比べたら
SSDが合計13.373sec
M.2が合計7.179sec
ただし速くなるのはデータをキャッシュする2回目の起動からね

手持ちのsteamのゲーム30本を移動して使ったみたけど
キビキビ起動するゲームが多く不具合があったゲームは特にないかな

仮想ドライブを完全に削除する時はデータが削除されるからバックアップ推奨
キチンと使い方がわかれば大量にゲームインストールできてコスパいいと思う

参考にした記事
無料のAMDストレージ高速化技術「StoreMI」でHDD/SSDが速くなるか検証
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1123034.html

長文スマソ

983 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 23:19:12.68 ID:krRGJKW70.net]
GIGAは起動失敗するとありがた迷惑にBIOS初期設定化してくれるからその時に手動で電源落とすとお亡くなりになるかもね

984 名前:Socket774 [2019/08/18(日) 23:23:59.07 ID:dzXUQvKE0.net]
>>546
そんなこと恥ずかしがってよく生きていられるな
精神持たないよ



985 名前:Socket774 [2019/08/18(日) 23:24:43.18 ID:dzXUQvKE0.net]
storeMIは劣化Optane

986 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 23:26:30.51 ID:bN80zpQVM.net]
そもそも日本語での読み方に正解は無い

987 名前:Socket774 [2019/08/18(日) 23:30:56.73 ID:u7/LTZE10.net]
>>943
470は500wじゃ無理。ビデオカードのドライバ入れた瞬間以降ブートしなくなるわ

988 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 23:31:14.53 ID:xK6QKueua.net]
外国人YouTubeは3900xの事を
すりーないんぜろぜろえっくす てさすがに英国人でも呼びにくそうにしてた

989 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 23:32:08.42 ID:xK6QKueua.net]
>>962
それならドライバが読み込まれる所までは行くはずなので
別問題でしょ

990 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 23:32:32.12 ID:b4aHM1Lz0.net]
>>961
ASUSTEKとか読み方いくつあるんだよって感じだったよな

991 名前:Socket774 [2019/08/18(日) 23:33:55.27 ID:u7/LTZE10.net]
>>883
PBO無効化してないなら正常TDP95wクラスまでクロックあげるから

992 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 23:34:37.40 ID:krRGJKW70.net]
RX470が500Wで無理ならグラボ無しだとしても400W電源すら危うくなるんだからそんなわけがない
それじゃあGPU必須の3700Xは400W電源じゃ動かないってことじゃん

993 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 23:35:06.28 ID:qpnPoLUh0.net]
>>905
そりゃエアコン業者に友達いないからな
家計みたいにマブダチなら国の金をジャブジャブぶち込んで赤字を助けてる
ずっと会場で見るわけじゃないし、見るとしても上の方にあるエアコン効いた貴賓室だろ

994 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 23:37:39.55 ID:1RTiqzPQM.net]
3700Xを400Wで動かす奴はいるんだろうか
などと思ったがまぁどうでもいいか



995 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 23:37:44.58 ID:YKmBTAZF0.net]
>>957
その解説読んでから導入したけど、
大きな変更点はないからすんなり導入できたよ

余ったパーツでHDDを体感できる程度の高速化が
お手軽にできる点は評価したい

996 名前:Socket774 [2019/08/18(日) 23:40:17.20 ID:u7/LTZE10.net]
>>967
ビデオカード次第でどうとでもなるわ。
だけどTDP120wの470使って電源500wじゃギリギリだろ。

997 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 23:40:36.27 ID:J2PepiP20.net]
メモリ1枚でも試しましたが、状況変わらずです。
rx470のドライバはインストールした後も何度か起動は成功してるので、グラボのドライバ入れた瞬間というわけではないです。
マザー上のLEDがcpu→dramを交互に点滅してます。
グラボはファンすら回ってくれません。
グラボ読み込む前で何かおかしいとなるとメモリでしょうか?
biosでxmp読み込んだ後も起動してたので相性ってわけでもなさそうで。
電池抜いてもう一回試してみようかなあ。

998 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 23:43:44.82 ID:kdz07piE0.net]
電源はギリギリだと不安定だからね
もうちょっと余裕があるほうが心配ないね

999 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 23:45:34.63 ID:d4aMJJ000.net]
600のワイ、中見の見物

1000 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 23:47:06.35 ID:krRGJKW70.net]
>>971
50%で出力すると電源効率が良くなるだけでギリギリであっても無理ではない
TDP220Wの5700XT使っても実効消費電力なんてこんなもん
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1194/631/g28_o.png

80plusの電源なら400Wは確保できるんだから全然いける、電源のスペック見れば実際は500Wでももうちょいマージン取ってたりする
もちろん電源の寿命は縮むし不意の電圧降下でシャットダウンする危険性はあるが

1001 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 23:47:27.56 ID:8WpIPJQR0.net]
500W電源「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)」

1002 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 23:48:56.19 ID:QE/JB92nM.net]
あれこれ沢山パーツ付けてるでもない限り電源は明らかに余裕だろ

1003 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 23:50:21.05 ID:krRGJKW70.net]
ボロい家電は最悪だからな、またエアコンの話になるけど交換する前の古いエアコンは突然ブゥゥンとか唸って天井の照明が一瞬暗くなってたりしてた
古い家は電圧降下とか平気で起きるから(CPUのTDP+GPUのTDP)×2.5以上の電源は欲しいね

1004 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 23:50:22.87 ID:JtaUnmcH0.net]
>>963
普通はサーティナインと読むよ



1005 名前:Socket774 [2019/08/18(日) 23:50:37.70 ID:CiZ5b4hA0.net]
グラボが相当な電力食ってるとか。

1006 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 23:51:38.59 ID:/Z3KwaXQ0.net]
>>974
俺はプラチナ700Wだけど今買うなら最低限ゴールド650Wだな
ゴールド650W以下は問答無用で糞、選択肢に入ってこない

1007 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 23:52:16.88 ID:1RTiqzPQM.net]
750W、高見盛の見物

1008 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 23:53:16.51 ID:n1qivsXH0.net]
グラボのファンが回ってないってそれグラボまともに通電されてないじゃん。
グラボ自体か電源かマザーか。予備のグラボあればいいんだけど。

1009 名前:Socket774 [2019/08/18(日) 23:53:32.35 ID:CiZ5b4hA0.net]
そう思って俺はゴールド750Wだ。
50%に収まってる筈だ。

1010 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 23:53:42.10 ID:krRGJKW70.net]
ファンが大きい電源探したら750W以上しか選択肢がなかった

1011 名前:このレス\(^o^)/ mailto:sage [2019/08/18(日) 23:53:53.64 ID:g2qoKqKfr.net]
チタンは700Wしか持ってない
しかも使ってない(笑)

1012 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 23:55:35.11 ID:n1qivsXH0.net]
とりまグラボ挿し直しとグラボの電源ケーブルも挿し直ししてみたらどうかな。

1013 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 23:58:25.68 ID:gEUdgDAk0.net]
850Wにしてるわ

1014 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 23:58:56.55 ID:/Z3KwaXQ0.net]
>>972
だからそのXMP設定すると電源コード抜くと100%、抜かなくてもたまにそうなるんだよ
グラボのファンも回らない、でもどのパーツも壊れているわけじゃない
GIGAのX470買って初日だから焦ってるんだろうけど
電源コード抜いて1分くらいして接続、スイッチ入れて5分待ってみろっての



1015 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/19(月) 00:02:54.27 ID:Llu3Y9+V0.net]
なんかzen1と違ってzen2はクロック低いメモリでもスコア出るし、
XMP使わないで安定するなら使わない方がいいよ
ゲームは知らんがcinebenchくらいなら2133だろうが3200だろうが大して差はなかった

1016 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/19(月) 00:04:53.15 ID:YiBpZOf30.net]
ゲームやらないから500Titanにしてるけど
うちでの最大負荷のワットチェッカー見るとエンコ時に200Wにすら達しない

1017 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/19(月) 00:05:19.79 ID:W3z07Pdp0.net]
さんぜんきゅうひゃくえっくす呼びだな
持ってるのはさんぜんななひゃくえっくすだけど

1018 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/19(月) 00:05:33.69 ID:WIwUIQkq0.net]
cx450mのワイ下から見物

1019 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/19(月) 00:07:47.96 ID:TgPv1O3H0.net]
というか第二世代のマザボ買ってトラブルに遭う人多いなぁ
X570も色々糞だけどBIOSアプデ必須やメモリ設定きつい第二世代選んでハードル上げても仕方ないだろうに

1020 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/19(月) 00:08:32.34 ID:Llu3Y9+V0.net]
代償か何かしらないがCL詰めると不安定になる気がする
CLユルユルのJEDEC準拠3200MHzで回すのがzen2の正解だと思ってる

1021 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/19(月) 00:08:44.41 ID:WIwUIQkq0.net]
ちな3600+1070+450情弱伝説でも動いてるから
電源は足りてるんじゃないかなあ、、

1022 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/19(月) 00:08:55.22 ID:J0wse2m60.net]
ぼく「すいません、ライゼンナインスリーナインダブルオーエックスの在庫ありますか?」

1023 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/19(月) 00:09:19.05 ID:yyjtWy2P0.net]
質問いいですか?

1024 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/19(月) 00:09:47.74 ID:CAsqgQml0.net]
HX850iの俺は余裕の見物



1025 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/19(月) 00:09:54.60 ID:yyjtWy2P0.net]
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!! (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

1026 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 6時間 6分 11秒






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef