[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/26 16:35 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 1028
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part239



1 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/16(金) 18:03:43.39 ID:q408vYe30.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてから立てて下さい。
立てると1行目の文字列でワッチョイ(IPなし)が有効化されます。そして1行目は消えます

次スレは>>850を目処に。
重複防止の為、宣言してからスレ立てをお願いします。

  ※RYZENスレッドはこれより (7/7発売) 繁忙期に突入します
   急ピッチでのスレ進行が予想されるのでスレを立てれそうな方は積極的にスレ立てを宣言後、速やかに立ててもらえると助かります


□関連スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part78【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1565701310/
【AMD】Ryzen メモリースレ 18枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1565107432/
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part33
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1565873872/

前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part238
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1565790988/
前々スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part237
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1565595338/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

701 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 13:21:25.03 ID:6U0qeMx80.net]
2600Kで10年近く闘ってるから
3950Xなら15年はいけるかな?

702 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 13:22:09.44 ID:+ydM8ibs0.net]
>>680
エアーフローは部屋の冷却につながるので

703 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 13:25:54.03 ID:JMQ5ZTnG0.net]
てかエアコン設定する温度って人によってまちまちだよね
30℃で使ってるって言ってキレられたし、ここの住民はマジ怖い

704 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 13:26:20.35 ID:rW7WMGGR0.net]
>>678
それ実際にやった奴がいたけど冬は結露するわ夏は全く冷えないどころか熱で余計温まって空冷以下になるわで最悪だったらしいぞ

705 名前:Socket774 [2019/08/18(日) 13:27:10.41 ID:YpPX4yHs0.net]
え?エアコン自作するって?
本格水冷と同じようなもんだろ(適当)

706 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 13:28:57.25 ID:sUxU1/ui0.net]
さっき1600Xから3600Xに換装した
キャッシュ量の差もあって普段使いからかなりキビキビしてるんだね、気に入った

707 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 13:29:54.11 ID:qpnPoLUh0.net]
大気開放したバカはみんなで死ねって呪いを送っておくということで、もういいだろ
匿名掲示板でねちねち追及してもそいつが逮捕できるわけじゃない

>>685
俺冷たい地下水をくみ上げて家中に巡らしたパイプを循環させるとかそういう夢を見てた。子供のころ。
夢は叶えるものじゃなくて、投げ捨てるものだと知った。大人になってから。

708 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 13:30:43.52 ID:pQkUYcQJr.net]
普通は30度で使う
頭がおかしくなると扇風機全開と足を盥に張った水に浸けてるだけで
部屋に置いてある温度計35℃ぐらいでも耐えられるようになる

709 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 13:32:54.87 ID:pWn1PZC/0.net]
>>676
最近のエアコンは修理すら二人がかりで半日潰す必死なものだったりしてかなり厄介
下手な機能は不要シンプルなのがいいよとはその修理業の人の言葉



710 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 13:34:03.74 ID:JkZdScgF0.net]
どんどんスレチになるが、自動フィルター掃除機能も修理めっちゃ高いからな
どうせ自作erならエアコンのフィルターぐらい自分で掃除できる

711 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 13:35:47.72 ID:6U0qeMx80.net]
>>691
これもよく聞くね
高機能な奴は冷やす機能に関係ない所が壊れても
冷やせなくなったりするとか

712 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 13:37:47.58 ID:zLlj1gXk0.net]
またやってるな
https://ascii.jp/elem/000/001/915/1915523/

713 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 13:37:58.75 ID:GJtSsi180.net]
>>616
クラマスみたいな古いCPUに今更水冷?って思ったがクーラーマスターの略かw

714 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 13:39:11.98 ID:6rDeJa8D0.net]
3900xの在庫はねーかー

715 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 13:41:20.46 ID:A2018vBy0.net]
>>671
俺の場合元がWin7のDSP版だったからかな
もしくは短期間に何度も構成を変えたからか
何にせよちゃんと一台のPCに1アカウントで使う分には認証通らなくても最悪オペレーターと話してID再発行してもらえる

716 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 13:45:42.14 ID:6gKXHa0JM.net]
エアコンは換気扇フィルターつけて使うのが常識
内部にほこりたまらないしカビも出ない

717 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 13:46:22.72 ID:kOLGfnuq0.net]
クーラーマスタースレだったか…

718 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 13:47:02.16 ID:pphBQeXe0.net]
>>693
デオコがシミになるのはやばいな

719 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 13:48:35.98 ID:QEd0Yx6Ka.net]
>>692
正面のカバーのロック機構が少しバカになって
数ミリ完全に閉まらなくなっただけで運転ボタン押したらエラーコード表示して動かなくなった事はあるな
分解してリミットスイッチ外して直した。
25万クラスのエアコンですらこのザマ



720 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 13:50:13.01 ID:JMQ5ZTnG0.net]
>>698
×クーラーマスタースレ
〇クーラー(マスター)スレ

721 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 13:54:51.18 ID:bVji+GeN0.net]
>>693
A10-6800Kが不憫過ぎる…

722 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 13:57:09.99 ID:hZoz7YiE0.net]
>>545
普通にありのままの事実カキコしただけでめちゃくちゃに叩かれたし単に悪い話を耳にしたくないってだけだと思う

723 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 14:00:19.50 ID:EqCIx0aUM.net]
>>693
リサスーのサインかw
https://ascii.jp/elem/000/001/915/1915566/042_596x.jpg

724 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 14:04:24.95 ID:Cyc//CmS0.net]
扇風機回してるけどただの熱風だわw

725 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 14:04:26.79 ID:gvL7Lgln0.net]
円高進んだから米尼で3700X買おうかと思ったら在庫ないやんけ
日本は在庫豊富になったのに

726 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 14:09:02.85 ID:rxtdUbDj0.net]
Xeon←インテルが読み方をクイズにするくらい読めない奴多数

727 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 14:13:40.87 ID:kOLGfnuq0.net]
アルミホイルすごい
頭に巻いてもいいし万能だな

728 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 14:14:28.01 ID:veqGp+nt0.net]
思考盗聴も防げる万能品

729 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 14:14:32.24 ID:QEd0Yx6Ka.net]
>>707
日本だとジーオンと読まれているけど
Intelのプレゼン配信では
セオンとシオンの中間を連呼していた



730 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 14:17:28.08 ID:uDruMyPD0.net]
ジオンでいいじゃないかw

731 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 14:25:17.58 ID:bKmPdmc30.net]
ション

732 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 14:26:01.67 ID:5ra+pA8E0.net]
俺はジオンて読んでるわ
声には出さないけど

733 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 14:26:42.80 ID:5QNTRINoM.net]
3700Xが欲しかったけど発熱が怖くては3600を購入
次の休みに組もう

734 名前:Socket774 [2019/08/18(日) 14:29:05.17 ID:7N86ZjeIM.net]
昔使ってたころはゼオンって呼んでたけどジーオンだよって知って恥ずかしくなって、結局読み方よくわからなくて??ってなってる

735 名前:このレス\(^o^)/ mailto:sage [2019/08/18(日) 14:30:13.81 ID:cpn7FfY0r.net]
日本語ならジーオンでいいよ
Google日本語入力でも出てくるんだから

736 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 14:31:24.16 ID:DC9YFLA0a.net]
>>527
トラブル嫌だからわざわざでX570のボード買って
定格運用してるにもかかわらず、
1日一回ブルスクになるわ。

軽い処理(youtube見てるだけ)しかやってないのに・・

737 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 14:31:43.22 ID:ICeOUgej0.net]
キセノンと言っていた経済評論家がいたな。
DRAMを「ドラム」と言っていた政治評論家もいた。

738 名前:このレス\(^o^)/ mailto:sage [2019/08/18(日) 14:33:00.75 ID:cpn7FfY0r.net]
読み方はきゃのんだな
ドラムはノリノリでいいね!

739 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 14:35:30.78 ID:+HPb9EdL0.net]
中学の情報教師はJpegをジペッグとかいう謎の読み方してたなあ



740 名前:Socket774 [2019/08/18(日) 14:39:44.37 ID:GVXUbUPc0.net]
>>717
まじで?

741 名前:サれはそれですごくね?
原因追求せんの?
[]
[ここ壊れてます]

742 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 14:43:59.13 ID:VsVSfrmd0.net]
ジーク!ジオン!!

743 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 14:45:32.91 ID:VsVSfrmd0.net]
国民よ!
悲しみを怒りに変えて立てよ国民!
我らジオン国国民こそ選ばれた民であることを忘れないで欲しいのだ!
ジークジオン!

さらばIntelよ

744 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 14:47:20.62 ID:b4aHM1Lz0.net]
>>717
使ってる環境書かなきゃ信用できない

745 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 14:49:57.08 ID:LBnlelqW0.net]
>>629
貧乏煽り面白いか?
>>624
あるわけないだろ5ちゃんなんて9割嘘だぞ

746 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 14:52:32.67 ID:LBnlelqW0.net]
>>668
そんな疑惑ないが 豚は糞だが事実無根の嘘はこのご時世民事起こされても文句言えんぞ

747 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 14:53:02.87 ID:E2jm2vVV0.net]
>>693
りさすーで草

748 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 15:02:57.09 ID:lvDflO4GF.net]
昔とあるPC雑誌でXeonでの自作特集があったとき表紙がドズル・ザビで笑った覚えがある

749 名前:Socket774 [2019/08/18(日) 15:04:58.47 ID:gUtZt8bMp.net]
CPUグリスと熱伝導シートの代用品(糊、わさび、りさすー紙etc)をRyzen 9 3900Xで再探索
https://ascii.jp/elem/000/001/915/1915523/



750 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 15:07:25.18 ID:TqgY2ckRd.net]
>>726
>事実無根の嘘はこのご時世民事起こされても文句言えんぞ

そうだね
あの豚がAMDから訴えられたら面白いね

751 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 15:09:51.36 ID:6qPrvCtN0.net]
AMDを立て直したとても偉い人なのに
グラボ握り潰してるだのスポンサーに付いたのにネタにされたりだの
何かとイジられるCEO

752 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 15:11:01.57 ID:GO+P7DWa0.net]
>>693

銅箔はどうなんだろ

753 名前:Socket774 [2019/08/18(日) 15:13:24.58 ID:gUtZt8bMp.net]
>>731
それだけアムダー達にリサスーが愛されていると言う事w

754 名前:Socket774 [2019/08/18(日) 15:35:28.02 ID:7yYn0SQH0.net]
グラボ握り潰してるやつずっとコラだと思ってたけどそうじゃないって知ってびっくりしてる

755 名前:Socket774 [2019/08/18(日) 15:35:52.54 ID:dzXUQvKE0.net]
>>717
BTO屋が手を焼きそうだな
だからインテル押しなのか

756 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 15:39:31.07 ID:zSBz40De0.net]
skylakeおじさんはryzenには乗り換えしないのかな

757 名前:Socket774 [2019/08/18(日) 15:48:36.90 ID:CiZ5b4hA0.net]
>>710
なんかね、ペンティアムってのはペンタゴンという物があるように、5を意味する5世代だったかとにかく5番目という意味で
ペンタと元素的な言い方(アルミニウムみたいに)を混ぜてペンティウムみたいなノリらしい。
Itaniumは 俺の妄想で言うとIT+元素的読み。 IT産業に不可欠な元素と言いたかったのかも?
Xeonも多分キセノン(英読みジノン)の元素記号Xe+元素的表現を使ってるんだろう。
nが抜けてるから普通にジオンという読みになると思う。
命名の意味は考えてみたが思いつかん。

758 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 15:57:08.47 ID:+LWaUAXd0.net]
3600Xと3700X両方試してるんだけど
メモリOC耐性は断然3600Xの方がいいね

3600X:
16-19-19-40 ◎ ゲームもベンチもド安定

3700X:
16-19-19-40 ✕ BIOSまで行かない
18-20-20-42 ✕ Windows10は起動するがベンチで落ち

ほかの環境や設定は一切変えていない
マザーはMSI ACE

759 名前:Socket774 [2019/08/18(日) 15:57:39.92 ID:dzXUQvKE0.net]
3950Xってベースクロック低いなw
ちゃんとブーストされるか心配だ



760 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 16:00:46.71 ID:VANUb5+C0.net]
3950Xは空冷で行けるのかな

761 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 16:02:40.09 ID:6qPrvCtN0.net]
>>739
どのみち熱密度問題でどのモデルも4.1GHz前後に収束するんだから
クロックなんて飾り

762 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 16:03:36.04 ID:bVji+GeN0.net]
4コア増えても3900Xよりベース300MHz落ちるから余裕でしょ
FXなんて125Wだったんだし、105W程度にビビるなって

763 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 16:03:49.22 ID:pQkUYcQJr.net]
行けるかどうかなら行ける
ただしAMDが謳う性能に近づくには冷却能力を高めるしかない

764 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 16:05:31.30 ID:Cyc//CmS0.net]
3600か3900
どっちかでいいよ3700xなんか買う意味なしほとんど変わらん

765 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 16:07:28.79 ID:JrVK5ndc0.net]
>>744
全角バカの書き込みに意味なし

766 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 16:08:55.06 ID:a7Ykb5Ji0.net]
1700の俺に喧嘩売ってるんか

767 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 16:09:45.93 ID:aLKIM43F0.net]
在庫がだぶついたモデルのご祝儀終了はマダー?

768 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 16:11:16.29 ID:Ox2QIHlT0.net]
3700Xで水冷デビューするぜ
https://i.imgur.com/tBweZj2.jpg

769 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 16:14:28.60 ID:5uzlxHDt0.net]
誰か助けてくれ
ASUS TUF B450M-PRO GAMING新品
NeoECO GOLD 750W 新品
F4-3600C19D-16GSXWB 新品
グラボ 1060 新品
ディスプレイ VX239H

biosが3600非対応だったから
AMDからbootkit送ってもらったんだけど
cpuのファンやマザボの電源はつくのに
ディスプレイはno signal
HDMIとDVI付けて ディスプレイの入力切り替えも試した
何がだめなんかわかる?
https://i.imgur.com/da0Ohc9.png

bootkitがこのマザボの初期biosに対応してないとか?



770 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 16:14:51.85 ID:rNvI74TG0.net]
RTX 2070を買ってGTX 1060が余ったから、サブ機を2200Gから2600+GTX 1060に変えた
当初の計画ではこれを実家に置くつもりだったんだが、扱いやすいので手元に残したくなった
サブ機がメインユースになりそうなのが怖いが・・・

771 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 16:15:18.08 ID:ICeOUgej0.net]
今更で申し訳ないが、OCCT Linpackばっかりやってたから気付かなかったけど、OCCT CPU データセット(小)AVX2メッチャCPU熱くなるのな。
Ryzen5 3600で84度までいく(室温26度)。虎徹MKUじゃ弱いのかな?ファンは2800回転のやつに変えたけど、あんまり変わらんかった。
フルタワーで風通しいいんだけど。

Ryzen MASTERのクロック表示信じていいのか?アイドル時凄い低くなるけど。

772 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 16:16:42.53 ID:gvL7Lgln0.net]
>>738
肝心のメモリクロックはどこに?

773 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 16:16:53.78 ID:rNvI74TG0.net]
>>749
1060は補助電源コード刺さないと動かないのでそれになるけど・・・違うよね?

774 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 16:17:16.21 ID:5ra+pA8E0.net]
>>748
今日中に組んでアップよろしくな

775 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 16:17:18.89 ID:+LWaUAXd0.net]
>>745
>>752
すまん
どれも3600MHz

776 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 16:19:06.82 ID:gvL7Lgln0.net]
>>749
そのAsusのB450はこっそりBIOS更新されてる報告あったからすでに更新済みなのでは

777 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 16:19:15.35 ID:5uzlxHDt0.net]
>>753 勿論補助電源はつけてる
最初グラボなしでやってみたんだけどつかなかったんだよね

Athlon 200GE (3.2GHz,35W,L3:4M,2C)だったら初期biosに対応してるんだけど
Athlon 200GE (3.4GHz,35W,L3:2M,2C,B0)と
Athlon 200GE(Raven-2) (3.2GHz,35W,L3:4M,2C)は対応してないから
その線を追ってるんだけど・・・・

https://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-B450M-PRO-GAMING/HelpDesk_CPU/

778 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 16:20:21.74 ID:6qPrvCtN0.net]
>>755
ProcODT値はちゃんとイジったんかな

779 名前:Socket774 [2019/08/18(日) 16:20:51.88 ID:dzXUQvKE0.net]
>>741
いやベースが低いからその分低くなるじゃん



780 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 16:21:41.32 ID:sUxU1/ui0.net]
3600x
b350 GAMING PRO CARBON
F4-3200C14D-16GFX

1.35vで3600MHz/16-16-16-36-CR1で回るビックリ
1600xでは回らんかったのに

781 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 16:23:27.66 ID:TLLOwDeD0.net]
電圧とクロック上げてベンチで落ちるのって、マザボの保護機能で落ちてるの?落ちる原理がしりたい。

782 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 16:23:49.58 ID:E2jm2vVV0.net]
>>757
HDMIとDVI、マザボに挿してねえよな

783 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 16:23:56.29 ID:6qPrvCtN0.net]
>>759
何か操作をすれば瞬時にクロックは跳ね上がるのだから。
あなたのようにベースクロック固定で使う人なのであれば確かにデメリットになる
逆にその使い方ならばブーストを気にする必要がないね

784 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 16:26:16.76 ID:5uzlxHDt0.net]
>>762
そこはちゃんとしてる
iGPUの時はマザボ
グラボの時はグラボで付けてる
それとも初期不良なのかなこのマザボ

785 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 16:27:33.31 ID:aLKIM43F0.net]
>>748
金持ちなのにグラボだけはショボイのが不思議

786 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 16:27:44.09 ID:pQkUYcQJr.net]
>>749
ディスプレイは新品ではなさそうなので可能なら違うケーブルで試してみる
あとはC-MOSクリアして最小構成で試してみる
電源入れてしばらくしてファンが止まってまた回りだすようなら
起動失敗でリセットかかってるからメモリーが怪しい

787 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 16:28:44.44 ID:dzAn225K0.net]
>>748
クーラントぶちまけてる画像が真っ先に浮かんだわ、あんな風にならんようにな。

788 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 16:30:42.46 ID:r3Lzq31s0.net]
>>764
bootkitってapuが送られてくるんでしょ マザボの映像端子に接続してみれば

789 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 16:35:03.22 ID:r3Lzq31s0.net]
嗚呼ゴメン ちゃんと試してるんだね



790 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 16:36:06.03 ID:rNvI74TG0.net]
ディスプレイのno signalは大抵はGPUかコード周りなんだよね
そうじゃない場合、予備のパーツがないと問題の切り分けが難しそう

自分だったら、めんどくさいからショップで有償BIOS更新お願いしちゃうなw

791 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 16:38:33.79 ID:Jza3VUg60.net]
>>693
絶対このスレ見てる(´・ω・`)

792 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 16:40:57.25 ID:qpnPoLUh0.net]
>>703
別にあむだーがインテル信者より公平で中立で穏やかなわけじゃないしな

793 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 16:41:32.55 ID:rW7WMGGR0.net]
今のBIOS第1世代ZENの互換無いからBIOS更新用の1200がただの石になっちゃったよ

794 名前:Socket774 [2019/08/18(日) 16:44:23.18 ID:dzXUQvKE0.net]
>>763
跳ね上がらないから頭打ちになってるんだよ

795 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 16:48:53.50 ID:uDruMyPD0.net]
もうbootkitも2200Gとかにしないとまずい板あるのか

796 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 16:52:18.07 ID:6qPrvCtN0.net]
>>774
ベースクロックが高いとブースト時のクロックも上がると思ってる?
それともベースクロックから上がらない程カツカツな環境?

797 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 16:53:25.08 ID:iE9czxgJ0.net]
どこまでブーストするかはダイの素性次第だから
使用コア固定すればゲームも3950Xが最速になるはずだよ

798 名前:Socket774 [2019/08/18(日) 16:55:55.23 ID:dzXUQvKE0.net]
>>776
そうじゃないの?
無理なく動かせるなら
ベースクロックもスペック上揃えるし
それのほうがマーケティング上有利だからね

799 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 16:56:33.24 ID:DssOSt/f0.net]
1回10万の当たり石ガチャ



800 名前:Socket774 mailto:sage [2019/08/18(日) 16:59:26.01 ID:WeIJ7 ]
[ここ壊れてます]






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef