[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/29 13:44 / Filesize : 204 KB / Number-of Response : 883
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.]



1 名前:Socket774 [2016/04/01(金) 21:42:43.43 ID:ztNZk3K6.net]
Republic Of Gamers
rog.asus.com/

■前スレ
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.\ [転載禁止](c)2ch.net
potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1432630873/

■過去スレ
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.VIII
anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1394903234/
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.VII
anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1368859030/
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.VI
anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1350465552/
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.X
anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1337608112/
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.IV
anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315682016/
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.V
hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296446453/
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.II
hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253454573/
ASUS R.O.G. Series 専用
pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224394537/

■関連サイト
CPU-Z
ftp%3A//ftp.cpuid.com/cpu-z/
GPU-Z
www.techpowerup.com/downloads/SysInfo/GPU-Z/

458 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/31(水) 23:13:44.99 ID:7/V1CIPC.net]
んなの使用目的によるだろ

459 名前:Socket774 mailto:sage [2016/08/31(水) 23:19:26.67 ID:MBhB5uOi.net]
>>457
普通に満足出来なくなって光り物に走る。みんなケースの窓から眺めてニヤけてないか?

460 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/01(木) 17:16:36.14 ID:gIzodogv.net]
温度が色で分かるのはいいと思う
PWMファンの唸りでも分かるけど12cmくらいが1番気持ち悪い音出すからな

461 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/01(木) 18:04:59.58 ID:+ZdyUgNI.net]
光って楽しいは最初だけなんだよな・・・
そのうち夜中眩しくて消したくなるがアクリルやガラス素材だと
電磁波の影響が気になりだし最終的にはスチール製に戻ってくる

462 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/01(木) 18:13:40.31 ID:U2+cF4uc.net]
言われてみればアクリルパネルのケース使い始めてから禿げ始めた気がする

463 名前:Socket774 [2016/09/01(木) 19:34:04.04 ID:14qv91j8.net]
417>>
遅レスごめんなさい
うちのM8Gでも同様で検証していた結果無理でした
その後ASUSサポートへ連絡したところテックウィンドサポートに回され
先ほどその回答がありましたので報告です

「お問い合わせいただいた内容については、弊社でも同様の症状を確認し、
メーカーに確認を行いました所、こちらは既知の問題となっており、
今後のBIOS更新で改善予定でございます。
※修正BIOSの公開日程については現状未定でございます。
尚、こちらの現象については、デバイスマネージャー上に
!マークが表示される以外に動作に影響はございません。

そのため、大変お手数ではございますが、このままご利用いただき、
修正されたBIOS公開後、お手数ですがBIOSを更新し、
改善があるかご確認ください。」
とのことです
症状が出ている人は待つしかないです
長文失礼

464 名前:Socket774 [2016/09/01(木) 20:35:14.52 ID:14qv91j8.net]
連投ごめんなさい
訂正です
417>>ではなく >>418でした

465 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/01(木) 22:04:29.84 ID:0cxUI+ZG.net]
>>453
R5EとM8E使ってるけど、起動が遅いのはM8Eの方だよ

466 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/02(金) 16:41:56.87 ID:XbfI6QWS.net]
>>414
帰ってきたから報告しに来たがまさにこの通りでしたわ。
MBと箱だけ送ったのに何故かフルセットになって帰ってきた。
バックパネル二枚あってもなぁ。

明日組むわ。



467 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/02(金) 18:00:43.75 ID:3Q+5fKLM.net]
>>463
レスありがとうー。417だけどやっぱり不具合だったんですね。
何のデバイスか不明だけど多分キーボード辺りのACPIっぽい?
ASUSの修正BIOSを気長に待ちます。

468 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/02(金) 20:03:28.31 ID:KZ6jreXb.net]
strix x99もこのスレでよいん?

469 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/02(金) 20:17:23.09 ID:8jr2p+g0.net]
当然

470 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/02(金) 20:22:51.66 ID:KZ6jreXb.net]
そうなんだ
じゃx99 A2は?

471 名前:Socket774 [2016/09/02(金) 20:34:07.45 ID:6uRveMKx.net]
>>467
460です
どういたしまして今回はタイミングが良かったです
ぶら下がっている先を考えるとそうかもしれませんね

うちのM8Gを1902にアップデートして気づいてから
不明なデバイスのハードウェアID(0A0B)からドライバー検索
1ヵ月ほどOSの入れ替え(Win10pro1151,1607)
CMOSクリアやBIOSの書き換え1701,1902設定変更(Advanced内総当たり)
添付DISKやASUSサイトからのドライバーユーティリティの適用
システムディスクの変更(M.2やSATASSDさらにHDD等)他を行って解消せず
海外のASUSフォーラムで数件ヒットするも解決せず
ここのスレにも該当がないようで丁度サポートに問い合わせをしたところでしたから

ちなみにメールサポートはASUSからは当日
テックウィンドからは3日程度で返答が来たところだったんですよ

472 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/02(金) 20:54:56.89 ID:8jr2p+g0.net]
>>470
それはスレ違

てかR5E10のサポートのページがおかしい事になってない?
BIOSのぞこうと思ったらなんも表示されない

473 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/02(金) 21:15:15.55 ID:3Q+5fKLM.net]
>>471
やっぱりトラブルが起きた時ASUSマザーだと情報収集しやすくて助かります。
自分も何度もOS入れ直しても改善されず、諦めてたのでこれですっきりました。
ありがとうございました。

474 名前:Socket774 [2016/09/02(金) 22:50:09.20 ID:/OVVlN/O.net]
ASUS,「R.O.G.」専門のショップインショップをソフマップ秋葉原本館4階に9月9日オープン - 4Gamer.net
www.4gamer.net/games/047/G004755/20160902024/

475 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/03(土) 01:44:50.25 ID:6lECjYJS.net]
>>472
asusのページはよくあることだから他の国の方行くか寝て待つしかない

476 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/03(土) 02:36:02.81 ID:8vgYpaI7.net]
>>474
こないだまでMSIがいたところか?



477 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/03(土) 07:06:23.58 ID:QElBuu9P.net]
strixなんだけどAURAが寝るときもピカピカ光って眩しいんだけど
おやすみモードとかないんかなこれ、、、

478 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/04(日) 04:51:57.25 ID:ZBy8VVdn.net]
BIOS 2001 更新きてます。
Improve system stability

Microsoft ACPI-Compliant Systemの問題も修正済み。
削除すれば再度表示されることはないです。

479 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/04(日) 08:17:14.92 ID:pZ2lRyRw.net]
r.o.gはどれが鉄板なんだろな

480 名前:468 [2016/09/04(日) 09:22:17.35 ID:lPkT4u2A.net]
>>478
検証ありがとうございます
M8Gはまだのようですのできたら試してみてみます

481 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/04(日) 15:52:29.82 ID:GJHRlgtu.net]
>>479
R5E。
R5E10使い始めて悪戦苦闘中。

482 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/04(日) 16:20:17.07 ID:ALAArBZS.net]
R5Eはバックプレートもついてまさに鉄板だよね
FORMULAも表にアーマーがついてなかなかに鉄板だよ

483 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/04(日) 22:27:32.48 ID:Lx3/UIXA.net]
bios1002はよ正式版こねーかな

484 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/05(月) 00:39:55.95 ID:v4YkJ3ST.net]
だがM8Fは電池交換に裏表の装甲全部バラす必要がある罠

M2SSDのところで少し電池がこんにちはしてんだから、
どうせならそこで電池一緒に交換できるように設計しろよと
もうアホすぎて絶句

485 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/05(月) 01:32:17.59 ID:wT9xpn4+.net]
電池なんて頻繁に交換する物でもないし

486 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/05(月) 01:41:49.79 ID:9z7I3wMJ.net]
>>484
M.2SSDが横幅ぎりぎりでヒートシンクなししかつけられず、かつ冷却性ゼロなのもよくないと思う



487 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/05(月) 04:15:16.38 ID:dmKmsLhZ.net]
絶句てそんな電池切れるまで使うのかよあほか

488 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/05(月) 05:09:08.35 ID:VuLM0vSd.net]
昔は2年で電池切れとかもあったが、今はもう5年以内に電池切れなんてまずない

489 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/05(月) 12:58:36.06 ID:c8IuLTP7.net]
いろんな意味で鉄板なんだな
アーマーとか邪魔と思うかありがたいと思うかどうなんだろな

490 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/05(月) 16:35:14.43 ID:MkoF4BXA.net]
電源断ってると割とあっさり電池は切れるぜ
切れないとか言ってる奴は電源が常に通電してんじゃね
完全なCMOSクリアは電池の通電切らないとダメだし
害になっても良いこと何もないじゃんっていう

491 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/05(月) 18:01:04.81 ID:QwmzAHv/.net]
正直フロントの装甲は邪魔としか感じない
見た目は良いんだけどね

492 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/05(月) 18:11:16.38 ID:48BAU/+x.net]
そうなん?
上で出ている電池交換の時以外、邪魔にならなさそうだけど

アーマー付きに興味があったんだが、うむむ

493 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/05(月) 18:28:36.69 ID:h38UC5Ui.net]
裏側のアーマーは良いものだ
だがしかし表側のアーマー、M2の熱害と言い現状お前は格好だけだ

494 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/05(月) 18:58:52.91 ID:fci+eZ9o.net]
熱篭りそうだしな
全裸が1番なんかも

495 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/05(月) 22:33:07.42 ID:3qgtZnD0.net]
フロントの装甲は水冷にする時、水枕の邪魔になるんで取り外した。
R5E10。
イルミネーションなんぞ、熱源とノイズ。

裏アーマーは風流せてヒートシンク状&金属ならいいけれどさ・・・スペーサー高くて10ミリ。
裏に風流せて排気出来るケース作ったら売れると思う(今、裏っていったら配線だもんね)。

496 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/05(月) 22:37:50.02 ID:VfoTLJb2.net]
>>495
おおむね同意なんだがIOパネルのところだけは裸になるとなんかさみしいんだよね
かといってヒートパイプへし折る勇気はない今日この頃



497 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/06(火) 20:16:10.16 ID:tQT3iYYk.net]
アーマーいらんから多少防水性のあるような板出して欲しい

498 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/06(火) 20:33:29.83 ID:P/Ph3kKw.net]
ASRockが出してたよね
マザーにコーラ流してた

499 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/06(火) 20:55:48.67 ID:tQT3iYYk.net]
水冷だからそんな奴が出てきて欲しい
簡易防水とか

500 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/07(水) 07:22:28.12 ID:tVpYNb/y.net]
>>498
z97 OC Formula だね。N2冷却を想定してるので
結露してもいいようにコーティングしてある。テカテカつるつる
してるので何だこりゃと思ったけど、いいもんだ(持ってる)

あれ、ちゃんとBGAの裏側まで樹脂を回してあれば、温度サイクル
かかってもハンダにクラックが入らなくなってすんばらしく寿命が伸びる
3倍になるんだそうだ。マザーは赤くはなかったけど

501 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/07(水) 08:11:41.76 ID:mEt3EVZd.net]
z87も同様だったよ

502 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/08(木) 04:16:54.63 ID:F47k59nW.net]
M7RでUSBドライバの更新をしましたが、次へを押せという指示がでた時点でUSBマウスキーボードが動作しなくなりました
仕方ないのでリセットボタンで再起動してver確認をしたところ更新されているようです
次への後ってたいてい再起動しろとかですよね?
正常にインストールされたと考えていいのでしょうか?

503 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/08(木) 06:07:45.19 ID:3/AwLPG7.net]
>>502
タスクスケジューラ使って自動シャットダウンを仕込んだ上で再度インストールしてみました
マウスもキーボードも動かなくなりますが、シャットダウンは正常に行われ、
再起動すると、USBドライバ正常インストールというポップアップがでてきました
正常といわれてるから信じることにします
いま考えると、次へ(N)を自動的に押すスクリプト組めばよかったかもしれません

504 名前:Socket774 [2016/09/08(木) 15:27:43.00 ID:bLrPEH9o.net]
ASUS,ワイヤレス&ワイヤード両対応のMMO向け多ボタンマウス「ROG Spatha」を発表。秋葉原では9月9日に2店舗で先行販売開始 - 4Gamer.net
www.4gamer.net/games/047/G004755/20160908036/

505 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/08(木) 15:34:04.32 ID:4ijzYeTd.net]
毎日カツ丼食うのを我慢すれば一ヶ月で買えそうな価格だな
毎日カツ丼食ってないけど税込21500円のマウスは流石にヒく

506 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/08(木) 17:25:11.53 ID:w0yWRoeA.net]
でClaymoreは?



507 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/08(木) 18:00:46.14 ID:2MVMShp/.net]
ClayMore早く発売しろやぼけ

508 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/08(木) 19:54:12.50 ID:xEM2VyMq.net]
今PC新しくするのってタイミング悪いかねぇ

509 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/08(木) 19:56:45.83 ID:xEM2VyMq.net]
M8Hにしようかなぁと思いましたが書き込むスレ間違えました

510 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/08(木) 21:42:46.69 ID:lAR8ielv.net]


511 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/09(金) 00:42:24.98 ID:llyAoRix.net]
ホイールチルトない時点で論外
でもそれがゲーム用としては正しいんだろうけど

512 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/09(金) 01:15:00.62 ID:QYFQyHKt.net]
>>508
欲しい時が買いどき

待っても年明けkabylake位しか変化なくね?

513 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/09(金) 01:16:17.90 ID:pvqzai1v.net]
>>508
それ言ってたらずっと買い換えられないぞ

514 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/09(金) 04:36:17.70 ID:E3teUSyF.net]
R5E10のレーン数分配だけどSLI+PCIE変換M.2SSDの場合
PCIEX16/x8_1とPCIEX16/x8_3にグラボでPCIEX8_4に
PCIE変換M.2SSDを挿してもUEFIからPCIEX16/x8_1のレーン数を
x16/x8/x8/x8にしてあげればGPUはどちらもx16で動いて
PCIEX8_4に挿したM.2SSDもちゃんと動くって認識で良いのかな?

過去レス見るとこれでちゃんとGPUはどちらもx16でSSDも使えるとありましたが
この認識で良いのかな?

515 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/09(金) 07:03:53.50 ID:b/tlooKt.net]
>>512
新チップセットも来年ですかねぇ

516 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/09(金) 08:27:52.01 ID:nu3ITcNA.net]
>>514
いいはず



517 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/09(金) 14:42:00.79 ID:XzSNDkYf.net]
BIOS2001
何が変わったのかサッパリわからん

518 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/09(金) 16:29:36.36 ID:QYFQyHKt.net]
Claymore本当に話すら聞かなくなったな 製品が良くなって出てくる分には構わんけど
恐らくコルセアのように色々バリエーションも出ないだろうから、ピンポイント狙いなのかね
個人的に着脱式のパームレストは欲しい

あとこれだけAURA対応製品が出てくるとそろそろ制御ソフト(AURA)も
コルセアなんかのようにまとめて統合化しないとまずくね

現行AURA製品は発光同期機能が実装されたら対応させますとは言ってるが
これもあやしいもんだぜ

519 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/09(金) 22:15:12.70 ID:LhYaivVO.net]
今日ソフマップのR.O.Gのとこ行ってきたけど、準備不足感がすごかった
明日のイベントから本気出すんだろうか・・・?

おいてる商品と商品説明の紙が違うのがたくさんあるし、専門の店員誰もいないし、
飾ってるMBはZ170だけだし、微妙だった

520 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/10(土) 00:15:50.16 ID:J1C0hn1k.net]
イベントは今日から開始でしょ?

521 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/10(土) 00:15:56.51 ID:Xznz4Lgc.net]
サポートページのところにオーディオドライバが
Realtek Audio DriverとベータVerのSupremeFXHi-Fi_Driver_v1911421があるけど、
入れるときはどっちかでええの?

ちなみにR5E10

522 名前:Socket774 [2016/09/10(土) 04:05:41.18 ID:B9cAr+b+.net]
「R.O.G.」専門のショップインショップが秋葉原にオープン。イベント利用重視の店内を一足先にチェックしてきた - 4Gamer.net
www.4gamer.net/games/047/G004755/20160909048/

523 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/10(土) 19:19:48.49 ID:Xznz4Lgc.net]
>>520
イベントは今日からだけどOPENは昨日から

524 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/10(土) 22:29:35.62 ID:gbQyc1eR.net]
行ってきたけど貰ったグッズのROG扇子は草

先行販売のマウス触ってみたけどとにかく重たいって感想、
持ち上げるときにサイドボタン押しちゃうんじゃないかって感じ
しかもソールにセキュリティタグ(DRタグって種類みたい)
貼ってあって操作感がよくわからんかった

ちなみに普段はロジのG502で重り一切入れないで使ってる

525 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/11(日) 01:15:19.30 ID:quQxpq9H.net]
海外でも言われてるけどどう考えても重すぎだよな
バッテリーが取り外し可能なら有線で使う人は取ったほうが良いのかもな
その前にあの値段で買う奴が居るのかだが

あとサイドボタンは不評だ (押し心地と真ん中ボタンが小さすぎて誤爆気味とか)

526 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/14(水) 02:02:08.03 ID:TEuBKykm.net]
R5E10電源入れたんだけど、下の状態で詰んでる
どうしたもんか・・・

・ディスプレイの反応なし(グラボのFANは回ってる)
・USBキーボードのLEDが点灯せず反応なし
・H_AMP_FANにつないだFANは回ってるが、
 CHA_FAN1〜3につないだFANは回っていない
・W_PUMPに繋いだ簡易水冷は動いてそう
・Q-CODEは00



527 名前:Socket774 [2016/09/14(水) 09:38:49.20 ID:f14kWP2S.net]
>>526
多分試してると思うけど
こんな感じで進めてダメなら販売店かサポへgoのほうがいいと思います
ttp://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_31.php

ダメなら行ったことを記述して連絡すればその後の対応もスムーズだと思いますので

528 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/14(水) 10:12:20.93 ID:t+5/BQOb.net]
STRIX X99が無駄がなく手頃でいいなあ
AURAはあってもなくてもどっちでもいいからX99 A2でもいいな
あれ、二つとも同じ値段だっけ

529 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/14(水) 14:30:12.25 ID:7Yl8MX4O.net]
>>526
ブザー付けてエラーコード調べろ
グラボはちゃんと刺さってるか
BIOSさえ立ち上がらないのなら初期不良

530 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/14(水) 16:49:59.02 ID:TEuBKykm.net]
>>527>>529
サンキュー、CPU用の12Vの接触が悪かったようで、
無事BIOSまでたどり着いた。

と思ったら、今度は4枚刺したメモリのD1だけ認識しない
マザーのDIMM_LEDが点灯してなくて、
D1以外のメモリをD1に刺しても認識しなくて、
今度はほんとに不良臭い気がしたからサポートにメールだした

ていうか電源入れてから最初の画面が表示されるまでが異様に長いんだけど、
最近のMBはこんなもんなの?

531 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/14(水) 16:56:10.10 ID:wUFyNuzC.net]
>>530
00病脱出おめ
起動で待たされるのはこの機種特有みたいだよ

メモリ周り、なんかシビアというか変だよな
R5Eで8GBのメモリ8枚挿して普通に使えてたのに
R5E10に替えたらD1D2が認識しなくなって
仕方なく4枚にしたらC1がダメになったりD1がダメになったり
訳分からないことになった

532 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/14(水) 16:58:17.43 ID:IZLslN4h.net]
>>530
確かに長い
一瞬ファン止まるし
何だろね

533 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/14(水) 17:06:06.36 ID:7Yl8MX4O.net]
>>530
それ新品なら交換してもらったほうがいいぞ
そういった不調?不良?症状てのは必ず運用中に再現する

仮定として交換した後で、メーカー確認済みの良品でも挙動が怪しいなら相性だな
Qリストに載ってても信用できない場合が有る

534 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/14(水) 17:22:03.81 ID:U84MzPTR.net]
R5E10はBIOSアップデートしたら起動早くなったって最近ツイッターで見た

535 名前:527 mailto:sage [2016/09/15(木) 22:17:36.73 ID:0GpK24DN.net]
>>531、529、530
個人輸入したやつだから大変だわw
米サイトのサポートページにエキサイト先生に翻訳してもらった英語で送ったら
なんか返ってきてまた英語で返信しようとしてるところ

>>534
一応正式版の最新版は突っ込んでるんだけどね
ベータ版の1002の話なのだろうか

536 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/16(金) 12:53:23.15 ID:BwaHUx6F.net]
AURAいいね
温度モードで使用してるけど水冷のクーラント管理に丁度いい



537 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/16(金) 17:41:34.26 ID:CZFs0YQu.net]
豚に真珠

538 名前:Socket774 [2016/09/16(金) 17:57:58.43 ID:AciG0vgd.net]
エルミタージュ秋葉原 ? R.O.G.マザーボードを購入すると抽選で95名にVGA突っ張りホルダーがもらえるキャンペーン
www.gdm.or.jp/pressrelease/2016/0916/178361

539 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/16(金) 17:58:51.72 ID:2iJQaYCN.net]
抽選かよ

540 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/16(金) 18:21:51.74 ID:HWP+9kN5.net]
ROGとかお前ら騙されてるぞ
どこがいいんだか

541 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/16(金) 19:20:55.49 ID:sTxDeg4o.net]
自分で作れそう

542 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/16(金) 19:52:40.75 ID:u3rStJpg.net]
正直長尾製作所のステーが出てきたからもう・・・

543 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/16(金) 20:51:02.11 ID:C4we7oCj.net]
アンケ取ってたけど結局うらねーのかよ突っ張り棒

544 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/16(金) 21:16:43.04 ID:RoGVgfLD.net]
俺のケースFT02だからグラボの自重とか全く関係ないや

545 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/16(金) 21:52:46.20 ID:KB+TYrD4.net]
おれのはGP02デンドロビウム

546 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/16(金) 21:54:03.59 ID:q37yAiJi.net]
>>545
デンドロは03
02はサイサリス



547 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/16(金) 22:53:34.96 ID:FHbtNZ2w.net]
>>542
sliだから2個買って1つのステーに支えるやつ2つ付けた
どうせなら最初から2個付けてて欲しかった

548 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/16(金) 23:10:31.44 ID:AkjT4AzV.net]
ステーなんか100均で自作したわ

549 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/16(金) 23:13:03.30 ID:CZFs0YQu.net]
低学年でも作るわw

550 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/17(土) 13:57:39.89 ID:nD5jQhic.net]
家のPC-X2000FNちゃんにはもともとグラボ支える機能が付いてるわ

551 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/17(土) 14:10:00.98 ID:ikYShMI7.net]
アクリル棒にホムセンで買ったゴムはめて作ったらけっこういい出来栄えだった

552 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/17(土) 14:16:04.18 ID:Ix79agFl.net]
割り箸を丁度良い長さに切って、立てておけばOKw

553 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/17(土) 20:58:57.09 ID:HOo1RZKY.net]
今日ツクモのASUSイベントで中の人にMAXIMUS VIIIはSTRIX1000シリーズのLEDと連動させられないか聞いたらソフトウェア開発中で順次アップデートされると教えてくれた
Twitterの中の人はハードウェアの問題で対応不可能って言ってたけど状況が変わったんだろうか

554 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/17(土) 23:54:52.21 ID:xzCmCfaA.net]
>>548
百均で買うならもう伸縮突っ張り棒買えばいいじゃん

555 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/18(日) 07:31:50.03 ID:crpnMue8.net]
>>554
そりゃグラボ1枚だけならそれでもいいだろうね
うちはSLIだがL形ステーと壁棚用支え?を組み合わせてネジ止めしただけだからいうて計200円だぞ

556 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/18(日) 23:51:21.05 ID:NJ1fgP1b.net]
Asusが適価で売ってくれるんならそれに越したことはないけどな



557 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/20(火) 01:10:44.97 ID:SwGxvXr9.net]
>>553
>STRIX1000
これってグラボのStrix GeForce 10*0モデルの事?

558 名前:Socket774 mailto:sage [2016/09/20(火) 08:17:01.05 ID:0jfqdqIM.net]
M8Hベースに一式揃えた
組むのに6時間とか、時間かかりすぎた・・・
M8HのUSBの給電は電源オフでも切れないのね。
ACPIかなんかの設定がUFEIに見当たらなかった。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<204KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef