[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 07/05 21:47 / Filesize : 170 KB / Number-of Response : 780
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

彼氏から5万で買ったPCに「こあつーでゅお」が入ってない件



1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 00:10:38.25 ID:rcDsDy250]
ぼったくられたのか・・・

601 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 02:25:42.84 ID:hLkLNKRo0]
>>596
起動してすぐ電源落ちる
起動してるっぽいけどモニタに何も映らない
電源カッチカチしてもマグロ

どれだ

602 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 02:26:33.70 ID:b7s3gxHJ0]
>>598
電源スイッチ押してすぐ落ちる
マザーか電源が逝ったかもしれん

603 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 02:27:13.36 ID:hLkLNKRo0]
>>594wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

604 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 02:27:15.48 ID:49c5b9qU0]
>>596
CMOSはクリアした?

605 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2008/11/30(日) 02:27:21.47 ID:Jk14ek8pP]
>>597
新品ならそこそこ安い
中古ならまぁ普通
ぐらいじゃね

606 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2008/11/30(日) 02:27:21.78 ID:YHlCNObuO]
>>600
>>1が居なくなってからの雑談こそメインイベント

607 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2008/11/30(日) 02:27:50.30 ID:5ROjguPn0]
>>602
電源逝ったときなったな
ってかそれでつけたり消えたりしてる間に
電源入る→グラボのいろいろ表示のとき落ちる→グラボも巻き込まれて死亡
ってなったことあるからあんまいじらんほうがw

608 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 02:30:53.26 ID:b7s3gxHJ0]
>>607
えええええmjか・・・w
何回も電源つけたり消したりしてしまった\(^o^)/

609 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 02:30:58.91 ID:fBGEMvO90]
>>599
違ったwww
サファイアのは1650Proだwww

8600GTはクロシコだったwww



610 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 02:32:02.54 ID:T8XeSIb+O]
>>108
これは女にはあんま受けないデザインなんだろうなあwwww
だがサイズ的には普通だな

611 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 02:32:10.91 ID:NxNJD9Fn0]
>>606
そーかw
楽しんでくれw ノ

612 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 02:32:29.84 ID:u6KE7H/e0]
なんでこのスレこんなに伸びてんだよwww

613 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 02:32:45.10 ID:ggOr1dEM0]
やべぇ>>1の彼氏にガン堀りされてぇ

614 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 02:34:59.74 ID:ggOr1dEM0]
>>602
そんな症状出た後に電源のコンデンサが爆発して部屋真っ白になったなwww

615 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 02:39:09.49 ID:49c5b9qU0]
>>602
高確率で電源だな
新しいの買って鯉
マザーが逝ってたとしてもその症状は考えにくい

616 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2008/11/30(日) 02:40:50.47 ID:190PP4lEP]
コンデンサは恐ろしいよね。
オーディオで大容量電解を付けたんだけど、眠くて逆接続しててさ。
シューって音と共に、部屋が真っ白になったw
すぐ止めたからパーンしなくて済んだのが不幸中の幸いだった。

617 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2008/11/30(日) 02:42:10.76 ID:5ROjguPn0]
最近すごい電源しか売ってないから300Wいらないくらいのmypcにはでかすぎました

618 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 02:44:15.56 ID:qooR2v4O0]
コンデンサは確かに恐ろしいな。

ASUSのマザーボードで「100%日本製オール固体」だと思ってたら…
VRM部分だけだった、箱に紛らわしく書いてあるんだよな。


619 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 02:44:55.72 ID:b7s3gxHJ0]
PC詳しくないんで友人に頼んでみる
雑談楽しんでくれwww



620 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2008/11/30(日) 02:48:25.99 ID:190PP4lEP]
>>618
ひどいwwww

621 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 02:51:42.49 ID:qooR2v4O0]
>>620
ASUSは韓国のEneSolち台湾のAPAQが大好きだからなぁ

一時期大人気だったP5K-Eで日本製のコンデンサが全く無いロットがあったけどそれでも世間の評判で売れていったのはなんだかなぁと思った。

622 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 02:54:06.48 ID:YLM/YYrC0]
P6T6 WS Revolutionいつ入荷すんだよ!

623 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2008/11/30(日) 02:55:59.87 ID:iojFhSbQ0]
こうやって移動するから本スレが落ちるんだよ

624 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 03:01:15.77 ID:/zS6zawK0]
これ買おうと思うんだけどどう思う?
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/NS1/spec_retail1.html

625 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2008/11/30(日) 03:04:35.34 ID:5ROjguPn0]
いくらよそれ

626 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 03:04:38.49 ID:+YGB6PFGO]
デフラグ→フリーズ→電源長押し→消えない→バッテリー引っこ抜く↓
PC電源入るのに画面うつらね
セーフモードもできねぇ

627 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 03:08:20.64 ID:+YGB6PFGO]
日本語足らなかった
こんな状態だけどどうしたら直る?

628 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2008/11/30(日) 03:13:00.53 ID:5ROjguPn0]
画面が映らないってのは基本的には描画機能が死んでるはずだと俺は思う
つまりグラボさんがさようならしてると思う。
バッテリーってことはノートPCで大抵の場合オンボードだと思うし、
要するにさっさと直すのは厳しいんじゃないかってのが俺的な結論なわけよ
思うばっかだな

629 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2008/11/30(日) 03:14:05.49 ID:/zS6zawK0]
>>625
12万くらい



630 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 03:15:26.12 ID:y4t8eLH00]
オレなんて

Celeron(R) 1.80GHz
1.79GHz 992MB RAM

こんなんだぜ今日パーツショップ行ったら「今の規格と違うから部品置いてないっす」とか言われたんだぜ
ただの溶接工がパソコンの部品の規格なんぞ知らんがなw

631 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2008/11/30(日) 03:15:27.90 ID:XiSW2oFf0]
>>1の9850って3.2Ghzで回ってるの?常用してるの?倍率16倍?FSBいくつ?

632 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 03:19:03.79 ID:+YGB6PFGO]
>>628
メーカーに修理ださないといけないのか
ハードディスクが壊れてるだけとは考えづらい?

633 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 03:19:17.95 ID:w1i/wAkK0]
いま話題のSSDってなんなの?
これからはHDDじゃなくSSDの時代なの?

634 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2008/11/30(日) 03:20:08.22 ID:H19tOxJFO]
ツクモはそろそろ潰れるしどこでパーツ買えばいいんだよ

635 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2008/11/30(日) 03:20:13.63 ID:ShL8vFbTP]
>>630
俺に謝れ!

Intel(R) Celeron(R) M
processor 1300MHz
1.3GHz、736MB RAM

しかもメモリはもともと256で512増設したっていう。。。

636 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 03:20:15.82 ID:YLM/YYrC0]
クリリンすれば直るよ

637 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2008/11/30(日) 03:21:35.98 ID:YHlCNObuO]
>>633
SSDは速い、とにかく読み込む速度が半端ない
電源入れて20秒くらいでもう起動完了

でも寿命が来るのも早い

638 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 03:22:11.84 ID:qooR2v4O0]
>>632
HDD壊れただけなら画面は映る。

>>633
簡単に言うとHDDみたいに使えるフラッシュメモリ。
そろそろ普及が進んできたがまだHDDの時代が続くと思う。

639 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2008/11/30(日) 03:22:14.08 ID:Agyj/FdSO]
ネトゲするならクアッドよかデュアルコアの方がいい?



640 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2008/11/30(日) 03:22:35.80 ID:H19tOxJFO]
>>633
簡単に言うとSDカードで動かしちゃう
HDより衝撃に強いし早いと言う噂

でもフラッシュメモリって電気流すと消えるよね

641 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2008/11/30(日) 03:22:43.11 ID:5ROjguPn0]
>>632
HDDがなくてもBIOSが起動するはずなんだ
あれマザボ壊れてもその症状になるのかな・・・w
どっちにしてもオンボードだと見てるから結局基盤の交換なはず

642 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2008/11/30(日) 03:24:15.64 ID:ZfaGGUMc0]
意表をついてバックライト死亡

643 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 03:24:21.55 ID:+YGB6PFGO]
>>638
そうなのかありがとう

644 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 03:24:42.40 ID:iojFhSbQ0]
づろんや鱈セレ世代のマシンにSSD使ってやってそれより先の世代のマシンをm9(^Д^)するためのものだと思ってました。

645 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 03:25:05.41 ID:w1i/wAkK0]
なるほど
もっと安くなったらSSD試してみたいな

646 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2008/11/30(日) 03:25:36.24 ID:5ROjguPn0]
>>642
ちょっと考えたw
けどタイミングがよすぎる

647 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2008/11/30(日) 03:26:07.54 ID:5ROjguPn0]
SSDもHDDもがんがん値段下がってるから当分ほっとくよろし

648 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 03:28:02.56 ID:qooR2v4O0]
SSDは性能向上と大容量化も目まぐるしいからな。

ただ32GBくらいのは手が届く価格だからしばらくはSSDとHDD併用がトレンドになる気がする

649 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 03:28:32.34 ID:jKVvlQzcO]
どうでもいいかもしれんが、外付けHDDをパソコンが認識してくれない・・・。
だれか助けてorz



650 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2008/11/30(日) 03:29:04.02 ID:5ROjguPn0]
敢えて流れを無視してメモリをHDDにするやつ使いたいんだぜ

651 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 03:30:04.13 ID:qooR2v4O0]
>>650
ACARDか?

それともRAMディスク?

652 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2008/11/30(日) 03:30:22.75 ID:H19tOxJFO]
>>649
実は設定してなくて表示されないってオチだろ

653 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2008/11/30(日) 03:30:55.35 ID:ShL8vFbTP]
>>650
iRAMだっけ?

654 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 03:32:29.06 ID:YHlCNObuO]
あったなぁそんなのwwwww
基盤にDDR2を挿しまくってドライブとして認識させる奴だな

655 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2008/11/30(日) 03:32:37.07 ID:5ROjguPn0]
俺が言ってたのはiRAMだわ
というかACARDってのぐぐってみたけど見た目かっこいいなw

656 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 03:34:18.96 ID:XFlpuXiu0]
SSDサーバみたいの出たらと思うとwktkだな

657 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 03:35:21.36 ID:qooR2v4O0]
iRAMはもう今はほとんど見かけないなぁ
それに最大4GBじゃ今ならRAMディスク使った方が安上がりだからな

658 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 03:36:18.89 ID:jKVvlQzcO]
設定ってなんですか?

659 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2008/11/30(日) 03:37:17.12 ID:5ROjguPn0]
たとえばドライバ入れたりとか



660 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2008/11/30(日) 03:37:50.24 ID:5ROjguPn0]
いや普通の外付けならいらねえか
大抵刺したら動くと思うんだけどな

661 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 03:38:55.90 ID:qooR2v4O0]
>>658
今まで使ってたヤツか?
新しく買ってきたヤツか?

どんな外付け?

IOデータとかのメーカー製?
ケースとHDD別に買って自分で作ったの?

こちとらエスパーじゃないんだぜ?

662 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 03:39:41.49 ID:YHlCNObuO]
ノートはSSDが浸透していきそうだよな
衝撃耐性的な意味で

663 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 03:40:10.56 ID:rVrawt/O0]
>>1が寝たのに伸び続けててワロタ

664 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 03:40:21.73 ID:JrkzzMaj0]
>>661
教えて君にそこまでしてやるとかお前親切だなw
>>649だけの情報でわかる奴が居るって思ってる情報弱者にそこまで手を差し伸べるなんて。

665 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 03:41:08.89 ID:qooR2v4O0]
>>664
職業病かもしれん

666 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2008/11/30(日) 03:41:14.43 ID:ShL8vFbTP]
>>658
とりあえずPCの環境と外付けの型番書いてみたらどうだ?

667 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2008/11/30(日) 03:42:07.95 ID:5ROjguPn0]
>>665
PCサポートなお仕事?

668 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 03:43:34.97 ID:qooR2v4O0]
>>667
販売業務だけど店頭で困った質問も受けるし電話も出る感じ。

最近のパーツ屋は精神的に辛いです。

669 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 03:44:33.43 ID:YHlCNObuO]
つかってるパソコンはウィンドウズです><OSはVAIO?
2ギガヘルツでメモリは500ギガです><



670 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2008/11/30(日) 03:44:57.16 ID:5ROjguPn0]
>>668
それは大変そうだわw
俺先月パーツ屋でバイトしようかと思ったけどそういうの怖くなってやめたわ

671 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 03:45:11.60 ID:JrkzzMaj0]
SSDって言えば、早くSSD+2.5インチHDDの1スピモバイルノート出ないかなー。
システム用に64GB程度のSSDで、DドラとしてHDDが500GB有ればいいやw
光学ドライブ?んなもん仮想化して持ち歩くからイラネwww

672 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2008/11/30(日) 03:45:31.33 ID:5ROjguPn0]
>>669
2回吹いたwwwwww

673 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 03:46:14.28 ID:jKVvlQzcO]
バッファローの250Gのやつです。
今なんかいろいろいじったら認識したけどフォーマットしてくださいってメッセージがでました。フォーマットするとHDDのデータって全部消えるんですよね?

674 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2008/11/30(日) 03:46:24.77 ID:ShL8vFbTP]
>>672
よぉ俺wwwww

675 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 03:46:50.30 ID:JrkzzMaj0]
>>673
はぁ…これで分かったら苦労ねぇなw

676 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2008/11/30(日) 03:47:56.64 ID:6+9kPQ2C0]
自作知識ないんだがSSDってどこにいれるんだ?
結構小さいよな?HDDのところでいいのか?

677 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2008/11/30(日) 03:48:30.64 ID:6dmuiOKQ0]
フォーマット(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

678 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 03:49:44.23 ID:YHlCNObuO]
>>672,674
俺も目の前でそう答えられたときは午後ティー吹きそうになってむせた

679 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 03:50:06.89 ID:JrkzzMaj0]
>>676
自作のタワーにか?
無難なのはHDD用の3.5インチベイに2.5インチ用のマウンタかましてじゃないか?
今のSSDは、ノート用のHDDとサイズ的に互換性が有る2.5インチサイズが主流だし。



680 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2008/11/30(日) 03:50:25.59 ID:5ROjguPn0]
実際あったのかよw

681 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 03:52:12.80 ID:qooR2v4O0]
>>673
フォーマットしたらデータは消える。
今時手に入る新品ならフォーマット済みだから前から使ってるヤツかな?

何回か挿しなおして依然フォーマットして下さいって出るなら寿命の可能性が高いな。

682 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 03:52:26.19 ID:jKVvlQzcO]
フォーマットしてしまった

683 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2008/11/30(日) 03:53:26.80 ID:5ROjguPn0]
フォーマットしたら壊れるぞ

684 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 03:54:10.34 ID:JrkzzMaj0]
>>681
お前本当偉いよ。
>>661の質問にもまともに回答してない質問者にこれだけ親切に教えてあげるとか尊敬するよ。
まあそれ以上に教えて君の方に呆れてるがw

685 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2008/11/30(日) 03:55:54.26 ID:5ROjguPn0]
適当言ってる俺と超いいやつな>>681の格差に死にたくなった

686 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 03:57:05.07 ID:iojFhSbQ0]
テンキーがついてるラップトップが許せない
許すのはMURAMASAとチンコパッド

687 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2008/11/30(日) 03:57:29.23 ID:Jk14ek8pP]
必要悪ってヤツさ
フルロードでもないのにCPU温度72℃とかマジエアタロー粉砕

688 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 03:57:57.87 ID:qooR2v4O0]
いっておくが店舗でのリアル接客はこんな生易しいもんじゃないぞ。

689 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 03:58:05.30 ID:JrkzzMaj0]
>>685
いや、俺はそれで正しいと思うぞ。
超いいやつな>>661の回答もまともに出来ないjKVvlQzcOのPCがどうなろうがこっちの知ったこっちゃないしw



690 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 03:59:37.25 ID:JrkzzMaj0]
>>688
そりゃパーツ屋に何も知らないDQNが初期不良とか言って来たりするからなー。
でも、金もらってる仕事ならともかく見ず知らずの他人にここまで出来るのはやっぱり凄いよ。

691 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2008/11/30(日) 04:00:22.04 ID:6+9kPQ2C0]
>>679
初自作で考察中なんだわ
d

692 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 04:00:51.71 ID:YHlCNObuO]
客によっては質問してるくせに話を聞こうとしない
と言うハイレベルなボケを振ってくるからな…

693 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 04:00:57.05 ID:JrkzzMaj0]
>>686
俺はあれは省スペースPCとしてある意味認めてるけどな〜w
持ち歩けない一体型デスクだけはどうしても認められないが。

694 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2008/11/30(日) 04:02:25.85 ID:Jk14ek8pP]
一瞬で理性を粉砕させる魔法の言葉
「何もしてないのに壊れた」

695 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 04:03:03.18 ID:qooR2v4O0]
>>692
使えないって懇切丁寧に説明したのに買おうとする客がすごく困る

696 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2008/11/30(日) 04:03:36.37 ID:5ROjguPn0]
>>688から地獄の片鱗らしきものが見えたw

697 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 04:03:52.93 ID:JrkzzMaj0]
>>691
初自作でSSD検討中ってのは結構面白いかも。
今急速に低価格化、高性能化が進んでる物だし安い32GBの買って様子見とかでもいいかもねw
ただ、MLCチップの物だと(安いのは全部これ)プチフリーズ問題とか有るらしいから詳しく調べて買った方が良いと思うぜw

698 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 04:04:05.17 ID:iojFhSbQ0]
>>693
何であんなのにバッテリーがついてるわけ?
いらないだろもう。10分持てば十分だろ。不意にケーブル抜けたときように

699 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします mailto:sage [2008/11/30(日) 04:04:22.91 ID:Agyj/FdSO]
自作PCのテンプレ的なサイトねーかな



700 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [2008/11/30(日) 04:04:54.67 ID:JrkzzMaj0]
>>699
VIP自作スレのwiki見た?
相当親切な説明あるよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<170KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef