[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/10 12:06 / Filesize : 94 KB / Number-of Response : 549
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ユー子】 SCSK Part12 【最大手】



1 名前:非決定性名無しさん [2019/12/06(金) 00:45:38 .net]
SCSKはユーザー系の子会社として国内最大手のSIです。
独立系最大手であったCSKからユーザ系最大手SCSKへ。
元々企業文化の異なる2社が合併した会社です。
2011年、住商情報システム株式会社を存続会社として
株式会社CSKと合併し、SCSK株式会社に商号変更しました。

SCSK株式会社ホームページ:www.scsk.jp/
SCSK過去スレ:>>2
SCSK会社概要:>>3

前スレ
【優子】 SCSK Part11 【最奥手】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1567096512/

201 名前:非決定性名無しさん [2019/12/24(火) 08:43:59 .net]
平均年収800万以上の客とかあまり見ないよね。
そういう会社は、ウチなんかに一次受なんて来ないよね。

202 名前:非決定性名無しさん [2019/12/24(火) 08:57:43 .net]
>>194
客によるけど、客より安いかというより、
うちより高い客なんて、うちを選ばない。
派遣とかならあるかもねだけど、
そもそも派遣で売られるような奴は万年総合Aになるような奴だから、
客より安くて当たり前。

203 名前:非決定性名無しさん [2019/12/24(火) 08:58:49 .net]
お前ら何歳で年収いくらなんだよ。

204 名前:非決定性名無しさん [2019/12/24(火) 09:17:16 .net]
>>202
基幹Eにして残業代なくすよ

205 名前:非決定性名無しさん [2019/12/24(火) 09:35:28 .net]
>>202
客側の意識の問題か

206 名前:非決定性名無しさん [2019/12/24(火) 10:30:23.75 .net]
>>110
IBMがすでにやってる

207 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/24(火) 12:10:50.16 .net]
ITゼネコン脱出しようず

208 名前:非決定性名無しさん [2019/12/24(火) 13:56:21 .net]
>>204
とっくに基幹職だわ

209 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/24(火) 18:05:58 .net]
ホワイトなのは事実なので良い会社だよホント



210 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/24(火) 18:05:58 .net]
ホワイトなのは事実なので良い会社だよホント

211 名前:非決定性名無しさん [2019/12/24(火) 18:06:46 .net]
>>204
残業代なくなっても、毎月40時間以上残業するとかじゃない限り、基幹Eの方が年収上だよ。

このご時世、総合職で毎月40なんてまずないと思うけど。

40でトントンだし、総合Aだとそもそも頭打ちするし、
基幹Eは早くなるに越したことはない。
基幹Dも同じく。
基幹Cより上は、B以上目指すなら早いに越したことはないけど、Cをゴールにするなら、Dで上がりきってからで全然良い。

212 名前:非決定性名無しさん [2019/12/24(火) 18:28:06.54 .net]
DとCの壁が分厚いよなぁ

213 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/24(火) 21:09:05.27 .net]
>>215
あと、退職金ポイントな

214 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/24(火) 22:07:48 .net]
>>213
やり直し

215 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/24(火) 22:15:54 .net]
>>214
お前が215に面白いレスをするんだよ

216 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/24(火) 22:16:19 .net]
ほらはよ

217 名前:非決定性名無しさん [2019/12/25(水) 00:41:26 .net]
退職金はEからDに上がるときに倍増するけど、それ以降はなだらかだよ。
もちろん最終ゴールがCの人間にはあまり影響ない。
せいぜい数十万くらいだよ、変わるの。
万年総合Aと基幹Cは、退職金数百万下手したら一千万近く変わるから、総合Aのやつは要注意ね

218 名前:非決定性名無しさん [2019/12/25(水) 00:54:10 .net]
40までに基幹Cへ行きたい
そこから先はライン職になるのかね
それはやりたくねーな

219 名前:非決定性名無しさん [2019/12/25(水) 00:59:00 .net]
平でもBの道はあるよ。
でも、例外クラスに優秀な人ね。
まあ、普通の人はムリ。
ま、B目指すならラインやるのが原則じゃないか
そもそも基幹Bから完全な管理職扱いだしな



220 名前:非決定性名無しさん [2019/12/25(水) 01:01:09 .net]
40までにCなったら、上位10%から15%に入るよね。
昔はもっといたけど、今は10%も厳しいのかなあ。
普通に優秀くらいだと、組織に恵まれないと、普通にDで結構足止め食らうもんね。

221 名前:非決定性名無しさん [2019/12/25(水) 01:08:32 .net]
まぁ万年Dでも最高号まで行けばそれなりだから、まったりやるのも悪くは無いのかね
なんかキャリアプランが分からなくなってきた

222 名前:非決定性名無しさん [2019/12/25(水) 01:13:02 .net]
まあ、Dの第二区分上限が今の全社平均年収ぐらいだからね。
悪くはないかもね。
そもそも万年総合Aとか、40で基幹Eとかもいるんだから、マシな方ではないですかね。

C上がっても第二区分上限は50万しか違わないし、
他のCと比較されるから目立たないとボーナスBついて逆に年収減ったりとかね。

仕事頑張らないって割り切ってるならDで全然いいと思うよ

223 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/25(水) 03:14:33 .net]
31歳で御社に転職したらどのランクになりますか?

224 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/25(水) 03:25:38 .net]
ここに転職したいんだが、第二区分てなんですか?第三区分とかもあるんですか?

225 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/25(水) 07:47:57.18 .net]
40歳総合Aで、600くらいでした。
万年総合Aになると危機感を覚え他社に転職。今は更にもう一社転職し、950くらいになりました。

226 名前:非決定性名無しさん [2019/12/25(水) 08:22:58.26 .net]
>>225
五年以上前に辞めたのかな?昔の総合Aは、今の基幹Eだね。
今の総合Aは600万行かないと思う。
よくて、560くらいじゃないか。

227 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/25(水) 08:25:55.06 .net]
>>223
Eか良くてD

228 名前:非決定性名無しさん [2019/12/25(水) 08:51:36 .net]
>>220
> 組織に恵まれないと
このガチャが難しい

229 名前:非決定性名無しさん [2019/12/25(水) 08:52:51 .net]
給料の話聞いてると4流だわな



230 名前:非決定性名無しさん [2019/12/25(水) 09:02:50 .net]
俺たちの一流は世間の一流とは異なるのさ

231 名前:非決定性名無しさん [2019/12/25(水) 09:21:47.26 .net]
不満が一流?

232 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/25(水) 12:31:57.12 .net]
>>223
年齢的にEかDだが、
ランク内のさらに細かい区分(号)は年齢制限がないので、プロパーではあり得ない号から始まったりする
結局前職を受けての給与になるし

なので、中途の場合ランクはあまり重要ではない

233 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/25(水) 19:47:30 .net]
>>232

同じ給料なら、上のランクのほうがいいに決まってるよな

234 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/25(水) 20:06:48 .net]
SCSK側はどんな教育されてんだ?
もうすぐ子会社だしワンチームでしょ?やってよ!
辞めるからもういいけど舐めんのも大概にしろ!

235 名前:非決定性名無しさん [2019/12/25(水) 20:20:44 .net]
>>234
もうすぐ子会社、とは?
買収されるのか?

236 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/25(水) 20:35:42 .net]
お金ほしいならこの会社にいないほうが幸せだよ
いま34だが転職して800万超になった
転職前は31歳で交通費合わせて550万だったもんな

237 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/25(水) 20:43:54 .net]
>>235
みのりちゃんのことでしょ

238 名前:非決定性名無しさん [2019/12/25(水) 23:15:12 .net]
>>237
あぁ、そっちか

239 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 00:00:28.83 .net]
>>236
何業界?



240 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/26(Thu) 01:09:14 .net]
>>236
知り合いのアクセンチュアの同じくらいの年齢の子、年収1500万くらいあるらしい。
勝ち組は違うよな

241 名前:非決定性名無しさん [2019/12/26(木) 01:49:03.82 .net]
うちは養成所だからな、外資系の

242 名前:非決定性名無しさん [2019/12/26(Thu) 08:22:32 .net]
>>240
アクセンチュアとか激務と聞いたが

243 名前:非決定性名無しさん [2019/12/26(Thu) 08:32:37 .net]
今から新卒で入るのは微妙ですか?給料めっちゃ聞いてびびってます

244 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/26(Thu) 08:35:47 .net]
生涯客先常駐だな

245 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/26(Thu) 08:48:18 .net]
アクセンチュアは給与高い分激務
激務の分我慢出来る給与が出る
必ず息切れし退職して行く。

246 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/26(Thu) 09:00:47 .net]
俺も転職して1000超えたけど、
残業は45平均くらい行く

247 名前:非決定性名無しさん [2019/12/26(Thu) 09:03:08 .net]
>>244
客先常駐断れたりするんですか?

248 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/26(Thu) 09:05:03 .net]
>>247
辞める前提で交渉すると断れる

249 名前:非決定性名無しさん [2019/12/26(Thu) 11:00:19 .net]
人によっては止められない奴もいそうだけどね。



250 名前:非決定性名無しさん [2019/12/26(Thu) 11:54:33 .net]
>>243
本業はSESだからね
よく考えよう

251 名前:非決定性名無しさん [2019/12/26(Thu) 12:12:30 .net]
Sは本業はSESじゃないような?

252 名前:非決定性名無しさん [2019/12/26(Thu) 12:51:29 .net]
sとcでは仕事内容が違うって言う認識はあってますか?

253 名前:非決定性名無しさん [2019/12/26(木) 13:13:02.73 .net]
Cの本業は派遣としても
Sの本業って何?

254 名前:非決定性名無しさん [2019/12/26(木) 14:41:37.65 .net]
>>253
親会社のIT部分のおもりでしょ?

255 名前:非決定性名無しさん [2019/12/26(木) 16:46:23.14 .net]
親会社のお守りは、売上比率で言えば、S側の3割もないし、要員比率で言えば2割もいない。

S側は、開発なら一次受の請負が一番多いはず。
保守も同規模くらいかと。
派遣はほぼない。
使えないおっさんがたまに売り飛ばされてるくらい。

あとは、インフラ、ミドルウェアの物販部隊がそもそも全体の半分近くを占めるのではないか。

C側もだが、ここに集まってる人は一部の偏った人だけで、一次受け開発だって普通にあるし、
ソリューションビジネスやサービス提供型ビジネスやってる部隊も普通にあると思うけど。

開発部隊の派遣比率は高いのかもしれんが、
それが大半かのごとく言うのはかなり語弊があるかと。

256 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 18:56:03.57 .net]
↑という事にしておかないと、新卒採用に響く。実際、響いてる。
委任だの準委任だの派遣契約だのあるが、
「家から客先の会社へ出社して仕事して家に帰る。」
これがここで言ってる「派遣」の実態

257 名前:非決定性名無しさん [2019/12/26(木) 19:28:22.07 .net]
>>256
俺S側だけど、派遣されてるのはほぼいないなぁ、周囲では
やってるのはやっぱり親会社の面倒見てるんよ
インフラだからそうなのかもしれんけど、少なくとも派遣onlyでは無いよ

258 名前:非決定性名無しさん [2019/12/26(木) 19:56:03.51 .net]
もう少し簡単に言えば
自社に席のない人が何人なのかな?

259 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 20:03:12.80 .net]
未だに、SCS KとS CSKという内部



260 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 21:18:36.43 .net]
旧C側って客先常駐のイメージしかないんだよね。
最初一人で、次は二人で、段々と人数が増えて分室化。

自社に戻るのは辞めるときくらい。

261 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 21:31:55.64 .net]
派遣契約ではないが、客先常駐が大半

262 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 22:23:49.67 .net]
潰れてくれねぇかな

263 名前:非決定性名無しさん [2019/12/26(木) 22:41:11.99 .net]
>>258
知らん
フロントとフォレシアでも結構大人数収容できそうだから、半分くらいじゃね?

264 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 22:50:20.63 .net]
人数は収容出来るけどほぼ空き座席
案件単位で座席料を徴収するシステムだから。
座席は空いてるけど支払える案件が無い。

265 名前:非決定性名無しさん [2019/12/26(木) 22:58:38.75 .net]
>>263
そのなかに協力会社がたくさん入っていることを知らないのか?

266 名前:非決定性名無しさん [2019/12/26(木) 23:13:56.13 .net]
>>265
むしろ協力会社の方が多くね?

267 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 23:26:21.90 .net]
>>262
どうして?

268 名前:非決定性名無しさん [2019/12/26(木) 23:51:18.18 .net]
>>264
部によると言うかC側の文化だな。S側は座席は課の間接に着くからプロジェクトは負担しない。
ま、結果的に降ってくるけどね。

269 名前:非決定性名無しさん [2019/12/26(木) 23:53:59.08 .net]
>>256
客先常駐を広義の派遣と言ってるならこの業界がそうだろ。
C側がSESばかりというから、そんなことはないと言ったまでで、コンサルだって客先常駐だぞ。
自社で出来ることなんて持ち帰り開発か、
自社に顧客ネットワーク引くしかないんだから



270 名前:非決定性名無しさん [2019/12/26(木) 23:56:48.53 .net]
とりあえず客先ブーブー言ってるやつは無能。
無能だから客先に飛ばされてるというのもあるし、
客先だってリーダー以上ならそんな不満ないけどな
俺は自社歴の方が長いけど、客先は余計な仕事しなくていいという点ではいいと思ってる

271 名前:非決定性名無しさん [2019/12/27(金) 00:03:54.96 .net]
とりあえず客先組は何が嫌なのかいおうぜ。
抽象論でイメージだけで議論するから無能と言われちゃうんだよ

272 名前:非決定性名無しさん [2019/12/27(金) 00:10:07.13 .net]
>>265
あぁ、BPさん忘れとった
うちも七割BPさんだわ

273 名前:非決定性名無しさん [2019/12/27(金) 00:14:48 .net]
自社のメリット
帰属意識が生まれる
綺麗なオフィス
客と接する機会は相対的に少なくなる
ラインの目につきやすいのでちゃんとやってれば評価されやすい

デメリット
提案、雑用等プロジェクト外タスクが降ってくる
ラインの目につくので、勤怠やその他小言をよく言われる
客と接する機会が少ないので、現場感覚が身につくのが遅い
評論家みたいなおっさんが多い


客先のメリット
客とのコミュニケーションが迅速になる
成長スピードが速い、、、ときもある
ラインの目につかないので、多少の勤怠は小言言われない
余計な仕事が降ってこないので、プロジェクトに集中出来る

デメリット
帰属意識がなくなる
タコ部屋みたいなオフィスなことが多い
客に文句言われる頻度も多くなる
長年いるとモチベーションが極めて下がる
そもそもローテーション対象に上がりにくくなる
目立たない奴は自社勤務のやつより評価されない可能性がある

274 名前:非決定性名無しさん [2019/12/27(金) 00:16:43 .net]
俺の感覚はこんな感じだ。
俺は客先に不満はない。
客自体に不満はある。

それはどこの客行ってもあるし、客先だからあるわけではない

275 名前:非決定性名無しさん [2019/12/27(金) 00:18:16 .net]
俺フロントにいる自社組だが勤怠はうるさく言われないよ
勤怠に関しては天国
評価に関しては地獄
提案からできるのは面白いけどね
自分で提案してプロジェクト進めるのは良いもんだ

276 名前:非決定性名無しさん [2019/12/27(金) 00:32:47 .net]
>>275
一般的に勤怠うるさく言われる傾向にあると言っただけで、お前のパターンがさも全体がのごとくいうなよ、アホ
だから評価悪いんだよ
それから、客先だって自分の客の提案は普通にやるよ、アホ。
提案しないでどうやって仕事来るんだよ、

自社の場合、完全新規顧客の提案が月一くらいで営業からきて、優秀な奴ほど借り出されるの。
本業のプロジェクトあるのに。
わかるか?評価されない無能くんよー

277 名前:非決定性名無しさん [2019/12/27(金) 00:36:57 .net]
>>276
評価されない、とは書いてないよ?
何をお怒りなのか知らんけど
あ、否定されたと思ってるから怒ってるのか?
別に否定してなくて、そんな傾向ばかりでも無いよと言うつもりで書いただけだよ
怒るなよ
会社で嫌なことでもあったのか?

278 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 00:39:12 .net]
>>273
これ見て客先がいいというやついるのか?

帰属意識低くなり、
モチベーションもさがり、
評価もされない

優秀な奴はなんのために働いてるんだっけ?ってなるわ

279 名前:非決定性名無しさん [2019/12/27(金) 00:48:39 .net]
>>278
バカはそういう発想になるのね、可哀想に。



280 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 00:48:44 .net]
そもそもITゼネコンの現状がおかしいと思う訳よ。10年前はソフトウェアベンダーになろうぜってSCS側は言ってた訳
大爆死したけどPA2もその内の一環 でも結局の所、ワンオフ物の専用わがままシステムになる。
本来ならフィットアンドギャップはあるにせよ汎用性を上げて、楽して儲ける。儲けた分は次の研究開発の資金にしようず。
これがエンジニアの本懐かと思ってた。だけど今はコンビニバイトと変わらない時給職
そんな閉塞感がピークな頃、SES会社のCSKを買ったらどんどんSES会社の色が濃くなった。

281 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 00:53:18 .net]
>>279
バカじゃなくてもそういうに思っちゃうだろ。そうならないようにする程に鋼の精神で生きていくのは息切れしちゃう。

282 名前:非決定性名無しさん [2019/12/27(金) 00:54:54 .net]
>>278
優秀な奴は客先でも評価されるの!
目立たない無能な奴だよ。
そんな奴には客先は合わないかもね

そもそも、優秀な奴は客先だなんだと文句垂れないよ
仕事内容的に客先だからとかそんな次元の仕事してない

大規模案件やってたらラインへの報告は週次であるし、
プロジェクトチェックもある。

そういう立場になったら、ラインがすぐ側にいてあーだこーだ言われるウザさがない分、報告の時だけ帰社の方が気が楽だよ。

客先客先言ってるやつは、末端作業員なんだろ

リーダクラスになれば、そんなこと気にならんぜ
マネージャークラスになれば、本当に全く気にならないよ

283 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 00:55:46 .net]
>>280
確かにcurl買った時の経営層はそんなに技術は金で買えんよと思ったわ

284 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 00:57:50 .net]
なんだ結局の所、上に居るのはエンジニアとは到底呼べないスピーカー付きExcelポチラーじゃん

285 名前:非決定性名無しさん [2019/12/27(金) 00:57:58 .net]
>>280
十年以上前からいたけど、会社としてソフトウェアベンダになろうなんて方針聞いたことなかったけど?

あなたのいた部門戦略とかじゃなくて?

現状はSESなんて見たことない!
俺の周りは皆無。
そんなBP単価差しか利益出ないビジネスやってんのは、そういう部署ってことなんじゃないの

286 名前:非決定性名無しさん [2019/12/27(金) 00:59:23 .net]
>>284
エンジニアやりたいなら、客先客先文句言うなよ、無能が。どうせ大したスキルも無いくせに

287 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 00:59:55 .net]
納得。エンジニアと昔エンジニアだった何者かじゃ視点も道も違うわけだ。

288 名前:非決定性名無しさん [2019/12/27(金) 01:01:05 .net]
>>284
優秀なエンジニアだって、マネージャーやってる人いっぱいいるだろ?
いつまでも作業がしたいのか?
技術わかるマネージャーって、カッコいいぜ。

289 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 01:02:23 .net]
作れないマネージャーが圧倒的多数www



290 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 01:04:45 .net]
>>285
お前が当時の社長の話聴いて無かっただけだろw
まぁ1Q毎にコロコロ変わるから仕方ないけどw

291 名前:非決定性名無しさん [2019/12/27(金) 01:05:42 .net]
>>287
そうだよ、エンジニアは、どんなに高スキルでも、
マネージメント出来なきゃいつまでも作業員。
頼られるけど、いいように使われるだけ
ある程度評価されても、頭打ちくらう。

高スキルで人当たりもよければ重宝されるけど、
いくら高スキルでもわがまま偏屈やろうは、
相手にされない

技術スキルなんて、ビジネススキルの本の一つの側面でしか無いことに、技術技術言うやつは気づかない

そして、客先だどーだと文句垂れて、評価されないと文句垂れて、、、、
ただの無能なことに気づかないのよ

292 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 01:06:20 .net]
>>285
コイツの部署は食堂だろ(草

293 名前:非決定性名無しさん [2019/12/27(金) 01:07:37 .net]
>>290
社長が言っただけなら知らんかもな。
毎年株主総会の資料とか幹部会の資料、財務諸表に目を通してるけど、見た記憶ないね

君の解釈違いじゃなくて?

294 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 01:08:08 .net]
配膳マネージメントwww
そりゃ洗い場スキルじゃ頭打ちもするわなwww

295 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 01:08:54 .net]
>>293
もう寝ろ。ポンコツ

296 名前:非決定性名無しさん [2019/12/27(金) 01:10:01 .net]
>>295
威勢がいいな。明日休みなのか?無能くんよ

297 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 01:12:51 .net]
>そうだよ、エンジニアは、どんなに高スキルでも、
>マネージメント出来なきゃいつまでも作業員。

言ってる事は判るけど、根底の考え方がITゼネコンなんですよね。
研鑽し続けるエンジニアへのリスペクトが無いように感じました。

298 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 01:16:32 .net]
彼も可哀想な部類だろ。現状の根底に疑問を持たずに邁進した結果。
会社の現状なら彼の解答は最適解だろうが曲がりなりにも踏み出そうとするエンジニアの解答じゃない

299 名前:非決定性名無しさん [2019/12/27(金) 01:17:12 .net]
>>297
そうだよ、エンジニアは調達される側
調達するなはマネージャー
リスペクトはするよ

事件は会議室で起きてるんじゃない!
現場で起きてるんだ!

って、思ってるかもしれんが、
プロジェクトは、会議室で物事が決まっていくのよ。
どんなに技術的に正しくても、
理不尽だと思っても、いろんなしがらみや政治ごとで物事が進んでいく

エンジニアには関係ないかも知れんが、
そう言うのを見るたびに、エンジニアとして生きていくのは覚悟があるなと思うわけよ



300 名前:非決定性名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 01:20:23 .net]
実る程、頭を垂れる稲穂かな。
リスペクトはどうやらヤニ部屋に捨てて来たらしい。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<94KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef