[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/28 06:46 / Filesize : 247 KB / Number-of Response : 1040
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【バレンタイン】◆制作進行相談所79◆ 【チョコ貰えないお仕事】



1 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/02/20(水) 18:38:43.34 ID:UTuBfrR6M.net]
制作進行が愚痴ったり、弱音を吐いたり、あの日の惨状を懐かしんだり・・・
しているのを作画に監視されるスレです

前スレ
【暑中見舞い】◆制作進行相談所77◆【高温注意】
medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1531445034/
【年末年始】◆制作進行相談所78◆ 【控える旧正月】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/iga/1542069199/

801 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/25(木) 21:51:25.19 ID:j2V3aaFup.net]
ウチも元請けだけど、監督・演出は圧倒的に制作出身やな

802 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/25(木) 22:57:50.25 ID:+0gNmiSW0.net]
ウチは逆に全員作画出身だわ
新し目の会社だからかな

803 名前:名無しさん名無しさん [2019/04/25(木) 23:16:31.83 ID:o4zMPCxK0.net]
俺のとこは全員作画出身だな
レイアウトが使えなかった場合に原図修とキャラのアタリと動きまで全部描いてくれるのがありがたい
作監はキャラ似せだけすればOKだからかなり楽だよ
社外の描けない演出の時は全部作監よろしくの時もあって

804 名前:名無しさん名無しさん [2019/04/25(木) 23:18:26.70 ID:o4zMPCxK0.net]
→キツい時もあったよ
作監的には楽できるってだけで、作品が良いものになるかは別だと思うけどね

805 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/26(金) 01:01:59.09 ID:CkAwM6+i0.net]
少し前に話題に出てた総作監、本当にそのままだった
ラッシュで勝手にリテイクは増やすし
酷いスケジュールの中でせっかくはいってくれた
作監や原画マンをその場で超ディスるし…
どんなに上手くても現場であの空気を作って
多くの人を離れさせたなら使いたくないわ…

806 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/26(金) 08:14:36.62 ID:/NP0y5SYd.net]
前にグロス回のラッシュの時にボロクソ言ってて気まずかったなあ。
グロスの中ではしっかり作ってくれる方だから、あんま余計なこと言って欲しくないな。
むこうの制作、作監、動検来てるんだからさ…。

807 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/26(金) 08:30:49.83 ID:kgg6ied7a.net]
腕はあるのに舌禍で難ありにされる人って勿体ないよなぁ

808 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/26(金) 09:49:34.70 ID:G+VdX0v60.net]
名前出せよ

809 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/26(金) 11:04:35.87 ID:ycBhAmzw0.net]
>>775
チバユリコに似たんだろw



810 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/26(金) 11:37:50.61 ID:SviMHY5Q0.net]
出てるよ

811 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/26(金) 12:45:13.53 ID:7H6IDowk0.net]
アニメ制作会社の中で是正勧告を受けた会社はどれくらいなのかなあ(遠い目)
制作進行の多くが業務委託扱いだから、一先ずスルーだったりしてね


全国2802事業所で違法な残業 月200時間超も多数
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190425-00000087-asahi-bus_all

812 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/26(金) 14:14:26.89 ID:MG3UjeUb0.net]
ちばゆりこって性格何蟻なの?

813 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/26(金) 15:15:07.18 ID:CkAwM6+i0.net]
>>778
リスペクトしてるみたいだしね
ソックリだな〜と思った

814 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/26(金) 15:32:21.72 ID:jYY17ZPJ0.net]
>>780
正社員なるのが遅くなるだけだろうなあ

815 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/26(金) 15:36:25.12 ID:fOgWy6H00.net]
まあ国も制作進行守って産業全体を潰すほど馬鹿じゃないってこった

816 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/26(金) 17:27:33.27 ID:DS7xNQXpa.net]
請負い契約にしちゃえば済む話だから特段変化する事は無いやね

817 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/26(金) 17:41:40.93 ID:HtaAOxAS0.net]
業務委託とかいう違法行為から逃れるためだけのクソみたいな形態自体を違法にしろよ
業務委託契約は完全廃止!この契約形態結ぶなら違法!

818 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/26(金) 18:43:13.84 ID:N2p7XJMQa.net]
>>786
結ばなきゃいいじゃん、こうやって自分の無知のせいで都合よく使われるやつがいるからなんも変わらんのだよ

819 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/26(金) 19:03:00.38 ID:fOgWy6H00.net]
結ばなきゃ働けないだろ
アホなのか?



820 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/26(金) 19:11:09.60 ID:DS7xNQXpa.net]
業務委託契約廃止でも働けなくなるけどな

821 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/26(金) 20:19:40.74 ID:/NP0y5SYd.net]
嫌なら業界に来るなっていう文句がある以上何言っても無駄。
そういう体質だから、根本から変えられない。

822 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/26(金) 22:44:46.74 ID:yARKlQ4ma.net]
マジな話、業務委託禁止はアニメどころか第二次産業全体が回らなくなるので一瞬で国滅ぶで
さすがの中韓も巻き添え食らうから左の人たちですら回避する

823 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/26(金) 22:56:36.90 ID:/xS0Nl8U0.net]
そんな突飛な話するよりも労基法適用内に収めたほうが話早い

824 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/26(金) 22:59:28.74 ID:jYY17ZPJ0.net]
普通に働いたら会社が動かなくなる!
そんな会社潰れてまえ

825 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/26(金) 23:20:58.43 ID:fOgWy6H00.net]
>>793
じゃ日本のアニメ業界は潰れていいんだな?

826 名前:名無しさん名無しさん [2019/04/26(金) 23:56:36.97 ID:pIwAqEnXM.net]
こういう話で右とか左とか言ってる馬鹿はなんなん?

827 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/26(金) 23:56:52.42 ID:JqWjVgjT0.net]
>>793
進行の業務量減らす方法があればどこもやるんじゃね

828 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 00:06:48.83 ID:A1nQqAtjF.net]
世界一の成果出してるディズニーピクサーを見習えばええやん

829 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 00:19:15.40 ID:Af/+TM750.net]
ピクサーとかは各国にスタジオあるから各国で分業にして24時間作業できるようにしてるんじゃなかったっけ



830 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 00:53:28.50 ID:8yehF5tf0.net]
>>794
いいよ
アンパンマン先生され残ってれば結構マジで誰も困らんと思う

831 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 01:04:43.33 ID:joZkACPL0.net]
>>798
ポリピクとか海外にスタジオ持ってる支社なら他でもやってんじゃね?

832 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 01:05:00.90 ID:joZkACPL0.net]
支社じゃなかった会社

833 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 01:40:43.49 ID:4PcM91br0.net]
>>799
アホかな?

834 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 02:05:54.45 ID:68c/p25Ya.net]
>>793
共産主義国へ行ってどうぞ

835 名前:名無しさん名無しさん [2019/04/27(土) 08:31:05.30 ID:1Z6fqjxI0.net]
>>791
お前が天下国家を語るな

836 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 10:22:05.02 ID:vb/T7PzE0.net]
産業全体を見直すタイミングである気はするけどね
コンビニ24時間営業問題もファミマは利益配分も含めて見直すことを発表したし
労働人口が減って労働環境が悪化しているのだから当然と言えば当然

837 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 10:48:39.12 ID:r/g9fTaBd.net]
一回業界が壊滅的なことになればいいと思うけど、中途半端に良くしていこうって会社が少しあるからそうはならんだろう。
というか好きなことしてるんだから多少の悪環境は当然という考えもまた事実だからね。
特にベテランで上手い作画さんに多いけど。
そりゃあなた方クラスなら食ってけるだろwとも思うが、下手でも業界に入れるのがいいところでもあるから難しいな。

838 名前:名無しさん名無しさん [2019/04/27(土) 12:47:15.12 ID:VlcXzJc2F.net]
長文を書くならもっと読みやすく書いてくれや
主語がないからめっちゃ読みづらいわ

839 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 12:53:03.25 ID:lACFEQYm0.net]
この程度の文で読みにくいって本当に制作って学がないんだな



840 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 13:19:10.89 ID:PTlski3X0.net]
寝てないから文章を頭がうまく処理できない

841 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 15:05:04.79 ID:r/g9fTaBd.net]
学がなくても入れるのがこの業界。
いいところでもある。
間口はひろいが、労働環境は悪い。

842 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 15:33:50.55 ID:InlVX2UXa.net]
具体的な話なんだけどさぁ
昼夜二交替にするだけで劇的に改善されると思うんだよな
これ他業種なら普通にやってる事で報連相の仕組み整えれば全然いける筈なんだがな

843 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 15:36:19.04 ID:txiyd1ry0.net]
うちたまに二人で話数持ってたりするけど引き継ぎがうまくいってない
なんかいい方法ないかね

844 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 15:37:30.85 ID:lACFEQYm0.net]
>>811
分担交代してできるような適当な仕事と一緒にすんじゃねーよ

845 名前:名無しさん名無しさん [2019/04/27(土) 15:38:16.99 ID:kjEbjGeIM.net]
ねえよ
作業ごとに分担するしかねえ

846 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 15:49:12.91 ID:InlVX2UXa.net]
そう言うけどねぇ
回収を業者に任せるのが出て来た時も同じ様な事言ってるのが居たよ
絶対不具合が発生するって

847 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 15:54:36.36 ID:InlVX2UXa.net]
今回の話じゃ無いけど担当がダウンした時なんかの鉄火場でも経験あると結構早く把握して落とさない処理出来るじゃん?
平時でちゃんと仕組み作って運用する事は出来そうな気がするんだよな

848 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 16:36:32.77 ID:lb0K0uwx0.net]
>>811
外回り業者や回収班作るだけで十分だと思う

>>812
メインとサブで分ける
演出、作監、検査などの連絡は基本的にどちらか片方だけが担当
1日一回はお互いの報告をし合う

849 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 16:57:51.13 ID:lACFEQYm0.net]
回収班っつっても回収行ったときに機嫌損ねたら結局自分が困るから自分で行くしかないじゃん



850 名前:名無しさん名無しさん [2019/04/27(土) 18:42:39.51 ID:lk2tBa8U0.net]
>>794
アニメよりも人はカップラーメンを取る
飯のが大事だから潰れても誰も困らないのは事実
動画配信サイトが自前でアニメを作るだけになるかもしれんし

851 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 19:35:55.18 ID:nFN1osxQ0.net]
つか24時間体制を維持して回すの前提なのがまずおかしい

852 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 19:42:06.78 ID:lACFEQYm0.net]
>>820
作画が言うならいいけど制作や会社側が言うのはおかしいだろ、それは

853 名前:名無しさん名無しさん [2019/04/27(土) 19:47:33.20 ID:IpL8XkHqM.net]
>>821
会社側が言うのはおかしい→わかる
制作が言うのはおかしい→!?!?!?!?

854 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 20:01:09.11 ID:kMrmdKMza.net]
むしろ会社が24時間開いてるのは別にええんやないか
1人の人間を24時間働かそうっちゅうのがおかしいんや

855 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 21:26:02.91 ID:lACFEQYm0.net]
>>822
実作業頼んでる側が寝たいから深夜早朝は取りに行けませーんなんて言ったら筋が通らんでしょ

856 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 21:32:58.76 ID:Umf6AQkg0.net]
>>824
なんでや

857 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 21:58:23.22 ID:9xhCRaWvd.net]
>>824
なにいってんのwww

858 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 22:06:46.95 ID:f5qoCMs5a.net]
>>818
えうち回収班あるけど普通にまわってるよ?

859 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 22:30:39.29 ID:noOkY1q0a.net]
単純に気分とかモチベーションとかの話じゃねえの
一話を1人で担当したら自分の裁量で自分の責任でやったぞ!俺の実績だぞ!って気になれるけど
複数人が関わって二交替にして誰がやっても大差無く回る仕組みなんか作ったら
体は楽になっても自分がただの作業員でしか無くなる気がして
それが我慢できねえんじゃねえの



860 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 22:46:17.96 ID:WgftfuWP0.net]
責任を負う代わりに確かに俺が完成させたという達成感を得るか
俺が完成させたという感情も湧かない作業になる代わりに責任も負わないか

861 名前:名無しさん名無しさん [2019/04/27(土) 23:45:45.69 ID:CVjEPm+F0.net]
>>824
いや作画だって制作に無理させたくないよ
事故られたら困るし
残業問題になってるんで、早朝の回収が難しいから次の日に回収しますで良いんじゃないの

制作と作画の仕事が違うって事くらい分かるよ
身体無理して待機して貰うよりちゃんと寝て次の日回収で良いじゃん

862 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/27(土) 23:51:43.18 ID:eWnVIT8Ha.net]
全員が20時〆で行動すれば良いだけなのになんでできないの?

作画のおじさん達が好き勝手やるからだよ

863 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/28(日) 00:04:03.73 ID:65ZE1yQe0.net]
交代制は最近某転生モノ作った元請けがもうやりました。
無理だって判断で速攻やめました。
諦めましょう。

864 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/28(日) 00:06:46.36 ID:65ZE1yQe0.net]
そこは制作はカットの回収は基本外注。
それでも無理だった。
みんなが同じ時間で働かなきゃ、結局カット動かす制作が無理するだけっていうね。

865 名前:名無しさん名無しさん [2019/04/28(日) 00:14:11.11 ID:5vIXT12O0.net]
>>831
ほんそれ。

もう少しみんなが、スケジュールを重視する形で
動けば、そんなに大きな問題は起こらないわけで。
他にも仕事があるから無理なんだよ。てよく
聞くけど、1つ1つ終わらせてから次のやつやれと思う。

まあ、所詮マンガで飯が食いたい。なんて思ってる
子供に毛が生えた程度の輩相手に戦わなくちゃいけないわけだから、
正論なんか通るわけがないわけで。


とにかく時間と金だな。
これがあれば、もう少し現場の状況は良くなるよ。
もう、放送と追っかけっ子でアニメ作るの止めようぜ。

866 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/28(日) 00:22:00.86 ID:gsyZaDDl0.net]
>>832
エイ〇ビットか

867 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/28(日) 00:25:45.99 ID:+fn0DS7Vp.net]
原図作成とか外回りを頼むとかではなく
作画さんの追っかけやスケジュールの調整段取りやらのコアな部分を含め一話を朝昼夜の区分けで3人体制で回したことあるけど
全員opやed、一話や最終話回せるようなキャリアある進行の組み合わせの時は全員が楽できたし
質も安定した

そうではない組み合わせの時はメインサブに分けて結果的にメインに負担が出て
一人で回すのとあんまり変わらなかったし
だったら最初から三本回した方が良いとなったし
それをやったスタジオは結局一人一本に戻した

868 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/28(日) 00:47:55.33 ID:TON/b2D/0.net]
>>834
所詮マンガで飯が食いたいってお前ブーメラン額に刺さってるぞ

869 名前:名無しさん名無しさん [2019/04/28(日) 01:30:26.65 ID:Xda6r4nV0.net]
>>824
そんなん言ってるの50歳代位のベテランだけだろ



870 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/28(日) 03:48:08.70 ID:OY8Ejnk30.net]
作画さんに徹夜させて作業お願いしてるなら取りに行かないのは不義理だと思うけどただ夜型の人なら関係ないわな

871 名前:名無しさん名無しさん [2019/04/28(日) 06:11:02.77 ID:Hnuttcrp0.net]
>>834
お前は個人事業主をわかってない
毎月決まった給料が振り込まれる制作と違うんだよ
ならアニメーターも社員にしろって話

872 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/28(日) 06:20:38.53 ID:qMhMUQiD0.net]
制作はみんな社員だと思ってる作画さんって結構いるよね

873 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/28(日) 08:23:52.35 ID:OP4x2iE80.net]
制作はみんな社員だと思ってる人に話し合わせるとしても
アニメーターを社員にしても600時間だの300時間だの残業を無給でさせるだけや
一週間家に帰れないし、定時に出社させられる
制作と同じなら

874 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/28(日) 08:51:25.43 ID:IU3U6xc30.net]
>>840
社員にしても良いけど、休憩一時間の朝9時〜夕方6時固定で娯楽機材は禁止、ノルマ有りで自社の作品のみの仕事しかできなくなるけど耐えれるのかね?
まさか金銭やりとりだけ変わるなんて思ってるバカは流石にいないだろうし

875 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/28(日) 13:23:23.63 ID:GcxgLzfBa.net]
作業を全部デジタル化しようって話がある

876 名前:けどこれで回収の手間が完全に失くなってくれたら良いなぁ []
[ここ壊れてます]

877 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/28(日) 13:27:12.87 ID:hNaCcDGf0.net]
システム構築する金が無くて弱小スタジオが死滅して終わるな 仮に実行されたとしても

878 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/28(日) 14:01:56.34 ID:wtRsjXGoa.net]
>>844
デジタル管理が結構めんどくさいぞ
外部フリー使うならアナログの方がまだ楽かもしれん

879 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/28(日) 14:06:06.24 ID:OY8Ejnk30.net]
でも今の中途半端にデジタルとアナログ混ざってるのが一番めんどくさいです



880 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/28(日) 14:14:16.08 ID:1rPpBUU90.net]
タップ貼りめんどくさい

881 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/28(日) 14:16:32.09 ID:hNaCcDGf0.net]
木っ端作画にスキャナーなんか渡す金無いしな

882 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/28(日) 14:18:08.54 ID:xaye9DuPa.net]
そもそも作画の家にはネットがねー
スマホで遅れる仕組み作らないと無理

883 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/28(日) 15:30:29.89 ID:dRJ20Ssh0.net]
>>846
ショットガンとか管理ソフト導入もそれなりに金かかるからね
とはいえ扱う規模が増えると導入して効率化するのは間違いない、3DCG系は特にね
クリスタにタイムシート共有サービスが対応したっぽいし
デジタル化は着実に進んでいるけどデータ管理のノウハウがまだまやね

884 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/28(日) 16:06:15.02 ID:fSKCYTs30.net]
>>843
好きな時間に出社して好きな時休み遊んでるアニメーターには無理なんだよな
いいところだけ見て愚痴ってる阿呆には呆れる

885 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/28(日) 19:19:00.00 ID:wtRsjXGoa.net]
>>852
ホント介護レベルのバカが多くてな…

886 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/28(日) 19:40:42.51 ID:ucnIQ/Hva.net]
>>836
そうね
ある程度キャリアがある人が揃ってれば交代も可能だろうけど
ベテラン何人か以外は入っちゃ辞め入っちゃ辞めの繰り返しだから人材が揃わないんだよな

887 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/28(日) 23:23:24.63 ID:YDtx9ibR0.net]
アニメ業界を変えるには
月光蝶で一度リセットしないとな

888 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/29(月) 10:10:58.56 ID:7cIot0HUd.net]
おはようございまーす!
おはようございまーす!
GWもお仕事!
おはようございまーす😇

889 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/29(月) 12:18:31.04 ID:AUuzgZJN0NIKU.net]
新人は10連休なんかさせたら戻ってこないからGWも仕事くらいでちょうどええんだわ



890 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/29(月) 12:22:24.52 ID:bsp9bbKZpNIKU.net]
お前のトコの新人は何日出社させてんのよGW

891 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/29(月) 16:38:59.96 ID:KLPj0/gw0NIKU.net]
毎日出社でい
日曜は慈悲深いので休ませた

892 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/29(月) 17:07:52.74 ID:m3QgSQLt0NIKU.net]
労働環境なんて悪いのが当たり前。幾度も繰り返されるアニメ業界の労働問題は「外野」の評論か
https://otapol.com/2019/04/post-63619.html

893 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/29(月) 17:14:52.35 ID:L7iF/tTVaNIKU.net]
適当にでっち上げたみたいな記事だな
ツッコミどころありすぎ

894 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/29(月) 19:18:10.49 ID:O+f+AlnX0NIKU.net]
すまんな、俺は10連休だわ

895 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/30(火) 04:58:35.93 ID:WOtSp0hQ0.net]
すまんな、俺も全部休めるわ

896 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/30(火) 06:43:39.70 ID:VNVNGqHYa.net]
ワイのところも休みやけど、スケジュール貯金しときたいからほぼ出社するやで

897 名前:名無しさん名無しさん [2019/04/30(火) 10:19:48.03 ID:jSK0Krsm0.net]
>>842
制作が非正規が多いのは分かってるよ
非正規と個人事業主は違うから
制作は話数終わるまで給料発生しないなんて無いだろ
だが個人事業主は物が上がらないと請求が出来ない上にやっても対して報酬が貰えんから掛け持ちすんだよ
スケジュール通りに回る方が少ないんだしいちいち制作側の都合に付き合ってられんわ
溜め込む監督と演出をコントロールしろよ

898 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/30(火) 10:25:03.88 ID:vlQkcPXD0.net]
このスレは暇なアニメーター7割・業界関係者気取りの一般人2割・制作進行1割でお送りしてます

899 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/30(火) 10:48:58.36 ID:hH5pPinIa.net]
非正規って言うか業務委託契約だわな
請負契約の「成果物に対し対価が発生する」では無く「業務の行為の遂行に対し対価が発生する」というもの
これ本来は業務コンサルタントとか顧問弁護士とか社労士なんかが結ぶ契約なんだけどそれ以外で締結しちゃいけないって決まりは無いから
労基法がうるさい昨今こりゃ使い勝手が良いってんで増えて来たんだよな
普通の仕事なら特に規制が無くたってアホみたいに安い金でこんな契約は結ばないんだが
アニメ関係は全体的に持ち出しタダ働き気質が身についてるから平気で結んじまうんだよな



900 名前:名無しさん名無しさん mailto:sage [2019/04/30(火) 10:57:16.12 ID:sG6nfonX0.net]
業務委託契約なら労働者では無いから労働基準法が適応されない
だから、業務命令をすることは違法になる
もちろん、働く場所や日時も命令してはダメ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<247KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef