[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/20 05:02 / Filesize : 194 KB / Number-of Response : 1029
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

PC-8801mkII SR以降 Part23



1 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/06/20(火) 06:51:49.15 .net]
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

前スレ
PC-8801mkII SR以降 Part21
hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1462025187/l50
PC-8801mkII SR以降 Part22c2ch.net
matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1471361057/

えらべ

422 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/07(土) 18:16:52.49 .net]
市販ソフトでもシステムディスク使ってるやつあった覚えが
OS部分だけなのでセーフだったのだろうか
T&EみたくOSは自分で用意してねというのもあったが

423 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/07(土) 19:43:43.39 .net]
うちは秋葉のbit-innで買ったけど、何のおまけもくれなかったな。
下のフロアのどこかの店でFD10枚組買ったらプラスチックのケースくれたくらい。
あ、金がなかったのでとりあえずFDD1台のmodel20ね。

その後1カ月もしないでSRショックを食らったわけだが(笑)
仕方ないから増設FDD買った。純正品PC-8801mkII-FD1

424 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/07(土) 20:00:24.29 .net]
くやしさいっぱいのPC8801/mkIIユーザーは
FM-8が7になった時みたいにPSG増設とかしたんだろうか?

425 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/07(土) 20:05:12.82 .net]
思えばゲームソフトメーカーも十分mkIIユーザーには配慮してくれたね
SRが出て音源強化の時代になってもmkII向けやSR兼用でソフトを出してくれて
音の違いはあれプレイ環境で置いてけぼりにはならなかった

426 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/07(土) 20:25:11.66 .net]
>>417

さすがに元祖88の発売から88SRまでは、かなりの間があるからなんとも思わないでしょ。

427 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/07(土) 20:37:21.48 .net]
くやしさいっぱいのPC8801mkIIユーザーの頃

FDD増設パンダ仕様
第2水準漢字ROM+RAM増設 マルチボードAだっけ
アインシュタイン接続

428 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/07(土) 20:50:57.86 .net]
>>417
SR発売後もしばらくはV1対応ソフトが結構あったんよ。
SRの象徴であるテグザーも出て、少々遅いが、ちゃんと動く。
旧機種で無理やりV2ソフトを動かす記事やパッチも出回ってた。

ゲーム市場がV2モード必須になった頃には、FRとかSRの中古が安くで買えたので、
モデル10にmk2のFDを載せかえて安価に移行できたよ。

429 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/07(土) 20:58:54.05 .net]
>>379
それはデマ。修理するときにDIP-SW設定を変えてしまっただけ。
ALPHOSのやつでしょ。

430 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/07(土) 21:58:22.64 .net]
>>422
そう、ここの記事
これデマなん?

ttp://hanihanisayoko.seesaa.net/article/433195884.html

テープIC破壊の原因は、「例の書き戻しプログラム」としか書いてない
拡散防止のため詳細は伏せてるとか、ソフトがある場所も不明だそうな



431 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/07(土) 22:10:40.16 .net]
>>412
テープ版の市販ゲームが入ったFDで、起動時に「Bit-Innなんとか店presents」
みたいなテキストを表示するのがあったなあ。
そういう用途だったのか。

432 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/07(土) 23:09:28.86 .net]
>>415
その辺の感覚はいまとはだいぶ違うからな。
MS-DOSだって2.11までは製品に同梱してもOKだったわけだし。

433 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/07(土) 23:11:32.30 .net]
言葉足らずになった。

88のシステムディスク、なんてそういうのがOKだったころのさらに以前の話だし。

434 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/07(土) 23:16:51.28 .net]
大戦略88も実はmkIIで動きますってマニュアルに書いてたな
ただあまりにも遅いからパッケージには載せてなかったけど

435 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/07(土) 23:31:18.66 .net]
システムソフト内包なんて簡単でしょ
NECへの許可と多少の金でできるのだから

436 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/07(土) 23:46:48.95 .net]
初期のMS-DOSにはEDLINとかMASMとかついてて
知識さえあればとりあえず何かが組める仕組みになってたな。
そのうちバージョンが上がるとバンドルソフトが減って
オプションで色々買わないとまともに使えなくなった。

437 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/07(土) 23:53:32.28 .net]
>>427
実際に走らせてみたけど超遅かった
ブラスティーもmkIIで走ったね。しかもサウンドボードもサポート

438 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/09(月) 00:06:29.98 .net]
>>432
ソフトでICが破壊されるはずがない
くだらなすぎ。dipは関係ないと思うが。

439 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/09(月) 00:07:14.62 .net]
>>423
あまりにも下らんので間違えたw

440 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/09(月) 01:24:15.45 .net]
88のRS-232Cはテープと関係してたと記憶がある
クロスケーブル使わなかったからテープ周りが変になるという事も無くは無いかもしれんが
単にRS-232Cの設定して元に戻してないとかの影響とかそんなんでは
88に工場出荷時の状態に戻す機能あったっけ?



441 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/09(月) 06:57:25.13 .net]
>>431
「PC/ATの頃」(今は知らんけど)は回路設計の不備で特定の操作((ソフトウエアで)を行うと回路がショートするバグがあると聞いたことがあるぞ
それを利用したウイルスもあったと聞いたことがある
伝聞な

442 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/09(月) 08:02:15.09 .net]
ICでは無いが、テープのリレーは高速O/OFFで破壊可能だよね。
店頭で破壊(無反応化)された8001を見たことあり。

443 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/09(月) 08:12:26.84 .net]
10 motor 1: motor 0:goto 10
とかやるだけだもんなあ

444 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/09(月) 08:17:29.99 .net]
>>436
ブラクラ注意

445 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/09(月) 09:00:07.18 .net]
>>436
テスタメントをやりすぎるとリレーが死ぬ

446 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/09(月) 09:00:28.33 .net]
motor 1:motor 0はゲームでも効果音に使われたりしてたよ恐ろしい
テスタメントとか

447 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/09(月) 09:15:07.29 .net]
232cの設定はdip sw
dipでテープロードのパリティやストップビットが変わるならテープは最初から読めず、途中で文字化けはしない
ってこんな当たり前のこと知らずに修理屋やってんのかよ、と思った次第。挙句にIC全交換とか、久々にチェンジニアという単語を思い出した。

448 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/09(月) 09:16:43.24 .net]
>>436
年刊AhSKI!に8インチのヘッドロードを利用した音楽があった気がする

449 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/09(月) 09:21:00.40 .net]
FHならPCキーで設定変更?

450 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/09(月) 12:57:00.78 .net]
88の初代回路図追ったけど(多少間違ってる回路図だったけど)、
アナログのアンプ類の受動部品が壊れてないなら、壊れそうな所はリレーぐらいしか無いな。
RS232C/SIOはI/Oで8251に設定され、8251の手前のLS153で、8251の出力を受けて切替される形。

IC入れ換えで動くというなら8251が死んでる可能性が高いのだけど、
入出力両方にバッファやセレクタがあって、



451 名前:これでバッファやセレクタが死なないで8251が死ぬとは思えない。

大方、8251が空になってるのを確認してから、設定してやらないとキチンと初期化できないので
その辺の初期化が甘いかDIPの初期設定が間違ってるだけと思われ。
[]
[ここ壊れてます]

452 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/09(月) 23:08:57.29 .net]
8251の初期化って面倒だったよな
ダミーコマンド何度か送って複数回リセットする必要があるんだっけ確か。

453 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/10(火) 00:36:23.79 .net]
FHはディップスイッチはハードスイッチになってないよな
「どこが悪いかピンポイントでわかってるけど」「例の書き戻しプログラム」なんて書き方がアレな

454 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/10(火) 12:40:06.78 .net]
ピンポイントで分かってて全交換とか、アホすぎて話にならない

455 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/11(水) 06:09:46.13 .net]
まぁ、全斗煥はアホだわな

456 名前:ナイコンさん [2017/10/11(水) 08:46:37.94 .net]
FHってさあ、
古くても張り切っている
の略だよね、紀さん。

457 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/11(水) 09:07:42.84 .net]
結局テープic破壊はデマって事で消息かな

458 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/11(水) 09:11:23.44 .net]
ところで、一番使い勝手のよい88はどれだろう。
スペックだけならMCかDo+だけど、
N-BASICのテープソフトまで遡ると、FH+サウンドボード2が最強なのだろうか。
またはMA+テープインタフェースボードか。

459 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/11(水) 10:07:34.21 .net]
>>450
俺は高校生のときPC-88FAを持ってたけど同級生の友達は88VAを持ってた
VAってどういうところがアドバンテージなんだろうか未だによく分からない
VA買うお金があるならPC-98シリーズとかの方が良かったのでないかと思うけど
あとVAって他の88と文字のフォントが違うよね
アーキテクチャの違いか?

460 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/11(水) 12:34:50.97 .net]
>>451
PC-9800シリーズに対するPC-98XA/98-XL/H98みたいなもん?
流通するアプリケーションからすればさほどのアドバンテージにもならぬと言うか。



461 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/11(水) 12:39:03.95 .net]
88ユーザーを16ビット機に誘導しようとして失敗したハードじゃね?
同様にDO/DO+でも失敗したと。

462 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/11(水) 13:31:36.33 .net]
Do使ってたげと便利だった。
88FA+DOの二台体制になるとゲームのセーブ、解析改造、ロードが再起動しなくていい。
時代はどんどんDOSオンリー、98ゲームばかりになっていったし無駄もなかった。

463 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/11(水) 14:13:11.58 .net]
ハードとしては面白かったけど、88ユーザーをNEC16bit機に導けれたかというと微妙?

なんかの雑誌で「88ユーザーはセガサターンに流れた」とか言う記事があったけど根拠は何も書かれてなかった。

464 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/11(水) 14:33:50.68 .net]
VA用のCDD I/Fは出なかったな
98DOの拡張スロットは88じゃなくて98互換なんだっけ?

465 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/11(水) 15:18:49.39 .net]
>DO
88部分はおまけ。
ジョイスティックポートが88で使えないらしいね。

466 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/11(水) 15:30:06.84 .net]
88ユーザーが98買わずにX68kやFMTownsに移行した奴を探すほうが難しいだろう。

467 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/11(水) 15:55:27.42 .net]
Townsは難しいけどX68kユーザーの多くは元88ユーザーだぞ

468 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/11(水) 16:43:13.02 .net]
88ユーザーだったが68買ったよ、98も買ったけど

469 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/11(水) 18:03:36.36 .net]
X1ユーザはx68k買わずに98買ったのか?

470 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/11(水) 18:09:47.01 .net]
X1ユーザーももちろん68に流れた人もいるけどX1ユーザー自体が88ユーザーに比べて少ないというのはある
FMもモトローラが…という理由でX68に行った人もいる



471 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/11(水) 18:57:44.36 .net]
VAの拡張スロットって98と同じだったんだよな

472 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/11(水) 19:05:30.46 .net]
88ユーザーの典型的な16bit機以降パターン

エロゲやシミュレーションゲーをやりたい→98
プログラミングやアクションゲーをやりたい→X68k

473 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/11(水) 19:44:43.14 .net]
NECも最初はホビー用に98があんなに売れるとは思ってなかったみたいだね。

474 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/11(水) 19:48:45.87 .net]
88(FA)持ってて98を数ヶ月使ったけど
何をするにも拡張ボードを差さないと出来ない98に辟易して
すぐMacに走ったよ。
ビデオカードもSCSI-I/Fもサウンドボードも不要になって楽チンだった。

475 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/11(水) 22:09:06.26 .net]
それって98と拡張ボードを合わせた値段以上を本体に支払っただけじゃないの

476 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/11(水) 22:14:44.98 .net]
そっとしておいてあげな

477 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/11(水) 22:15:31.91 .net]
Macが個人でも買えるようになったのはPerformaシリーズが出た辺りかな

478 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/11(水) 23:54:24.71 .net]
>>467
俺がMacを買った時は本体(PC-9801BX2)と拡張ボード3枚
(グラフィックアクセラレータとSCSIと86音源)
それに外付けHDDと増設メモリとマウスを合わせた値段以下で買えたので。
コストパフォーマンスは高かった。
ちなみにMacは増設メモリ以外は全部ついていた。

479 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/12(木) 00:05:32.19 .net]
Macのどの機種よ
LCシリーズとQuadraシリーズじゃ値段も全然違うだろ

480 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/12(木) 00:27:20.95 .net]
>>471
LCIII(68030/25MHz)
98BXはi486SX/20MHz
はっきり言って勝負にならんかった。



481 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/12(木) 05:23:09.03 .net]
469と472は違う人って事でいいのか?

LCIIIはPerformaシリーズよりももっと前だし

482 名前:466 mailto:sage [2017/10/12(木) 07:52:10.29 .net]
>>470 および >>472 も俺だ。
時期的に1993年頃で、Perfomaはまだ影も形もなかった。
OSはSystem7(漢字Talk7)で、Adobe Photoshopとか使ってた。
同じことを各種ボードを組み込んだ98BXのWin95でやろうとしても
カクカクで使い物にならなかった。

483 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/12(木) 08:24:09.88 .net]
まあどっちにせよスレ違いだ消えろ>>466

484 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/12(木) 09:01:43.24 .net]
030ってそんなに速かったのか

485 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/12(木) 09:07:23.40 .net]
93年頃ならもう互換機に乗り換えてたな
P100で20万くらいだったし

486 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/12(木) 09:35:27.40 .net]
>>476
030なんかSystem7で使おうと思ったら劇重で使い物にならかったぞ
System6までのマシンだろあんなの
まともにグラフィックやろうと思ったらV-RAMを交換するかPDSにグラフィックカード乗せないとショボかったし

487 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/12(木) 09:55:13.88 .net]
>>466
俺もサウンドボードUの付いたFA使ってたけど
ソフトの名前は忘れちゃったけど作曲ソフトを持ってた
あれもサウンドボードU対応で学校の音楽の教科書に載ってるような
簡単な曲なら音符を入力すればそのまま再生できた あの時は楽しかったなぁ
今のシーケンサーとかもっと複雑な入力するのが難しいような曲でも
再生できるんだろうなあ

488 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/12(木) 11:11:14.12 .net]
PCのシーケンサソフトの歴史の中でピアノロールエディット画面の発明をいつ誰がしたのか知らないけど
あのシンプルで強力な考え方がもっと早く生まれて普及してたら80年代のPCのDTMももっと
楽しいものになってたんじゃ?って思うことがある
テキスト画面だけでもできるし五線譜入力よりはるかにPCに親和性の高い表現だと言える

489 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/12(木) 11:52:40.52 .net]
>>478
それってバス幅16ビットのなんちゃって030マシンでないかい?
8ビットSIMM4枚単位でないと増設できないやつ。

490 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/12(木) 12:15:24.55 .net]
TMネートワークの話ですか?



491 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/12(木) 12:54:30.41 .net]
少なくともあの頃、サクサクのマックなんて見たことが無い

492 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/12(木) 13:10:16.40 .net]
CPU変えてエミュレーション実行デフォにしたのがひ

493 名前:ヌかったしな []
[ここ壊れてます]

494 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/12(木) 15:08:20.68 .net]
>>484
あれはネイティブなアプリケーションが揃うまでの暫定措置だ。
Rosettaもまた然り。
WinXPの互換モードも同様。

495 名前:479 mailto:sage [2017/10/12(木) 16:56:01.34 .net]
音楽ソフトの名前思い出した 「ミュージアム2」だった
あれは確かサウンドボードU対応だったと思った

496 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/12(木) 19:29:01.90 .net]
ミュージアム2持ってたな
コピー対策でFDCを独自コントロールしてるようでFDDが独特の音を立ててアクセスしてたっけ

497 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/12(木) 20:11:59.57 .net]
MUSIUM2は元々FM77用のソフトでなかった?
88のサウンドボードUにも対応してたのか
自分がお世話になった音楽ソフトはMusical PlanのMusic pro68kだった

498 名前:ナイコンさん [2017/10/13(金) 00:19:55.88 .net]
1993年でBXでWindows95?

499 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/13(金) 02:55:10.51 .net]
>>489
買った当初はまだWin3.1の時代だったが、2年後にWin95を導入した。

500 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/13(金) 06:10:47.34 .net]
そりゃ486sxなんかでwin95は無理があるだろよ



501 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/13(金) 08:56:24.90 .net]
486ならSXであろうとDXであろうとメモリを大量に積んでればほとんど同じ。
当時FPU使うソフトなんてわずかだったし

502 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/13(金) 10:22:18.77 .net]
セカンドキャッシュの有無も大きい

503 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/13(金) 11:31:04.40 .net]
ここでPentium(バグ有り)登場!

504 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/13(金) 21:27:09.83 .net]
>>486
サウンドボードIIに対応してるのは「ミュージアム2」ではなく
「ミュージアム・サウンドボードII」。
「ミュージアム」→「ミュージアム2」→「ミュージアム3」→
「ミュージアム・サウンドボードII」というバージョン歴だったはず。

505 名前:ナイコンさん [2017/10/13(金) 21:58:35.06 .net]
486DX-33MHz 14.6MB で Windows95 はそれなりに動いたよ。IE4とか入ってない状態なら。

506 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/13(金) 22:00:31.13 .net]
486DX-33MHzに14MBをRAMDISKにしたDOSの速度に比べたら月とスッポン。

507 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/14(土) 12:57:41.49 .net]
当時の店舗チラシ見てるだけで楽しかったな

地元北浦和のラオックスは、1Fと2Fにレジがあったんだけど、精算は1Fでしか
できないみたいで、2Fからわざわざカプセルに伝票と料金をカプセルに入れて、
真空パイプ(?)みたいので1Fまで送ってやりとりしてた

>>451
VAのフォントはPC-100のを流用している
事業所が違うから98のは使えなかったみたいね

508 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/14(土) 13:05:26.02 .net]
縦割りの弊害みたいなもんか
同じ看板背負ってるのに事業部が異なってるという理由だけで
資産を使わせないなんてセコ過ぎる。

509 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/14(土) 20:40:15.09 .net]
シャープなんか同じ会社なのに…

510 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/14(土) 22:48:00.69 .net]
でもクリーンコンピュータの思想は共通してた



511 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/15(日) 10:36:16.31 .net]
今更だが88用のcp/m起動したら、8インチはもちろん、5MBや10MBのHDDまで対応していて
さすがNEC製だなと感心してしまった。

512 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/15(日) 10:44:43.74 .net]
>>498
PC-100って俺が子供の頃あったパソコンだけど
非常に高性能で大人の感じのするコンピューターだと思ったよ(実際はどうか知らないけど)
家電店の店頭でPC-100がデモってたとき凄く高精細なグラフィックスだなあと思った

513 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/15(日) 11:53:12.44 .net]
>>503
世が世なら和製Macになってたかも知れないが
いかんせんPC-9800シリーズが強過ぎた。
同一会社の別部門同士でパイを食い合うことは許されなかったんだろうな。

514 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/15(日) 23:01:13.35 .net]
PC-9801Fと同時発表だからそれ以前の段階では98が強すぎるというほど強すぎたわけじゃないと思うな
「だからこそ牙を抜

515 名前:かれた」ということかもしれないけどさ
#「パソコン創世記」によればPC-100は98Fより開発は先行していたけど同時発表にさせられたらしい

とはいえOS・システム側にちゃんとしたGUI環境を用意できなかったわけで
どちらにせよPC-100が和製Macになれる目はあまりなかったと思う
720×512ドット512色中16色(最大)ってことでCAD・グラフィック業務向けとして生き延びようとしたけど
それもPC-98XAで止めを刺しに来られた感じ
[]
[ここ壊れてます]

516 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/15(日) 23:08:56.99 .net]
X68kは和製Macと言える出来じゃねーの?

517 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/16(月) 00:35:04.31 .net]
Amigaじゃないの?

518 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/16(月) 00:49:07.66 .net]
MacでありAmigaでありCPシステムであり

519 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/16(月) 20:24:46.52 .net]
>>506
68k系が同じというだけで、開発陣が目指したところはともかく、できたもの自体の方向性は違う感じがする。

520 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/16(月) 21:12:43.82 .net]
PC-88VAをPC-100mk2として売れば良かったのに



521 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/17(火) 00:38:00.00 .net]
これ以上死んだハードに恥をかかせないでください

522 名前:ナイコンさん mailto:sage [2017/10/17(火) 05:01:07.89 .net]
まぁ、386以上をネイティブモードで使うか68000系のCPUじゃないと無理だろうな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<194KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef