[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/12 04:34 / Filesize : 325 KB / Number-of Response : 1015
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

マジでドバイ開業医III



1 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/04/28(金) 19:22:41.24 ID:1KJI7fDv.net]
もう世田谷にドバイ先生はいない。
けれど、俺達はあの長い顎の素敵な笑顔を忘れたくない。

前スレ マジでドバイ開業医II
egg.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1490014769/

ドバイ開業医の語源:
都内で重装開業したクリニックが半年で終わりになりクリニックを売りに出す羽目になった。
この先生がドバイでの診療経験を売りにしていたので、潰れてしまった開業医の事をドバイ開業医というようになった。
従って言葉としては潰れるという言葉に近い。
用法 
ドバイ:形容詞: 潰れてしまったあるいは潰れる直前の開業医の状態を指す。
ドバル:動詞: 潰れる。
ドバッタ:動詞過去形: 潰れた状態。

801 名前:卵の名無しさん [2017/05/31(水) 10:35:34.70 ID:1fdyascD.net]
>>800
レポよろしく!

802 名前:卵の名無しさん [2017/05/31(水) 10:45:46.13 ID:jIXLxFzJ.net]
4億借金もしてチャラなんて、
真面目に借金返してる人間からしたら頭に来るよね。
債権者は怒り心頭だろうけど。

803 名前:卵の名無しさん [2017/05/31(水) 11:05:23.47 ID:3jUGV/2B.net]
1回だけのチャンスを棒に振ったのだ
負け確実の大勝負に 4億円掛けて負けた 
敗者復活はない
再開業の芽は事実上絶たれている
事業意欲旺盛なドバイにとっては それはそれで何か悲しいきついお灸だ

804 名前:卵の名無しさん [2017/05/31(水) 11:20:00.26 ID:Sfnp/F1n.net]
>>802
貸すほうもプロなんだから痛み分けということで。

805 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 11:20:26.45 ID:VfI2L0R2.net]
>>802
政治家の子息を受け入れておけば、税金で救済される小売業があるんだ、
それに比べればマシだろ。

806 名前:卵の名無しさん [2017/05/31(水) 11:28:36.40 ID:kbBeQyq7.net]
銀行もリース会社も、保証協会を通しての融資だろうから
損はしていないかもね

807 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 11:40:31.73 ID:4+puXe1K.net]
>>806 保証協会を通した融資の最高額は2.8億だから通していないと思われる。

808 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 11:44:22.15 ID:VfI2L0R2.net]
>>806
パ○ナだったか、社長が地盤もカバンもない新人政治家のパトロンについたと思ったら、
そこの秘書と結婚したのを見て、社長のお手付きの処分を税金で引き受けさせるってあるんやなーって感じだった。

ちなみにそこ、自治体向けの派遣を大量に引き受けていることでも有名。
正社員を増やしたかったら、枕営業をすっぱ抜いて潰すといいかもね。

809 名前:卵の名無しさん mailto:age [2017/05/31(水) 11:50:01.17 ID:kbBeQyq7.net]
セーフティネット保証枠が、さらに別枠で2億8千万あるから
5億6千万まで借り入れ可能のはず



810 名前:卵の名無しさん [2017/05/31(水) 11:56:48.47 ID:kbBeQyq7.net]
保証協会の一般枠の融資限度額は2億8千万なんですが
実は先生
おまり知られていないんですが
セーフティネット保証枠っていうのが、別枠でありまして
さらに2億8千万まで融資可能なんですよって
会話が聞こえてきそう

811 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 14:03:36.21 ID:0Zwj+3H6.net]
>>785
普通はつまんだりしないから聞いてんだけど。

812 名前:卵の名無しさん [2017/05/31(水) 15:03:17.32 ID:lGHNeIef.net]
>>811
およそ人にものを尋ねる態度ではないですね
あなたの親はあなたに何を教えてきたのでしょうか。
人間として恥ずかしいです。

813 名前:卵の名無しさん [2017/05/31(水) 15:37:44.49 ID:skcUO0id.net]
>>800
いや、だから免責許可決定は規定路線なんだと。それぞれ顧問弁護士位いるだろうから聞けよw
借り入れは3.5億ね。

814 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 16:14:22.79 ID:tzjZu+Bx.net]
事業失敗ならよほどの放漫経営だったとか、隠し財産が出て来たとかでもない限り、免責されるだろう

815 名前:卵の名無しさん [2017/05/31(水) 16:25:32.38 ID:/S18TU41.net]
今時億の借金してたらダメなんじゃないの?銀行は貸したがるんだろうが。

816 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 16:33:56.33 ID:tzjZu+Bx.net]
>>815
ダメではないよ
金額が多いからこそ支払不能(破産の要件の一つ)と言えるわけだし、免責否定してもどうなるわけでもない

817 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 16:37:10.83 ID:lGmP5WBX.net]
>>815の書き込みに、真理ありと言える。
と言うのも、「開業医には、銀行は、億の金額を、貸したがる」ということ。
貸したがるのは、トーゼン、「返せるから」。
もちろん、中には返せなくなり破産という「リスク」はあるが、それでも、銀行から見れば、「開業医は、億の金額を、返せる人がほとんど」と、言うこと。
つまり、銀行という「お金のプロ中のプロ」から見ても、開業医は、「安定して高収入得る勝ち組」と言える。

818 名前:卵の名無しさん [2017/05/31(水) 16:59:15.94 ID:kbBeQyq7.net]
銀行がお金のプロ中のプロかw

銀行の融資って、担保を取るか保証協会を通すかだから
はっきり言って誰でも出来るんだよね
別にプロじゃなくても

819 名前:卵の名無しさん [2017/05/31(水) 17:02:19.03 ID:kbBeQyq7.net]
だから
高橋洋一じゃないけど
同期で、一番バカっぽくなったのは
銀行に行った連中とのこと
担保を取ってただ金を貸すだけで
頭はいらないからって



820 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 17:22:22.38 ID:bxPhPwOr.net]
>>818
じゃあ、保証協会と言う金融のプロが、開業医は稼げると認めているわけで

821 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 17:47:06.35 ID:uTZRuepO.net]
俺が新規開業のときに、銀行はもちろん保証協会も実績がないからと少額しか補償しなかったな
トヨタの気持ちがわかった、雨の日に傘を貸さない金融には盛業しても甘い汁は吸わさないって

822 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 17:50:37.53 ID:VfI2L0R2.net]
>>820
んでもたまにミスるけど、その損失を被るのも受容しなきゃね。

絶対損したくないなら、自殺者10万人出しても暴動起こさない愚民を、
増税で苛め抜いて、そのカネでノーパンしゃぶしゃぶに通い詰めたほうがいい。
ノーリスクハイリターンだ。

823 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 17:58:43.76 ID:VfI2L0R2.net]
>>821
で、銀行にしゃぶり尽くされた日産にゴーンがやって来て、
片っ端から有利子負債を返済するとブーイングするんだよな、銀行。

トヨタの態度が正しいのは、歴史が証明している。
勉強代として銀行に社長を殺されたが。

824 名前:卵の名無しさん [2017/05/31(水) 17:59:57.47 ID:kbBeQyq7.net]
銀行は
担保を取って貸すしか能はないわけでね

融資先の属性を見る目だったら
皿の方があるかもしれんなw

825 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 18:04:28.55 ID:VfI2L0R2.net]
>>824
じゃ、黙ってマイナス金利に殺されとけ。

826 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 18:05:12.03 ID:WZyh4LZL.net]
>>821
少額といっても億の世界だからなぁ。
やっぱり開業医は他の職業とは比較にならない勝ち組だわ。

827 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 18:07:40.08 ID:hBxbT0dG.net]
開業医はとんでもない重装開業しない限り絶対に成功するからね
成功の程度は差が出てくるけど開業医という時点で実質的年収は3000万円以上は確保されてる
こんな職業は他にはないからねぇ

828 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 18:09:35.80 ID:yChU8AOS.net]
>>827
「最低でも」年収3000万、という数字の話だからね
「平均年収」で言えば、7000万とも8000万とも、言われているし最新データも、ある
これが、開業医にとって、現実的な「年収の話」

829 名前:卵の名無しさん [2017/05/31(水) 18:14:12.56 ID:8d0lE3cW.net]
やっぱり開業するしかないね
落下傘ガンバ



830 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 18:14:47.46 ID:JEpNDAQp.net]
「年収」と「年商」の違いが分かってから
書き込みしてな。
つか、それ分かってないってことは100パーセント
開業医じゃないよな。

831 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 18:20:20.09 ID:0Zwj+3H6.net]
>>812
つまみ食いを話題にしようとする方が恥ずかしいと思わんとはw

832 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 18:29:13.67 ID:MAthrvo9.net]
>>830
いや、年収の話だろ
年商がたった3000万なんて開業医、いるわけがない

833 名前:卵の名無しさん [2017/05/31(水) 18:41:07.50 ID:5azCTCHO.net]
なんか明らかに非医師が増えたな。
開業してる人間からみたら書き込み内容で
わかりすぎるだろ。

834 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 18:45:10.40 ID:P8j8b4Ob.net]
「医師、開業医は稼げない」と、必死にネガキャンする工作員が増えてる

835 名前:卵の名無しさん [2017/05/31(水) 18:54:58.34 ID:8d0lE3cW.net]
開業すれば年収3千万円ももらえるのか!!
開業するぞ

836 名前:卵の名無しさん [2017/05/31(水) 19:22:22.08 ID:bBNKo9H5F]
モールの大家やコンサルは、ドンドン医者が開業してくれなきゃ 飯の種が無くなる。そりゃ 開業医は儲かる 開業医は儲かる と念仏 みたいに唱えて、 開業予備軍を錯覚させて 開業ドバイ地獄 へと次から次へと送り込むのですよ。

837 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 19:14:24.38 ID:VfI2L0R2.net]
>>832
どこの財務省の仮想世界だw

838 名前:卵の名無しさん [2017/05/31(水) 19:55:08.09 ID:BSkrhhr1.net]
>>832
メンタルクリニック開業してっけど、年商3000ちょい。わりと多いと思うが。

839 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 20:24:53.35 ID:Y9MxgLvO.net]
開業医の、「節税」「アルバイト」「足代」など考慮した、「実質的平均年収」は、7000万とも8000万とも、言われている



840 名前:卵の名無しさん [2017/05/31(水) 20:48:37.31 ID:rw+9svsp.net]
わし8000万、無担保、無保証人やで。
サインと健診書のみ。

841 名前:卵の名無しさん [2017/05/31(水) 20:58:44.08 ID:BSkrhhr1.net]
>>840
うそはいいよ。

842 名前:669 [2017/05/31(水) 21:26:58.72 ID:EA5TGObf.net]
このスレではいろいろと勉強させてもらっています。
たとえば医師の勝負の仕方としては、開業を成功させるという勝負の仕方も
あるかとは思いますが、やはり「医師は学術で勝負する」というスタンスも
依然として否定できないと思います。

いま病院で勤務医をやっているのですが、最近、内科の臨床でちょっとした
発見があったのです。で、その症例をまとめて論文にしようと思っています。
で、その論文が受理されれば、やはりそれは医師として最高の喜びだと思い
ますし、百歩ゆずって、それが論文にならなかったとしても、その論文の
査読結果は、確実に、次なる目標・方向性をもたらしてくれます。

で、ポイントは、論文執筆から受諾まで、お金がまったくかからないこと。
つまり予算ゼロ円で、大変大くて、夢がある勝負ができるわけですよね。

さて、そろそろ本題の「リスクのない世田谷の戸建開業」にもどります。
いつまでも永遠に勤務医でいられるわけでもないですからね。

A:医師は医業にあたっては営利を目的としない。
B:医院を開設するにあたっては現実的かつ適正な資金計画が必要である。

AとBは一見矛盾した考え方のようにも見えますが、どちらもきわめて
重要な考え方だと思われます。そして世田谷区で戸建開業を成功させる
コツは、Aの考え方のみでもBの考え方のみでもダメだと思われます。

つまり世田谷区で戸建開業を成功させるためには、AとBの両方を両立
させた2元論で行く必要があるわけです。で、AとBを両立させる方法を
とことん考えると、結局、行き着くのは「営利を目的としない趣味の開業」
になるというわけです。つまり開業資金は「自宅購入におまけをつける」
程度がいいのです。

843 名前:卵の名無しさん mailto:age [2017/05/31(水) 21:29:38.77 ID:LaMUqH5o.net]
ニセ医者だな

844 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 22:17:43.89 ID:nU6vs0L2.net]
医師の実質的平均年収(最新データ)

勤務医(含む前期研修医) 3800万円
勤務医(前期研修医除く) 4600万円
開業医 7200万円

845 名前:卵の名無しさん [2017/05/31(水) 22:19:44.56 ID:BSkrhhr1.net]
三重とかの田舎に行けば、コミュ障のカス医者でも開業成功してるよ。

846 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 22:39:52.49 ID:1z2B15eJ.net]
>>844
こういう風説の流布は犯罪

847 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/05/31(水) 22:39:59.61 ID:3D6RnKlO.net]
>>844
うぉん?

848 名前:卵の名無しさん [2017/05/31(水) 22:44:18.35 ID:4+puXe1K.net]
何が目的なんだろうな。 誰か騙されるのがいるとでも思ってるのかな? しつこく同じことを書き込んでるね。
何か恨みでもあるのか?

849 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 00:19:08.34 ID:R5A4ONN5.net]
定期的に貼るしかないな、荒らし対策の魔除けとして
www.honey.ne.jp/~yosyan/image/2007_syusisa.jpg
最多 600−1200万/年収
二番 ゼロー600万
三番 赤字



850 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 01:08:28.76 ID:N5ujQt4n.net]
>>845
なぜ三重限定?

851 名前:コンプ薬屋 mailto:sage [2017/06/01(木) 02:50:29.65 ID:W5y24Gfh.net]
やれやれですね。。。
>>849はデータが古いのですが、それはいいとして、医師の所得を
「著しく」低く見せてますよね?

第15回医療経済実態調査(医療機関等調査)
www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&tclassID=000001021644&cycleCode=0&requestSender=estat 中の図解>一般診療所(A集計)
P.528 収支差額階級別施設 の有床・無床の合計で、個人・その他の合計だと思うのです。

0-50万円未満、が丁度150になるし、>>849が2007年に作られていますから。
第15回は2005年、第16回は2007年なのですが、2007年の方のデータだと合わない。


直近のデータ 第20回医療経済実態調査(医療機関等調査)
https://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&tclassID=000001064297&cycleCode=0&requestSender=search 中の全体版
p.262(20) 職種別常勤職員1人平均給料年(度)額等 > 一般診療所 開設者別 (集計2)

しかし、診療報酬収入が多い場合、法人成りをして、直近のデータだと院長報酬は
2900万円台であり、それを控除後が法人の収支になっている。これは、どこかの開業医
レスに「法人の院長報酬は3000万円までOKらしい」とあったのと一致する。

p.256 (19) 損益差額及び損益率の状況 > 一般診療所 (集計2)

損益差は個人では平均2700万円(施設数813)、法人では1500万円。これに加え、
法人では院長報酬が2900万円追加されているので、合計4400万円:施設数805)。
施設数はほぼ同等なので、単純平均して3550万円。これが開業医の年収であり、定年が
ほぼなく70近くまで働けることを考えると、国民皆保険財政の観点から今後もこの水準が
維持されるかを十分に考慮の上、今後の開業を考えるべきと思われる。

852 名前:卵の名無しさん [2017/06/01(木) 03:03:06.40 ID:sP9vxo9n.net]
>>849 その元ネタはここかな?
d.hatena.ne.jp/Yosyan/touch/20071027

大元のデータは、第15回医療経済実態調査 (平成17年)見たい。

853 名前:卵の名無しさん [2017/06/01(木) 04:26:20.84 ID:YRkXsWFq.net]
医療経済実態調査とはたまに来るアンケートのこと?
それほど正確には記入してないけど。

854 名前:卵の名無しさん [2017/06/01(木) 07:53:46.59 ID:GZghb1Em.net]
開業2年目なんで用語の解釈が違ってたらあれだけど
開業医の収入って概ね窓口負担金と保険料収入の合計のことだよな
だとすると一般的な自営業者の年商と同じってことで
実際にはその年収から経費を払ったり従業員の給与を払ったりするわけで
実際の所得はその数分の一にしかならんのよね
自己の給与がないから生活費を差し引いて税金を払ったら赤字になることもあるしね

話は変わるが子供のころ風邪をひいて学校を休んだ昼間に
よく見ていたテレビ番組で 宮尾すすむの日本の社長 ってのがあったが
あれを見ていたら年商ウン十億の社長というのがゴロゴロ出ていた

開業医って自営業者の中では実はかなり低収入な方なんじゃなかろうか

855 名前:卵の名無しさん [2017/06/01(木) 08:29:55.16 ID:hmq8FI4e.net]
そうだよ、開業医なんて、自営業としては零細だよ。前年比売上増と言っても数パーセントあるかないかのレベルだし。

856 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 09:39:36.28 ID:AqI1E5lV.net]
>>854
そういうケースと比較するなら、医師も、大病院の理事長やってる医師や、それこそ高須院長あたりを出すことになる

世間一般の起業者は、99パーセントが失敗するが、開業医は、99パーセントが、年収3000万円を超える

857 名前:卵の名無しさん [2017/06/01(木) 09:49:22.18 ID:ybflp/0z.net]
まあ、まあ、まあ、まあ。
本日はドバイ先生のハレの式典なわけで。
そんな殺伐とせず、みんなで清々しい気持ちで臨もうじゃありませんか。

で、裁判所からは何かしら掲示なり発表なり出るの?

858 名前:卵の名無しさん [2017/06/01(木) 10:14:48.11 ID:nzVXsY/D.net]
>>開業医は、99パーセントが、年収3000万円を超える

え、そうなの?
俺は1パーセントに入っていたのか…(´・ω・`)
年商なら超えてるんだけどね

859 名前:卵の名無しさん [2017/06/01(木) 10:18:34.28 ID:RTz20880.net]
>>857

代理人の司法書士のみの出席じゃね?
ドバイの自己破産で一番被害被るのは誰?やはりドバイ本人ですか?それとも親族なのか、香典なのか軍銀なのか?



860 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 10:37:39.35 ID:FZrTdJ3b.net]
>>859
1番負債かぶったのは、自己破産出来ない連帯保証人とリース会社なのかなぁ。
群は、不動産を売却しても足出るだろうから、差額を連帯保証人に請求して回収できるかだね。

861 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 10:57:34.45 ID:iDWQezKs.net]
>>859
司法書士は破産手続きの代理人にはなれんぞ

862 名前:卵の名無しさん [2017/06/01(木) 11:15:21.58 ID:ouUmyh0q.net]
群にしろリース会社にしろ
保証協会を通しての融資のはずだから
傷を負っていないはず
信用保証協会を通していたら、連帯保証人は不要だよ
その為の保証協会だからな
よって、実害を被っているのは保証協会だな
それと、ディーラーの香典も事故案件を仲介したとして
ペナルティが付く。

863 名前:卵の名無しさん [2017/06/01(木) 11:24:48.70 ID:ouUmyh0q.net]
うちのディーラーも、よく口にしていたからな
30年間、一度も事故案件(延滞、破産等)が無かったって
だから、それが信用に繋がって銀行融資もスムーズに認められるって

864 名前:卵の名無しさん [2017/06/01(木) 11:37:58.25 ID:+0E44E8m.net]
>>856
99%3000万は超えんだろ。95%1000万超え、50%2000万超えだろ。

865 名前:卵の名無しさん [2017/06/01(木) 11:59:38.18 ID:sP9vxo9n.net]
>>854 ラーメン屋の年収(所得)が、480〜3000万円だから、売れてるラーメン屋以下が殆どかも。
4店舗くらい経営してる飲食店並みかな?

こうして見ると何だか惨めだな。

866 名前:卵の名無しさん [2017/06/01(木) 12:16:14.62 ID:ouUmyh0q.net]
国税庁OBも言ってるけど
開業医の最大のメリットは、概算経費で申告が出来ること
これは、他業種からしたら垂涎の的
だから、5千万までに抑えてほどほどにやるのが一番

867 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 12:35:56.23 ID:L/toBDDp.net]
>>866
だからこそ、開業医の実質的平均年収は、7000万とも8000万とも、言われるわけだ

868 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 12:48:54.03 ID:TXtuKQa+.net]
4店舗くらい飲食店を経営してる社長と、その辺のつぶクリを比べれば
そりゃつぶクリの方が無能だろ。

869 名前:卵の名無しさん [2017/06/01(木) 12:50:30.28 ID:GZghb1Em.net]
>>866
>開業医の最大のメリットは、概算経費で申告が出来ること

ところが、コンサルに騙されてドバイみたいに重装開業すると
実経費が高額になって破産する
というわけやね

>>867
実質的平均年収ってどういう意味です?
高収入に見せる陳腐な印象操作のようにも思えるんだが

概算経費は年収が少ない場合にしか適用されないので
もともと少ないものを何千万も増やしようがないだろ



870 名前:卵の名無しさん [2017/06/01(木) 12:55:27.86 ID:Mtb2LJPD.net]
自社株買い発表のキヤノンが上昇
東京エレクや日本電産などが買われた
☆彡 syoukenshinpou.blog13.fc2.com/blog-category-1.html

871 名前:卵の名無しさん [2017/06/01(木) 12:56:12.01 ID:sP9vxo9n.net]
>>867 は只の荒らす為のアラシだから相手にするな。

872 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 13:06:18.59 ID:TXtuKQa+.net]
>概算経費は年収が少ない場合にしか適用されないので
>もともと少ないものを何千万も増やしようがないだろ

自分も最初「ハァ?」と思ったが、元々の年収(年商の意味で)が7,8千万だったら
経費をキッチリ計算した上で、少なからぬ税金を取られるだろ。
それくらいの売り上げだったら、経費の少ないトクソに手取りで負ける事もある。
だとしたら「開業医の実質的平均年収は、7000万とも8000万とも言われる」
と言うのも、全く的外れなわけではない。


…けど>>867は、ただの煽りっぽい文章としか思えないけどね。

873 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 13:42:23.58 ID:46FLZacx.net]
>>860
リース会社は現物返してもらえば
被害額は最小に抑えられるんじゃね。

874 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 14:13:31.03 ID:Gf08LMEO.net]
医師、とくに、開業医が高収入の勝ち組だという現実を、必死に、否定したがってる人がいるね

875 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 14:16:31.78 ID:sP9vxo9n.net]
>>872 アラシに反応なんかしないで統計を直接見ればよいだけの話だろ。 例外の話をしても始まらない。
開業医

平成27年 第20回医療経済実態調査
https://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_pdfDownload_&fileId=000007494329&releaseCount=1
------p.312 青色申告書調査
一般診療所(個人)(集計2)入院診療収益無し
医業収益 8,175万 損益2,147万

-------------
精神科など原価率が低い診療科は特措の方が得だから平均的に特措に近い。
内科、、 8,701 2,471
精神科、 5,688 1,931

876 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 14:25:28.95 ID:sP9vxo9n.net]
>>875 最頻損益差額階級では特措を使ってるのが多そうなことがうかがえる。

最頻損益差額階級の損益状況
医業収益6,705万円 差額損益1,756万円

877 名前:卵の名無しさん [2017/06/01(木) 17:05:03.35 ID:Ptkxcnzj.net]
また、こんなんが出てきた

https://www.businessclinic.tokyo/

878 名前:卵の名無しさん [2017/06/01(木) 17:16:16.91 ID:uxPyefNc.net]
コンビニのようにちょっと気になったらお気軽に受診してください、とニュースで言ってた。保険財政が苦しいと言うのに。

879 名前:卵の名無しさん [2017/06/01(木) 17:20:10.74 ID:XrvAwWGn.net]
>865
まさにドバイ藤本先生の理想型!
ドクター1人?

ドバるんじゃない?



880 名前:卵の名無しさん [2017/06/01(木) 17:20:28.85 ID:RTz20880.net]
>>877

今医療法人の雇われ理事長という職がある。
オーナーは中華か韓国朝鮮
あとは言わずもがな。
ツムラの漢方を3倍くらいの値段で横流ししているらしい。そういう意味でも箱は大切。

ドバった医師を安く集めるんや。
理事長の欠格事項に自己破産は無いが、医師てなくてはならん。医薬品も買取業者から買えないしね。

881 名前:卵の名無しさん [2017/06/01(木) 17:30:26.13 ID:XrvAwWGn.net]
中華に魂売ったんかい。
そこまでして金儲けしたいのか?

882 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 17:37:32.32 ID:bQrc0F5R.net]
>>880
パチンコ資本の病院グループってあるね。
俺の昔の勤務先はそこに身売りしたよ。

883 名前:卵の名無しさん [2017/06/01(木) 18:08:52.96 ID:Z+/S1WsN.net]
>>879 ドバラないでしょ、場所が良いから薬屋さんとしてニーズがある。

884 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 18:22:22.71 ID:R5A4ONN5.net]
>>877
増岡組なのになんで「鉄鋼ビル」なんだろう?
沿革とか見ても突然鉄鋼を名乗ってるが。
50年史の「鉄骨鉄筋造りの当時としてはあまりに巨大な」でか?

885 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 18:26:09.02 ID:6YiTM84E.net]
>>879
そもそも軽装だし、場所が良さそうだし
まったくドバイと違う
診療時間もこの場合は問題ない
東京駅ならバイト医がいくらでも集まる

東京をこよなく愛す、飛んで火に入る夏の虫みたいのが医者

886 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 18:27:00.37 ID:6YiTM84E.net]
まあただ、大してもうかんねえだろうなとは思う

887 名前:卵の名無しさん [2017/06/01(木) 18:49:55.49 ID:fF54lvI+.net]
多分初診料で稼ぐパターンか?
時間あたり8人以上来ないと医師の時給1万も出ないだろうな。

888 名前:卵の名無しさん mailto:age [2017/06/01(木) 19:08:56.92 ID:Dl7fiVLp.net]
専門医持っていないんだな。

889 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 19:20:30.13 ID:MO1Nv6s9.net]
診察する前に最低でも133円JRに払わなきゃならんとは
理不尽なクリニックだな。



890 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 19:23:52.33 ID:R5A4ONN5.net]
>>889
そんなやつは来ないだろ
定期券持っててついでに掛かるんだからJRには払わない
店賃も患者は公定価格だから払わないので駅ナカコンビニより安いとも言える

891 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 19:24:23.43 ID:MO1Nv6s9.net]
院外処方で薬局は改札外です、
とかだったら笑うな

892 名前:卵の名無しさん [2017/06/01(木) 19:31:29.30 ID:HM/7CHjt.net]
この院長、けっこう有名だよね。

893 名前:卵の名無しさん [2017/06/01(木) 19:35:56.58 ID:XrvAwWGn.net]
どう有名?
ちょっと胡散臭い

894 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 19:39:14.20 ID:MO1Nv6s9.net]
このクリニックに長期にかかる患者はいないだろうね。
通勤路線がJR以外になった場合、
運賃払って入場しなきゃならんし、

初診料取れる患者が大半だろうね。
それにしても賃料高そう
JRの駅ビルの賃料相場知ってるから
利益出せるのか!?

895 名前:コンプ薬屋 mailto:sage [2017/06/01(木) 19:47:30.69 ID:W5y24Gfh.net]
鉄鋼ビルだから、駅外ですよ。
地下鉄大手町と地下鉄日本橋の巨大な地下駅が続いていて、10年前だと、
ちょっと地下が切れる区間の大手町寄り。

東西線の上だったかな?

毎日健康のため、千代田線・三田線上の 大手町交差点から、銀座線三越前の
日本橋本町まで歩いていたけど、クリスマス時期は、イルミネーションが綺麗な
大都会らしい雰囲気。

西隣のロータリーは、JR長距離バスの降車用ターミナル、東京駅日本橋口。

日本経済を動かす、エリートサラリーマンの生息地なんだろうな。。。と思いながら
自分自身は場違い感を感じつつ歩いていました。

896 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 20:01:21.24 ID:DdqrDg2k.net]
英語喋れるんか?

897 名前:卵の名無しさん [2017/06/01(木) 20:58:36.42 ID:YIUH/hob.net]
新たな医院形態にチャレンジするのはいいことだな。
地盤がない若い先生だと、旧形態では簡単には開業できないだろうし。

今ニュースでJR千葉駅の駅中で内科を開業した先生が出ていたよ。
9:00−21:00だとさ。
私みたいな年寄りには、想像できない状況になってきている。

898 名前:卵の名無しさん mailto:sage [2017/06/01(木) 20:59:08.70 ID:MO1Nv6s9.net]
>>895
いや東京駅のクリニック分院で
JR千葉駅改札内に出来た方が駅ナカクリニック。
今日開業、
NHK昼ニュースでやってた。

899 名前:卵の名無しさん [2017/06/01(木) 21:01:19.32 ID:YIUH/hob.net]
日本○電が仕掛けたのか?



900 名前:卵の名無しさん [2017/06/01(木) 21:03:18.33 ID:1Ha0Mme5.net]
バイト確保が難しいし、バイト代高いんじゃない?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<325KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef