[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/19 10:52 / Filesize : 266 KB / Number-of Response : 855
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ガダルカナル戦について語るスレ



1 名前:名無し三等兵 [2007/06/19(火) 21:41:06 ID:fpWOe6Ud]
1942年8月7日から1943年2月7日までの
ガダルカナル攻防戦について色々語りましょう。

588 名前:577 mailto:? [2008/01/03(木) 01:22:10 ID:???]
確かに戦艦1隻突入座礁して孤立無援であればそうですが、多面作戦のひとつとして
どうせ使い道の無い旧式低速戦艦を捨石にするのです。

589 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/03(木) 02:00:34 ID:???]
>>588
捨石にすらならない件について

590 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/03(木) 03:09:50 ID:???]
貴重な熟練乗員が・・・。
物資輸送能力も微々たる物ですよ。
揚陸設備が無いんだから。

591 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/03(木) 03:35:21 ID:???]
ミッドウェイ戦で主力空母を一気に失い、ガ島周辺の戦いで多くの艦艇を失ったとはいえ、
当時の海軍が、新たな空母と成りうる戦艦を座礁・全損(しかも効果不明)
させる作戦を採るのは考えられん。

これ以上厨な話を続けるのは、>>1に申し訳ない。


592 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/03(木) 10:24:46 ID:???]
どうして定期的に>>588みたいな馬鹿が涌くんだろう。

593 名前:名無し三等兵 mailto:??? [2008/01/03(木) 15:53:27 ID:???]
592のような馬鹿に対抗するためです。

594 名前:東日本国民 mailto:sage [2008/01/03(木) 23:17:53 ID:???]
>>592
「一式陸攻を敵戦艦に突っ込ませて炎上したところに長門が突撃!!11!」
とか言ってる輩が昔いた覚えが。
やはりこういう人達は尽きることがないのでしょう。


595 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/03(木) 23:38:18 ID:???]
たくさんの馬鹿から、1人か2人まともな奴が生まれればそれでいいではないか。
何かを育てるには土壌が必要なのだ。
たとえば、小説もたくさんの駄作の中から傑作が生まれるのだ。
だから馬鹿を馬鹿だからという理由で排除してはいけない。

596 名前:名無し三等兵 [2008/01/03(木) 23:47:24 ID:lXBLbbu/]
新たな空母になりうる戦艦だって、どっちが馬鹿だか



597 名前:名無し三等兵 mailto:??? [2008/01/04(金) 14:56:12 ID:???]
自分のレスが無視されると板を荒らそうとする595、594、592、583は最低
他の板で妄想、空想してろ。

598 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/04(金) 14:59:30 ID:???]
>>597
安価もできない奴は半年ROMれ

599 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/04(金) 15:34:18 ID:???]
>>596
つ航空戦艦「伊勢」「日向」

600 名前:名無し三等兵 mailto:??? [2008/01/04(金) 16:02:09 ID:???]
航空戦艦?使いものになった?連合国の笑いものだったね。

601 名前:名無し三等兵 mailto:??? [2008/01/05(土) 15:05:55 ID:???]
伊勢、日向?なぜあんなものをつくったのか?

602 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/05(土) 16:17:14 ID:???]
あんなの廃物利用なんだからあれでいいんだ。
少しでも航空機が載ってれば索敵が出来る。それで充分。

603 名前: mailto:sage [2008/01/05(土) 20:28:07 ID:???]
見やすく変えてみたら大変な長さになってしまった!

第二師団(昭和17年、ガダルカナル)

├師団司令部

├歩兵団司令部
│└歩兵聯隊x3(1コ歩兵聯隊は2,719名)
│ ├聯隊本部
│ ├歩兵大隊x3
│ │├大隊本部
│ │├歩兵中隊x3
│ ││├中隊本部
│ ││└歩兵小隊x3
│ │├機関銃中隊
│ ││├中隊本部
│ ││├機関銃小隊x4
│ ││└弾薬分隊
│ │└大隊砲小隊(1コ中隊につき九二式歩兵砲x2)
│ ├歩兵砲中隊(1コ中隊につき四一式式山砲x4)
│ ├速射砲中隊(1コ中隊につき九四式37mm砲x4)
│ └通信中隊

├野砲兵聯隊(1,738名)
│├本部
│├野砲大隊x2
││├大隊本部
││└野砲中隊x3(1コ中隊につき野砲x4)
│└十榴大隊
│ ├大隊本部
│ └十榴中隊x3(1コ中隊につき十榴x4)


604 名前: mailto:sage [2008/01/05(土) 20:28:35 ID:???]
├捜索聯隊
│├聯隊本部
│└中隊x3

├工兵聯隊(甲)
│├聯隊本部
│├工兵中隊x3
│└器材中隊

├輜重兵聯隊
│├聯隊本部
│└中隊x3

├衛生隊

├師団通信隊
│├本部
│└小隊x3

├兵器勤務隊
├防疫給水部
├師団病馬廠
├野戦病院x2
└第四野戦病院


師団合計人員13.755名)
(南太平洋作戦<2>p618〜621)

605 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/06(日) 09:34:48 ID:???]
3ヶ月以上前の書き込みへのレスで申し訳ない。

>>394
木村哲人というテレビや映画の音響効果の専門家(ラジオの時間という映画
の原案になった本も書いている)が書いた「真空管の伝説」という本が
ありまして、ガダルカナルではないがテニアンで聴音活動をしていた人物が
日本の映画会社にテレビ番組の制作を委託するため訪れていたので話を聞いた
エピソードがありました。
この人物は日本語の速成教育を受けていたため任務を与えられ通信隊に所属
していたそうです。マイク、コードは防水仕様の物が製作されたようですが
マイクの切り替えは電話の交換機にプラグを差し込んで行い、音が聞こえれば
砲兵隊に位置を教えることになっていたそうです。ガダルカナルの時のような
日本軍の攻勢は経験が無いようで砲撃で吹き飛んだマイクを設置しなおす
苦労話はありませんが他にも咽喉マイクやレーダー等について面白い視点
から書かれている本なので見てみる価値はあると思います。ガダルカナル島
で日本軍の足音を探知するアメリカ聴音兵なるキャプションの付いた写真も
載っていますがマイクの写真はありませんでした。

606 名前:名無し三等兵 mailto:? [2008/01/06(日) 22:46:47 ID:???]
廃物利用で航空戦艦作成ですか。なんとも贅沢な、しかも着艦もできないのに



607 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/06(日) 23:37:14 ID:???]
どうせ素のままじゃ役に立たないだろ。

608 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/07(月) 01:03:11 ID:???]
>>605
そのマイクの話興味深いな。有力情報サンクス。

609 名前:名無し三等兵 mailto:? [2008/01/07(月) 16:23:59 ID:???]
資源の無駄遣い

610 名前:名無し三等兵 [2008/01/11(金) 17:53:31 ID:3GjTMnYv]
>>570
日本兵が『ガスアタック』『ガスアタック』と叫びながら攻撃してきた。
戦闘終了後そこで戦っていた米兵に現地の風土病とも全く違う皮膚の
糜爛症状がみられた。

611 名前:名無し三等兵 [2008/01/11(金) 18:26:07 ID:iWtfoYB2]
アトピーだな

612 名前: mailto:sage [2008/01/11(金) 19:23:15 ID:???]
「軍団は機械化騎兵の援護部隊を配置し敵の前進を邪魔することが出来たが、師団レベルでの防御戦闘で重要視されたのは火力であった。
敵が主抵抗線(MLR)に近づくたら、多くの武器が射程内に来るとき自軍は増加的に多量の火力を浴びせる。
通信を使って、大砲と迫撃砲は特定の敵のルートをふさぐため主抵抗線に向かって突撃破砕射撃(FPF:final protective fires)を行う。
側面陣地から機関銃が突撃破砕線(FPL:final protective lines)に射撃する。
敵の攻撃の最終段階のあいだ、事前に選定された方位に沿って突撃破砕線に最大速度で射撃される。
この考えは、敵が主抵抗線にたどり着くために突入しなければならない弾の壁を作るために、連結した突撃破砕線を使うことだった。
迫撃砲による突撃破砕射撃は機関銃や大砲の死角をカバーした。」

1の訳は珍訳なので正しいのが読みたい人はUS Army Infantry Divisions 1942-43を読んでくださいw
具体的な図がないので理解しにくいなぁ…

>>610
初耳です。ジョン・トーランド氏の大日本帝国の興亡で似たような場面がありますが、
ただの発煙弾だったと書いてあったと思います。

613 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/11(金) 23:11:52 ID:???]
日本兵は「ガスアタック」とか叫ばんだろ。

614 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/12(土) 05:07:25 ID:???]
>>613
敵を一時的に怯ませる為の、
ブラフの可能性はあるんじゃないか?

615 名前:名無し三等兵 [2008/01/12(土) 15:45:58 ID:u5T1c4CS]
結果的に当初の予定どうりラバウルを最前線基地にしておけばここまでの消耗戦
にならなかったと思う、次に占領すべきはポートモレスビーだった。


616 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/12(土) 16:28:07 ID:???]
モレスビーは攻めたけど断念してるじゃない。
あそこを落すのは、ガダル奪還よりつらくないかい?



617 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/12(土) 16:38:35 ID:???]
モレスビーもガ島と同時進行で攻略してる。南海支隊と四十一連隊を出したし。

第二師団も第三十八師団も、最初はガ島じゃなくモレスビーに行かせるための部隊だった。同時攻略をあきらめたノア

618 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/12(土) 16:43:12 ID:???]
侵攻はしてるが、攻略はしてないに米一升。

619 名前:名無し三等兵 [2008/01/12(土) 22:21:23 ID:lABQdlGA]
高校生の時ガダルカナルを扱った戦記ものの本を読んだん(題名や著者名は忘れた)だが、

一木支隊全滅の時の惨たらしい記述を読んで、それ以上読み進む気力を失った記憶がある。

         俺は意志薄弱か?と思った。

620 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/12(土) 22:28:09 ID:???]
どのくらい?
戦艦武蔵の最期くらい?

621 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/12(土) 22:59:43 ID:???]

雨の視点で書かれた戦記(書名忘れた)に載ってた記述

「日本軍は、
『制空権を取るには飛行場が必要』『飛行場を取るには制空権が必要』
このジレンマを、最終段階まで解決出来なかった」

と記してあった。

ああ・・・・これ以上の明快な説明は無いな・・・
と思った。


622 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/13(日) 00:31:36 ID:???]
>>619
ガダルカナル戦記
亀井宏
は必読

623 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/13(日) 03:15:43 ID:???]
>>621
次いで制海権を失うことにより、海上輸送が途絶して餓島が現出したと。

624 名前:名無し三等兵 mailto:? [2008/01/13(日) 15:10:12 ID:???]
航空戦艦好きの空想戦士は消えたかな?
やれやれ。


625 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/13(日) 15:55:05 ID:???]
>>610,613,614
「ヤンキー、ゴーホーム」と叫びながら銃剣突撃かけた中隊はあったようだが。。。


626 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/13(日) 17:13:54 ID:???]
あれだ、海と空で勝利すればガダルカナルからアメリカは
撤退せざるを得ないわけだから普通に南太平洋海戦みたいなことを
やって、ついでにエスプリットサント島を攻略すれば良いんだよ。

アメリカのバンデクリフト将軍もそうすれば日本が勝っていただろうと
言ってるしね。



627 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/13(日) 17:52:06 ID:???]
>普通に南太平洋海戦みたいなことをやって

それがソロモン海戦じゃねえの?
負けたけど。

628 名前:名無し三等兵 [2008/01/13(日) 17:52:31 ID:ghWXCxaD]
その海と空の勝利ができないんですが!

629 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/13(日) 17:55:09 ID:???]
だから、まず空の優勢を確保するために陸軍が飛行場を取りに行くんじゃねえか。

630 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/13(日) 18:14:54 ID:???]
それなんて史実?

631 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/13(日) 18:46:53 ID:???]
だから、その陸軍を送り込むために制空権を取らなくちゃいけないんだよ。

632 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/13(日) 19:13:09 ID:???]
だから、制空権が取れないから陸軍で飛行場を取りに行くんだろう。

633 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/13(日) 19:25:42 ID:???]
だから、その陸軍に補給を与える為、制空権を取らなくてはならない。

634 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/13(日) 19:50:26 ID:???]
空母は使えんかったのか?

635 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/13(日) 20:27:37 ID:???]
ガ島撤収作戦のために殿部隊として投入された
矢野大隊がラバウルで受けた命令の要旨

「今やガ島の第一線は支えきれなくなっている。矢野大隊は、速やかに
ガ島に至り、第一線を確保せよ。その間に、唯今待期中の第六師団と第二十師団を
敵の後方に上陸させガ島の敵を一挙に殲滅する」

敵を欺くには先ず味方から、ってことでしょうな。

矢野大隊の一人当たりの装備は携行弾薬二四〇発、手榴弾二発、携行口糧十日分だそうです。

2月5日00時には
「大隊はマルボボ付近に上陸した敵を撃退するために転進する」
という命令が下達されています。

636 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/13(日) 20:59:00 ID:???]
ttp://www.nps.gov/archive/wapa/indepth/extContent/usmc/index.htm
米海兵隊の戦史かな



637 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/13(日) 21:13:48 ID:???]
日本の空母は遊んでたから、問題だよ。
まあ、燃料がなかったから動けなかったそうだけど・・・さ?
日本の空母がちゃんと動いていれば、勝てたと思うよ。 普通に。

638 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/13(日) 21:18:05 ID:???]
燃料がなきゃ動けないんじゃないの?

639 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/13(日) 23:38:40 ID:???]
東南アジアのブルネイとかブルネオから直接石油を持ってくるべきだった。
問題はほとんどが陸軍の取り分だったと言うこと。

陸軍管轄のタンカーを拿捕して、日本の空母に給油するのが良かった。

640 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/14(月) 00:16:40 ID:???]
あのあたりに陸軍のタンカーっていたっけ?

641 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/14(月) 00:16:54 ID:???]
>>639
石油が欲しくて南方占領に乗り出したのに、肝心な石油産出地の配分で
良い所を陸軍にとられてしまう海軍は低脳ですか?


642 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/14(月) 00:20:12 ID:???]
確か、ガダル戦末期には徴用船舶の配分で揉めてたような。
東条が徴用船舶を認めないってことで、結局撤退になったんよね。

643 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/14(月) 00:28:52 ID:???]
陸軍が追加徴用を要求して、東條はこれに反対。
陸軍側が徴用解除予定の履行を拒んで、もっとももめ、
海軍が、当初は追加徴用とかには反対してたのが、陸軍がごねるなら俺にも寄越せと騒ぎ出し、
とか、なんかそんな経緯だったようなw

644 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/14(月) 00:56:36 ID:???]
バカヤローと殴りあったのは有名な話だよ。>ガ島での船舶取り合い

645 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/14(月) 01:09:13 ID:???]
641へ
結局海の上では陸軍に負けないのだから拿捕すれば良かったと思われr

そうすると誰が敵なのか 分からなくなってくるけど(笑い)
でも、もともと陸軍が我が儘に世界征服のようなことをやってるのが悪いわけ
で、それくらいは仕方ないだろう。
実際、陸軍なんてイラナイ  (今もいらないけど)

646 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/14(月) 01:13:32 ID:???]
ってかまじで陸軍なんとかしてほしひ。
あれだろ?今も昔も日本の陸軍ってクーデター要因くらいにしかならんだろ。





647 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/14(月) 01:30:11 ID:???]
例によって、>>645みたいな馬鹿がまた沸いてきた。

648 名前:名無し三等兵 mailto:? [2008/01/14(月) 15:40:51 ID:???]
やはり第二次ソロモンに総力をあげていどむべきだった。

649 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/14(月) 16:41:42 ID:???]
総力は挙げてたんじゃない?第二艦隊と機動部隊あわせれば空母3、戦艦3、巡洋艦11、駆逐艦18 くらいだし。
問題なのは、第二次攻撃隊が敵を発見できなかったことと、艦爆の被害にびびって8月24日の夜に引き返したことじゃないかな。


650 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/14(月) 20:20:33 ID:???]
陸軍なんとかする前に身内をどうにかしろよ

651 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/15(火) 11:02:09 ID:???]
第二次ソロモン海戦はイフとかシュミレートとか聞いたことないな。
翔鶴、瑞鶴に対して敵はエンプラ、サラ、後方にワスプなのでやや不利か?
海戦終了後にサラトガ大破、ワスプ撃沈と日本潜水艦はいい仕事してるな。

652 名前:名無し三等兵 mailto:? [2008/01/15(火) 15:08:58 ID:???]
そうなんです。第二次ソロモンはMO.MIに次ぐ重要な海戦だったのです。

653 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/15(火) 15:15:25 ID:???]
ワスプは燃料がなかったから、8月25日以降に戦闘をするのは厳しかったと思う。

654 名前:名無し三等兵 mailto:? [2008/01/16(水) 13:49:19 ID:???]
おい誰か第二次ソロモンのシュミレートやってみろ

655 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/16(水) 13:50:33 ID:???]
>>654
おし、提督の決断買ってくるから待ってろ

656 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/16(水) 23:31:25 ID:???]
提決も海に偏った変なゲームだからな。
もう少しリアリティのあるゲームはできないものか。



657 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/17(木) 10:51:05 ID:???]
創設時の第17軍戦闘序列(17.5.18、大陸命第632号)

第17軍司令部
歩兵第35旅団(歩兵第114聯隊欠)
南海支隊
┌第55歩兵団司令部
├歩兵第144連隊
├騎兵第55聯隊第3中隊(一部欠、速射砲1分隊属)
├山砲兵第55聯隊第1大隊
├工兵第55聯隊第1中隊(器材小隊の一部属)
├第55師団通信隊の一部
├輜重兵第55聯隊第2中隊
├第55師団衛生隊の一部
├第55師団第1野戦病院
├第55師団病馬廠の一部
├第55師団防疫給水部の一部
└野戦高射砲第47大隊【乙:機動性のないもの】(1中隊欠)
青葉支隊
┌第2歩兵団司令部
├歩兵第4連隊
├捜索第2聯隊第4中隊【軽装甲車】
├野砲兵第2聯隊第1大隊【自動車編成】
├工兵第2聯隊第1中隊(器材小隊の一部属)【自動車編成】
├第2師団通信隊の一部
├輜重兵第2聯隊第3中隊の1小隊【自動車編成】
├第2師団衛生隊の一部
├第2師団第2野戦病院
└第2師団防疫給水部(半部欠)
歩兵第41連隊


658 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/17(木) 10:51:50 ID:???]
>>657続き

独立速射砲第9中隊
戦車第2聯隊の1中隊 …のち独立戦車第1中隊に称号変更
独立山砲兵第20大隊
野戦重砲兵第21大隊の1中隊
野戦高射砲第45大隊【乙:機動性のないもの】
野戦高射砲第47大隊【乙:機動性のないもの】の1中隊
独立工兵第15聯隊【甲:野戦工兵】
独立工兵第4中隊【重渡河】
第17軍通信隊
┌第17軍通信隊本部
├独立有線第88中隊【自動車編成】
├独立無線第3小隊【自動車編成】
├独立無線第4小隊【自動車編成】
├独立無線第6小隊【自動車編成】
├独立無線第17小隊【自動車編成】
├第33固定無線隊
├第37固定無線隊
├第44固定無線隊
└第45固定無線隊
独立自動車第212中隊
第67兵站病院
第24野戦防疫給水部【乙:編制規模が小さいもの】(一部欠)

659 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/17(木) 10:54:24 ID:???]
●17.8.10編入
一木支隊
┌歩兵第28聯隊
├工兵第7聯隊第1中隊
└独立速射砲第8中隊
●17.8.29編入
第2師団 …青葉支隊の編成を解除(青葉支隊の編成部隊は第2師団編合に復帰)
独立速射砲第2大隊の1中隊
迫撃第3大隊
●17.9.9編入
独立飛行第76中隊【司偵】
電信第15聯隊の有線1中隊及び無線1小隊 …第17軍通信隊編成に編入
●17.9.14
第76兵站病院
第39野戦道路隊
第22野戦兵器廠の一部
第22野戦自動車廠の一部
第22野戦貨物廠の一部

660 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/17(木) 10:56:46 ID:???]
●17.9.17編入
第38師団
独立速射砲第2大隊(1中隊欠)
独立速射砲第6大隊
戦車第8聯隊
独立山砲兵第10聯隊
野戦重砲兵第4聯隊【甲:15榴】
野戦重砲兵第7聯隊【乙:10加】の1中隊
独立臼砲第1聯隊の3中隊
野戦高射砲第38大隊【乙:機動性なし】
野戦高射砲第41大隊【乙:機動性なし】
独立工兵第19聯隊【甲:野戦工兵】
独立無線第53小隊【自動車編成】 …第17軍通信隊編成に編入
独立無線第80小隊【輓馬編成】 …第17軍通信隊編成に編入
第42固定無線隊 …第17軍通信隊編成に編入
第3野戦輸送司令部
独立自動車第38大隊
第10患者輸送隊本部
患者輸送第53小隊
患者輸送第54小隊
●17.9.23編入
電信第24聯隊の1中隊
建築勤務第55中隊
建築勤務第61中隊
第17防疫給水部
第16兵站病馬廠

661 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/17(木) 10:57:41 ID:???]
●17.10.2編入
独立輜重兵第2聯隊
近衛師団第7陸上輸卒隊
第8師団第9陸上輸卒隊
水上勤務第35中隊
●17.10.15
第10野戦飛行場設定隊
●17.10.20
第51師団
迫撃第21大隊
防空部隊・兵站部隊
●17.10.28
独立混成第21旅団

662 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/17(木) 10:59:32 ID:???]
●17.11.16…第8方面軍戦闘序列下令による戦闘序列更改
第17軍司令部
第2師団
第38師団
第51師団
歩兵第35旅団(歩兵第114聯隊欠)
一木支隊
┌歩兵第28聯隊
├工兵第7聯隊第1中隊
└独立速射砲第8中隊
独立速射砲第2大隊
独立速射砲第6大隊
独立速射砲第9中隊
戦車第8聯隊
独立戦車第1中隊
独立山砲兵第10聯隊
独立山砲兵第20大隊
野戦重砲兵第4聯隊【甲】
野戦重砲兵第7聯隊【乙】
野戦重砲兵第21大隊の1中隊
独立重砲兵第3大隊【戊】
独立臼砲第1聯隊の3中隊
野戦高射砲第38大隊【乙】
野戦高射砲第45大隊【乙】
野戦高射砲第47大隊【乙】の1中隊
野戦機関砲第25中隊
野戦機関砲第28中隊
第4工兵司令部
独立工兵第8聯隊【甲・駄】
独立工兵第19聯隊【甲】

663 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/17(木) 11:01:50 ID:???]
>>662続き

第17軍通信隊
┌第17軍通信隊本部
├独立有線第88中隊【自】
├独立無線第3小隊【自】
├独立無線第6小隊【自】
├独立無線第53小隊【自】
├独立無線第80小隊【輓】
├電信第14聯隊の無線2小隊
├第30固定無線隊
└第44固定無線隊
電信第15聯隊の有線1中隊及び無線1小隊
迫撃第3大隊
迫撃第21大隊
第3野戦輸送司令部
独立自動車第212中隊
独立輜重兵第52中隊
独立輜重兵第53中隊
独立輜重兵第54中隊
独立輜重兵第55中隊
第31野戦道路隊
第39野戦道路隊
第67兵站病院
第76兵站病院
第94兵站病院
第10患者輸送隊本部
患者輸送第53小隊
患者輸送第54小隊
第17防疫給水部


664 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/17(木) 11:02:50 ID:???]
●17.11.22編入
第19野戦防空隊司令部
野戦機関砲第27中隊
野戦照空第5大隊
●17.12.24編入
野戦機関砲第15中隊
●17.12.23除去
第51師団
●17.12.23編入
第6師団
第20師団

とりあえず、ガ゙島撤退まで書いた。

665 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/17(木) 13:14:06 ID:???]
ガダルカナル戦で、白兵戦で敵の銃撃封じるのに成功した指揮官がいて
その人が戦後アメリカの教官として招かれたって話あるんだけどこれは本当?
もし本当なら勝ってもなお敗者から学ぼうとするアメリカ軍凄いな
日本軍と逆だ

666 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/17(木) 13:17:29 ID:???]
>もし本当なら勝ってもなお敗者から学ぼうとするアメリカ軍凄いな
>日本軍と逆だ



667 名前:名無し三等兵 mailto:? [2008/01/17(木) 15:28:01 ID:???]
本の内容をそのまま転記するな!

668 名前:名無し三等兵 mailto:? [2008/01/17(木) 16:16:06 ID:???]
657から664はアホか?

669 名前: mailto:sage [2008/01/17(木) 16:39:30 ID:???]
戦闘序列はほかにあんまり書きようがないと思いますが・・・

>>636
どもども。マリンコの公式サイトかな?
Finding Your Father's Warにww2の米陸海軍の公判戦史の総覧がありまが、
海兵隊はないのかなぁと思ってみたり。

>>655
待ってまつw

>>665
>>234に書きましたが、ネットでしかそういう記述を見たことがないのでデマかも。
それとww2後にアメリカはドイツの将軍を結構招聘してたような気が。


670 名前:名無し三等兵 [2008/01/17(木) 16:48:49 ID:bouO/yhp]
(軍事板)ガダルカナル戦について語るスレ

hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1182256866/

1 :名無し三等兵 :2007/06/19(火) 21:41:06 ID:fpWOe6Ud
1942年8月7日から1943年2月7日までの
ガダルカナル攻防戦について色々語りましょう。

671 名前:名無し三等兵 [2008/01/17(木) 16:55:03 ID:bouO/yhp]
(軍事板)南太平洋海戦

hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1185020902/

1 :名無し三等兵 :2007/07/21(土) 21:28:22 ID:krEkmj6f
レイテ沖、マリアナ沖に対抗します。

672 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/17(木) 23:13:42 ID:???]
>>665

川口支隊総攻撃時の田村大隊長の事かな?
確かに凄い活躍だけど、
浸透が成功した時にはすでにヨレヨレだったんですよね・・・
大勢に影響を及ぼす程でもなかったかと。
まあ兎に角、尊敬出来るのは事実。


673 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/17(木) 23:32:24 ID:???]
飛行場に突入したのは一個中隊だけだったから、さすがにいかんともしがたかった。

674 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/17(木) 23:48:09 ID:???]
>>665
それは沖縄戦の中根中佐のことではないだろうか?

675 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/20(日) 04:13:13 ID:???]
www.amazon.co.jp/World-Jungle-Warfare-Tactics-Campaign/dp/1846030692

World War II Jungle Warfare Tactics (Campaign)
読んでみたいんだけど、英語ができないんです。

676 名前: mailto:sage [2008/01/20(日) 11:23:30 ID:???]
>>674
kwsk

>>675
オスプレイは文法はあんまり難しくないので根気があれば読めますよ。
個人的には、World War II Infantry TacticsとかUs World War II And Korean War Field Fortifications 194153の方が気になってます。
大日本絵画さん翻訳してくれないかなぁ…
あとリイド社からFighting Techniiques of a Japanese Infantryman: 1941-1945とFighting Techniques of a U.S. Marine: 1941-1945の
翻訳が出るようなのでちょっと期待してます。






677 名前:名無し三等兵 mailto:? [2008/01/20(日) 17:29:12 ID:???]
結論、ガ島に飛行場をつくり戦線を拡大した時点で負け!

678 名前:名無し三等兵 [2008/01/20(日) 17:30:47 ID:2ktySVG7]
ガ島の戦いは辻がいた時点で負け決定してた

679 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/20(日) 21:52:49 ID:???]
>>678
第二師団は海岸線からの主功を主張いていたね。
辻がそれを蹴った。

680 名前:名無し三等兵 mailto:? [2008/01/20(日) 23:03:57 ID:???]
おし、辻をA級戦犯に追加!

681 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/20(日) 23:36:49 ID:???]
調べもしないで辻を批判する馬鹿がまた湧いたか。

682 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/21(月) 00:57:08 ID:???]
>>678>>680みたいなクソがすぐ出てくるから困る。

683 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/21(月) 02:39:24 ID:???]
>>676
それ、装甲擲弾兵の戦闘技術、だっけか? と同じ人の?
>Fighting Techniiques of a Japanese Infantryman: 1941-1945とFighting Techniques of a U.S. Marine: 1941-1945

もしそうなら擲弾兵の奴は良書スレではあまり評判がよろしくないようだ。

684 名前: mailto:sage [2008/01/21(月) 12:24:22 ID:???]
>>679
つじ〜んのせいというよりは輸送船団がやられたからでしょう。
しかも大本営に帰った後、ガ島ダメポっていわなかったら17軍は玉砕してたかもしれませんし。

>>683
装甲擲弾兵の戦闘技術はMatthew Hughes氏とChris Mann氏ですが、ポン軍とマリンコ書いたのはLeo J. Daugherty氏のようで。
擲弾兵も期待してたんですが・・・本屋で立ち読みしてガッカリ。
まぁマリンコは日本語の資料が少ないので戦史的な記述が大半だったとしても多分買います。



685 名前:名無し三等兵 mailto:? [2008/01/21(月) 13:27:14 ID:???]
681、682はいちいち調べないと書けないレベルなら消え失せろ!

686 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/21(月) 13:32:32 ID:???]
ここが辻参謀を讃えるスレですか?




687 名前: mailto:sage [2008/01/21(月) 13:57:49 ID:???]
>>686
>>187>>188にあるようにつじ〜ん自体はあんまり好きではないですよ。

>第二師団は海岸線からの主功を主張いていたね。
>辻がそれを蹴った。

これの出典は何です? 
1の認識が間違っているのならば訂正します。

688 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2008/01/21(月) 15:03:33 ID:???]
一番防備厳重な敵陣地の正面攻撃は避けろ、というのは兵法の常則。
火力劣勢で力攻めできない以上、辻の迂回夜襲案以外に選択肢はなかった。
実際川口支隊の第一次総攻撃でもいけそうな手応えはあったわけだから、
当時の判断としてはそんなに不合理なものではない。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<266KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef