[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/19 10:52 / Filesize : 266 KB / Number-of Response : 855
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ガダルカナル戦について語るスレ



1 名前:名無し三等兵 [2007/06/19(火) 21:41:06 ID:fpWOe6Ud]
1942年8月7日から1943年2月7日までの
ガダルカナル攻防戦について色々語りましょう。

2 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/06/19(火) 21:42:32 ID:???]
2

3 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/06/19(火) 21:45:26 ID:???]
三式弾

4 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/06/19(火) 21:51:12 ID:???]
島に飛行場なぞ作らず要塞化していれば勝てた

どこへ行っても海軍設営隊は弱すぎ、役立たず

5 名前:名無し三等兵 mailto:sage [2007/06/19(火) 21:51:54 ID:???]
「島嶼なんだから、補給路を締め上げればいい。
それを日本海軍はバカみたいに上陸部隊をあげて決戦方針で望んだ」
(ニミッツ)



6 名前:1 mailto:sage [2007/06/19(火) 22:08:30 ID:???]
とりあえず参考になりそうなサイト


大東亜戦争 研究室
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet/2687/home.html

アメリカ陸軍公刊戦史「ガダルカナル」
ttp://www.ibiblio.org/hyperwar/USA/USA-P-Guadalcanal/index.html

軍事版常見問題
ttp://mltr.free100.tv/index02.html#atention

ガダルカナル 福岡ホニアラ会
ttp://www.geocities.jp/honiara_kai/index.htm

7 名前: mailto:sage [2007/06/19(火) 22:54:58 ID:???]
第二次世界大戦帝國陸軍南東戦線戦闘序列

第8方面軍(今村均中将)
 第8方面軍司令部
 第17軍(百武晴吉中将)
  第17軍司令部
  第6師団
  山砲1個連隊
  山砲1個大隊
  速射砲1個大隊
  速射砲1個中隊
  高射砲5個大隊
  その他諸部隊
 第18軍(安達二十三中将)
  第18軍司令部
  第20師団
  第41師団
  第51師団<主力再建中>
  南海支隊
   独立混成第21旅団
   歩兵第41連隊
   その他諸部隊
  直轄部隊
   速射砲1個大隊
   高射砲6個大隊
   その他諸部隊
   第38師団


8 名前: mailto:sage [2007/06/19(火) 22:55:56 ID:???]
続き 

飛行第6師団
  飛行第6師団司令部
  航空7個戦隊
  飛行3個中隊
  その他諸部隊
 直轄部隊
  独立混成第65旅団<2個連隊欠>
  南海第1守備隊
  戦車1個連隊
  戦車1個中隊
  野戦重砲兵2個連隊
  高射砲3個大隊
  その他諸部隊


9 名前: mailto:sage [2007/06/19(火) 23:00:34 ID:???]
第二次世界大戦帝國陸軍ガナルカナル島戦線戦闘序列1

第17軍(百武晴吉中将)
 第17軍司令部
 南海支隊(堀井少将)
  歩兵3個大隊
  山砲大隊
  工兵連隊
 独立混成第35旅団(川口少将)
 一木支隊(一木清直大佐)
  歩兵第28連隊
 第2師団
 第36師団
 龍頭部隊
 第1揚陸団(伊藤少将)
 第17軍直轄
  戦車中隊
  速射砲中隊
  山砲大隊
  野戦重砲兵中隊
  高射砲2個大隊

10 名前: mailto:sage [2007/06/19(火) 23:01:22 ID:???]
続き

 第17軍予備
  歩兵第41連隊
  青葉支隊
 その他諸部隊
飛行第6師団
 飛行第6師団司令部
 第12飛行団
 航空第45戦隊
 独立第76飛行隊
 その他諸部隊
ガダルカナル守備隊(門前海軍大佐)
 横須賀海軍第5特別陸戦隊
 ガダルカナル航空基地設営部隊
 その他諸部隊



11 名前: mailto:sage [2007/06/19(火) 23:02:29 ID:???]
第二次世界大戦帝國陸軍ガナルカナル島戦線戦闘序列2

第17軍(百武晴吉中将)
 第17軍司令部
 
第2師団(丸山政男中将)
 住吉支隊(住吉少将)
  
岡部隊
   歩兵3個大隊
   その他諸部隊
  
中熊部隊
   歩兵2個大隊
   その他諸部隊
  
砲兵隊
   軽砲(野砲・山砲)5個小隊相当
   榴弾砲中隊相当
   野戦重砲兵15個分隊相当
   その他諸部隊
  


12 名前: mailto:sage [2007/06/19(火) 23:03:53 ID:???]
続き

防空隊
   高射砲2個大隊
   その他所部隊
  
直轄部隊
   軽戦車中隊(10輌)
 
コリ支隊
  歩兵1個大隊
  その他諸部隊
 その他諸部隊

13 名前: mailto:sage [2007/06/19(火) 23:05:02 ID:???]
第二師団の戦歴
S.16.09    臨時編成
S.17.01    蘭印攻略作戦
S.17.08    ガダルカナル奪回作戦
S.18.01    ガダルカナル撤退、ブーゲンビル島−ニューブリテン島を経てフィリピンへ。ここで再編
S.19.01    ビルマへ移動、ビルマ防衛戦に従事(「インパール作戦」には直接従事していない)
S.20      一部を残してインドシナへ移動、終戦

第七師団 熊兵団 明治29年編成
 一部がノモンハン、ガダルカナルに参戦。
 終戦時、第五方面軍に所属、北海道にて本土決戦準備中.

第三十八師団 沼兵団 昭和14年編成.
 編成後中国で治安任務に従事.昭和16年香港攻略作戦に参加.その後蘭印攻略
 作戦に参加後、ガダルカナル島へ派遣.昭和18年ガ島撤退後、ラバウルで再建
 され同地で終戦.

14 名前: mailto:sage [2007/06/19(火) 23:06:48 ID:???]
簡単な日本軍師団編制。4単位師団バージョン。

師団司令部
 歩兵旅団
  歩兵連隊(歩兵3個大隊、歩兵砲中隊、速射砲中隊他)
  歩兵連隊(同上)
 歩兵旅団
  同上
 野砲兵連隊(10糎榴弾砲12門、75粍野砲36門)
 又は山砲兵連隊(75粍山砲48門)
 騎兵連隊(騎兵3個中隊、機関銃小隊、速射砲小隊)
 又は捜索連隊(装甲車2個中隊、乗車2個中隊)
 工兵連隊(工兵3個中隊)
 輜重兵連隊(2個大隊)

ガ島戦時、第二師団は三個単位制を取っているのでこれとは少し違う。
第三十八師団も編成は、第二師団とおおむね同じ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<266KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef