[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/11 13:45 / Filesize : 157 KB / Number-of Response : 704
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

双眼鏡・望遠鏡スレッドpart29



1 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/06/27(土) 21:22:48 ID:???.net]
趣味における双眼鏡・望遠鏡スレッドです。
望遠鏡とフィールドスコープの話題もOKです。

■前スレ
双眼鏡・望遠鏡スレッドpart28
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1586936339/

奇特な方が作られた過去ログ倉庫
binoculars.ganriki.net/index.html

■関連スレ
初心者格安双眼鏡日記その5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1565474269/
【雑談】双眼鏡談話室【どんとこい】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1495289692/
中国製双眼鏡専門スレ その2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1565421513/

572 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/04(火) 22:10:33.02 ID:???.net]
>>565
AD 9×28とフォレスタU 8×42持ちの評価だけど、ADの欠点視界が狭い、フォレスタUの欠点色合いがおかしい、AD良い所 双眼鏡の基本的的な見えかた、フォレスタUの良い所 EDレンズと見栄を張れる所(ニューフォレスタ8×32は色々な意味で普通に良い双眼鏡と思う)予算的に悩み処とは思いますが良い選択ができますように!個人的にはその予算ではVANGUARD EDUがオススメ。

573 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/04(火) 22:21:38.16 ID:???.net]
>>566
ありがとう。参考にします
>>572
ご丁寧にありがとうございます
VANGUARD EDUは今知りました
重さを除けば予算内で最高の物に見えます
ED II 8420にしようかな

574 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/05(水) 08:55:41 ID:???.net]
どうあれ買ったらレビューして欲しい

575 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/05(水) 09:41:39 ID:???.net]
ほぼ買った後のレビューは無いね

576 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/05(水) 09:49:33 ID:???.net]
ほんとそうだよな
みんな聞くだけ聞いてその後ないよな
双眼鏡のレビューってメジャーな機種以外はあんまりないから、買って使ってみたなら有益な情報だから
できるだけネット上で発信して残しておいて欲しいんだけど

577 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/05(水) 11:21:56.31 ID:???.net]
スレの雰囲気がいい時は報告とレビューよくあった
でも自分のアドバイスに従わなかったと怒った住人が「それ最悪」「ステマだろ」と叩くこともしばしば
住人は双眼鏡マニアとしての経験値とプライドが高いから「俺のアドバイスこそ最良の選択」と信じてる
質問者は委縮しちゃうよね

578 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/05(水) 11:24:00 ID:???.net]
単純に実際は買わないからだよ
なんとなく聞いてみるだけ

579 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/05(水) 13:46:25 ID:???.net]
昔、「Oliveraie 〜オリーブ園〜 blogもどき: ナシカ双眼鏡のシリーズ分類と考察?」っていうサイトを作っていた方
ここにいますか?

580 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/05(水) 13:56:26.32 ID:???.net]
それはあるな。相談した手前、買ってみたわものの素人目に見てもそんなに良くなかったってこともあると思う。



581 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/05(水) 13:57:09.58 ID:???.net]
釣り針デカすぎて口に入らない

582 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/05(水) 14:19:53 ID:???.net]
>>562
パピリオ2を試そうと思って昨日電器屋に行ったらニコン 遊も置いてあって
見た目の明るさとコンパクトさ、広視界にグラついて迷ってる中の
このレスを見て、ペンタックスのHP見て更に悩むがな・・・。

583 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/05(水) 14:50:00.93 ID:???.net]
レビューって書くの難しいんだよ
見え方がどうかとか、なかなか書きにくい

584 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/05(水) 14:58:02.52 ID:???.net]
>>579
ナシカ愛用者だったらこっちで聞いたほうがよくね?
ttps://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1330379106/

もしくは中国製双眼鏡専用スレとか

585 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/05(水) 15:00:29.09 ID:???.net]
まぁ確かに、レビューってそこそこメジャーな機種と比較してどうなのか
みたいな相対的なことじゃないと意味ないしな

586 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/05(水) 15:01:54.02 ID:???.net]
たとえば上の例で言えば
質問者がED II 8420を買ってみたとして、モナーク7の8×42やコーワのBDU42-8XDとの比較をして
それでどうなのかと言うレビューなら価値があるけど
それ一台しか持ってない者が語っても、基準となる物がないと語りようがないと思うわ

587 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/05(水) 15:10:12.64 ID:???.net]
>>582
すっかり忘れてた >>562さん情報ありがとう
クラウドファンディングで先行発売したふたつは覗いてみたいな

588 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/05(水) 15:41:27 ID:???.net]
バードウォッチング用途で最初の一台って何ミリサイズがいいですか?

589 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/05(水) 15:49:49 ID:???.net]
腕力に自信あるなら42mm
腕細いなら32mm

590 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/05(水) 17:47:24 ID:???.net]
最初って30mmサイズを買う奴が多そうだよな



591 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/05(水) 19:47:14.70 ID:???.net]
なんちゃてレビューでよければ。

フォレスタU8×42だけど、くっきりとクリアに見える。
EDはこれしかないので比較は無理。ほかの双眼鏡に比べると、画像の微妙な白っぽさはない。
黄色い黄色いと言っている人がいるが、そうは思わないが。
まあ。色に対しては個人差があるんだろうな。
フォーカスリングは軽くてスムーズだけど、確かににピタリピンと合わせるのは微妙かな。

ケースは??で使い方がわからない。ネックストラップは幅広でいいが、収納が・・・・。
対物カバーのゴムが緩くて、よく落ちる。俺はベランダで使うからよいけど。
他の暗い場所で星を見てらか、絶対にになくすわな。

592 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/05(水) 20:01:39 ID:???.net]
>>582
パピリオ?と遊を持ってるけれど、今回のペンタのは欲しいな
COVID19のお金を貰ったので、買っちゃおうかな

593 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/05(水) 20:07:46 ID:???.net]
>>591


594 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/05(水) 20:15:37.00 ID:???.net]
梅雨が終わったら猛暑で鳥見に行く気がしないぜ

595 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/05(水) 20:15:57.24 ID:???.net]
イエロー

596 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/05(水) 20:21:34.09 ID:???.net]
>>591
レビュー乙
このスレで購入相談した人?

597 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/05(水) 21:44:52.51 ID:???.net]
>596

そうです、モナーク5とどっちがベランダの星見に良いか相談しました、
ヨドバシの在庫一掃の安値の時に買ったのでラッキーでした。
今は品薄なのか、えらく値上がりしてますね。

追加;視野が比較的広いので、カンムリ座の冠がほぼ全部一視野でみえますね、
端の星は苦しいのと、首が痛くなるのはあるけど。

598 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/05(水) 21:46:17.34 ID:???.net]
>>579
検索しても出てこないね
なんだろう
気になる

599 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/05(水) 22:02:15.26 ID:???.net]
ごめん購入したのは自分です
ちょくちょくフォレスタUのことは書いて来ましたが改めて書いてみます。
まず自分が見た感じ視界がやはり黄緑ぽい感じがします(ニューフォレスタ8×32やアペプロ8×42では感じなかった)
クリア感はアペプロより良いが只EDレンズでは無いケンコーOP8×42DHには負けている感が、視界の広さはスペック道理広々(振り回しても酔い感は無かった)フォーカスリング自分のは重い所と軽い所が在る、ケースは論外モナーク用を使用しています、購入金額17000円なら満足出来ましたがそれ以上ならVANGUARD EDUが色々な意味で良いです(視界の狭さに我慢できれば)色々書きましたが結局個々の目の状態により感じ方は変わると思います、双眼鏡沼にはまり50個近く集めた結果、人間の目と脳のスゴさを思い知りました。

600 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/05(水) 22:06:31.71 ID:???.net]
>>597よりさらに前の人です



601 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/05(水) 22:07:50.96 ID:???.net]
フォレスタかエンデバーで悩んでいてミノックスBL8x44HDが安く買えたタイムリーだった
フォレスタは黄色かったし

602 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/05(水) 22:11:22.99 ID:???.net]
>>601 ぐヌヌうらやましい

603 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/05(水) 22:23:35.50 ID:???.net]
ついで
ニコン遊 持っていて幸せになれる
ミクロン 見えは非常に良いは良いがぶれる
パビリオU 唯一無二
メグラス 見えとサイズと使い易さが絶妙
各メーカーの5×20
明るく見やすく視界が広い

604 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/06(木) 00:01:00.05 ID:???.net]
PapilioUのwwfモデルって本来のAと双眼鏡としての仕様の違いってあるのかな。

605 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/06(木) 00:36:25.61 ID:???.net]
>>597
>>599
2人ともレビュー乙
前モデル持ちだからフォレスタ2は気になってたけど買い替えるほどではなさそうね

606 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/06(木) 00:51:30.45 ID:???.net]
>>604
ない。パンダがいるかいないかだけ

607 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/06(木) 01:09:11 ID:???.net]
>>606
ありがとうございます

608 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/06(木) 11:47:30 ID:???.net]
たとえば干潟や湿地、河川敷などでちょっと遠めにいるシギチやカモメ類なんかを見る時に
8倍ではなく10倍の双眼鏡があれば、うおおおお8倍よりすげー見える!って感動するぐらいの差はありますか?

609 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/06(木) 12:00:47 ID:???.net]
それだと全く物足りない
両方持ってる場合に「10倍あって良かった」と思う程度
フィールドスコープ必要

610 名前:名無しの愉しみ [2020/08/06(木) 12:16:22 ID:ai80+kJ2.net]
>>608
無い、100m先の対象を見た時、差は2.5mの違い。10倍10m、8倍12.5m。



611 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/06(木) 12:42:12.89 ID:???.net]
そうなんだ
10倍のやつを一つ買ってみようかと思ってたんだけど
敢えて買う必要はないみたいですねd

612 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/06(木) 13:00:47 ID:???.net]
しかし色っていうのも人によって見え方が変わるからなあ

赤系色や緑系色の識別が困難な先天赤緑色覚異常の人も、日本人男性の20人に1人の割合らしいしね

613 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/06(木) 13:49:23 ID:???.net]
>うおおおお8倍よりすげー見える!って感動する

否定してほしくて書いてるだろw

614 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/06(木) 13:51:37 ID:???.net]
持ってないなら10倍も一台持っておいてもいいだろ
実際その程度の違いがフィールドでは割と大きかったりするし
飛んでる猛禽を見るのもやっぱり10倍の方がいいし

615 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/06(木) 15:17:24.30 ID:???.net]
そこで9倍ですよ

616 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/06(木) 15:34:14 ID:???.net]
実際8倍と9倍でも結構違うよね
鳥の細かい模様の見え方なんかはかなり変わってくる
この辺は実際見比べないとわからないので迷ってるんなら買っちゃいなよ

617 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/06(木) 15:35:11 ID:???.net]
>>612
別に色覚異常を持ち出さなくても、ちょっと着色しているのは分かって
ても不快で無いので問題なしと言う人も結構いるね

かなり前だけど、HGLを何人かに見せたら着色が気になる人は半分くらいだったかな?

618 名前:名無しの愉しみ [2020/08/06(木) 16:09:18.65 ID:ai80+kJ2.net]
着色は水晶体の劣化で黄色く見えるとか…

619 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/06(木) 16:10:53.81 ID:???.net]
>>618
いや、それなら双眼鏡に関係なく黄色く見えてることになるだろ
普通に物を見てる時と双眼鏡で見た時と違うからそう言うこと言ってるわけだろ
あたかも黄色く見える奴は目がおかしいだけみたいなレッテル張るなよ低能wwww

620 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/06(木) 16:22:17 ID:???.net]
>>617
HGLはセピア色
夕暮れに町並みを見たりするとなんとも言えない懐かしさがこみ上げる

ちなみにHGのほうが周辺ボケが少ないので自分はHG使ってる
重いけど



621 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/06(木) 16:26:02 ID:???.net]
>ちなみにHGのほうが周辺ボケが少ない
げっ、マジか

622 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/06(木) 16:42:21.15 ID:???.net]
HGLはやっぱ着色強めなのか
10x25でも買おうと考えてるけど着色が気になってなかなか踏み切れない
モナーク7 8x30くらいの黄色さなら全然許容範囲なんだけど

623 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/06(木) 16:52:15 ID:???.net]
>>622
ポケットHGLは別だよ!
着色が強いのは42、32口径です。

ポケットHGLは見かけ視界こそ狭いものの
ポケットカテゴリでは像質、品質ともコスパは今でも最強です。

624 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/06(木) 17:05:13 ID:???.net]
>>621
8倍42口径カテゴリのELSVWB、VICTORY SF、NOCTIVID、
それにHGLとHGで慎重に比較した

HGとNOCTIVIDの周辺ボケはほぼ同等
HGLになるとかなり落ちる

中心解像度や明るさ、色彩、描写力はNOCTIVIDの圧勝
これはもうクラスが違う

二つ並べると大きさもほぼ同じで、自分的にHGは
プアマンズNOCTIVIDのように感じてる

625 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/06(木) 17:28:59.24 ID:???.net]
鉛おそるべし

626 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/06(木) 17:35:39.29 ID:???.net]
>>623
そうなんだ
参考になりました

627 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/06(木) 17:59:42 ID:???.net]
HGLに限らず銀ミラーの優秀機はケンコーにもあったけど
フォーカスシステムの信頼性が担保できず
長くつかえる製品ではないと「個人的に」思った

628 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/06(木) 18:26:40 ID:???.net]
>>627
その機種名は?

629 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/06(木) 19:48:13.96 ID:???.net]
ケンコー 優秀機 銀ミラー
答えは1つ

630 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/06(木) 21:02:22 ID:???.net]
ケンコーの DH MSタイプ?
>高反射銀蒸着コートをかけた高精度ダハプリズムを採用



631 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/06(木) 21:16:24 ID:???.net]
https://www.kenko-tokina.co.jp/discontinued/binoculars/kenko/4961607010969.html
https://www.kenko-tokina.co.jp/discontinued/binoculars/kenko/4961607011898.html
https://www.kenko-tokina.co.jp/optics/binoculars/highd/kenko01/4961607010945.html

632 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/07(金) 00:13:51.96 ID:???.net]
答えは1つどころじゃなかったね
当てにならない知識だった

633 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/07(金) 00:20:51.33 ID:???.net]
基本的に(理論的には?)ダハプリズムよりポロプリズムの方が光学的には有利なはずなのに、安い価格帯から高い価格帯までポロプリズムの双眼鏡だらけなのはどうしてなのでしょうか?一部小型の内ポロの安価な物はありますが。
外ポロの良い双眼鏡ってありますか?

634 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/07(金) 00:28:53.01 ID:???.net]
>安い価格帯から高い価格帯までポロプリズムの双眼鏡だらけなのはどうしてなのでしょうか?
んん?ダハ?

635 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/07(金) 01:15:11.55 ID:???.net]
>>633
ダハの円筒型筐体の方が迷光対策を行いやすい
シュミットペシャンは全反射しない面があるとか、
ダハプリズムの加工精度や位相差の問題も、コスト制約が緩ければダハのデメリットも埋められる

トータルで高性能を目指してコスト制約が緩ければダハの方が有利
全反射アッベケーニッッヒも選択肢に入る

636 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/07(金) 01:35:48 ID:???.net]
>>633
良いの定義や程度が不明
最新の高額ダハと同等のポロは俺は知らない
大きさ、重さ、コーティング、価格、防水を考慮して日の出の6x30最新機種
防水除外でNikonのE2
絶版ならフジノン、宮内、Nikon SE

637 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/07(金) 05:59:03 ID:???.net]
ポロの時代は終わった。

638 名前:名無しの愉しみ [2020/08/07(金) 06:40:37 ID:+xdNswns.net]
ポロンちゃん!

639 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/07(金) 06:52:08 ID:???.net]
>>634
「ダハプリズムの双眼鏡だらけ」の誤りでした。
>>635
迷光対策や防水もダハの方が確かに有利ですね。
抽象的で申し訳無いのですが、多くの方が
>>コスト制約が緩ければ「ダハのデメリットも埋められる」
と表現されているのですが、それがどういう点で「ダハの方が有利」になるのかが良く分かっていないのです。(今回回答頂いた迷光対策は1つの理由として納得です)

640 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/07(金) 07:57:03.02 ID:???.net]
>>636
位相差コートした高精度のダハでも
強い光源で出る光条は皆無ではないだろう?
その意味でポロを完全に凌駕したダハも無いだろ。



641 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/07(金) 08:36:21 ID:???.net]
>>639
ダハが有利なのは、シュミットペシャンなら
ポロより軽い
ポロより小さい
レンズ移動が筐体内で可能なので
防水構造に有利、
接眼移動だと防水シールがフリクションになる
IFだと利便性が損なわれる
遮光環の設置が面倒、
プリズムの光路が長いが、プリズムの硝材の中には遮光環は設置できないので、遮光環の設置自由度が低く、理想的な位置に遮光環が設置できない事が予想される
プリズムの漏光対策が楽
光軸調整の際にプリズムユニットを平面的に動かせる
ポロ1型でプリズムを傾ける方式だと、
プリズムを傾ける事で像の左右や上下の片ボケや2つのプリズムの直交の問題もある。
ポロ2型で対物偏芯、筐体内フォーカス機構が採用可能でも
製造コストに見合った金額を支払う裕福なユーザーのニーズが
性能が確保できるなら、高額でも小さくて軽くて利便性の高い方を選ぶ、場合が多く
コストを掛けた高性能なポロは作ってもあまり売れないので生産終了

642 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/07(金) 08:44:26 ID:???.net]
ポロの時代は終わった。
これ以降ポロの話は禁止。

643 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/07(金) 08:47:10 ID:???.net]
>>640
強い光源を見る目的の人なら、我慢できないのでポロを使うんじゃないかと。
大多数の人は強い光源を見る目的では無いので、デメリットがあっても実使用上問題とは認識されないので、
他のメリットを優先して購入候補を選択するのではないでしょうか。

現在では、最新の技術を投入して作られているポロと言うと
CANONの防振位でしょうか
良質なポロ機の選択肢が少ないので、結局購入候補から外れるのでしょうね。

自分を含む予算的な制約のある中から選択するユーザーにはポロは有力な選択肢だと思います

644 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/07(金) 08:59:08 ID:???.net]
ultraview 6x30 wpをフルマルチコーティングにしてプロフィールドのガラスモールド非球面レンズを使えば
ヒノデ 6x30-B+より性能でチョイ下にはなるので
売価で1万チョイで売ってほしい

645 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/07(金) 09:36:41.02 ID:???.net]
>>642
口径60mm以上は今でもポロの独壇場だぞ

646 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/07(金) 11:11:13 ID:???.net]
>>641
詳しくありがとうございます。
一部を切り取っての質問で申し訳無いのですが、
>>性能が確保できるなら、高額でも小さくて軽くて利便性の高い方を選ぶ、場合が多く
との事ですが、例えば星見用だと雨天での使用は余り想定されず、持ち歩くという事もあまり無いので、重くて防水じゃ無いけど比較的安価で光学性能が良いポロ式が出来れば、結構需要あるんじゃ無いかなーと思ってしまいます。(実際売れないのかもしれませんが)
フィールドスコープはポロ型が好きな日本人が多いのに。

647 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/07(金) 11:27:27 ID:???.net]
>>646
星見はそもそも光量確保から口径大きい方が有利だし
フィールドワークより三脚とビノホルダー使用率も高いだろうから
ポロが不利ではないと思うけれど
ユーザーが、鳥見、フィールドワーク、観戦、観覧、観劇よりは圧倒的に少ない
需要が多くて売れていれば、メーカーは継続生産すると思うんだ。

実際、>>645 の言う通りだし
眼幅から大型ダハは構造上の限界がある

大手は数生産依頼して単価下げる事で利益を確保するから、売れないポロから撤退
少ない儲けで会社を維持できる(半分趣味とか、別に収入源があるとか)小規模事業者が少ロットでポロを生産依頼できる
日の出とか、賞月とか。

648 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/07(金) 11:43:33.68 ID:???.net]
>>464
夏の夜に双眼鏡を小一時間おいておいてごらんよ。
湿気で水没状態になるから防水は星見でも有効なんよ。
それに真冬に暖かい部屋から屋外に出した場合、内部結露する可能性もあるから、
防水で乾燥窒素ガス封入だと安心。
しかし俺自身は非防水ポロで星見していて困ったことはないけどね。

649 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/07(金) 12:15:53.40 ID:???.net]
>>646
横からだけど、ダハが主流になったのはコンパクトで携行性が良いから。
光学的にどうとかいうのは双眼鏡の性能の一つでしかない。

上に細かく書かれてる割にはちょっと違うだろという様なものもあるのでご注意を。

650 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/07(金) 15:14:16 ID:???.net]
>>647
確かに、市場が小さくなってる中で数を稼ぐために、ポロとダハ両方を生産する余裕も無く、どちらか1択ならダハを選んでいる会社が多いのかもしれませんね。
基本的に車からあまり離れずに使用する事が多いため、ちょっと重くて嵩張って雨では使えないけど、安くてよく見えるよ〜なんて望遠鏡があると嬉しいな〜と色々調べてみた中での疑問でした。ありがとうございます!



651 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/07(金) 16:00:43 ID:???.net]
ダハしか作ってないメーカーがそんなに多いか?
ほとんどのメーカーがポロも作ってんじゃね?

652 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/07(金) 16:58:55.70 ID:???.net]
ポロしか作ってなかった勝◯は潰れたな

653 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/07(金) 18:07:09 ID:???.net]
>>651
ライト光機、ライカ、カールツァイス、は今はポロ無し

ミザール、ナシカ、ペンタックス、ビクセン、コーワ、辺りはポロ扱っていても自社生産か怪しい

ニコン、スワロフスキー、キヤノン、フジノン、ケンコーは自社モデルのポロ有り

ポロある会社って言っても殆ど自社生産じゃない。

654 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/07(金) 19:00:49 ID:???.net]
>>642
ポロ禁止とか言ってるお前もポロリな画像は好きなんだろ?

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/mosai/20070515/20070515012739.jpg

655 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/07(金) 19:20:43.66 ID:???.net]
フラッグシップや上位機種としてポロがある会社がほとんど無くなってるからなぁ。

656 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/07(金) 19:36:48.38 ID:???.net]
ダハでいいだろ。
なんでポロポロ言ってんだ?

657 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/07(金) 19:45:27 ID:???.net]
中古で買ったリバースポロのアリーナM6x21の対物移動が、
左右でズレがある事に気が付いて凹む。

658 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/07(金) 19:58:33 ID:???.net]
ポロポロ言ってる訳で無く、何でダハばっかりでポロは無いんかね〜って話やん?

659 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/07(金) 19:58:56 ID:???.net]
>>652
だって見え味が無いからすぐに飽きて売ったわ
良く見えるねで終わり、会社も

660 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/07(金) 20:32:03 ID:???.net]
日本では賞月観星のポロがトップクラスの見え味らしい。
それほど高くないし、ポロが気になる人は買ってみたら?



661 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/07(金) 20:47:48 ID:???.net]
当方、体も手も大きいのでサイズ的には40ミリがいいから
40ミリで5万前後でベストバイを教えて下さいm(__)m
用途は野鳥を見る為です

662 名前:名無しの愉しみ mailto:age [2020/08/07(金) 20:49:04 ID:???.net]
見え味かあ

663 名前:名無しの愉しみ [2020/08/07(金) 20:50:58 ID:+xdNswns.net]
>>661
Nikon モナーク7 10x42 ダハプリズム式

664 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/07(金) 21:20:10.39 ID:???.net]
>>661
コーワ BDU42-10XD

665 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/07(金) 21:20:54.64 ID:???.net]
で、結局ポロとダハならどっちよ。

666 名前:名無しの愉しみ [2020/08/07(金) 21:26:48.56 ID:Eq8mXz3L.net]
>>661
鳥見るなら30mmだけど
CANON10x30IS IIなら5万円台
手振れ補正で詳細な観察出来て悪くないと思う

667 名前:名無しの愉しみ [2020/08/07(金) 21:34:50.47 ID:Eq8mXz3L.net]
金に糸目をつけないならダハでいいんじゃないの
安くあげるなら明るさと解像度が頭抜けている賞月プリンスでいいんじゃないの
安いダハでは太刀打ちできないよ
1万以下なら逆ポロの独壇場
ダハいらね

668 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/07(金) 21:44:56 ID:???.net]
ビクセンフォレスタZR系の筐体重いんだよなぁ
kowaYF系の筐体で非球面とED入りの希望
kenko ultraview6x30wp買ってフォレスタZR 8x32出番減った

669 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/08(土) 01:11:30 ID:???.net]
フジならポロいっぱい出してるぞ
ほとんど業務用でろくに情報出ないが

670 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/08(土) 09:09:55 ID:???.net]
フジでポロリいっぱい出してると聞いて駆けつけました
何時から?



671 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/08(土) 11:50:19 ID:???.net]
ポロリよりパイチラーの方がぼかぁ好きだな

672 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/08(土) 11:50:48 ID:???.net]
ニコンSEっていつ頃製造中止になったんだっけ?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<157KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef