[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/11 13:45 / Filesize : 157 KB / Number-of Response : 704
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

双眼鏡・望遠鏡スレッドpart29



1 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/06/27(土) 21:22:48 ID:???.net]
趣味における双眼鏡・望遠鏡スレッドです。
望遠鏡とフィールドスコープの話題もOKです。

■前スレ
双眼鏡・望遠鏡スレッドpart28
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1586936339/

奇特な方が作られた過去ログ倉庫
binoculars.ganriki.net/index.html

■関連スレ
初心者格安双眼鏡日記その5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1565474269/
【雑談】双眼鏡談話室【どんとこい】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1495289692/
中国製双眼鏡専門スレ その2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1565421513/

401 名前:名無しの愉しみ mailto:age [2020/07/23(木) 14:47:05 ID:???.net]
双眼鏡・望遠鏡

402 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/23(木) 16:44:17.92 ID:???.net]
>>399
へー、いろいろ出てくるもんだねえ
フォレスタ B8x42という珍品なら防湿庫の奥に眠ってる
8x42で実視界8.8という奇天烈なポロ

403 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/24(金) 01:18:53 ID:???.net]
>>397
倍率を客観的に立証して然るべき役所に持ち込めば回収案件だと思うw

404 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/24(金) 17:42:19.91 ID:???.net]
アスコット、気に入ったからもう一度バラして、プリズムのコバ塗りとか鏡胴の内面反射対策の強化とかやってみた

コントラストが上がって視野がさらに鮮やかになった、ような気がするw
まあ対物側から覗いた時に元は白く反射してた部分が無くなってるのを確認して満足できるのが一番の効果かなw

https://dotup.org/uploda/dotup.org2208640.jpg

405 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/24(金) 17:59:21.07 ID:???.net]
おー昔のビクセンの派手な文字入れw
確かにアスコット8x30だわ

406 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/24(金) 20:38:47.31 ID:???.net]
パピリオ良いかな、と思ったんだけどよくよく考えてみたら美術館って
作品保護のために照明を暗くしてるところも結構多いよね。
あの対物レンズのサイズで使い物になるか不安なんだよな・・・。
単眼鏡でも良いから6×40ぐらいのがあればなぁ。

407 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/24(金) 21:00:50.53 ID:???.net]
>>404
これ見た物がレンズに張り付いて見えるやつだw

408 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/24(金) 23:36:45.90 ID:???.net]
>>406
作品を見るのに十分な光がある訳だから、全く問題無い。
今までパピリオで困ったことは無いよ。

409 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/24(金) 23:51:26 ID:???.net]
>>407
意味が分からんw



410 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/24(金) 23:55:50 ID:???.net]
>>407
言ってることはなんとなく分かるw

411 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/25(土) 01:34:26.42 ID:???.net]
>>406
6×18の単眼鏡使ってるけど問題ないよ

412 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/25(土) 07:42:45 ID:???.net]
フォレスタII 8×42ポチった、どんな感じなんだろう?

413 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/25(土) 09:17:33.30 ID:???.net]
届いたらお主がレビューするのじゃ

414 名前:名無しの愉しみ mailto:age [2020/07/25(土) 11:06:10.62 ID:???.net]
双眼鏡

415 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/25(土) 11:12:52.49 ID:???.net]
フォレスタIIは黄緑色だった
星見にしか使わないなら良いと思う

416 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/25(土) 12:08:48.63 ID:???.net]
>>396
メルカリでも数個出品されているな

リサイクルショップに330円でsuper zenithの12X50の双眼鏡があった
光軸も微ズレ程度でカビなども無く動作もスムーズで重さも軽く普通に見えたが
BK7でコーティングも無い面が殆どだったので
値段値は有ったし、初50mm、初12倍、とも思ったが自分を説得して買わなかった。

417 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/25(土) 12:14:07.08 ID:???.net]
>>415 黄緑か~ ヤフケーズでクーポン、
ポイントで実質16500円だったのでポチったが早まったかな。

418 名前:名無しの愉しみ [2020/07/25(土) 13:55:37 ID:UELh5GQb.net]
パノップ光学 ダウエル成東商会 スリービーチ


怪しい光学会社御三家w

419 名前:名無しの愉しみ [2020/07/25(土) 14:05:00 ID:lTxm2Wci.net]
誤三家



420 名前:名無しの愉しみ [2020/07/25(土) 14:11:26 ID:UELh5GQb.net]
昔は天体望遠鏡と言えばカートン光学が一般的だったし俺の家にも口径6センチの
アクロマートレンズのがあった。あの当時は高度経済成長の時代でたくさんの
望遠鏡メーカーがあったもんだ。西村、五藤、ミザール、アストロ、ビクセン、高橋など
ニコンやペンタックスも望遠鏡だしてた。しかし今では多くの望遠鏡会社が撤退してしまった
今や日本の天体望遠鏡メーカーと言えば世界のブランドに成長した高橋製作所と廉価版の
望遠鏡もそろえるビクセンが代表的。初心者にお勧めしたいメーカーはスコープタウンの
口径6〜8?の屈折望遠鏡がお勧め

421 名前:名無しの愉しみ [2020/07/25(土) 14:17:06 ID:BknLCC/B.net]
スコタンね〜?

422 名前:名無しの愉しみ [2020/07/25(土) 14:28:43 ID:UELh5GQb.net]
ここって殆ど双眼鏡の話題ばかりだけど双眼鏡ならフジノン買っておけば
間違いないだろ?フジノン一択だな。ニコンの国産品はいいけど中国産のはだめだ
ソースは俺w買ったことあるけど見え味が悪すぎ

423 名前:名無しの愉しみ mailto:age [2020/07/25(土) 14:43:35 ID:???.net]
なるほど

424 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/25(土) 14:53:16 ID:???.net]
フジノンってどこら辺までケンコーのOEM?

425 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/25(土) 15:57:55.26 ID:???.net]
トカゲみたいなのはケンコー

426 名前:272 [2020/07/25(土) 16:40:26.14 ID:l9/nzX6+.net]
>>422
ただフジノンってもなあ
あたりハズレ好みもあるだろ

427 名前:272 [2020/07/25(土) 16:42:07.87 ID:l9/nzX6+.net]
それより天気悪すぎで、双眼鏡持ち出して楽しめないよ

428 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/25(土) 18:12:57 ID:???.net]
例の10万円入ったので、念願だった防湿庫買った
オートクリーンドライっていうやつ
明日届くらしいので、部屋の模様替えせねば

429 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/25(土) 18:13:35 ID:???.net]
フジはトカゲデザインがダサすぎて持った瞬間に萎える



430 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/25(土) 18:26:04 ID:???.net]
健康サンダルがモチーフだと思ってた

431 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/25(土) 18:44:01 ID:???.net]
トカゲw 確かに爬虫類ぽいな
その前はワームだったぞ

432 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/25(土) 19:36:31.01 ID:???.net]
茶色のモデルとか本当にワームだったなw

433 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/25(土) 20:01:00.43 ID:???.net]
フジ、双眼鏡はシネレンズよりは需要あると思うんだがなぁ。

434 名前:名無しの愉しみ [2020/07/26(日) 00:37:39 ID:VHfpsaTj.net]
フジノン? 10x70はやめておけ。視野が狭くて嫌になる
ソースは俺。

435 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/26(日) 09:55:18 ID:???.net]
いまどき見かけ視界50°とか、ないわ

436 名前:名無しの愉しみ mailto:age [2020/07/26(日) 10:39:07.24 ID:???.net]
望遠鏡

437 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/26(日) 20:55:19.08 ID:???.net]
視界も知らずに買って文句を言うより
自分の無知を後悔すべきだな

438 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/26(日) 23:57:12.36 ID:???.net]
昔は
「ひん曲がったワイドより整ったナロー」
って声のデカい人がうるさかった

439 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/27(月) 13:59:18 ID:???.net]
慣れると見掛け50°は便利でいいよ。中心だけ気にしてればいいし。無理してないから大体シャープだし。



440 名前:名無しの愉しみ [2020/07/27(月) 17:35:26 ID:LaHi6yrr.net]
10x70FMT-SXは35年も前に買ったものだから、
もうどうでもいいんだけどね、流石に最近は
使わなくなったし。 今はWX10x50がメイン、
視界が広くて快適よ

441 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/27(月) 17:49:11 ID:???.net]
こんなに雨続きだと使用頻度の低い双眼鏡を整理したくなってくるけど、舶来とかの双眼鏡を売るのに良い店ってある?

442 名前:272 [2020/07/27(月) 18:04:28.80 ID:nG1v1vFT.net]
>>440
それ手持ちで使うの?

443 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/27(月) 18:27:48 ID:???.net]
>>441
自分も手持ちの双眼鏡処分するのにあちこち回ったけど、1番買い取り価格高かったのハードオフだったよ。何件も回ったけど。
専門店はなんだかんだ理由つけて安く買い叩かれる。
猫は大分酷かった、ぶっちゃけゲンナリした。
あとはレモン社に委託で出すのもあるけど、何割取られるかわからん。
メルカリとかヤフオクは落札者によってトラブルに見舞われる時があるので、そん時はホントめんどくさい。

444 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/27(月) 18:53:18 ID:???.net]
レモンは本当に専門店かよと思う対応だけど
不良品の返品は受け付けてもらえるので
まだ良心的

445 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/27(月) 18:59:11.77 ID:???.net]
>>442
重く大型になると手ぶれしないから
自分は手持ち限界のNIKON18×70を
手放せないでいる

気軽にスバルとかオリオン大星雲とか二重星団見るのに
非常に便利

446 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/27(月) 19:03:28.65 ID:???.net]
>>442
2Kgくらい手持ち余裕

447 名前:名無しの愉しみ [2020/07/27(月) 19:43:38.51 ID:PAzn+GHa.net]
海猿の原作マンガの第3巻に謎の双眼鏡がでてくる。
海上保安官が手にしているそれは、
フジノンの防振双眼鏡のようにも見えるが何だろう?

448 名前:名無しの愉しみ [2020/07/27(月) 19:52:16.05 ID:PAzn+GHa.net]
>>447
これかな
https://sp-jp.fujifilm.com/netprint/shiranai-sekai/aug_2018/

少し違うかも

449 名前:名無しの愉しみ mailto:age [2020/07/27(月) 20:43:46 ID:???.net]
うお



450 名前:名無しの愉しみ [2020/07/27(月) 21:02:17 ID:ahgsTyzO.net]


451 名前:441 mailto:sage [2020/07/27(月) 21:07:18 ID:???.net]
>>443
ありがと。参考になった。
高く売るならフリマサイトなんだろうけど、舶来ブランド製品を少しでも安く欲しがる層って経験的に面倒くさい奴が多い印象だから、気が進まないんだよな(カメラやレンズの方での経験だが)
ハードオフの方向で考えてみるわ

452 名前:272 [2020/07/27(月) 21:10:20 ID:pPNPaT+J.net]
>>445
>>446
600g後半で星観てたら次の日腕あがらなくなったんだけど。
鍛えろてことね。

453 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/27(月) 21:54:22.12 ID:???.net]
双眼鏡のリペア業者ってのは日本には無いのけ?

454 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/27(月) 22:51:14 ID:???.net]
>>452
どこまで軟弱なんだよ

455 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/27(月) 23:02:57 ID:???.net]
>>453
古い金属筐体のポロならやってくれる業者もぼつぼつある
ただブランドの名機でもなければ良品を買うほうが安上がりだったりする

ダハの特に窒素充填のモデルはメーカー修理以外は諦めたほうがいい

456 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/27(月) 23:45:47.15 ID:???.net]
>>453
リペア業者を名乗る個人店があるけど、クッソ高すぎて笑う。特にツァイス専門で修理してるところ。足元見過ぎだわ、どれだけうまいのか知らんけど。
鎌倉とか宮内ににポロのオーバーホール出しても、部品交換なければ高くても1万ぐらいだ。

457 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/28(火) 00:10:47.54 ID:???.net]
ヤフオクで曇り有りジャンクなんてのは買わない方がええか
やっぱり

458 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/28(火) 00:36:58 ID:???.net]
そんなものはガラクタ
どこか壊れてて修理も不可能なのが多い

459 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/28(火) 00:39:09 ID:???.net]
「曇り有り」って書くのはまだまともな方
何も書かない輩が多い



460 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/28(火) 00:50:17 ID:???.net]
対物側から白い壁を見た画像があっても
落札したら明らかに曇ってるのあるからな

461 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/28(火) 01:05:48 ID:???.net]
ドイツのkaps optikってどうかな
https://www.kaps-optik.de/en/sport-optics/kaps-binoculars.html
値段的にはterraと同じで中国製?
allbinosではレビューが少なすぎて分からない
https://www.allbinos.com/104-Kaps_Optik-binoculars.html

462 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/28(火) 03:33:55.10 ID:???.net]
聞いた事のないメーカだけど、まあ中国製だろうね

10x42は5.7°しかないのにアイレリーフはたった13mm
しかもアイカップはレンズが奥に引っ込んだデザインときてる

商品説明も曖昧で興味を引くところは何もないけど?

463 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/28(火) 07:29:50 ID:???.net]
ドイツブランドの中国製とか、修理の時もドイツのサポセンで受け取ってから中国の工場送りで、余裕で半年コースだろ
日本は国内にも優秀なメーカーが多数あるんだから、ツアイスやライカならともかく二流ドイツメーカーのなんて買う意味無いんじゃないの

464 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/29(水) 01:19:09 ID:???.net]
>>420
ラプトルみたいな微動もついてない望遠鏡では、かなりの人が土星すらも見れないわ
アマゾンのレビューでも、けっこういるよ
だからって経緯台も2つのダイアルで操作するのも、特に高倍率時には難しいと思う
で、どれだけ架台が弱いと言っても、人がゆらす度合いが低い赤道儀を選ぶべきかと

小学2年ぐらいで星に興味がある子なら、地球が自転してることも、太陽や月や星が夏と冬で違う高さを通っていることも、望遠鏡もそれに合わせて動かさないといけないことも知ってるもんだよ
赤道儀が難しいっていってる販売店の人がいるけど、少しいじらせてれば子供はすぐに理解するのよ

465 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/29(水) 09:14:38 ID:???.net]
数年前、知り合いが子供用にラプトルを買って、
木星は見れたが土星が見れないというので位置とかを丁寧に教えてやったが、
結局土星は見れなかったと。
木星は導入できたというのだから微動とかの問題ではないと思う。

466 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/29(水) 09:19:51 ID:???.net]
んで、俺は35倍の組立望遠鏡とカメラ雲台と三脚を子供に与えた。
あれが土星だよと指さしてやったら、自分で導入して楽しんでたよ。

467 名前:名無しの愉しみ mailto:age [2020/07/29(水) 21:10:20.04 ID:???.net]
何が原因だったんだろ

468 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/29(水) 21:31:55 ID:???.net]
土星「過度な期待はしないでください」

環があるって先入観に囚われた説に一票

469 名前:名無しの愉しみ [2020/07/29(水) 21:45:11.46 ID:sZWd6eBz.net]
ラプトル買うから…



470 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/30(木) 05:39:56 ID:???.net]
Go To トラブル

471 名前:名無しの愉しみ [2020/07/30(木) 21:03:30 ID:Ts3x6aNd.net]
双眼鏡で星見を始めたのですが、三脚や一脚で固定して観た方が良いとのことで、ビノホルダーという部品の購入を検討しています。
しかし、ビクセンの純正品についてamazonレビューを参照すると、総じて「ネジが緩みやすい」という評価が散見されました。
確かに、素人考えでもあんな貧弱そうな部品でそこそこ重量のある本体を支えるのは難しいように思えます。
調べると、ビクセンにはキャリングビノホルダーというのもあって、こちらは双眼鏡本体をケースで覆って三脚にセットする形式みたいで、
そこそこ安定しそうな印象を受けました。
実際に双眼鏡で三脚併用している方は、何か工夫されているのでしょうか。
特に、ビクセン双眼鏡の意見を伺いたいです。

472 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/30(木) 22:25:00.83 ID:???.net]
ビクセン双眼鏡もピンキリなんだから人に聞く時はまず自分が何を使ってるかくらい明示しろよ
他人はお前のこと話さなくても察してくれるママじゃねーんだぞ

473 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/30(木) 22:29:16.07 ID:???.net]
ケンコーの 「SNAPZOOM 双眼鏡用三脚アダプター 」のほうがよさそうだけど、5000円弱ぐらい

474 名前:名無しの愉しみ [2020/07/30(木) 22:32:56.28 ID:9DQKa5UO.net]
原文のママ掲載しました。

475 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/30(木) 22:33:21.23 ID:???.net]
ダブルナットになっていない奴は
本体のネジ山浅いと破綻するよな

476 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/30(木) 23:07:03.45 ID:???.net]
>>472
いつもの質問して試そうとする人じゃないの

477 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/31(金) 00:20:56.94 ID:???.net]
>>476
何そのキチガイw 認知症の爺か何かなの?

478 名前:名無しの愉しみ [2020/07/31(金) 08:20:25 ID:ghG/C+cD.net]
>>472
ビクセン アトレック?8×42WP

479 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/31(金) 09:53:07 ID:???.net]
>>471
バンドで止める系の奴は個人的にあまりおすすめしない。
あれはアダプター取り付けネジのない双眼鏡向けだろ。
「機種ぐらい書け」と書かれてしまうのは、同じビクセンでもポロとダハでは違うから。
ダハは鏡筒の間隔が狭いので、アダプターの支柱を薄くする必要があり、強度を出しにくい。
「双眼鏡三脚アダプター」でググれば、色々がものが見つかるよ。



480 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/31(金) 14:18:10.74 ID:???.net]
ポロの8×42にビクセン純正使ってるけど普通に使えてるけどな
確かにネジはキツく締められないが、最後に予め左方向に回してた双眼鏡自体を右に回せば余裕で固定される

481 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/31(金) 17:36:55 ID:???.net]
初めての双眼鏡選び(野生動物観察)で、予算2万円位・8倍の物を探しているのですが、
ビクセン フォレスタII HR8x32WPは無難でしょうか?
調べるとモナーク7が間違いないと思いますが、予算的に難しいのでスペックが近いフォレスタIIが気になりました
実売価格差1.5万円分の性能差はあるのでしょうか?

482 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/07/31(金) 18:49:11 ID:???.net]
>>471
あ、これこそ赤道儀付き望遠鏡すすめなきゃ
アマゾンでナショナルジオグラフィックのが、反射で13000円屈折で19000円

アダプタに5000円よりはいいでしょ

483 名前:名無しの愉しみ [2020/07/31(金) 19:30:09.82 ID:uwxBWElc.net]
>>481
性能差あると思うしリセールバリューも含めてニコン

484 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/01(土) 00:17:48 ID:???.net]
はじめて買う人に、売ることを考えろなんて言っちゃダメよ
うそでも、「10年は楽しめる」くらいにしとかないと

485 名前:名無しの愉しみ [2020/08/01(土) 00:51:00 ID:0J/3XlLC.net]
モナーク5の10x42を持ってて、新しく8倍のコンパクトなの探してるんですが、明るさの差ってどれくらい顕著に出るんですかね?
例えば明るさ17.6と7の物で同じ所を見たらどのくらい変わるのかな
1台しか使ったことないので差がわからず…

486 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/01(土) 01:28:59.64 ID:???.net]
>>471
ビクセンのキャリングビノホルダー。コンセプトは面白いけど、完成度がいまいち。
下面の三脚取付けネジをカバーするように内側にかまぼこ状の大きな出っ張りが有り、
その上に双眼鏡が乗っかってしまい安定しない。
ベルクロで固定するも内張りがナイロンで滑りやすく、アトレックUのような表面の滑らかな
機種では星を見ようと仰角をつけた状態でスルリとすっぽ抜けて落ちないか心配。

>>481
フォレスタII HR8x32WPでも十分楽しめます。

487 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/01(土) 07:59:55.68 ID:???.net]
>>481
予算が無い人には、その値段の差はない。
モナーク7を楽に買える人には差がある。

野生動物が好きなら差はない。
双眼鏡が好きなら差はある。

488 名前:名無しの愉しみ [2020/08/01(土) 08:08:15.24 ID:km4GqXKo.net]
>>484
で、>>481の答えは??

489 名前:名無しの愉しみ [2020/08/01(土) 09:37:11 ID:fkMgvQhE.net]
>>486
上級者には、本体重量1000gまでなら素手で対応できる。
三脚一脚は双眼鏡の「手軽さ」というコンセプトに反する
という意見もあるみたいですね。
購入は保留にします。



490 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/01(土) 09:39:03 ID:???.net]
>>481
予算が無ければポロが鉄則だが
KOWAのYFもSVもモデルチェンジで値上がりしたからなぁ
https://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/vixen-foresta2-hr8x32wp.html
棚ズレ在庫処分だから、本来はモナーク7並みかチョイ下位?
誰かが色味が振れているって書いてたから、その辺納得できていれば良いんじゃないかと

ただ、鳥見なら10倍でも悪くない気がする

491 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/01(土) 09:45:56 ID:???.net]
フォレスタIIはカラーバランスの悪さが致命的
モナーク7もほんの少し黄色いけどフォレスタに比べたら自然な範囲
像質は良いので色さえ問題なければコスパ高いんだけど

492 名前:481 mailto:sage [2020/08/01(土) 10:23:26 ID:???.net]
レスありがとうございます
フォレスタII 8x32は価格コムで1.9万円と安くなっていますが、
話題にならずレビューも極端に少ないのは色味の問題なんでしょうかね
もう少し予算を上げてモナーク7にするか、よく考えてみます

493 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/01(土) 10:55:53 ID:???.net]
>>492
最初の双眼鏡だろ?
https://www.yodobashi.com/product/100000001002095418/
コレでも買っておけ。

右見口ツイストし過ぎたら視度補正が動いてしまう欠点はあるが、
迷うより使え、使って不満点が明確になった方が納得した買い物ができる

494 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/01(土) 11:11:37.98 ID:???.net]
少し前 にフォレスタU8×42買った者だけど指摘道理、視界は黄緑色 画質はまあまあ 重さ普通 視界はまあ広い クーポン併用ポイント込みで16500円位の価値は有った。初めて買うには中途半端かも知れない自分も上の人に賛成

495 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/01(土) 11:18:17.43 ID:???.net]
後ケースが致命的に使いズらい

496 名前:名無しの愉しみ [2020/08/01(土) 11:39:42 ID:km4GqXKo.net]
>>493
不健康なアドバイス

497 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/01(土) 20:05:31 ID:???.net]
>495

あれは、ケースというよりも 褌だよな。どうやって使うのか悩む。

498 名前:名無しの愉しみ [2020/08/01(土) 20:22:44.90 ID:KQDua10U.net]
ここ情報たくさんあるから見てみて
https://7bei.blog.fc2.com/blog-category-3.html
ニコンなんて買いたくなくなるから。
ニコンは消費者ナメないでちゃんと解像度出さないとだめだよ。

499 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/01(土) 20:25:03.26 ID:???.net]
>>495
それw なんじゃこりゃって感じよな
ケースと呼ぶべきなのか



500 名前:名無しの愉しみ mailto:sage [2020/08/01(土) 20:37:22.37 ID:???.net]
>>498
そこ、カメラオタク兼業の視点で見ると撮影条件すら記載してない時点で全然参考にする気がしないわ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<157KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef