[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/19 15:35 / Filesize : 511 KB / Number-of Response : 707
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

☆★☆★☆南京大虐殺を語ろう52☆★☆★☆



680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/22(土) 21:18:09.53 ID:85elrBXO0.net]
>>675
--中卒アスペ肯定派が確実に 【 日 本 人 で は な い 】 証拠--

中卒アスペ肯定派は、最初は「本軍律=中支那方面軍軍律」は主語だと喚いてた。

 407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/04/03(日) 16:22:36.92 ID:IYhL1iBe0
 ・省略されているが本軍律(中支那方面軍軍律) … 主語 〜は
 ・「中華民国軍隊又は之に準ず軍部隊に属する者」 … 間接目的語 〜に
 ・「陸戦の法規及慣例に干する条約の規定」 … 直接目的語 〜を
 ・「準用す」 … 述語 〜する

 399 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/08(日) 18:16:53.73 ID:93ulpo1N0
 但し書き文の主語は何だ?
 但し書き文には、省略した主語を補足して考えないといけない。
 「準用す」という行為の主体・主語は、本文と同じ「本軍律」だ。「本軍律」を補足すると、
 「但し、本軍律は中国兵に対してはハーグ陸戦条約の規定を準用する」となる。

ところが、解釈を書かせたら、「中支那方面軍軍律に=間接目的語」に変わってた。
コイツは絶対に学校に行ってなかった中卒。

 482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/01/19(木) 19:55:22.02 ID:QBWyvbil0
 つまり、ハーグ陸戦条約の規定を中支那方面軍軍律に準用するということ。

中卒に読解をさせると、主語になったり間接目的語になったり、コロコロ解釈が変わって草w






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´Д`)<511KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef