[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/25 23:57 / Filesize : 260 KB / Number-of Response : 1046
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part130(本スレ)



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/28(火) 11:56:23.21 ID:H1Tjd+jsr.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part128(本スレ)
mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1551171190/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part129(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1555427322/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

352 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/13(木) 10:20:09.71 ID:fEHkTfoNM.net]
YAMAHAがバーチャルコネクトに対応するよ

353 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/13(木) 11:35:13.16 ID:T9XEeGmG0.net]
集合住宅の南側は各戸の窓から電波ダダ漏れで地獄だった

354 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/13(木) 11:44:11.57 ID:n/iPjVJ80.net]
WG2600HP3でv6プラスを使っているがLAN側の端末にIPv6を割り当てたくない場合ってどうすれば良いですか?

現在はローカルルータモードにした別機種を繋ぎIPv6ブリッジ機能をオフにする事で遮蔽しているのですが1台で

355 名前:マませたくて… []
[ここ壊れてます]

356 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/13(木) 11:49:21.08 ID:zh2zyxfl0.net]
>>343
電波は北から南に流れるからな

357 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/13(木) 17:29:05.13 ID:d0/JmFpuM.net]
>>344
端末側でV6切ればいいんじゃ

358 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/13(木) 17:52:35.31 ID:q48jm/UiM.net]
>>345
そうなんですか!?

359 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/13(木) 18:31:58.87 ID:QyI/MG/W0.net]
>>347カワイイw

360 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/13(木) 18:34:53.84 ID:wrG2Op1u0.net]
>>346
Androidタブレット等端末側で設定できないものがあるのでルーター側でまとめて切りたいです…



361 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/13(木) 22:06:41.19 ID:q935HZfa0.net]
>>345
西から東だろ

362 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/13(木) 23:10:29.53 ID:TFSH+eMe0.net]
西から登ったお日様が東へしずむ〜

363 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/14(金) 01:02:02.21 ID:r+Yi89qtM.net]
これでいいのだ

364 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/14(金) 01:12:34.39 ID:wAJz8slwM.net]
>>348
うそなんかいっ!

365 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/14(金) 22:43:04.17 ID:xS2ufJ3g0.net]
WR8750NとWL300NEが現役落ちしたので試してみたけど、
ブリッジモードだと普通にタグVLANが通るんだな・・・。
よく考えれば当たり前か・・・。

366 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/15(土) 10:34:57.92 ID:IAkkUTRn0.net]
一戸建ての2階建てだけど5GHzより2.4GHzのほうが安定する。
AC対応の意味なし。

367 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/15(土) 12:02:23.04 ID:N+2fZMcg0.net]
>>354
自己レス
取り消し

368 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/15(土) 12:33:05.88 ID:AVRY8d1V0.net]
>>355
わかる
5にするとぶつ切れがひどい

369 名前:不明なデバイスさん [2019/06/15(土) 12:55:38.44 ID:dTNM0I/o0.net]
うちは2.4が謎の切断くりかえしで5安定

370 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/15(土) 13:03:43.90 ID:9YxZNDBA0.net]
2.4GHzで調子悪いのは混信か干渉だろうなあ



371 名前:不明なデバイスさん [2019/06/15(土) 17:00:51.38 ID:3kfZVkD/0.net]
5GHzと2.4GHz交互に通信してるからスマホの電池持ち悪いんで5GHzのみにしてる

372 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/15(土) 19:07:23.70 ID:dpxTntRj0.net]
v6にしようと思ったら>>284の問題があるの知る
これってレンタルのルーターで使うしかないんですかね?

373 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/15(土) 19:10:06.13 ID:XrOQAQN30.net]
>>361
それはルーターの問題じゃなくて
記事の筆者がやった契約が悪いだけ
筆者の頭の問題

374 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/15(土) 19:17:34.25 ID:5tF664bKd.net]
5Gはしばらくどっちでもいいけど11axは早く欲しいな ルーター端末共に

375 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/15(土) 20:47:34.27 ID:pDpxoN9O0.net]
ビジャ→田中美南

376 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/15(土) 21:20:12.17 ID:JzoK3bQ90.net]
2600HP3が2000円値上げしてた。
しばらく新モデル出ないのかな?

377 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/15(土) 21:48:21.56 ID:dQcsrYtT0.net]
恐怖!自分で値段を上げるルーター

378 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/15(土) 21:51:02.46 ID:qrHdvq8H0.net]
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

379 名前:不明なデバイスさん [2019/06/15(土) 22:02:31.57 ID:oU8H9L8i0.net]
>>365
マジ?

380 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/15(土) 22:18:47.75 ID:0BVj8TEU0.net]
同じテーブルの上にノートPCあるんだから有線接続したいのに
購入検討してた機種にLAN端子が無かった
第2希望には100BASE‐TXが上限だった
各15.6インチにはテンキーが付いてる
好みが色々と詰んでくる



381 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/15(土) 23:01:38.18 ID:3ieYuQwUd.net]
2600HP3経由でスマホからChromeとかでページ開くと初め時間かかるんんだけど同じ症状の人いるかな しばらく繋いでないと初回でプチフリみたいな

382 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/15(土) 23:08:46.10 ID:aHyq73Hr0.net]
>>369
USB3.0やUSB-Cのアダプ

383 名前:^で十分速いはず []
[ここ壊れてます]

384 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/15(土) 23:27:19.40 ID:LNkjM/Yr0.net]
>>360
店舗などのWi-Fiで5GHzと2.4GHz両方電波が出ていてSSIDもパスワードも同じというのがある。
スマホがどちらにつながっているのかもよくわからない。

385 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/15(土) 23:44:22.65 ID:66JGLX9G0.net]
>>370
使用していないときにWifiを切断するスマホの省電力設定を切れ

386 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/16(日) 00:56:19.24 ID:jZvUh37l0.net]
>>369
有線LANほしいだけならLANアダプタでいいけど
最近はドッキングステーションに有線LAN、HDMI、SDカード、USB製品を全部まとめてしまって
ノートPCとドッキングステーションをUSB1本で繋いですっきりさせる感じになってきてる
USBPDでノートPCの電源もUSBから取るから電源ケーブルもつけずに済む

387 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/16(日) 02:03:19.56 ID:5eKTD5/M0.net]
USBでつなぐものをドッキングステーションというのか

388 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/16(日) 04:13:45.44 ID:j7wOTQ2Id.net]
>>373
いやWi-Fiは切断されてないし省電力系設定ももちろん切ってる

389 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/16(日) 13:49:46.94 ID:uAGmWLme0.net]
>>375
いまやUSBでつなぐものが主流だよ

390 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/16(日) 14:02:55.55 ID:5eKTD5/M0.net]
およそドッキングステーションという感じではないなあ
ハブといった方がいい感じ



391 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/16(日) 14:07:23.61 ID:hKCHmIPRM.net]
>>375
最近はね

392 名前:不明なデバイスさん [2019/06/16(日) 15:14:57.95 ID:zYmi/Apf0.net]
>>361
HGWにONUとルーター機能が付いていて
そのHGWのルーター機能だけでv6プラスに接続できる(Atermが無くてもいい)
普通は最新の無線機能を使うためだけにAtermをHGW配下にブリッジモードで設置する
※Atermの高性能なルーター機能は使わないから宝の持ち腐れになる
これだと勿体無いからAtermのルーター機能を使おうとした結果が>>284
フレッツジョイントの仕様のせいで繋がらなくなる

一言で表すと契約が悪い(ひかり電話とHGW構成なら、v6プラスじゃなくてtransixにすべきだった)

393 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/16(日) 20:57:14.11 ID:rc1KJOYt0.net]
WR8500NからWF1200HPにしたら幸せになれますか?
無線のみ使用で有線は使用なし、任天堂スイッチ、ノートPC、スマホ2、タブレット2
木造4DKでフレッツ光ネクストのOCNです。現在、速度測定で10Mbps以下が出ます

WR8500N n対応 アンテナ3×3 ストリーム2 無線実効182Mbps
WF1200HP ac対応 アンテナ2×2 ストリーム2 無線実効95Mbps

394 名前:不明なデバイスさん [2019/06/16(日) 21:07:03.55 ID:bwfvNo7e0.net]
>>381
今WF買う意味はないでしょ
WG1200CRでも買っといたら?

395 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/16(日) 21:53:58.34 ID:PLsu0eiN0.net]
>>381
あなたがマゾであれば可能

396 名前:381 mailto:sage [2019/06/16(日) 22:01:19.56 ID:rc1KJOYt0.net]
返信ありがとうございます。
現在8500N使ってて、最近WF1200HPを頂いたので交換したら早くなったり安定したりするのかなと思いまして

397 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/16(日) 22:45:29.65 ID:U0EHKBBq0.net]
手元にあるなら試してみればいいんじゃ無い?
古い本体残しておけばすぐに戻せる訳だし。
少なくともswitchはUSB-LANアダプタ付けて有線で繋いだ方が早いし安定するけれどね。

398 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/16(日) 23:11:01.70 ID:PeR8HdBt0.net]
実際に試すのが早いと思いますがw

399 名前:381 mailto:sage [2019/06/16(日) 23:16:59.34 ID:rc1KJOYt0.net]
ありがとうございます。試してみます

400 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/16(日) 23:19:50.87 ID:FPMcSOus0.net]
>>384
速くなったり安定感が増すとかは無くて、むしろ遅くなる可能性もある
それでもWF1200HPに置き換えてファームウェア Ver1.0.16(現時点の最新)にすべきだと思う



401 名前:不明なデバイスさん [2019/06/17(月) 13:37:07.07 ID:lGuwcgZX0.net]
>>381
>>280

402 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/1 ]
[ここ壊れてます]

403 名前:7(月) 17:10:10.39 ID:aaI83RqH0.net mailto: WG2600HPから2600HP3 に入れ替えてみた。
ホーム画面表示等の反応が速くなったのと、本体の発熱が減った気がする。
通信速度は大差ない感じ。

使いだして3日目だが、今までのHP無印よりさすがに安定してるな。
以前は2日に1回ぐらい再起動しないとダメだったが、こいつは何日ぐらい再起動しなくてイケるかな?
[]
[ここ壊れてます]

404 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/17(月) 17:11:30.28 ID:2ivSeet20.net]
1800hp2だけど再起動なんて半年くらいしてないけど安定してるよ
最近のはそんなに頻繁に再起動させないと安定しないの?

405 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/17(月) 17:48:18.14 ID:rJBeisot0.net]
>>391
WG2600HPはルーター再起動しないとホーム画面の表示が遅くなったりスマホが発熱するようになる不具合がある (>>390)。

406 名前:不明なデバイスさん [2019/06/17(月) 18:41:19.61 ID:comiMjju0.net]
URの3LDKクソマンション住みのもの(3人暮らし)です。
So-net 光 with フレッツ S(IPv4)でWR9500N使ってたけど端の部屋に電波届かないんで、BUFFALOのWSR-2533DHP2買ってみたんですよ。
そしたら無線切れまくるし有線でテレビとつないでンのにネトフリ止まるわで最悪だったですよ。
スレで評判のWG2600HP3かWG1200CR買えば幸せになれますでしょうか

407 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/17(月) 18:44:26.57 ID:POWstNiF0.net]
尼なら返品できるしとりあえず頼んで試してみたら

408 名前:不明なデバイスさん [2019/06/17(月) 18:52:58.48 ID:comiMjju0.net]
>>394
そうします、個体差もあるようなので当たり引くまで頑張りますw

409 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/17(月) 20:11:01.02 ID:hi0R1koC0.net]
 WG1200HP2のSoCはどこ製なんかのう

410 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/17(月) 20:37:28.05 ID:XmET3QcVd.net]
現行機種は
2600HP3と1200CR:Qualcomm
2600HS:MediaTek
上記以外:Realtek
だったはず



411 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/17(月) 21:47:50.77 ID:ju5e6gg70.net]
>>392
390だけど、そんな不具合あったんだね、知らんかったわ。
パケ詰りかと思ってTCP/UDPタイマー時間短くしたりしたけど、あまり改善されなくてね。
今までの2600HPは子機で様子見の予定。

412 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/17(月) 23:46:21.48 ID:KyD9cYsU0.net]
26000HP3をv6使える人にあげてしまって、2200HPに戻して使ってる

v4で使うには十分快適

413 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/18(火) 01:26:06.66 ID:GPwFaKKzd.net]
未来人か

414 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/18(火) 02:29:58.55 ID:2/Ecs6bip.net]
>>400


415 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/18(火) 03:12:52.82 ID:CDl4EkFS0.net]
2万6千 HP3
2千2百HP

416 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/18(火) 03:46:42.58 ID:jk8I6F/50.net]
SoCとかよく知らずに現在2200HPを使ってるけど2600HP3に換える価値はあるのかな
Xperia XZを使っていた時2200HPに接続すると必ずルータが再起動して酷かった(現端末ではそんな病状はない)

417 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/18(火) 04:00:47.74 ID:RPNL0ycU0.net]
まじで?ルーター落しするスマホとか初めて聞いた
糞ペリアの威力すげーな

418 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/18(火) 04:14:44.81 ID:jk8I6F/50.net]
>>404
XZと2200HPの組み合わせで発生する結構有名な事案よ
Xperia側に原因があった(しかもいくらXperiaをシステムアップデートしてもダメだった)からいくらルータのファームをアップデートしても改善されず
これに関してはまさに糞ペリア言われても仕方なし

419 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/18(火) 06:59:41.08 ID:CDl4EkFS0.net]
2200HPの時にxperiaZ3CからXZPに買い換えでルーター落ちを経験したが、そのときの対策でPCのLANドライバ更新したら落ちなくなった。
もう時効かと思うので詳しく書かないが、ぶら下がってる接続

420 名前:@器とか周波数とか見直せば解決策が見つかる場合もある。 []
[ここ壊れてます]



421 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/18(火) 08:03:50.06 ID:qvouZd6j0.net]
現在Aterm 9500Nを使っています。
機器にUSBメモリを接続して簡易NASとして利用しています。(ホームipロケーション機能有効)
出先のスマートフォンやタブレット(どちらもAndroid)からX-ploreでアクセスしようとしてるのですが接続がうまくいきません(ブラウザからはアクセス可能)

サーバー名:ホームipロケーション名:ポートマッピングで設定したポート番号を設定
パス:空欄
ユーザ名:ネットワークコンピュータ用で設定したユーザ名
パスワード:ネットワークコンピュータ用に設定したパスワード
ドメイン:空欄

何卒お知恵をお貸しくださいませ

422 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/18(火) 12:45:04.64 ID:OABaTi8QM.net]
1800HP2がまる5年稼働中
そろそろ次を考え始めたほうがいいかな

423 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/18(火) 12:57:52.43 ID:JdyQvbFa0.net]
>>408

1800HP2から2200HPにしたら5G帯は電界強度が弱くなった。
現状維持なら2600HP3しかないと思うよ。
2600HSは使ったことないので不明。

424 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/18(火) 13:08:28.30 ID:33gVb+I70.net]
>>408
うちも1800hp2が丁度4年目だ
てか、ルーターって寿命どれくらいなのかな

425 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/18(火) 13:17:19.46 ID:2s9/0rPLd.net]
ちゃんと空調効いてる部屋なら10年ぐらいは行けるんじゃね?
密封されたテレビ台の中とかだと夏を超えられるかも怪しいw

426 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/18(火) 14:48:41.34 ID:2/Ecs6bip.net]
>>402
ごめんw

427 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/18(火) 16:51:36.45 ID:34pgu17Q0.net]
Tplink C9めちゃ熱くなるからそろそろ買い換えるかな〜て思ってんだけど
2600はどう?熱とか安定性とか

428 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/18(火) 16:59:36.69 ID:6kvjbv0Fd.net]
寿命より先に陳腐化する

429 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/18(火) 16:59:38.07 ID:EmZkaNmx0.net]
>>413
購入以来ずっと電源いれっぱだけどすこぶる安定してる

430 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/18(火) 20:51:03.61 ID:mM5KOtuj0.net]
集合住宅に住んでる人はどの機種使ってるんだろうか
戸建てと違って居住区に階層が存在しないから2600HP3買うのもオーバースペックだろうし



431 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/18(火) 20:53:24.42 ID:lxyQlOwM0.net]
プラネックス

432 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/18(火) 20:59:05.26 ID:PEVWv3ioH.net]
YAMAHA業務用無線lanルーターでもつかってるとおもわれ

433 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/18(火) 21:57:14.59 ID:z5q0V0E2M.net]
コレガ

434 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/18(火) 22:02:46.69 ID:34pgu17Q0.net]
>>415
買うわ
さんきゅ

435 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/18(火) 22:06:00.97 ID:2YuuEKm20.net]
ネットワークにはコレガある

436 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/19(水) 11:07:31.53 ID:LtPrgKRZ0.net]
シスコ

437 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/19(水) 11:17:43.34 ID:Yr4+eo3J0.net]
>>416
2600HP3を使ってるけどこいつのWi-Fiは無効にしてる、
別途メッシュ対応のWi-Fiアクセスポイント使ってるよ。

438 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/19(水) 14:02:56.80 ID:YpIM9Yd30.net]
>>393
普通に中継機をかえよw

439 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/19(水) 14:52:12.32 ID:/hN7gwFb0.net]
Qualcomm機は消費電力高くて発熱やばいイメージだけどWG2600HP3はどんな感じですか!?

440 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/19(水) 16:57:42.48 ID:lCQjIyNR0.net]
熱くはないけど真横は暖かいな
天井のほうはそうでもないが



441 名前:393 [2019/06/19(水) 17:42:54.08 ID:bWAeYG5Z0.net]
2600HP3買った、つないで数時間だけどとてもいい
・9500Nよりもwifi広い速い、atermの設定画面もかなり見やすくなってる
・BuffaloのWSR-2533DHP2で頻発してた突然の切断は今のところなく安定
・テレビのネトフリ再生できない問題は全然改善しないためテレビの電源抜いて放置、再起動した結果4Kも問題なく再生できるようになった(有線)。
末長く使いたいです

442 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/19(水) 18:52:45.49 ID:HGmGwR6W0.net]
2600HP3でPSPで新しく作成しようとしたら
エラー801104A1が出るのだが対策わかる人います?

443 名前:408 mailto:sage [2019/06/19(水) 22:19:49.84 ID:PRB3QH0p0.net]
>>409
買った同時1800HP2が最上位機種だったし、いろいろ聞く限りそう2600HP3ですかね

>>410
1800HP2の前に8500Nを使っていて、5年で壊れました
現状に不満はないので予防交換とかするつもりはないのですが、
そろそろ即身成仏されることは意識しています

444 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/19(水) 22:34:41.96 ID:Pr4VG3Oz0.net]
11ax対応機いつ出るの?

445 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/19(水) 22:51:52.36 ID:ZKRXn2xR0.net]
中古で3年ほど前に買った1400HPが再起動すると設定飛ぶようになった笑
今さら2600HP3買うのもあれだし新機種待つかな…
また中古で買ってもいいけど

446 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/20(木) 00:48:24.29 ID:S90lFV7QM.net]
>>429
因みになんですけどルーターが壊れるってどういう感じですか?
叩きつけたり水ぶっかけたり物理的に何か壊すようなことしないでも壊れるんですか?
同じく5年使ってますが壊れるってのがいまいち理解できないというかなんというか

447 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/20(木) 04:57:21.44 ID:Vp8O6sHo0.net]
>>432
ルータ(電源アダプタ)は消耗品だからいずれ経年劣化で動かなくなるよ
家庭用の寿命は4〜6年って言われてて、俺も毎回6年目ぐらいで壊れて買い替えてる

俺が経験した壊れ方はこんな感じ(ネット上でよく言われてる内容と被るけどw)
・突然ランプや通信など動作がおかしくなってシンプルに壊れる
 大昔に使ってたルータは6年目ぐらいにこれでお亡くなりにw
・普通に動いてる状態で電源切ったら電源入らなくなる
 前回使ってたルータは、6年目に部屋の模様替えで電源抜いたら二度と入らずお亡くなりにw
 電源入らない系はアダプタの寿命だった場合はアダプタ交換で復活できる
・通信が不安定になる
 通信速度がでにくい、無線が途切れやすくなる
 前回のルータが6年目で壊れる半年前ぐらいから、大量のデータ通信やネトゲを無線でやってるとたまに途切れる症状でてた
 5年目までは同じことやってても途切れること一度もなかった
 プロバイダや周囲の電波の影響かなって感じで、症状でても寿命が原因と気づきにくい
・落雷で寿命関係なく壊れる
 数キロ離れた直撃してない雷の影響で壊れることもある

448 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/20(木) 04:59:31.35 ID:FYtgIIzO0.net]
2600HP3がいいのはわかったけど
子機のほうでおすすめある?
最近買った子機がカニだったんだけど

449 名前:429 mailto:sage [2019/06/20(木) 08:20:10.54 ID:8cbklWfWM.net]
>>432
>>433氏が詳細に書いてくれています
うちの8500Nはその2番目の理由と同じで、
たまたまコンセントからアダプター抜いて戻しても電源が入らなくなりました

450 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/20(木) 08:53:21.08 ID:5Oz2It7b0.net]
コンデンサには寿命があるからしょうがない
特に8500Nくらいまでは液コン使ってるから尚更短い



451 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/20(木) 09:47:46.79 ID:TAcf3JGZa.net]
【速報】新作商品の情報来たぞ!
https://youtu.be/MLTV0WSC1Ek

452 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/20(木) 11:21:04.12 ID:N19F5M810.net]
中古で入手したWG1200HP2は子機モードで電源を入れてから
30分くらいで親機の電波をつかまなくなる症状が。
インジゲータが赤






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<260KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef