[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/25 23:57 / Filesize : 260 KB / Number-of Response : 1046
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part130(本スレ)



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/28(火) 11:56:23.21 ID:H1Tjd+jsr.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part128(本スレ)
mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1551171190/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part129(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1555427322/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

452 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/20(木) 11:21:04.12 ID:N19F5M810.net]
中古で入手したWG1200HP2は子機モードで電源を入れてから
30分くらいで親機の電波をつかまなくなる症状が。
インジゲータが赤

453 名前:色になる。そのままゴミに。 []
[ここ壊れてます]

454 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/20(木) 11:45:18.22 ID:l86DeqOqr.net]
>>430
国内メーカーは秋以降って記事に載ってたよ。

455 名前:不明なデバイスさん [2019/06/20(木) 11:47:13.07 ID:5lGtCERj0.net]
auひかりの最新型HGWにしたらいいんじゃない?
確かクアルコムSoCのIEEE802.11ax対応ルータだったぞ

456 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/20(木) 12:14:12.87 ID:a5DlRMJpM.net]
>>434
子機も2600HP3にするといい

457 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/20(木) 12:30:44.81 ID:fJUWHQj/M.net]
>>433
>>435
ありがとうございます
電源抜いたら電源入らなくなるとかあるんですね
私もたまたま壊れてないだけでいつかは来るわけか

458 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/20(木) 12:33:43.90 ID:RtMWO/wkd.net]
壊れてなくても古いルーターは遅いしセキュリティホールあるから変えた方がいいよ

459 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/20(木) 12:55:26.68 ID:LU+M7zmG0.net]
数年前にIPoEの技術として464XLATがあると言ってたけどサービス提供してるんでしょうか?
対応ルータすら知らないです

460 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/20(木) 17:15:14.23 ID:FYtgIIzO0.net]
>>441
流石にそんなに金ないよ



461 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/20(木) 17:56:09.12 ID:a5DlRMJpM.net]
>>445
んじゃ1200番台のモデルからチョイスだな
USB型の子機はいろいろな理由でメーカーを問わずお勧め出来ないので

462 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/20(木) 21:07:29.55 ID:vT5IFZ5h0.net]
ブリッジモードのWR8160NからWG2600HP3に変えたら
ECOモードで何時間たってもIPアドレスが同じで回線つなぎっぱなしになった
WAN側に要求だして通信してるみたいで、どうすればいいの?
前のはほぼスリープしてたから寿命が長かったのかな
古い方が設定ページがたくさん分かれていなくて分かりやすいね
詳細な項目を表示とか何回押させるんだろう

463 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/20(木) 21:18:48.30 ID:vT5IFZ5h0.net]
>>445
WG1200CRとWG2600HP3の2択
3000円〜12000円

464 名前:381 mailto:sage [2019/06/21(金) 12:35:31.77 ID:Yv4cjH1l0.net]
結局WR8500NからWG2600HP3に変更し、ノートもCeleron HDDからCore i3 8130U SSDに替えました
正直、世界が変わりました。毎晩夜10時ころに10Mbps以下だっのが240Mbps
10年以上頑張ってくれた8500Nありがとう。そして皆さん教えてくれてありがとう

465 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/21(金) 12:58:57.90 ID:ykeWoPt70.net]
>>449
ええんやで

466 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/21(金) 20:19:33.28 ID:Tg5MlfKs0.net]
すみません、質問いいですか
現在バッファローで親機と中継器使ってスマホを数台(a、b、c)繋いでます
親機のステータス画面で現在繋いでるクライアントを見ると中継器のmacアドレスのみ表示されます
これはNECの親機のステータス画面も一緒でしょうか

仮定の話ですがwg1200hp2を親機と中継器2台買ったとして、この機種は同時接続15台となってるので、例えば中継器にスマホ15台繋ぎます
親機は中継器の1台とは別に新たに14台繋ぐ事が出来るのかなという質問です

467 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/21(金) 22:43:33.81 ID:xabUpfKh0.net]
WR8300N壊れてバッファローのカニチップ入り買ったらすげー接続が着れまくる
未だにカニはダメなんだな
WG1200CR買おうかな

468 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/22(土) 00:18:45.23 ID:PbGFoqIw0.net]
すみません、よくわからんままいじってポカやってしまいました……
リセットしかないのか、何か手はないのかお教え下さい

ブリッジモードにしてるWR300HPのIP自動補正切ってゲートウェイ固定アドレスを空欄で保存したら設定画面開けなくなりました……
192.168.0.210とか入れとけばよかったんでしょうか?
最初0.0.0.0とか255.255.255.0とか入れて範囲外ですって言われ

469 名前:スんでじゃ何も入れないでやるって設定押したら文句言われなかったのでそのまま保存したら……

一応使用に支障はないんですがなんかきもちわるい
[]
[ここ壊れてます]

470 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/22(土) 00:46:04.16 ID:7Q2r04680.net]
https://dotup.org/uploda/dotup.org1878137.jpg

(´・ω・) カワイソス



471 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/22(土) 02:51:59.95 ID:ygwsHeI10.net]
壊れてないけどWR8700NからWG1200CRにしたね

472 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/22(土) 03:25:45.25 ID:jQXIvYSaM.net]
>>453
ゲートウェイじゃなくてAP自身のIPを変更したのでは?
PCなりスマホを変更後のIPと同じセグメントにしてからブラウザーで設定画面を開いて
自動に戻すなり分かりやすいIPに固定してしまえばいいよ

473 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/22(土) 13:27:02.38 ID:PbGFoqIw0.net]
>>456
親ルーター共々なんか変なことになってたのでWG300HPを初期化しました……
取り敢えず治りましたけど、元々の問題が解消されてなくて悶着だけ起きたのがシックリこない……

お邪魔しました
ちなみにゲートウェイっていまだ分かってないんですがイメージで言うとどんなもんなんでしょうか?
いろんなサイト見てもよく感覚的に分からない

474 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/22(土) 13:40:27.48 ID:E5zO+gWe0.net]
>>457
ゲートウェイってルーターのことですよ。
少なくともルーターはゲートウェイの一種。

475 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/22(土) 13:44:30.13 ID:PbGFoqIw0.net]
?!? もうネットワーク系はワケワカメでござんす……

476 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/22(土) 13:46:59.93 ID:5T6u16vY0.net]
11axが正式版なるのは今秋からでしたっけ?

477 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/22(土) 13:48:41.63 ID:E5zO+gWe0.net]
>>453
ブリッジモードのWR300HPのIP自動補正を切ったらWR300HPのIPアドレス変わるだろ。

478 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/22(土) 13:58:42.15 ID:PbGFoqIw0.net]
今ブリッジモードのWG300HPはこんなかんじです
imgur.com/uhiGHPW.png
親ルーターのWR8370NがIPアドレス192.168.0.1です
なんかWG300HPに繋がってるPC(Debian)のftp鯖にスマホから接続しようとしても繋がらなくなったんですよね、タイムアウトで
で一度全部DHCPに任せようと初期化して、なんも変わらないからもとに戻そうとしたら入力する内容忘れてたという……
ちなみに他のタブレットでは普通にサクサク鯖の閲覧やファイル操作出来るのでスマホのせいなんでしょうなぁ……

479 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/22(土) 14:33:32.43 ID:E5zO+gWe0.net]
>>462
ゲートウェイ固定アドレスが192.168.1.1じゃダメじゃないの?
192.168.1.1にゲートウェイがあるのかどうか知らんけど。
それにネームサーバーが空欄もダメ。

480 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/22(土) 14:36:16.28 ID:PbGFoqIw0.net]
>>463
これでネットブラウジング出来てますけど何か不味いんですかね?
ネームサーバーはプライマリにグーグルのとか入れとけばいいんでしょか?



481 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/22(土) 14:58:16.11 ID:PbGFoqIw0.net]
うわ、ネームサーバー1.1.1.1と1.0.0.1速い
前にGoogleの試して大差なかったから空欄に戻したけどダンチだ

482 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/22(土) 15:08:06.85 ID:kPBcL4YH0.net]
>>449
ハズキルーペかな? おめでとう(*´ω`*ノノ☆パチパチ

483 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/22(土) 15:47:19.48 ID:vNtcWnfL0.net]
>>453
プロバイダからのレンタルルーターが192.168.0.1なら、無線LANAPは192.168.0.210
プロバイダからのレンタルルーターが192.168.1.1なら、無線LANAPは192.168.1.210
あたりに設定しておいたらいいと思うよ。
ゲートウェイとネームサーバーも、レンタルルーターのIPアドレスで。

484 名前:不明なデバイスさん [2019/06/22(土) 16:15:36.17 ID:Kw8L6gou0.net]
>>452
このスレのテンプレにも
蟹チップ搭載品はやめろと書いてあるのに何故買った

そしてIPv4 PPPoEしか接続できないWG1200CRに手を出そうとしてるのもあり得ん
2600HP3買ってtransixなりv6プラスにするべき

485 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/22(土) 16:25:02.80 ID:PbGFoqIw0.net]
>>467
どもです
ゲートウェイにルーターのIPアドレス書いて大丈夫なんでしょうか?
今朝ルーターのアドレスがブリッジモードのやつに乗っ取

486 名前:轤黷スような挙動して一時騒然になりましたが []
[ここ壊れてます]

487 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/22(土) 16:56:01.62 ID:AnK9FNiQ0.net]
MAP−Eだけで何種類あるんだ、難しすぎ

488 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/22(土) 17:14:30.21 ID:0IGYZN/+d.net]
>>470
JPNEがサービス提供してるv6プラス
OCNが提供してるOCNバーチャルコネクト
BIGLOBEが提供するIPv6オプション
のみっつやない?現状

489 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/22(土) 17:37:08.00 ID:eMQc0GNFM.net]
>>469
お前は一体何を言ってるんだ?

490 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/22(土) 18:00:34.65 ID:E5zO+gWe0.net]
>>464
ルーターがもし192.168.0.1の一台しかないのなら、ゲートウェイの固定アドレスもプライマリDNSも192.168.0.1にするのが普通ですよ。
1.1.1.1とかはその192.168.0.1のルーターに設定するもの。



491 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/22(土) 18:49:42.80 ID:+NqsMNtG0.net]
map-eとds-liteどっちがええの?

492 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/22(土) 19:24:52.94 ID:PbGFoqIw0.net]
>>472
自分でも何が何だかよくわかっておりません……

>>473
その普通ってどこで習えばいいのかよくわからないもので
ひとのブログで断片的に情報を集め恐らくこうなんじゃないかと恐る恐るやっております
ここの方達はプロに片足突っ込んでそうなので大変安心して聞けますm(__)m
ということでそのようにやってみます

でもなんでブリッジ機のDNS変えたら速くなったのか……仕組み的に意味ない筈ですよね?
気のせいってレベルじゃありませんでしたので、ブリッジ機からルーター側にDNSこうしろって指示でも飛んでるんだろうか……んなばかな

493 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/23(日) 02:45:02.14 ID:xG72B3ww0.net]
いつOCNバーチャルコネクトに対応するんだよ!>2600hp3

494 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/23(日) 09:01:15.10 ID:hZma8ATP0.net]
たしかにな
NECの最上位機種なら対応してほしいな

495 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/23(日) 11:45:00.73 ID:MOOOyQMW0.net]
スマホ新しくしてwifiの速度が気になり出した
15年もよく頑張ったよ

496 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/23(日) 12:04:21.32 ID:H4AP29WE0.net]
MAP-Eの処理もやらせるとどうせ不満出てくるんだから
docomoルーター01買ってきてAP運用したら良いのでは

497 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/23(日) 12:05:09.74 ID:hfLvAJEf0.net]
うちの2600HP2は話題に上がらないけどこのスレの評判はどうですか?

498 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/23(日) 12:17:46.82 ID:MOOOyQMW0.net]
買い換え前に調べてみたら
新5.2g帯にできるファームあったんじゃん
8年前まえに終わってるけど。。。

誰かwr7800hの書き換え用パスワード知りませんか?

499 名前:不明なデバイスさん [2019/06/23(日) 14:22:38.95 ID:V0c1ElbL0.net]
>>474
ひかり電話使ってるならDS-Lite一択

500 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/23(日) 16:10:05.06 ID:vhP5E+M/M.net]
>>482
なんで?



501 名前:不明なデバイスさん [2019/06/23(日) 16:16:51.37 ID:V0c1ElbL0.net]
>>284

502 名前:不明なデバイスさん [2019/06/23(日) 19:13:30.83 ID:LFPkEP5M0.net]
NECはOCNバーチャルコネクト対応しないの?
だったらバッファローに買い換えるわ
牛は好きじゃないけど仕方ないもん

503 名前:不明なデバイスさん [2019/06/23(日) 19:15:55.84 ID:LFPkEP5M0.net]
>>476
バッファローは旧機種も対応するんだよね?
そもそもドコモ01がNECからのOEMだから技術上の問題は無いはずなのに

504 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/23(日) 19:24:28.80 ID:A6QZL8cj0.net]
営業的に問題あるんじゃないの?w
長い事OCNだったけど、光コラボが始まった時に他に移った

505 名前:不明なデバイスさん [2019/06/23(日) 20:56:05.75 ID:pSTZYf5D0.net]
2600HP3で11gだけの受信できる端末でつながらないことがあったので、
再起動したら直ったw
2回目だから何かあるな・・・

506 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/23(日) 21:07:22.73 ID:r2LwIMC70.net]
V6プラスとの併用でPPPoEさせているWG600HPのログにこんなのが200件くらい2分間の短期間に続いていたけどなんぞ?

2019

507 名前:-06-22 16:51:00 httpd - 0.war: authentication failed

分かる人居ますか?
[]
[ここ壊れてます]

508 名前:不明なデバイスさん [2019/06/23(日) 22:10:32.01 ID:LFPkEP5M0.net]
>>487
IOデータもエレコムもバッファローも対応するのにNECだけ営業的な問題あるの?
それともOCNの側でNECに対してだけ問題があるの?

509 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/23(日) 22:32:01.82 ID:1lEYcKoad.net]
OCN純正品として採用され同等クラスの市販品より高い価格で売られてるのに、
わざわざ市販品で他社と同じ土俵に立つに理由は我々にはあってもNECにはメリット皆無だろうね

510 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/23(日) 22:45:25.69 ID:SVKnE/Vz0.net]
ログインされようとしてたんじゃない?



511 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/23(日) 22:45:52.70 ID:SVKnE/Vz0.net]
おっとアンカー忘れた
>>489向け

512 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/23(日) 22:50:33.89 ID:r2LwIMC70.net]
>>492
返信ありがとうございます
そう思って確認したところ設定項目にはリモートからの設定画面へのアクセスの可否といった項目はなく
念の為に別回線からWANのIPアドレスにアクセスしてもタイムアウトで繋がらずログにも何も残りませんでした

いったいどこへのアクセス試行のログなのか…

513 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/23(日) 22:58:56.80 ID:AUSUOhdd0.net]
>>489
ルーターにログインしようとして失敗、みたいな感じだね。
ルーターにアクセスしようとするようなコードが入ったホームページを踏んだとか?

514 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/23(日) 23:02:39.88 ID:r2LwIMC70.net]
>>489 ですが原因分かりました

USBストレージ機能もUSBカメラ機能もPCリモート機能もオフでインターネット側からアクセス試行される場所は無いと思いローカル側のパケットの今日一日ポートミラーができるスイッチでキャプチャしていたのを先程調べて見た結果
セキュリティー対策ソフトのホームネットワークの脆弱性診断機能がよくあるパスワードパターンを使って勝手にチェックしていたみたいでした…

お騒がせしました m(_ _)m

515 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/23(日) 23:17:01.77 ID:AUSUOhdd0.net]
きみのセキュリティ監査、なかなかしっかりしてるじゃんwえらい!w

516 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/23(日) 23:26:54.45 ID:OoLXSOKB0.net]
>>496
原因究明おつー

517 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/23(日) 23:41:27.81 ID:SVKnE/Vz0.net]
なかなか厄介なことしてくれるソフトだな

518 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/24(月) 00:19:12.04 ID:/TrGMsU40.net]
アクセス出来たら何処ぞのサーバーに記録しに行くかもしれんなw

519 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/24(月) 00:28:02.52 ID:DfY+F0jYM.net]
>>496
なんてソフト?
ESETとかAvast辺りかな?

520 名前:不明なデバイスさん [2019/06/24(月) 03:43:31.66 ID:NZLgI06H0.net]
>>491
そしてバッファローに市販品のシェア奪われてもかい?
OCN純正品はIOデータ製のぷらら無料レンタルやIOエレコムバッファローの対応製品や対応ファームの登場で確実に売れなくなる。
なのにNECは座して死を待つの?



521 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/24(月) 08:55:18.07 ID:0+jWsUfI0.net]
>>502
対応市販品を出したらdocomo01とで同じOCNユーザーを自社内で食い合う事になる
利益率が違うから01が減る台数と市販品が増える台数が同じでもマイナス
死を待つどころか死にに行くようなもの

522 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/24(月) 09:25:15.30 ID:oE2Cakvz0.net]
2600HPと同等品の光ルーター出さんのかな

523 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/24(月) 09:44:51.21 ID:C+ohHd9R0.net]
2600HP2/HP3などの世代は「見えて安心ネット」をお気に入りに
ブックマークして直接入ろうとするとログインIDとPASSが要求
されるけど、2200HPはPASS等一切なしにそのまま入れる。
旧世代機種より段々と

524 名前:ハ倒になってきている。 []
[ここ壊れてます]

525 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/24(月) 10:00:52.46 ID:y/3GEQCE0.net]
>>503
> 対応市販品を出したらdocomo01とで同じOCNユーザーを自社内で食い合う事になる

なんで?

526 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/24(月) 10:37:15.21 ID:ubJffeYWd.net]
>>503
他社対応製品を買われて利益を失うよりは減らしてでも利益を確保するほうがいいと思う。

527 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/24(月) 10:39:23.93 ID:Nbro8efx0.net]
YAMAHAも対応したのに

「OCNバーチャルコネクトサービス」に対応するファームウェアを公開
https://www.yamaha.com/ja/news_release/2019/19061001/

528 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/24(月) 11:27:28.86 ID:0+jWsUfI0.net]
いやいやNECは対応品を出してるでしょ
市販品でなきゃ行けない理由は?

>>506
docomo01と市販品を両方買うの?
どちらかしか買わないでしょ?

529 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/24(月) 11:41:59.36 ID:IiGq3P8e0.net]
別にメーカー側の立場考える必要なんてない
消費者なんだから

530 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/24(月) 11:52:54.43 ID:QpBDJqCN0.net]
OCNとかどうでもいいわw



531 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/24(月) 11:55:36.29 ID:y/3GEQCE0.net]
>>509
池沼?

532 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/24(月) 12:15:58.03 ID:0+jWsUfI0.net]
ユーザーの望みとして高スペックの対応品が欲しい、それがNECであってほしいというのは自分もAtermファンだから分かる
が実際には出てないんだから
・対応市販品を出す方が利益が減ると判断されている(01の利益がおいしい)
・特定プロバイダーの特定サービスのため、対応で得られる(または他社に奪われない)利益が対応するコストに見合わない
・実は対応を進めているがまだ出てないだけ
・OCNやドコモとの契約で出せない
みたいな理由があるってことでしょ

>>512
じゃあそれでいいよ

533 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/24(月) 14:06:30.70 ID:sqlkQ+B00.net]
ボーナスセールで安売りこないかなあ

534 名前:不明なデバイスさん [2019/06/24(月) 16:54:29.86 ID:NZLgI06H0.net]
>>503
OCNバーチャルコネクトってOCNだけじゃないけど?
ぷららもだよ?
そしてバーチャルコネクト対応はNECなOCN純正、ドコモ01があってIOのぷらら無償レンタルが追加された。
IOとエレコムは市販対応品を発売してバッファローは既発モデルもファームで対応
そんな中NECだけ対応モデルも対応ファームも出さないで市販品のシェア維持できるの?
どうせOCNやdocomoのルーターは他社製に黙ってても食われるのに市販品まで失うならもうAtermの販売を続ける意味も無くね?
今後全部入り以外の普及価格帯市販ルーターに存在価値あると思う?

535 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/24(月) 17:43:09.74 ID:UjXCxov+0.net]
必死だなw

536 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/24(月) 17:56:32.48 ID:8Xi4PlA6M.net]
前提間違えている
OCNバーチャルコネクトは「レンタルルータありき」の商品なのだ
なので対応しなくても損しないしくみ

537 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/24(月) 17:58:01.95 ID:FOQzginl0.net]
レンタルルーターじゃなくてもyamahaなら使えるようになったよ

538 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/24(月) 18:24:52.17 ID:8Xi4PlA6M.net]
YAMAHAのルータでバーチャルコネクトを使いたくても「漏れなく」レンタルルータが届くでしょ?

539 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/24(月) 18:35:17.70 ID:viWh3sNPa.net]
>>515
対応しないとシェア落とすとか対応すれば持ち直すと「NECが」考えてるなら対応するだろ
そう思ってるのはここの住民だけだって事だよ

例えば2600HP3は機能を後日アプデ対応として売り出した
対応機種を発売するとか既存機種のアプデで対応する予定があるなら時期だけ発表して他社に流れるのを防ごうとするだろう
だがバーチャルコネクトについてはそんな発表すらない
対応する気がまるで無いか、対応する気はあってもシェアを左右する重要なものとは視てないんだよ

540 名前:不明なデバイスさん [2019/06/24(月) 19:34:34.17 ID:b4/GO9s00.net]
>>515 みたいなガイジがいるうちはNECの市販品対応は優先度最低だろうなw



541 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/24(月) 20:32:53.23 ID:vUJUwrC70.net]
糞みたいなメーカーですら対応してきたんだから
本家NECも対応

542 名前:ケーやと思うのは当然だと思うけどな []
[ここ壊れてます]

543 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/24(月) 21:18:09.32 ID:oQhF28+c0.net]
糞みたいなメーカーだからこそ些細な事まで対応しなければならないが
本家NECは余裕の静観

544 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/24(月) 21:20:14.50 ID:vUJUwrC70.net]
ちょっと何を言ってんのか分かんない

545 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/24(月) 21:30:26.99 ID:oQhF28+c0.net]
その言葉そのまま522にお返しします

546 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/24(月) 23:58:50.94 ID:ICq/d5XD0.net]
何にでもアプデで対応するものが欲しいならヤマハのルータでも買えよ
Aterm使い続けないと死ぬわけでもあるまいし

547 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/25(火) 00:41:08.70 ID:oMWypEzaM.net]
>>521 不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-YKEd)2019/06/24(月) 19:34:34.17 ID:b4/GO9s00

蝦夷猿が辛抱堪らず出てきて草生える。

548 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/25(火) 03:33:17.26 ID:YMpfh+ED0.net]
HGWには11ax付きがあるんだね、違う部署だろうけど
同じ企業なんだからドラフト2の11ax乗せてくると思うの

549 名前:不明なデバイスさん [2019/06/25(火) 05:56:51.86 ID:LofsmFRE0.net]
どんだけ金払って自分の側を高速化したって
相手側が回線の太さ等 高速化してなければ意味がない
経路の回線の速度もあるし

550 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/25(火) 09:44:06.76 ID:Fj066mMf0.net]
バーチャルコネクトなんて心底どうでもいい



551 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/25(火) 10:30:34.35 ID:GHh63Z3o0.net]
>>526
誰もアップデートで対応しろなんて言ってないんだが

552 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/06/25(火) 11:18:31.69 ID:gwj09kdT0.net]
eo-RT150という機種はNECがブロバに供給しているが、
11ax対応品を一般販売しないのは何故なのだろう。
すでに技術は確立しているのにもったいない。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<260KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef