[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/29 09:59 / Filesize : 264 KB / Number-of Response : 1046
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part129(本スレ)



1 名前:不明なデバイスさん [2019/04/17(水) 00:08:42.27 ID:XsebfVC80.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part128(本スレ)
mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1551171190/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

519 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/09(木) 01:24:32.37 ID:CmBn6AeF0.net]
>>497
>>498

ありがとうございます。
外からPCを起動させたい為、PCリモート機能はONにしてます。
セキュリティはESETを使用しており、サポートに問い合わせ中です。
もしかしたらポート番号をデフォルトのままで使用していたせいかもしれません。

520 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/09(木) 03:15:02.13 ID:0eFxmSHI0.net]
>>499
ESETもホームネットワーク保護で起きるみたいだね
ttps://ameblo.jp/zaza-mushi/entry-12442739358.html

atermQ&A見た感じ似た機能持ってるセキュリティソフトはダメっぽいね
ttp://www.aterm.jp/support/qa/qa/00310.html
パソコンにインストールされたソフトウェアが原因で、認証エラー(ロックアウト)が発生する場合があります。
以下は一例です。
1.ウイルス対策ソフトウェアの脆弱性診断(スキャン)動作
2.ソフトウェアの自動入力機能に古いパスワードが残っている場合
認証エラー(ロックアウト)が頻繁に発生する場合は、ソフトウェアの設定をご確認ください。

521 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/09(木) 03:46:01.89 ID:Z5tQLXmN0.net]
>>500
認証エラー(ロックアウト)が頻繁に発生する場合は、(他社製)ソフトウェアの設定をご確認ください。
Atermの問題ではありません。

クールでしびれる

522 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/09(木) 03:49:18.94 ID:jFiIE2Zp0.net]
>>499
自分も2600HP2使ってたとき、ネット調べると出てくる対処法>>498試したけれどダメで諦めた
ホームネットワークのスキャンオフしても、リモート機能オフしても、ポート塞いでもダメ
昔は出なかったのにね
ESETのバージョンアップ、機能追加が原因なのか
Atrem側の問題なのか


523 名前:チちなんだろうね

https://s.kakaku.com/bbs/K0001059859/SortID=22369028/
ここら辺関係あるのかな?って思ってる

なんか進展あったら報告してくれると嬉しい
[]
[ここ壊れてます]

524 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/09(木) 08:21:30.93 ID:AkJRHBAR0.net]
>>491
出遅れているようですね。

525 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/09(木) 10:29:56.11 ID:5zYEAmWn0.net]
Aterm WG2600HSバージョンアップのお知らせ
www.aterm.jp/product/atermstation/info/2019/info0509.html
Aterm WG2600HS のバージョンアップソフトウェアの提供を開始しました。

1. 一部のご利用環境での通信の安定性、ランプの点灯/消灯処理を向上しました。
2. クイック設定Webの表示の改善を行いました。
3. Wi-Fi接続通知機能の不具合を修正しました。

526 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/09(木) 12:30:35.87 ID:MOfZegZR0.net]
お、ブツ切れ問題の解決来るか?
試せた人報告ヨロ!

527 名前:499 mailto:sage [2019/05/09(木) 15:27:46.69 ID:YAQB/1e2r.net]
>>502
サポートから返信ありました

誠に恐縮でございますが、ESETのプログラムには、
脆弱性診断設定はございません。
また、現時点において、類似するお問い合わせはございませんでした。

本件につきましては、ルーターのメーカーである
NECへお問い合わせいただきますようお願い申し上げます。

だそうです。
とりあえずホームネットワーク保護をオフにして、リモート起動のポートを変えて様子を見ます。



528 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/09(木) 16:40:58.61 ID:rQRMbDPS0.net]
ESETの人形?キモクナイ?

529 名前:不明なデバイスさん [2019/05/09(木) 19:48:49.94 ID:u4Ktgjvw0.net]
>>504
ランプの点灯/消灯処理を向上って何?

530 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/09(木) 22:19:39.45 ID:uY0/rMj70.net]
>>505
調子いーよ
上にあったNAPT設定もいじったから、そっちのおかげかもしんないけど

531 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/09(木) 22:29:01.31 ID:GR4+FX5O0.net]
WG2600HP3の発売って10か月前ですね。
後継機種はいつごろ登場になりそうでしょうか。

532 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/10(金) 00:57:55.34 ID:zBj0Z/ot0.net]
>>506
ありがとう

Atermはセキュリティソフトが悪い
ESETはAtremが悪い

たらい回しで疲れちゃうねw

533 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/10(金) 01:01:16.56 ID:jMRrTtIi0.net]
>>511
実際診断と称してアタックしているのだからウィルス対策ソフトが悪いでしょ

534 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/10(金) 07:46:57.50 ID:TK1pMUp30.net]
パスワードでロックされているから、
ブラウザかPCの自動ログオンソフトからアカウントとパスワードを投げていることは明白
ユーザ環境の問題だよ

再起動すればつながるようになる、それで切り分けていける

ウチは同じIPで使っていた関係ないアプリがアカウント・パスワード投げてた

535 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/10(金) 12:40:53.86 ID:+j88CWpTH.net]
上の記事にあった同型機(初代2600HP)とESET使ってるけど、
ホームネットワーク保護で落ちたりログイン出来なくなったりなんてしないよ
手動でネットワーク検査を実行しても平気
何も問題ない

536 名前:不明なデバイスさん [2019/05/10(金) 13:01:27.86 ID:o1PeYLBC0.net]
TP-Linkの Archer C5400Xを使ってる。連休前にウイニングイレブンのオンライン対戦環境を充実させるためにルーター探しに家電量販店に行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そしてコスパ高い。無線LANルーターなのにゲーミング。マジで。ちょっと感動。
しかもTP-Linkというグローバルなメーカーだから世界各地で売れていて良い。
TP-Linkは中華メーカーで中共のバックドアつきだからクソと言われてるけど、
バックドアつきの製品が世界中で売れるわけないから、ガセネタだと思う。 <

537 名前:br> NECのルーターと比べれば、そりゃちょっと割高かもしれないから店員に聞いたけど、
プロゲーマーチームのDetonatioNも使っているからオススメだし、今のNECは瞬断が多発する情弱向けのゴミだからダメって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ、いざJ:COMのCATV回線に繋げてウイニングイレブンやるとちょっと怖いね。ゲーミングルーターを使ってるからラグ対策は万全のはずなのに
なぜか反応が遅いし、ボールや選手が瞬間移動したりしてリアルじゃないし、まあウイニングイレブンはこういうゲームなんでしょう。
それはさておき、性能にかんしては多分NECのIXシリーズも Archer C5400Xも変わらないでしょ。
NECのIXシリーズなんて使ったことないから知らないけど、
業務用かそうじゃないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも Archer C5400Xなんて買わないでしょ。個人的にはTP-Linkでも十分に快適。
嘘かと思われるかも知れないけど連休中にウイニングイレブンでガンガン勝ちまくったらマジで
5chなどで俺のIDが晒されていて「選手が瞬間移動するラグ回線 全く試合にならん」「選手硬直から事故ゴール連発の害悪ゴミ」「意味不明の事故ゴール続出 本当に許せない」って嫉妬されるようになった。
つまりTP-Linkのゲーミング無線LANルーターがあれば相手に嫉妬されるくらいにガンガン勝てると言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
[]
[ここ壊れてます]



538 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/10(金) 13:14:21.31 ID:nT3HBPbYM.net]
バックドア中華製TP-LINKねえw

539 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/10(金) 13:48:30.09 ID:4miUsq9EM.net]
パケットキャプチャやログを見なければ何が問題なのかなんてわかる筈もないじゃん。
切り分けしないでメーカーやソフトハウスに電話したところでたらい回しされるのは当然かと。
他所様に質問するのにきちんと情報を出さなければ正しい回答なんて出ない。

昨今のブラウザだとhttpsではなくhttpでアクセスしようとした場合、或いはオレオレssl証明書を出す機器にhttpsに接続すると403が出たりする。
firefoxだとリクエストやリプライの動作が終えるんだし、avastnにログの機能があるなら、なんらかのエラーやワーニングがある筈。

540 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/10(金) 17:15:58.99 ID:xYLMchar0.net]
10年ぐらいぶりにポート開放しようとしたら全然できなかった
ipv6/ipv4のデュアルスタックになってからポート開放の方法が変わったってことなのかな

利用可能なポート番号に制限があることと、ポート変換しなきゃいけないことはわかったんだけど
ルーターのポートマッピング設定で宛先ポートの欄がなくてポート変換できないのと
プレフィクスから利用可能なポート番号教えてくれるサイトではエラーが出るのとで詰まってしまった

UPnP利用してみても、どうも開放に失敗しているようで
なんか根本的にいろいろ間違ってる気がする・・・

環境としてはau one net(auの回線来てないからNTTの回線使ってる)でAterm BL1000HW
ファイアーウォールはwindows10の標準のものを使ってる

541 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/10(金) 18:34:50.46 ID:lZGJq1THM.net]
>>515
続きは?

542 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/10(金) 18:35:39.92 ID:kyt7ZLF20.net]
TP-LINKって最近やたら聞くようなったメーカーだけどツベとか見ると商品配ってレビューさせるCMばかりだから
どうも信用できないんだよな

543 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/10(金) 18:38:36.82 ID:M7ef6HKe0.net]
(´-`).。oO(なんか赤いNAの車を連想した)

544 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/10(金) 18:39:00.99 ID:c3dv7/Oyd.net]
>>519
GTOのコピペでしょ。

545 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/10(金) 18:48:33.68 ID:lZGJq1THM.net]
>>522
だから、その続きだよ。続き知らない?

546 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/10(金) 19:03:56.71 ID:sMfioJpU0.net]
>>523
元祖のほうはサービスエリアで目撃されたり色々あったよね。

スレチなのでこのへんで

547 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/10(金) 19:12:05.55 ID:jI8ggEF30.net]
>>520
家電量販店どころかドンキホーテにもあったわ



548 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/10(金) 19:20:05.75 ID:xYLMchar0.net]
>>518
できたできた、失礼した
ゲーム側の設定ミスってただけだった
お目汚しすまぬ

549 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/10(金) 21:07:27.22 ID:4miUsq9EM.net]
>422不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-y2pZ)2019/05/05(日) 09:01:10.82ID:AcQJKRI60

よう、蝦夷猿。俺に何度も自演を指摘されるんで他人のフリし出したって?
生き恥さらしてんなw

あいにくこちらは東京なんだが。ワキゲーつか俺はatermを腐したりしない。

550 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/10(金) 21:15:01.89 ID:WZOUnv+40.net]
ワキゲーはsonet北海道(蝦夷猿)ですよ
何でもありのNEC擁護&他メーカーのネガキャンを
数年に渡って繰り返しハードウエア板で
NECが嫌われる要因を作ったカスなのでスルーよろしく

551 名前:不明なデバイスさん [2019/05/10(金) 21:19:43.35 ID:GapKfgkM0.net]
sonet北海道使ってる人なんて一人じゃないやろ……

552 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/10(金) 21:24:13.12 ID:mn46Dmft0.net]
2600HS買って繋いで電源入れたら、
ルーター入れ替えただけで何の設定もせずに、(前のは8700N)
IDもパスワードも入れてないのに勝手に全部つながって
V6プラスになってて高速で快適なんだけど、
プロバイダーのIDとパスワード無しに何でつながってるのかが解らなさ過ぎて何これ怖い。

8700Nの電源落してから2600HS繋いだからルーター同士で通信もしてないだろうし
最近は勝手にプロバイダと通信しちゃってOK出る機能でもついてんの??
ほぼ10年ぶりの買い替えだからおじさんわかんない…。

553 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/10(金) 21:27:09.96 ID:WZOUnv+40.net]
>>530
V6プラスはそういう物だよ
ルーターは関係ない

554 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/10(金) 21:28:59.70 ID:mn46Dmft0.net]
おう、サンクス!

そっかー、これが新時代かぁ。
昭和生まれはもう令和についていけてないんだね!(テヘペロ

555 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/10(金) 21:50:49.28 ID:mn46Dmft0.net]
あと2600HSを届いてすぐ新ファームにして使い始めたけど、
今のところ皆が言う切断されるなどの問題は起きていないな。
買ったやつはVer1.2だった。速攻でVer1.31にした。

556 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/10(金) 22:07:23.65 ID:rrbRHyWW0.net]
うちのルータは1800HP2だけど、ESETのネットワークの検査で必ずロックアウトされるよ。

557 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/10(金) 22:31:03.28 ID:y0D1SFUl0.net]
NGID:WZOUnv+40
あんな糞レスしといて、よくatermスレに書き込めたなw

【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part80
mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1549178889/865
865 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2019/05/06(月) 20:02:15.60 ID:gQbPDPiT
>>862
5chのルータースレはNECごり押しの蝦夷猿が荒らしているから尼や価格comを見た方が良いよ

この時、価格ドットでNECが売れ筋になってて糞フイタw
適当に蝦夷猿とかレッテル貼って、NEC叩いて荒らしてるだけのアホw



558 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/11(土) 09:39:03.93 ID:9hp5ebqR0.net]
>>535
何と戦ってるのか知らんけどそれは俺の書き込みじゃねーぞ
しっかし9500Nから三代連続でNECを使ってる俺をアンチ扱いは酷いよw

559 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/11(土) 12:12:22.29 ID:Gi5ENBjx0.net]
マンションの共用の光なのでAtermの宝の持ち腐れ感がある

560 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/11(土) 21:31:18.34 ID:vn4icRAUa.net]
WG2600HP3を親機
WG1200CRとWF1200HP2のどちらかを中継機、もう片方を子機にして使用する場合、どちらを中継機にした方が良いでしょうか?

561 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/11(土) 21:34:14.23 ID:DOAoNvNi0.net]
>>530
v6プラスに申込みしたときに回線IDとかお客様パスワードとか入力しただろ
プロバイダ関係ないのでPPPoE接続に必要なID・パスワード何て要らなくなる

562 名前:不明なデバイスさん [2019/05/11(土) 21:34:32.37 ID:jLV25gRw0.net]
>>538
デュアルバンド中継やビームフォーミング対応してる1200CRを中継機にするといいよ

563 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/11(土) 21:40:27.43 ID:vn4icRAUa.net]
>>540
1200CRを中継機のがいいのですね。ありがとうございます。

564 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/12(日) 13:17:07.14 ID:iKAoHMY00.net]
>>541
もう設置しちゃったかもしれんがWF1200HP2は有線が100Mbpsなんで
5GHzしか使わないならWF1200HP2中継、WG1200CR子機の方が速度は出るよ
ただWG1200CRはLANポート1個のみだから複数機器繋げるならHubが必要だけどね

565 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/12(日) 17:43:13.58 ID:ciRkrELS0.net]
初の無線ルーターでWG2600HP3買ってみたけど
パスワードってどの程度の長さがいいのかな
とりあえずデフォの倍くらいの長さでランダムな文字列にしてみたんだけど

566 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/12(日) 17:51:21.19 ID:3hQR3nwKM.net]
>>543
「password」じゃなきゃ何でもいいよ
短い意味のある単語が覚えやすいかと

567 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/12(日) 19:02:08.73 ID:s4jIq8ANd.net]
>>543
そこまでやれば普通は問題ないよ
まぁNECやバッファローとか大手の新しめな機種ならデフォルトでもそうそう問題とかないけど
脆弱性あったりウィルス感染してるとかならともかく一般人とか狙う価値ないしな



568 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/12(日) 19:25:54.10 ID:CrukM/LqM.net]
>>546
辞書アタックで真っ先に破られるだろ。やめて差し上げろ

569 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/12(日) 19:27:08.34 ID:CrukM/LqM.net]
>>546
ファイルが壊れてやがった…
>>544に訂正

570 名前:不明なデバイスさん [2019/05/12(日) 19:36:40.96 ID:UNa5RybP0.net]
>>533
ストリーミングサービス(Netflix、Hulu、その他)や
オンラインゲーム(FF14、DQ10、その他)をやってないと
瞬断プチフリは体感できないと思うぞ

ネットで5分前後の動画みるだけだったり
ブラウザでネットするだけなら、プチフリしてても気付けない

俺の個体は連続で20分以上通信できず
どこかのタイミングで5〜10秒のパケ詰まり発生してた
別機種に変更したら一瞬で直ったのでAterm本体が原因であることは疑いようがない

571 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/12(日) 19:44:32.39 ID:B1QK2Wxy0.net]
2年程前にWG1800HPを中古324円で買って使ってきてたけど、
先日WG2600HP2が1080円で買えたのでリプレイスしてみた。
スマホでも複数台使ってると違いが実感できるね。
スマホからのインターネットス

572 名前:sードテストが250Mbpsから500Mbps位まで上がった。
余ったWG1800HPはコンバータとして他の部屋で使う事にします。
[]
[ここ壊れてます]

573 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/12(日) 19:46:18.47 ID:oMATVHjY0.net]
辞書アタックとか以前に中古ルーターとかよく買うと思うわ

574 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/12(日) 22:32:09.29 ID:lQVl4Vdtd.net]
何のためにルータ背面に暗号キー書いてると思ってんだ 変えなくて良いぞ

575 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/12(日) 22:35:05.15 ID:lQVl4Vdtd.net]
>>548
WG1800HP4でDS-Liteで通信するとプチフリ(ライブ配信とかでコメントが5秒くらい止まって一気に流れるときがある)するんだがQualcommなWG2600HP3にしたら解決するかね

576 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/12(日) 23:22:27.81 ID:a2o4JcOY0.net]
PUBGでも回線状況表示してるとパケロスアイコンが5〜10分おきぐらいに数秒出るね

577 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/12(日) 23:23:22.19 ID:RuJB9t7e0.net]
捨てる神あれば、拾う神あり



578 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/13(月) 02:15:46.02 ID:NEVVky0E0.net]
ですか・・・

579 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/13(月) 09:36:34.84 ID:1zc/ammhM.net]
生える神あれば抜ける神あり

580 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/13(月) 12:13:17.05 ID:CmYFx7hD0.net]
今1800HP2使ってるんだけど、ルーター側、PC側どう弄ってもAC環境での
ネットワークファイルコピー時の実測が250mbpsぐらしか行かないんだけどこれが1800HP2の限界なの?
1800HP2で実測350mbpsぐらい出せてる人いますか?

581 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/13(月) 13:53:40.33 ID:UvUF+K7H0.net]
1200HS3より1200CRのが安定しててワロタ・・・

582 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/13(月) 14:20:17.93 ID:NEVVky0E0.net]
今1800HP2使用。プロバイダGMO
100〜200Mなので遅いですね。

583 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/13(月) 14:57:15.67 ID:wj2eNzRq0.net]
>>558
蟹チップと神チップの違いだな

584 名前:不明なデバイスさん [2019/05/13(月) 16:07:21.33 ID:njILo4Ob0.net]
>>552
俺もそのWG1800HP4を使っていた。
同様のプチフリ現象だったので個体差というより仕様なんだろうな。
Qualcommがいいよ。

585 名前:不明なデバイスさん [2019/05/13(月) 16:12:11.45 ID:sB2LmzEE0.net]
>>557
2600HP3?1800HP2で600Mbpsぐらい

586 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/13(月) 18:12:36.84 ID:a7q+ZFm10.net]
>>556
所謂生え抜きって奴か?

587 名前:不明なデバイスさん [2019/05/13(月) 19:48:10.82 ID:DDy/Q4UF0.net]
1800HP2を社内に持ち込むバカいたなw



588 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/13(月) 21:50:10.93 ID:Ilaewjbs0.net]
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!

589 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/14(火) 00:06:13.09 ID:H1+zFiCZ0.net]
DMM光のv6プラスでWG1200HP3使ってyoutubeのライブとかオンラインゲームで10分おきくらいに瞬断かプチフリが起こってたからWG2600HP3に買い替えたんだけど
20分おきに起こるようになっただけで未だに解決しない
同様に上位機種に買い替えて解決しない人は居ないのかな?

590 名前:不明なデバイスさん [2019/05/14(火) 04:56:16.73 ID:+wyIqeN6d.net]
蟹はダメなんだ
ブロードコムとクアルコムを単純比較したらどっちがいいの?
NECと牛の比較じゃなく純粋にチップの比較で

591 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/14(火) 09:24:12.63 ID:FiGEhIVtd.net]
nas始めようかと思っておりまして、外付け選びでおすすめや注意点なぞありますか?

592 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/14(火) 10:09:17.30 ID:N78S1BpT0.net]
Aterm WG2200HPバージョンアップのお知らせ
www.aterm.jp/product/atermstation/info/2019/info0514.html
Aterm WG2200HP のバージョンアップソフトウェアの提供を開始しました。

1. 子機モード時の無線通信接続性を改善しました。

593 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/14(火) 10:26:38.68 ID:hSoTwDTeD.net]
>>568
まずNASは単体製品かつ複数のストレージを搭載し最低でもミラーリングをかける
ミラーリングは障害対策なのでバックアップとして同等のNAS若しくは外付けHDDを併用してバックアップする
ルーター関係ないからこれ以上はNASのスレでな

594 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/14(火) 10:28:35.05 ID:fUdLrX+K0.net]
NASが普及しない理由だな

595 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/14(火) 10:32:15.38 ID:ydW4XZK20.net]
>>569
ずっと子機として使っててトラブル皆無で過ごしてるけど何が変わったんかな
ともかくアプデ続けてくれるのはありがてぇ

596 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/14(火) 10:42:28.89 ID:FiGEhIVtd.net]
>>570
ルーターに外付けつけたらなりますやん。オススメのんとか、こんなんあきまへんでとか、危機にきましてん

そらせっしょやで

597 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/14(火) 11:28:42.34 ID:hB3DD2TAd.net]
WG1200HP3は蟹ですか?神ですか?



598 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/14(火) 12:10:18.36 ID:k9+iprRR0.net]


599 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/14(火) 12:17:51.60 ID:5dp8g7+c0.net]
WR8700Nがエアコンの取付工事で逝ってしまった
ブレーカーいじるんだから当然コンセント抜いとかなきゃいけなかったのに
ミスった
電源系統に問題があるとはきいてたけど二台のうち片方だけやられた
後悔先に立たず
あんなにバチバチブレーカー入切されるとは思わず
落としてあったのも気を使って入れてくれたのがあだになった
日本製で無線を切ったり付けたりエコモード出来るのって最近ないよね

600 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/14(火) 12:58:02.90 ID:hB3DD2TAd.net]
>>575
ありがとうございます!

601 名前:499 mailto:sage [2019/05/14(火) 13:18:52.88 ID:s/9IAN7gr.net]
>>576
エアコン取り付け業者に弁償してもらえないの?
壊れる可能性あるなら事前に説明しておく義務があると思うんだが

602 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/14(火) 14:34:15.50 ID:FiGEhIVtd.net]
最近のAtermはUSBポートないのか。すまんかった。わしのやつ古いもんで
外付けはバスパワーでいけるんかね。その辺やってる人が居たら聞きたかったのねん

603 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/14(火) 15:32:10.94 ID:4ZHJoNsr0.net]
おるんや、こうやって難癖つける輩が
最初っから壊れてたんやろ
バレバレや

604 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/14(火) 15:43:13.40 ID:emp1QGjS0.net]
ファームウェアの更新履歴にある
「クイック設定Webの表示の改善を行いました。」
何が変わったのかわからなかったが、
"見えて安心ネット"のページが別タブ(ウィンドウ)で開くようになった、ってことだったんだな。

ホームへのリンクがなく、もとに戻るのが大変だったので、ホイールクリックが必須だったんだけど、
つい忘れて左クリックしたときでも別タブで開いたので気づいたわ。

605 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/14(火) 16:24:05.90 ID:NZ/iBkiTd.net]
今WR8750N使ってるけどipv6プラスが開通したのでWG2600HP3に買い換えるつもりだけど電波状況が悪くなったりする事ってありますか?

606 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/14(火) 16:58:43.71 ID:LqnVGNUG0.net]
まさにその機種から乗り換えたけど電波が減ったはなかった。弱かった部屋が気持ちよくなった感じがするかなぐらい。

607 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/14(火) 17:04:47.70 ID:WAKvK6cv0.net]
8700から2600HP3に買い換えたけど
悪くはならなかったな。良くもならなかったけど
結局、1Fで8700、2Fで2600使ってる

木造2階建てなのに飛びが悪い
1Fの親機から直線10m以内なんだけどな(有線LANでそれ位)



608 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/14(火) 18:09:03.75 ID:f5XNrLhld.net]
>>583
>>584
あろがとう。そんなに変わらないんだね。実は期待してたんだけどね

609 名前:不明なデバイスさん [2019/05/14(火) 18:12:15.39 ID:E16U2NBC0.net]
距離よりも子機側が親機に何を求めてるかじゃねえの?
8700じゃあ11acにすら対応してないんだし8700で十分な子機に2600HP3じゃあオーバースペックだし

610 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/14(火) 18:14:43.59 ID:t8voBhdc0.net]
新しいルーターに買い換えても少しはよくなったかな程度だな
電波法で電波の強さが決められてるから電波の強さを強くして感度上げるって事ができないから
新しい機種に変えて劇的に感度がよくなったとまでできないのが現状…

同じ出力の中でどうやって電波感度をよくするからもがいてる感じだよね…

611 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/14(火) 18:16:15.61 ID:CEd/JJFCM.net]
Wi-Fiの通信速度は基本親機よりも子機の性能によるからなぁ
(iPhoneの場合、スピードテストすると下りより上りの方が成績が良いもんな

612 名前:) []
[ここ壊れてます]

613 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/14(火) 19:42:54.64 ID:B3iAfkYNd.net]
元々縦方向は弱いんじゃないの

614 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/14(火) 19:46:02.70 ID:5dp8g7+c0.net]
>>578
こちら側が全て情報を持ってて弱点も知っていた訳で業者さんは通常の工事しただけだから
責任は全部こちら側にあると思う
今後に生かせばいい授業料だと思うことにします
頭打たないと学べないバカな自分のミスでした
ちょっと考えりゃわかっていたことなので

615 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/14(火) 21:34:44.55 ID:xGFMiBl80.net]
無線実効スループットメーカー公表値約186Mbpsしかない8700を親機に使う・・・・
どうしたらそんな考え出るんだろうな

616 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/14(火) 21:40:57.23 ID:xbEyB7U10.net]
2.4Gを屋外で使って、時々切れる、どうしてくれんだ、とか言う基地外は普通にいる。もちろんSIerで。
俺なら4.9Gとかじゃないと屋外では使う気になれない。それもバックアップ回線があってこそのお話。

617 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/14(火) 22:06:34.86 ID:Alc4QV910.net]
有線接続最強はどれですか?



618 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/14(火) 23:59:22.27 ID:H1+zFiCZ0.net]
>>566
治ったみたいなので手順書いておく
ver2.0.0にダウングレード→ver2.1.1にアップグレード(ローカルファイル)→初期化
多分初期化で治ったと思う

619 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/15(水) 03:34:26.15 ID:oKxBLhP20.net]
>>594
WG1200HP3でも検証してほしいがもう手元に無い?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<264KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef