[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/29 09:59 / Filesize : 264 KB / Number-of Response : 1046
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part129(本スレ)



1 名前:不明なデバイスさん [2019/04/17(水) 00:08:42.27 ID:XsebfVC80.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part128(本スレ)
mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1551171190/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

601 名前:499 mailto:sage [2019/05/14(火) 13:18:52.88 ID:s/9IAN7gr.net]
>>576
エアコン取り付け業者に弁償してもらえないの?
壊れる可能性あるなら事前に説明しておく義務があると思うんだが

602 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/14(火) 14:34:15.50 ID:FiGEhIVtd.net]
最近のAtermはUSBポートないのか。すまんかった。わしのやつ古いもんで
外付けはバスパワーでいけるんかね。その辺やってる人が居たら聞きたかったのねん

603 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/14(火) 15:32:10.94 ID:4ZHJoNsr0.net]
おるんや、こうやって難癖つける輩が
最初っから壊れてたんやろ
バレバレや

604 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/14(火) 15:43:13.40 ID:emp1QGjS0.net]
ファームウェアの更新履歴にある
「クイック設定Webの表示の改善を行いました。」
何が変わったのかわからなかったが、
"見えて安心ネット"のページが別タブ(ウィンドウ)で開くようになった、ってことだったんだな。

ホームへのリンクがなく、もとに戻るのが大変だったので、ホイールクリックが必須だったんだけど、
つい忘れて左クリックしたときでも別タブで開いたので気づいたわ。

605 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/14(火) 16:24:05.90 ID:NZ/iBkiTd.net]
今WR8750N使ってるけどipv6プラスが開通したのでWG2600HP3に買い換えるつもりだけど電波状況が悪くなったりする事ってありますか?

606 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/14(火) 16:58:43.71 ID:LqnVGNUG0.net]
まさにその機種から乗り換えたけど電波が減ったはなかった。弱かった部屋が気持ちよくなった感じがするかなぐらい。

607 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/14(火) 17:04:47.70 ID:WAKvK6cv0.net]
8700から2600HP3に買い換えたけど
悪くはならなかったな。良くもならなかったけど
結局、1Fで8700、2Fで2600使ってる

木造2階建てなのに飛びが悪い
1Fの親機から直線10m以内なんだけどな(有線LANでそれ位)

608 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/14(火) 18:09:03.75 ID:f5XNrLhld.net]
>>583
>>584
あろがとう。そんなに変わらないんだね。実は期待してたんだけどね

609 名前:不明なデバイスさん [2019/05/14(火) 18:12:15.39 ID:E16U2NBC0.net]
距離よりも子機側が親機に何を求めてるかじゃねえの?
8700じゃあ11acにすら対応してないんだし8700で十分な子機に2600HP3じゃあオーバースペックだし



610 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/14(火) 18:14:43.59 ID:t8voBhdc0.net]
新しいルーターに買い換えても少しはよくなったかな程度だな
電波法で電波の強さが決められてるから電波の強さを強くして感度上げるって事ができないから
新しい機種に変えて劇的に感度がよくなったとまでできないのが現状…

同じ出力の中でどうやって電波感度をよくするからもがいてる感じだよね…

611 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/14(火) 18:16:15.61 ID:CEd/JJFCM.net]
Wi-Fiの通信速度は基本親機よりも子機の性能によるからなぁ
(iPhoneの場合、スピードテストすると下りより上りの方が成績が良いもんな

612 名前:) []
[ここ壊れてます]

613 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/14(火) 19:42:54.64 ID:B3iAfkYNd.net]
元々縦方向は弱いんじゃないの

614 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/14(火) 19:46:02.70 ID:5dp8g7+c0.net]
>>578
こちら側が全て情報を持ってて弱点も知っていた訳で業者さんは通常の工事しただけだから
責任は全部こちら側にあると思う
今後に生かせばいい授業料だと思うことにします
頭打たないと学べないバカな自分のミスでした
ちょっと考えりゃわかっていたことなので

615 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/14(火) 21:34:44.55 ID:xGFMiBl80.net]
無線実効スループットメーカー公表値約186Mbpsしかない8700を親機に使う・・・・
どうしたらそんな考え出るんだろうな

616 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/14(火) 21:40:57.23 ID:xbEyB7U10.net]
2.4Gを屋外で使って、時々切れる、どうしてくれんだ、とか言う基地外は普通にいる。もちろんSIerで。
俺なら4.9Gとかじゃないと屋外では使う気になれない。それもバックアップ回線があってこそのお話。

617 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/14(火) 22:06:34.86 ID:Alc4QV910.net]
有線接続最強はどれですか?

618 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/14(火) 23:59:22.27 ID:H1+zFiCZ0.net]
>>566
治ったみたいなので手順書いておく
ver2.0.0にダウングレード→ver2.1.1にアップグレード(ローカルファイル)→初期化
多分初期化で治ったと思う

619 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/15(水) 03:34:26.15 ID:oKxBLhP20.net]
>>594
WG1200HP3でも検証してほしいがもう手元に無い?



620 名前:不明なデバイスさん [2019/05/15(水) 11:00:14.03 ID:zlzMTbu20.net]
>>591
8700は一人で一つの利用端末だと不自由しない
複数端末使うと2600HP3との差に愕然とする
家族多いなら当然に後者の方を選ぶべき
ボッチなら別に困る事はないよ

621 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/15(水) 11:06:16.66 ID:uzyYD7y/0.net]
どのチップかにもよるからねえ
初期か後期かでも変わるし、コアが多い少ない、クロックが高い低いあるし。

たとえば初期のbroadcomクライアントac機はAPをMU-MIMOにするとバグで使えるストリーム数が少なかったり。
(だからAPにはMU-MIMOのオンオフ設定が存在する)

今のBroadcom ac機APはMU-MIMOの効果がほとんどないとされてるので
その点は、Qualcom Atherosの方がいいと言われてる(Mediatekは海外でも試したという記事を見たことがないのでわからない)

nの時代まではBroadcomが良かったけど、ac時代のBroadcomは常に少し遅れてた。
Atherosは昔は微妙なメーカーだったけどQualcomに吸収されてかなり良くなった。

スイッチ周りも含めるとどうだろうってのはあるけどまあそうは変わらないだろう

ax世代はまだまだこれからみていかないと、わからない。

622 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/15(水) 11:06:46.48 ID:uzyYD7y/0.net]
リロードしてなかった
>>597>>567

623 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/15(水) 11:19:39.02 ID:g8RdpMc+M.net]
2600HP3は有線接続でも性能良いですか?
主な用途はゲームなのでpingを重視しています。

624 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/15(水) 13:26:35.45 ID:HZ1Ebv8Vd.net]
有線ならどれも体感変わらなそうだが

625 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/15(水) 14:18:59.85 ID:Uun7nZDj0.net]
型番でWFがつくものは有線が遅い気がする。
WGはみな一緒の気がする。
あくまで気がするだけで計測はしたことない。

626 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/15(水) 14:49:40.17 ID:WJsR8PJ9d.net]
WFが100BaseでWGが1000Base

627 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/15(水) 17:04:41.22 ID:actK7a+hd.net]
>>601
安いWFは100Mbpsしか出ない 無線を主に使う人向け

628 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/15(水) 18:00:5 ]
[ここ壊れてます]

629 名前:5.79 ID:UE39QFV/H.net mailto: ここまでラインナップを細分化しなくてもいいのにね
型番末尾のHPとHSとかさ
1200番台の奴なんて同世代の同クラスで価格帯もほぼ同じ
仕様表見ても間違い探しってレベルだし
[]
[ここ壊れてます]



630 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/15(水) 18:21:04.08 ID:5m21X17Y0.net]
WF1200HP2 という誰得な製品があったんだな

631 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/15(水) 19:24:26.91 ID:R+J1n8Zg0.net]
>>595
手元にあるよ
実は買い替える前にWG1200HP3でも同様の手順はしてるけど解決しなかった
その後NECのサポートに連絡したけど、再現性が取れないから同機種の別機器に交換する対応になった
交換後の機器でも同様の手順試したけど駄目だった

632 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/15(水) 20:40:42.89 ID:oKxBLhP20.net]
>>606
検証済みでしたか
ありがとう
そして残念

633 名前:不明なデバイスさん [2019/05/16(木) 07:52:20.47 ID:ggtzF2760.net]
>>600
クアルコムアセロスのスイッチングハブ部って買収した台湾企業の技術ベースだっけ?
その点だけはブロードコムのが実績あるよね

634 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/16(木) 17:58:54.44 ID:Ni+/Oahmd.net]
>>582です
買い替えましたが今まで届かなかったところも届くようになりました

635 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/16(木) 18:07:18.43 ID:lYa41A/DM.net]
ビームフォーミングの威力?

636 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/16(木) 19:24:15.06 ID:25QFww0j0.net]
ギガが強くなったんだな

637 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/16(木) 19:58:34.08 ID:3cZ4ZxV90.net]
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kdmbz/cabinet/_kdm_img_jan650/490250633650.jpg

638 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/16(木) 20:35:30.74 ID:sCm2/8qX0.net]
ギガが強いって便利な言葉なんだな

639 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/16(木) 21:13:10.91 ID:s3rDB7mx0.net]
バカな言葉だよ



640 名前:不明なデバイスさん [2019/05/16(木) 21:50:35.22 ID:bncYPpTA0.net]
ギガビームw

641 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/16(木) 22:48:09.33 ID:k73T3lduM.net]
噛み付きギガ

642 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/17(金) 00:13:05.80 ID:fmvx3jTx0.net]
broadcomが実績あると思えるならば、何の根拠があるのか知りたい。
broadcomの製品は周辺部品を取り込む事で、メーカーがローコストの製品を作りやすくする事を主眼に置いている。はっきり言えば中華的民生品がターゲットなので、それなり。んなもんで、良いか悪いかなんとも言えないがノイズマージンが狭いのははっきりしている。

643 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/17(金) 00:23:08.51 ID:F3RgOFav0.net]
どっかで聞いたことある言い回しだけど前も書いた?

644 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/17(金) 00:47:29.54 ID:fmvx3jTx0.net]
蝦夷猿には耳が痛い話だろうね。蝦夷猿がここで暴れるに至った原因はbroadcomチップを載せたpcとatermをフラットケーブルを使って接続した結果
不具合を起こしてNECと揉めたからと思ってる。

んで、蝦夷猿ご本人がご降臨?w>> ID:F3RgOFav0

残念なことに発狂しまくった証拠のブログがググッてもヒットしないんだけど、読者コメの指摘が図星だったようで何より。

645 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/17(金) 00:50:08.47 ID:5Us9RHnh0.net]
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

646 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/17(金) 00:52:55.08 ID:F3RgOFav0.net]
いや私はいまはQualcommの方が欲しいし違うと思うよw

647 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/17(金) 02:13:22.78 ID:o1WqIF6i0.net]
天下のCiscoが使ってるBroadcom
信頼のレベルが違うよね

https://i.imgur.com/qJmV2J7.jpg

648 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/17(金) 06:49:50.33 ID:fmvx3jTx0.net]
cisco製品の中身を知りもしないのに画像検索して喜んでるのかw
結構スカスカなんだよ。部品が少ないの。ソフトウェアで

649 名前:なんでも処理しようとしてるから。
ciscoが嫌いな人はjuniperとかasic積んだ製品を買う訳。そもそもjuniperとか知らないんだろな。

ciscoが信頼性あるかって、キャリアの人間が信じてると思ってるわけ?んな訳ないわ。
以前ciscoの1ラックで1億のルータの設置工事を某キャリアのデータセンターでしたことがあるが、動作テスト段階でアラートが上がった。
結局ファームウェアのバグだったのだが、データセンターの人は、だからciscoはダメなんだよと怒鳴ってた。

経験値の低い人間がシッタカしたって無駄。
[]
[ここ壊れてます]



650 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/17(金) 07:13:41.21 ID:Kc6XwKyB0.net]
スカスカは悪いことじゃない
でも、ハードウェアの設計がお粗末というかギリギリな傾向あり

651 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/17(金) 08:15:14.70 ID:GhdC2zZ/0.net]
今週の北海道
ワッチョイ df63-pdvA
ワキゲー

こいつは相手すんな

652 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/17(金) 11:47:51.49 ID:gw2RjJ2O0.net]
ax機まだかよ

653 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/17(金) 11:49:40.07 ID:gnZkcxF80.net]
>>626
ほんこれ

でもプチフリ何とかしてから出してほしい

654 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/17(金) 12:02:32.76 ID:T0r43VwC0.net]
新規格に対応したからすぐ欲しいとは思わなくなってきたよ
むしろ問題なく接続できるようになってから買ってもいいかなぐらいで

655 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/17(金) 12:44:10.96 ID:099nagtN0.net]
歳やな

656 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/17(金) 13:00:19.30 ID:IlQFZbtCM.net]
早く出してもらって
こなれた頃に買いたい

657 名前:不明なデバイスさん [2019/05/17(金) 14:14:28.85 ID:F4xhWLRo0.net]
>>627
プチフリの原因知りたいよな
詳しい人解析してくれ
Aterm病のNATテーブル溢れのように、わかりやすい原因があるはず
原因が解明されるまでNECの製品には手を出さない決意するくらい不快な要素だった

658 名前:不明なデバイスさん [2019/05/17(金) 14:20:02.25 ID:F4xhWLRo0.net]
https://twitter.com/search?f=tweets&q=%E5%88%87%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%80Aterm&src=typd
これがAtermユーザの生の声だ
NEC担当者みてるか?
(deleted an unsolicited ad)

659 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/17(金) 14:53:58.44 ID:GhdC2zZ/0.net]
プチフリと関係ないツイートばっかやん
今問題なのはV6プラスとDs-Liteのプチフリだけど
どのメーカーも似たようなもんで鉄板と言える機種はないな



660 名前:不明なデバイスさん [2019/05/17(金) 15:25:37.03 ID:F4xhWLRo0.net]
>>633
SynologyやTP-Linkなどの海外製ルーターはプチフリしないぞ

661 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/17(金) 15:43:55.20 ID:OSMu1m3BM.net]
バーチャルコネクト対応はよ

662 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/17(金) 16:42:00.88 ID:BGMga1CVD.net]
>>631
スレ眺めてる範囲ではIPv6絡みのマルチキャストが溢れてるかクライアント側が変な設定してそうなイメージだが症状が起きてる奴がまともに切り分け出来る情報を出してくることがないから追求する気はない

663 名前:不明なデバイスさん [2019/05/17(金) 16:49:11.82 ID:pQUos79Qa.net]
>>643
海外ルータ、V6プラスとDs-Lite対応していないんじゃないっけ?

664 名前:不明なデバイスさん [2019/05/17(金) 16:50:49.41 ID:pQUos79Qa.net]
>>634
海外ルータ、V6プラスとDs-Lite対応していないんじゃないっけ?

665 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/17(金) 16:52:19.20 ID:UweSwhWx0.net]
>>628
それが普通。
ましてや子機が対応してないのに親機だけ新しくするとか頭おかしいレベル。

666 名前:不明なデバイスさん [2019/05/17(金) 17:05:01.46 ID:F4xhWLRo0.net]
>>637
すでに対応済み(一部モデルはDS-Liteのみ)
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/tutorial/General_Setup/How_do_I_set_up_a_DS_Lite

667 名前:_connection_on_Synology_Router_in_Japan []
[ここ壊れてます]

668 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/17(金) 18:52:56.98 ID:Kc6XwKyB0.net]
mfeedのDS-Liteは規格どおりなので、DS-Liteに対応してればメーカー問わず使える筈。
v6プラスはMAP-Eのドラフトの古いバージョンなので、MAP-E対応の機種があってもv6プラス対応が謳われてなければ使えない。
また、マッピングルールや接続先も公式には公開されていないので勝手には使えないということになっている。

669 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/18(土) 00:17:48.48 ID:2M2XmJmJ0.net]
ID:GhdC2zZ/0 はい、本日の蝦夷猿こと瞬断おじさん釣れましたー。

自分の自演をバラされないように、ワキゲーを北海道とか蝦夷猿にすり替えたくてしょうがないんだな。
無線スレでも同じ事書いてて草。怒りを通り越して哀れだわ。

検索すりゃわかるけど、ワキゲーの人は北海道でもないし、atermやnecをくさしてたりしないからw



670 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/18(土) 00:45:36.09 ID:2YmK97n40.net]
ちんたーむ

671 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/18(土) 00:49:01.71 ID:49uN4FaG0.net]
キチガイは自分がキチガイだとわからないもの

672 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/18(土) 00:52:24.03 ID:49uN4FaG0.net]
>>631
NAT溢れは実装の違いみたいなものだからなあ
ヤマハのルーターも全く同じ挙動するし

673 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/18(土) 10:37:49.23 ID:B+EGuGR8d.net]
DS-Liteでプチフリするのはおま環じゃなかったか

674 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/18(土) 11:40:31.58 ID:1SDqxxv+0.net]
プチフリって、ルーター部分の不具合だよねぇ
ルーターとしてではなく、無線APとしての具合がどうなのかを知りたいわ

675 名前:不明なデバイスさん [2019/05/18(土) 15:14:45.65 ID:a11w39yu0.net]
>>646
おま環ならルーター変更しただけで治らんでしょ
AtermのDS-Liteプチフリ連発状態からルーター変更でド安定に変わったわ
まったくプチフリ発生しなくなった
なおAtermを元に戻すと再発する模様

これでルーターが原因じゃなかったら何だと言うのよ

676 名前:不明なデバイスさん [2019/05/18(土) 15:18:31.38 ID:a11w39yu0.net]
ちなみに問題切り分けのためにどちらも有線接続で検証
無線機能の不具合が絡む余地なし

677 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/18(土) 15:28:39.82 ID:v4nfchT7p.net]
>>648
どの機種で検証した?

678 名前:不明なデバイスさん [2019/05/18(土) 15:45:21.87 ID:a11w39yu0.net]
1800HP4だよ

679 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/18(土) 15:47:11.93 ID:8XECYKvcd.net]
>>651
俺も1800HP4でプチフリするわ
ちなみにどの機種へ乗り換えてよくなった?



680 名前:不明なデバイスさん [2019/05/18(土) 15:49:10.94 ID:a11w39yu0.net]
https://www.synology.com/ja-jp/products/MR2200ac
https://kakaku.com/item/K0001116085/

681 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/18(土) 15:49:27.54 ID:8XECYKvcd.net]
せっかく1800HP4のIPv6 IPoE目当てに買ったのにプチフリじゃまだピーク時混雑するPPPoEのほうがマシなレベル

682 名前:不明なデバイスさん [2019/05/18(土) 15:51:17.22 ID:a11w39yu0.net]
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1148435.html
>採用CPUはQualcomm IPQ4019(クアッドコア、717MHz)
やっぱクアルコムさんがええで

683 名前:不明なデバイスさん [2019/05/18(土) 15:54:34.70 ID:a11w39yu0.net]
>>654
NEC社員的には最上位機種に誘導したいのだろうけれど
その流れに乗ったらただのバカになると思って
同じ予算くらいで買える鉄板シノロジーにしたわ
ド安定で満足度高い

684 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/18(土) 15:54:52.29 ID:8XECYKvcd.net]
>>653
ほうSynologyか IPQ4019ってことはQualcomm製チップだよね

一方WG1800HP4は家庭用としてはそこそこな値段する割にRealtekチップだからそこなのかもね(HP2まではQualcommだった)
WG2600HP3(Qualcomm)でDS-Lite使ってる人は問題ないのかな?

685 名前:不明なデバイスさん [2019/05/18(土) 15:58:34.80 ID:a11w39yu0.net]
WG2600HP3のSoCって何つかってんの?型番で教えて欲しいわ

686 名前:不明なデバイスさん [2019/05/18(土) 16:02:03.66 ID:a11w39yu0.net]
公式サイトの仕様欄にSoCの型番をしっかり明記する業界になってほしいわ
SoCで機種選びたいねん

687 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/18(土) 18:12:10.91 ID:Ct9NhU07H.net]
>>640
tp-linkはtransixだけでv6プラス対応機無いじゃないか
紛らわしいな

688 名前:不明なデバイスさん [2019/05/18(土) 18:25:15.51 ID:a11w39yu0.net]
世界的にはDS-Liteが主流、対応機種も多い
今の所transix以外を選択する理由ないな

689 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/18(土) 20:09:51.57 ID:hkK3frcN0.net]
>>657
ぷらら@広島 IPoE transixでWG2600HP3を使っているが全く問題ない。
過去、トラブルも一度もなく超安定している。



690 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/18(土) 21:41:20.81 ID:KDeJpQKk0.net]
>>657
1800HP4はくっそ安いやん
俺はV6プラス目当てでWPA3搭載ハイエンドまでの繋ぎで買ったわ
9500N、2600HPでは皆無だった切断があるけど
安物&V6プラス黎明期の機種だから我慢できるわ

691 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/18(土) 22:56:23.83 ID:wfnOa9VG0.net]
SSL-VPNを公開できないDS-Liteイラネ

692 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/19(日) 01:14:51.77 ID:9NOM0zh30.net]
WPA3も欲しいよね

693 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/19(日) 09:56:36.76 ID:mQ23OYho0.net]
ワットチェッカーで調べてみたけど送信出力の変更で消費電力は変わらないな
ちなみにたまにリンク速度が落ちるから出力が弱いのかなと思って12.5%から25%、50%にアップさせてみたけど状況は変わらんかった。

694 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/19(日) 10:17:33.15 ID:yLAIduRg0.net]
>>653
LANポート1個しかないし有線より無線よく使う人用だな

695 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/19(日) 11:34:13.38 ID:AgX4G+tv0.net]
LANポートなんて付いてても使わないじゃん
インテリジェントスイッチ挟むし

696 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/19(日) 11:43:15.57 ID:unFeIm50a.net]
LANポートとか1つあれば問題ない

697 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/19(日) 11:49:08.52 ID:+nu2qejcd.net]
昔からHUB買う奴は少数派らしいぞ
HGWと無線APに付いてるポートで賄えるからな

698 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/19(日) 12:18:38.33 ID:AgX4G+tv0.net]
まあそうだろうけどね
でもスイッチ買えば代用出来るから致命的ではないよね
WANがファストイーサーネットとかに比べるとw

699 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/19(日) 12:24:10.09 ID:T6mb8gSr0.net]
synologyを買う人が一般家庭人と思っていいのかどうか



700 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/05/19(日) 12:47:33.05 ID:oA0r6g2e0.net]
俺は1つの部屋で有線機器結構あるからHUBもつかってるよ
据え置きゲーム機複数もってればHUBないときつい
他にテレビ、ケーブルのSTB、Fireスティック系の有線化
PC、NAS、AVアンプ、レコーダーとか

ほとんどの製品が無線で使えるようになってるけど
無線ばかり使うと今度は無線が安定しなくなったりするから
有線と無線うまく分散するようにしてる
別の部屋ならHUBじゃなく、ルータにすれば無線範囲広がって便利だけど






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<264KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef