[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/04 03:25 / Filesize : 315 KB / Number-of Response : 1040
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part75



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/12/14(金) 20:51:56.26 ID:+Y6cjuNA0.net]
○長時間使用でも目に優しいノングレア液晶モニタを探すためのスレです。
□過去のモニタまとめ
pc.usy.jp/wiki/237.html
□前スレ
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part74
mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1514906730/
【重要】
次スレを立てるときは
本文一行目を『!extend:on:vvvvv:1000:512 』としてください。
※次スレは>>950が立ててください。無理なら>>960が立てる事。
それでも無理なら減速して、志願兵の活躍を待て!
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

789 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/01(金) 14:10:39.34 ID:OA7SoZ9U0.net]
X星人やがな

790 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/01(金) 14:14:49.28 ID:MZjb4TXJ0.net]
Y星人でんがな

791 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/04(月) 21:02:20.11 ID:ctE2QNrMM.net]
今日、久々にkindle出したが、全然目が疲れないね。

792 名前:不明なデバイスさん [2019/03/04(月) 21:06:27.78 ID:QxSMjJ2C0.net]
【Kindle】

・バックライトが無い。
・文字のバックが薄グレー。
・4K並みに解像度が高い。

793 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/04(月) 22:41:45.61 ID:X/M0Tzd70.net]
まあまあ参考になるけど結局ファイナルアンサーはCG2420でええの?EIZOやけど。

794 名前:不明なデバイスさん [2019/03/04(月) 22:55:48.67 ID:QxSMjJ2C0.net]
・バックライトが無い。
つまりバックライトをできるだけ遮ることが
目の負担にとって大切であることが分かる。
つまりダークモードを使用することが最前である。

・文字のバックが薄グレー。
白いウィンドウが目に悪いことをを裏付けている。

・4K並みに解像度が高い。
フルHDの荒い画素は目に悪いことを裏付けている。
目の負担を重視するならば4Kは必須。

795 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/05(火) 00:12:11.41 ID:Uldlr2A/0.net]
情報量が多い画像や動画を見ると目が疲れるから目によくないって聞いたことあるけどどうなんだろ?
例えば、ドット絵ゲームとフルCGゲームだとフルCGゲームの方が目に負担がかかって目に優しくない

つまり4kよりフルHDの方が目に優しいのでは?

796 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/05(火) 04:21:59.03 ID:bX9sDIEG0.net]
そーいうのはGeForce買ってカスタム解像度とかで設定すれば
目の疲労度は同じになるよ、同レベルのパネルならね
粗悪韓国パネルはどんな設定しても目が疲れる、似て非なる産廃LG

797 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/05(火) 11:56:13.09 ID:/q2q2idR0.net]
>>769
脳味噌が疲れるんっじゃ!
眼球は照度と焦点の関係ジャマイカン



798 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/05(火) 13:37:07.59 ID:VLFiTgh9M.net]
人工的な光源を直視し続けるのは良くないのだろうね
鏡に写った画面を見るといいw

799 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/05(火) 23:49:48.08 ID:am9Xf4+va.net]
4KじゃないしEIZOだけどCG2420買うぞ?WUXGAなら最高峰という理解でいいんだよな?
みんなを信用するで、頼むで。

800 名前:不明なデバイスさん [2019/03/05(火) 23:55:08.18 ID:wKISPzkr0.net]
2Kなんて時代遅れも甚だしい。
TVの世界じゃ8Kだぞ?

今更2Kなんて買ってどうすんだよ。

801 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/06(水) 00:01:26.12 ID:CyI7Ekff0.net]
4Kだの8Kだの糞詐欺民間放送局に踊らされてるのは日本だけやぞwww

802 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/06(水) 02:15:49.09 ID:2Yh1xzhT0.net]
ちょ、ブラさないでくれよう。当初想定のEV2456からやっとたどり着いたCG2420なのに。

803 名前:不明なデバイスさん [2019/03/06(水) 06:36:01.37 ID:xxP9oTbW0.net]
https://www.amazon.co.jp/ディスプレイ-GC2870H-28インチ-VGA端子-ブルーライト軽減/dp/B071P81RHC/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8

804 名前:不明なデバイスさん [2019/03/06(水) 06:36:40.13 ID:xxP9oTbW0.net]
BenQ モニター ディスプレイ GC2870H 28インチ/フルHD/VA/HDMI,VGA端子/ブルーライト軽減

805 名前:不明なデバイスさん [2019/03/06(水) 06:37:50.66 ID:xxP9oTbW0.net]
これの評判が良すぎるんだが
本当だろうか?
本当なら即買いだわ

806 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/06(水) 15:52:00.18 ID:hCKnhSQqM.net]
安いんだし買ってみたらええねん

807 名前:不明なデバイスさん [2019/03/06(水) 18:16:56.48 ID:KfqsbKOC0.net]
安かっても買った以上
壊れるまでは精神的に使う義務が出来るだろ



808 名前:不明なデバイスさん [2019/03/06(水) 18:17:41.01 ID:KfqsbKOC0.net]
安いからって、よく調べもせずに
ポンポン買ってたらお金がいくらあっても
足りませんよ

809 名前:不明なデバイスさん [2019/03/06(水) 19:48:16 ]
[ここ壊れてます]

810 名前:.39 ID:0gCZawHHa.net mailto: それわかる
だから安物はかなり気合がいる。すぐゴミになる可能性があるので…
高いもの、品質の良いものは不満点が少ない傾向なので、なんだかんだ長く使える
[]
[ここ壊れてます]

811 名前:不明なデバイスさん [2019/03/06(水) 20:53:41.36 ID:g8lKMmlm0.net]
つまり安いモニターはやめとけってこと。

812 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/07(木) 00:47:39.58 ID:oifesurx0.net]
発色良くパネルは良い、ドライバソフトも付いていて凄くいいと思う
でも28インチは手軽さが無くきついですよ
ほんとに大きさが痛い

813 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/07(木) 08:44:28.59 ID:nSI2TKuka.net]
CG2420ポチりました。長い間BenQの安物使ってたので楽しみ。

814 名前:不明なデバイスさん [2019/03/07(木) 11:36:37.22 ID:2zwu+IzA0.net]
>>785
ドライバソフトって何のために使うの?
28インチって特殊だから、特別のパネル使ってるの?
L997に匹敵するようなパネル?

815 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/07(木) 17:16:05.59 ID:xvJNJ/140.net]
>786
五万くらい物と差があるのか知りたい。
NECの2490から乗り換えたい

816 名前:不明なデバイスさん [2019/03/07(木) 21:29:19.29 ID:nSI2TKuka.net]
>>788
若干日数かかる見込みだけど届いたら感想書きにきます。現在BenQのG2400WDなので圧倒的差を感じたい。

817 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/08(金) 15:22:43.20 ID:Kx2anj/50.net]
昼間は部屋全体が明るいから、幾らPCを使ってても目が疲れない。
それに引き換え夜は部屋の光量がかなり減るので、
輝度をだいぶ落としても白が眩しすぎて目がすぐ疲れる。
つまり、夜間でも昼と同等の光量を確保できれば疲れ目とはオサラバになる。
とは言っても一般人にはコスト的に無理だろうけどね。 (*ゝω・*)ノ



818 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/08(金) 20:00:07.49 ID:YWc7vm2b0.net]
日本人で一番多いのは仏教でもキリスト教でもなく、儒教、朱子学だよ

空気よめとか上司絶対とか全部この辺から来てる

819 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 20:05:19.79 ID:bHaxGBC00.net]
>>790

太陽光の差し込む日中の方が
断然目の疲れが少ないということは
俺が何年も前から言い続けてきたことですが、
それは明るいから…というよりも
太陽光という優れたバランスの光によっる所が大きいのです。

一方、夜間は部屋のライトもバランスの悪い人工光で
液晶もバランスの悪い人工光なので当然、目に悪いのです。

820 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 20:06:50.96 ID:bHaxGBC00.net]
つまり、いくら夜間に部屋を明るくしても、
それは「質の悪い光」なので
目の負担低減には繋がってきません。

821 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 20:33:16.95 ID:tWBlfIZda.net]
正直、照明もピンキリだが、金をかけると全然違うぞ
夜はその光に照らされながら生活していることを考えて、金かけた方がいいぞ
奥は深いしピンキリだが、それこそ生活の質が2段階くらい上昇するぞ

822 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/08(金) 20:34:36.81 ID:M8hdoEarr.net]
照明はろうそくが一番(原理主義派

823 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 20:47:09.58 ID:bHaxGBC00.net]
電球がもっとも目に優しいのですが、
もう電球の生産自体終わってますしねー。

824 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 21:35:16.00 ID:bHaxGBC00.net]
なぜWindowsの文字環境はこんなに酷いのか?
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/39/b04ce6473808a22c31bbcdf2f1e2df9a.png

同じ文章をMacで表示すると。
https://i.imgur.com/1Qhmdix.png

825 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 21:44:19.46 ID:qy+sA7Qua.net]
>>797
いつの時代のWindows使ってるの?

826 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 21:55:33.30 ID:bHaxGBC00.net]
俺が撮ったツイッター画面じゃない

827 名前:フで知りませんが、
ああいう汚いスクリーンショット画像はよく見かけます。
[]
[ここ壊れてます]



828 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 21:57:41.88 ID:bHaxGBC00.net]
>同じ文章をMacで表示すると。
>https://i.imgur.com/1Qhmdix.png

Macはもう15年も前からこのクオリティーなんですよー?
だから今だにあんなギザギザの汚い表示でパソコンを
使っている人たちを見ると、
同じ時代に生きている人たちとは思えません。

829 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 21:58:57.44 ID:bHaxGBC00.net]
携帯電話でいうところのガラケーですよねー。
あの汚いキザギザ表示は、
スマホの時代にガラケー使ってるぐらいの
時代遅れ感が半端ないです。

830 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 22:00:34.05 ID:bHaxGBC00.net]
Dark Modeの話もそうですが、
ソフト面から目の負担を考察してみることって
大事だと思いますよー。

モニターの質だけが
目に影響を及ぼす訳じゃないですからねー。

831 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 22:02:05.53 ID:bHaxGBC00.net]
ドットの荒いギザギザフォントやドットの荒い2Kモニター。
そういう「ギザギザ表示で見にくい」部分も
目の負担を挙げている要素だと思います。

832 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 22:03:08.47 ID:bHaxGBC00.net]
ファミコンのギザギザフォントが
読みづらい(読みづらいということは目も疲れる)のと
同じことですよー。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/dasaweb/20170126/20170126010810.jpg

833 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 22:03:09.57 ID:qy+sA7Qua.net]
>>802
今のWindows10はこんな汚いフォントじゃないよ
最近のモノを知らないお爺さんみたいなレスばかりで恥ずかしくないの?

834 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 22:06:23.03 ID:bHaxGBC00.net]
でも現実問題として
Windows10の使用率って低いですよねー。
今だにWindows7が多数派という現実。

https://news.mynavi.jp/photo/article/20181205-735551/images/003l.jpg

835 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 22:07:46.85 ID:qy+sA7Qua.net]
>>806
リンク見えませんけど

836 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 22:09:37.10 ID:bHaxGBC00.net]
ごめん。最近のデーター見たら
Windows10の方がややシェア上がってたわ。
https://news.mynavi.jp/article/20190204-766848/

837 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/08(金) 22:11:03.40 ID:RBWefnH/0.net]
また発作か



838 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 22:13:07.17 ID:bHaxGBC00.net]
グーグルの画像検索で「ツイート」とググってみてください。
汚いWindows画面がいっぱい出てきます。
これが現実なんですよねー。

839 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 22:14:06.16 ID:qy+sA7Qua.net]
Macのシェアが想像以上に低いな
意識高い系とかYoutuberとか、カフェでPC開いてる奴、比較的有能なプログラマーはよくMac使ってるんだけどな

840 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 22:16:28.33 ID:bHaxGBC00.net]
まあWindows7ユーザーが半数いるということは
このスレでも同じぐらいの割合いることになるかと思いますが、
OSとして汚い表示、モニターとして汚い表示で見ていると
やっぱり目によくないと思いますよー。

Macの場合は、文字品質もクオリティー高いですが、
モニターも4Kの低反射グレアで最高品質なので、
文字の見やすさは桁違いです。

841 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 22:17:22.16 ID:qy+sA7Qua.net]
>>810
いっぱい出てこないんだけど。
大半はスマートフォンのSS、残りのほとんどはアンチエイリアスのかかった滑らかなフォントばかりだけど

842 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 22:17:43.53 ID:bHaxGBC00.net]
>>811
>Macのシェアが想像以上に低いな

会社で使われているパソコンはほぼWindowsなので
それが相当、シェアを押し上げているんです。
なので個人利用に限ればMacのシェアはかなり高いんです。

843 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 22:18:12.03 ID:qy+sA7Qua.net]
>>812
37.2%を、どう読めば半数になるの?

844 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 22:18:52.67 ID:qy+sA7Qua.net]
>>814
根拠は?数字で示せ

845 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 22:25:15.81 ID:bHaxGBC00.net]
Windows10も汚いですよねー。

Windowsの設定画面
i.gzn.jp/img/2015/10/13/windows-10-control-panel-setting/top.png
Macの設定画面
https://i.imgur.com/aBSaoOK.jpg

846 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 22:27:19.47 ID:bHaxGBC00.net]
>>815
>37.2%を、どう読めば半数になるの?

Windows10のシェアが40.9%で、
その他(WinOS)が42.7%だから
半数超えてますよ?

847 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 22:29:47.38 ID:qy+sA7Qua.net]
>>817
Windowsは4Kモニタにも対応してるんだけど、わざわざ解像度の低いSS持ってくるのは嫌がらせのつもりなの?



848 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 22:31:51.00 ID:bHaxGBC00.net]
最新版のOSでも、何だか古めかしいんだよなー。

Windows設定画面
https://www.gigafree.net/utility/desk/PersonalizationPanelforWindows1014.png
Mac設定画面
https://i.imgur.com/gh75AcY.jpg

849 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 22:35:44.98 ID:bHaxGBC00.net]
これはソフト/ハードどちらにも言えることだけど、
片方が綺麗でも片方が汚かったら
結局は汚い表示になってしまうわけなんです。

なので、ソフト側、ソフト側、そのどちらも
表示クオリティーが高くて初めて
ちゃんとした品質で表示できるわけです。

表示品質の低さはそのまま、見辛さにつながり、
目の負担にも影響が出てくるので
軽視していては始まりませんよー。

850 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 22:37:18.42 ID:bHaxGBC00.net]
>>821
>なので、ソフト側、ソフト側、そのどちらも

一方はハードですね。(訂正)

851 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 22:39:53.48 ID:qy+sA7Qua.net]
解像度低すぎて比較にならない
そんな不公平な比較の仕方で満足なの?

852 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 22:40:07.78 ID:bHaxGBC00.net]
今はまだ殆どの表示デバイスが液晶なので、
いくらダークモードで表示しても消費電力自体は変わりませんが、
有機ELディスプレイやその後に出てくるマイクロLEDディスプレイだと
暗い部分が増えるほど電力消費も少なくなるので、
これが世界レベルで普及すれば、相当な節電に繋がってくるかと思います。

で、電力消費が抑えられるということは、
光そのものが抑えられてくることなので、
目の負担低下にも繋がってくるわけです。

853 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 22:40:37.07 ID:bHaxGBC00.net]
>>823
>そんな不公平な比較の仕方で満足なの?

でも、これが「Windowsの現実 VS Macの現実」ですし。

854 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 22:42:33.61 ID:bHaxGBC00.net]
このスクリーンショットは
実際に俺自身がスレを見ている状態です。
https://i.imgur.com/22akv0P.jpg

855 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 22:44:12.82 ID:qy+sA7Qua.net]
>>818
Windows全体が86.2%で、Windows10は40.9%
残りは45.3%なんだけど

42.7%ってどこから出てきた数字なの?

856 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 22:47:44.20 ID:qy+sA7Qua.net]
>>825
いやだから、高解像度のWindowsの存在に目を逸らす君のその性格が現実に浮き彫りになってる訳だけど

857 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 22:47:56.09 ID:bHaxGBC00.net]
>>827
>42.7%ってどこから出てきた数字なの?

WindowsoXP+Windows7+Windows8の合計です。



858 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 22:48:47.43 ID:bHaxGBC00.net]
>>828
>高解像度のWindowsの存在

実際そんな状態で使っている人が
殆どいない現実なんだから
レアケース持ち出して否定したって意味ないでしょ?

859 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 22:49:16.86 ID:qy+sA7Qua.net]
>>826
その黒い液晶から漏れるバックライト付きの液晶ディスプレイで君は満足なの?
そんなに黒背景に拘るなら有機ELが良いんじゃないの?

860 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 22:50:12.44 ID:bHaxGBC00.net]
逆にいうとMacユーザーの殆どは
既にRetina表示が当たり前になっているので
あれがMacユーザーの多数派の表示品質なのです。

そもそもMacOSは15年も前から
既にハイクオリティーなフォント表示でしたしね。

861 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 22:51:09.58 ID:qy+sA7Qua.net]
>>830
シェア10.59%のOSを使ってる君自体がレアケースなんだけど、そこは理解しているの?

862 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 22:51:14.74 ID:bHaxGBC00.net]
>>831
>その黒い液晶から漏れるバックライト

一般のIPSとはバックライト漏れの性能も
まるで違いますからねー。

ほとんど漏れないですよ?ムラもないですし。

863 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 22:52:10.28 ID:bHaxGBC00.net]
>>833

スタバ行ってMac率を確かめて来たら?
Macユーザーは10人に1人しかいないと本気で思っているんですかー?

864 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 22:54:15.45 ID:qy+sA7Qua.net]
>>832
その15年前のOSって何?MacOS Xのバージョンは?

865 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 22:56:02.34 ID:qy+sA7Qua.net]
>>834
ほとんどって、完全じゃないから漏れているわけだけど、君はそれで満足なの?

866 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 22:59:23.98 ID:bHaxGBC00.net]
>>836

厳密にいうと17〜18年前です。
もうその頃からヒラギノフォントを標準搭載しているので
クオリティーは高かったです。

867 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 22:59:36.85 ID:qy+sA7Qua.net]
>>835
君はわざわざスタバでPC開かないとレアケースな存在になるので、
レアケースにならないためには、面倒でもわざわざスタバまで行ってPCを開く必要があるんですか?



868 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 23:00:49.11 ID:bHaxGBC00.net]
>>837
>完全じゃないから漏れているわけだけど

漏れていると言っても均一に漏れている状態なので
漏れているとも感じないし、
そもそも漏れていたから何?って感じですがね。

炭のように真っ黒にはならないというだけの問題ですし。

869 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 23:03:43.84 ID:bHaxGBC00.net]
>>839

MacOSはいうなればAppleOSですが、
iPhoneやiPadのiOSもAppleOSなんですよ?

Windowsはマイクロソフトですが、
マイクロソフトはスマホ市場で大コケして
シェアが0.05%しかありません。

なので、AppleOSとMicrosoftOSを合計すると
実はAppleOSの方がシェアが高いのです。

870 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 23:06:31.25 ID:qy+sA7Qua.net]
>>840
君は部屋の照明に拘らず、暗い部屋の中でその漏れたバックライトで目を疲れさせるくらいなら
有機ELのモニターにした方がいいのでは?

871 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 23:08:37.82 ID:qy+sA7Qua.net]
>>838
ヒラギノフォントはWindowsでも使えたのに、標準搭載しないと無視するあたり、君の視野の狭さが伺えますね
そんな視野の狭い方からオススメされるモニタには何ら価値があるようには思えません

872 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 23:08:38.09 ID:bHaxGBC00.net]
>>842
>暗い部屋の中

暗い部屋で使っているわけではありません。
普通にシーリングライトを標準的な明るさ(70%デフォルト設定)で
点けています。

873 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 23:09:20.08 ID:bHaxGBC00.net]
>>843
>ヒラギノフォントはWindowsでも使えたのに、

使えた…とか(笑)
MacOSでは標準搭載されているからこそ
誰もが同じクオリティーで使えているのです。

874 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 23:10:10.68 ID:qy+sA7Qua.net]
>>844
そのシーリングライトの性能には拘らないんですか?
せめて型番くらい把握してくれないと

875 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 23:12:19.92 ID:qy+sA7Qua.net]
>>841
PCの話をしているのに、シェアの話をすると唐突にスマートフォンの話をするのは何故ですか?

876 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 23:17:05.27 ID:bHaxGBC00.net]
>>846
>そのシーリングライトの性能には拘らないんですか?

こだわっていませんねー。
東芝のやつです。

>>847

今はもうデスクトップパソコンのシェア自体が
半減しており、相当数がスマホ(タブレット)を
使っているんですよ?

10代に限定すると90%ぐらいがスマホで
ネットしているそうです。

877 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 23:20:01.11 ID:qy+sA7Qua.net]
>>845
その誰もがは10.59%しかいなくて、残りの89.41%の人の為に
目に優しい・目に疲れにくい液晶スレがあるんですけど、
あなたが頑なにMac推しをする、もしくはその他を否定している為にこのスレが機能していないです。
このスレはその10.59%も含めて、誰もが使える目に優しい・目に疲れにくい液晶についてのスレとして存在意義があるんですけど、
あなたはそれを理解していますか?



878 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 23:24:10.52 ID:bHaxGBC00.net]
>>849
>このスレが機能していないです。

死に絶えていたこのスレを
復活させたのは俺ですが?

879 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 23:27:07.32 ID:bHaxGBC00.net]
その半数にも登っているスマホ&タブレッドユーザーは
ほぼ100%グレアユーザーであると同時に
表示品質もMacOSと同等であることを考えると、
今だに汚いフルHDと汚いノングレア表示で使っている
Windowsユーザーはもう主流派ではないのです。

880 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 23:28:54.94 ID:bHaxGBC00.net]
スマホではグレアが標準ですし、4Kが標準です。
それはMacも同じです。

Windowsユーザーだけが、今だにギザキザした汚いフォントや
ドットの荒い2Kモニター、ぼけぼけのノングレア表示で
画面を見ているのです。

881 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 23:30:45.42 ID:bHaxGBC00.net]
ネット利用、スマホがPCを逆転 総務省調査(2018年5月の記事)

>総務省が25日発表した2017年の通信利用動向調査によると、
>個人がインターネットを利用する機器はスマートフォンが54.2%と、
>初めてパソコン(48.7%)を上回った。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30954390V20C18A5EA4000/

882 名前:不明なデバイスさん [2019/03/08(金) 23:3 ]
[ここ壊れてます]

883 名前:3:57.10 ID:bHaxGBC00.net mailto: 【2018年】スマホからのweb閲覧率は7割以上ある!?
https://pecopla.net/seo-column/inflow-rate

そう考えると、ノングレアの汚い表示で
見ている人の方が少ない時代になったわけです。
[]
[ここ壊れてます]

884 名前:不明なデバイスさん [2019/03/09(土) 00:32:00.29 ID:MfkzAFeY0.net]
Winユーザーや、ノングレアユーザーは
自分達が多数派だと思い込んでいるうちに、
実際には少数派になってしまったんだよ?

スマホは4Kだし、グレアだから、Macユーザーも含めれば、
もう4K&グレアユーザーの方が多数派なんだよ?

885 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/09(土) 01:03:51.54 ID:TqBtvwUh0.net]
スマホが高解像度&グレアでシェア大といえばその通りだよなあ。
ただなぜかMacのディスプレイはたいして良いとは思えないし、そもそもPCではなく「Mac」なのでいろいろ使い勝手も悪いんだよな。
なので選択肢には入らないですわ。

886 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/09(土) 08:35:32.39 ID:XNkOA9Ev0.net]
>>856
いつものキチガイやで

887 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/09(土) 08:57:11.74 ID:38aTo9rw0.net]
>>854 スレ違いの荒らし
現実世界だったら犯罪者



888 名前:不明なデバイスさん [2019/03/09(土) 11:26:27.23 ID:c76nRmB/0.net]
GC2870H アマゾンのレビューで非常に良い評価ばかりだろ
4Kと並べてみてもずっと見やすいとか
長時間見てても目が疲れないとかいう評価ばかりだ
って事はFHDの方が目に優しいということ。

889 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/03/09(土) 12:38:44.57 ID:2XpU7rjG0.net]
ips使ってた頃は2-3時間で目シパシパしてたけど
amvaにしてから目が疲れなくなったわ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<315KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef