[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/04 03:25 / Filesize : 315 KB / Number-of Response : 1040
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part75



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/12/14(金) 20:51:56.26 ID:+Y6cjuNA0.net]
○長時間使用でも目に優しいノングレア液晶モニタを探すためのスレです。
□過去のモニタまとめ
pc.usy.jp/wiki/237.html
□前スレ
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part74
mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1514906730/
【重要】
次スレを立てるときは
本文一行目を『!extend:on:vvvvv:1000:512 』としてください。
※次スレは>>950が立ててください。無理なら>>960が立てる事。
それでも無理なら減速して、志願兵の活躍を待て!
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

647 名前:不明なデバイスさん [2019/02/18(月) 22:56:10.24 ID:VIYUZTRg0.net]
>>612
CCFlはわずかにしか出てない
波長のグラフを比較してみろ

648 名前:不明なデバイスさん [2019/02/18(月) 23:01:28.37 ID:9SAIIqhA0.net]
蛍光灯
https://www.akaricenter.com/chokkan/toshiba/img/fl-starter-bunko-dw.jpg

ブルーライト出まくりであることがわかりますね。

649 名前:不明なデバイスさん [2019/02/18(月) 23:02:00.05 ID:VIYUZTRg0.net]
>>607
自分の部屋に置いて、いつも同じ角度からしか
見ないからTNの方が遥かに良いんだよ
正面から見る分にはIPSよりも光漏れがなく、応答速度が速いんだよ
応答速度が遅いと目に負担をかけるからな
あと、貧乏だからじゃなくて
必要が無いから高いのは買わないだけ

650 名前:不明なデバイスさん [2019/02/18(月) 23:05:36.06 ID:VIYUZTRg0.net]
あと、あんたらは毎日、数時間しか使わんから
分からんのだろうが、こっちは仕事で
10年以上、毎日10時間以上使ってるんだよ
モニターも同時に7枚以上付けてるし、
データの量も違うんだよ

651 名前:不明なデバイスさん [2019/02/18(月) 23:08:16.69 ID:hRvmMtKg0.net]
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q272993819
オクで、今、競り合い中だから
またな

652 名前:不明なデバイスさん [2019/02/18(月) 23:09:05.19 ID:9SAIIqhA0.net]
>>631
>見ないからTNの方が遥かに良いんだよ

TNは視野角が酷すぎて実用にならない。
店頭で見ると輝度MAXだからそれほど酷く感じないが、
実際に家で輝度を落とすとてき面に視野角の酷さが出てくる。
もちろん目に優しいということもない。

653 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/18(月) 23:14:46.13 ID:q5H7Nonfr.net]
>>628
お前こそ適当なことかいてんじゃねーよ
それはちゃんとデータ見て言ってんのか?
420nmとか、もはや紫だからわかるだろーが
さて、ではとりあえずデータ提示しておくが、これらはどうやったら420nmに見えるんだ?

こちらは、Z700Xのスペクトル
https://i.imgur.com/Nv4RNEx.png
そし

654 名前:てこちらは31MU97のスペクトル
https://i.imgur.com/0XaiF7K.png
[]
[ここ壊れてます]

655 名前:不明なデバイスさん [2019/02/18(月) 23:23:49.66 ID:9SAIIqhA0.net]
ブルーライト(380〜495nm)
www.j-eye.com/001_014/pc-spc/spdt014b.jpg

アホな人に言っておきますが、
ブルーライトよりも紫外線の方が更に目に悪いです。



656 名前:不明なデバイスさん [2019/02/18(月) 23:38:12.82 ID:9SAIIqhA0.net]
LEDやブルーライトという言葉だけが一人歩きしていて、
明るさとブルーライト量の相関的な部分に
全く目が行っていない人がいるようなので、この図を貼っておきます。

https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/knowledge/eyestrain/images/eyestrain_img_028.jpg

明るさを落としたり、色温度を落とすことで
ブルーライトが激減していることが分かるかと思います。
つまり、CCFLよりも輝度をより下げることができるLEDは
それだけ有利ということなのです。

657 名前:不明なデバイスさん [2019/02/18(月) 23:40:00.63 ID:9SAIIqhA0.net]
つまり、白くなるほど目に悪いということです。
なので色温度を落として暖色系にするだけでも効果は出るし、
明るいほど目に悪いので、輝度を十分に落としたり、
ダークモードで明るい面積自体を激減させれば
それだけブルーライトの害も減るのです。

658 名前:不明なデバイスさん [2019/02/18(月) 23:50:35.33 ID:9SAIIqhA0.net]
上の図が示しているように
画面が明るいほどブルーライトは大量に発生するので
画面を暗くすればそれだけブルーライトも減るわけです。

CCFLもブルーライトを発生させていますが、
CCFLのモニターは輝度を十分に落とせないので
実際はLEDモニターよりもブルーライトは多いと考えていいと思います。

659 名前:不明なデバイスさん [2019/02/18(月) 23:52:30.23 ID:9SAIIqhA0.net]
【ブルーライトを減らすには】

・できるだけ輝度を落とす。
・できるだけ小さいモニターを使う。
・白い画面を表示させない。
・ダークモードを使う。

660 名前:不明なデバイスさん [2019/02/19(火) 00:09:58.59 ID:1BDe67mU0.net]
CCFlからはほとんど出てないし
CCFLも照度はかなり落とせる
LEDと同じ

661 名前:不明なデバイスさん [2019/02/19(火) 00:25:22.10 ID:1rCUUh060.net]
>>641
>CCFLも照度はかなり落とせる

基本的にCCFLは落とせません。
実際CCFL時代のモニターはどれも
クソ明るすぎる物ばかりでしたし。

EIZOは落とせるようになっていましたが、
代わりに壮大にチラつきが発生します。

662 名前:不明なデバイスさん [2019/02/19(火) 00:27:09.24 ID:1rCUUh060.net]
CCFLもブルーライトは相当に出ています。
https://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/img/Backlight_CCFL.png

しかも輝度をあまり落とせないので
結局は輝度を下げたLEDよりもブルーライトは多いと考えていいかと思います。

663 名前:不明なデバイスさん [2019/02/19(火) 00:48:59.78 ID:GdzkJLq50.net]
輝度をあまり落とせないので>>
お前はw10側からの設定でいくらでも
落とせることも知らんのか?

664 名前:不明なデバイスさん [2019/02/19(火) 08:03:03.13 ID:cqbewYAT0.net]
https://kakaku.com/item/K0000917335/

665 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/19(火) 10:56:43.47 ID:T6ehLPxgM.net]
昔のTNは馬鹿にできんよ。最近は安価にする為か品質が良くないが以前のは今のIPSより大分目が疲れなかった。



666 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/19(火) 11:55:33.55 ID:zXJY20uZ0.net]
十数年前はは、文字見るだけならTNか最適とか言われてたね

667 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/19(火) 12:43:42.02 ID:Srr5WIq20.net]
それ加齢で目が疲れやすくなったとかじゃないの?

668 名前:不明なデバイスさん [2019/02/19(火) 15:32:54.63 ID:Gtj5xtF50.net]
IPSは光漏れが有るから目に悪い、一人しか見ない場合は正面からなので
極力、TNを使うべき

669 名前:不明なデバイスさん [2019/02/19(火) 15:35:56.92 ID:Gtj5xtF50.net]
IPSで黒画面を見たら、明らかに白けた黒に見える
LEDが漏れている証拠、
非常に良くない

670 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/19(火) 16:29:36.75 ID:GSC6B76N0.net]
ネットではIPSが一便目に優しい、VAとTNはダメとか書いてある所もあるがどうなんですかね
リフレッシュレートの高いTNなら目に優しいの?

671 名前:不明なデバイスさん [2019/02/19(火) 16:35:17.34 ID:+wqpG9+C0.net]
メルセデスディーラー整備士で同じC209に乗っております。
ディーラーは高い見積もりしか出さない。
その通りなのです。
基本的に会社の考えは 「新車から乗ってて金持ちだけしっかり相手しなさい。
安い中古で買って困った時だけ来る客は相手しなくて良い」 との事です。
最近のメルセデスに関しては全て独自の回路によりコンピューター制御されていますので、
DIYで修理やメンテナンスは困難になって来るものと思われます。

672 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/19(火) 16:43:02.14 ID:fr8ZgI+r0.net]
TNは優しくないよ普通、画質はいまいち
IPSアルファも優しいのではなく普通、画質は超絶
目に悪いのはLG電子のAHIPSと群創光電Innolux
目に優しいのはシャープのVA
AMVAは個体差があり暗くならない物が在る
安物はどれもダメだね

673 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/19(火) 18:52:36.87 ID:T6ehLPxgM.net]
>>653
シャープのVAってTVしかなくね?

674 名前:不明なデバイスさん [2019/02/19(火) 20:16:29.80 ID:vIU6R1SO0.net]
>>647
>十数年前はは、文字見るだけならTNか最適とか言われてたね

最適どころかTNぐらいしか出回っていなかった。
IPSパネルなんて貧乏人には買えない高級パネルだったし。

675 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/19(火) 20:34:06.49 ID:1e9Yq1f3M.net]
>>655
そこまで高くなかったよ
DELLの20インチのIPS普通に買えたし



676 名前:不明なデバイスさん [2019/02/19(火) 23:07:30.65 ID:uJay8MAG0.net]
シャープのTVをモニター代わりに使えば
目に優しいのか?
具体的に機種は何が良い?

677 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/19(火) 23:42:25.08 ID:i/CqOWLs0.net]
8年ぶりくらいに液晶を買おうと思っているのですがいろいろありすぎて
LGのW2240V-PNというものを使用しており画面が滲んでいるような
たまに消えたりしてしまうので買い替えを検討しております。

いろいろ調べて以下が気になるところなのですが

IO EX-LD2381D(KH245V) 売れてるみたい画面が大きい、IOはあまり良い思い出がない
ASUS VP228HE 応答速度が速い
iiyama X2283HS-B3 昔使っていてiiyamaはなんとなく好き

ネット閲覧、文字を見る作業、動画視聴が主ですがIPSやVAってだいぶ違ってきますでしょうか?
応答速度が速いほうが疲れないとか・・・
スピーカーはおまけ程度でもついてて欲しいです。
眼鏡かけてて目が悪く疲れやすいです。

678 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/20(水) 00:25:08.08 ID:CEXCS7+r0.net]
>>658
フィリップスの23.6がいいんじゃね?
売れてるらしいし

679 名前:不明なデバイスさん [2019/02/20(水) 00:48:43.80 ID:2KGHJ8IO0.net]
シャープのVAパネルのTVを教えてください
モニターとして使ったら優しいんでしょ?
品番

680 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/20(水) 01:02:20.48 ID:CEXCS7+r0.net]
>>660
お待たせしました
s.kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_ma=75&pdf_Spec031=1

681 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/20(水) 07:34:28.82 ID:pTf0I8drM.net]
シャープって、まだモニター売ってたんだ

682 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/20(水) 08:13:39.47 ID:e5iyypkid.net]
鴻海は堺(大型)と米子(小型)の液晶の大量在庫をいち早く処分しないとマズいからな

683 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/20(水) 15:50:36.17 ID:aMQ8gBEO0.net]
世界の亀山なのかなw

684 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/20(水) 16:15:50.95 ID:t4R2IXeCd.net]
>>664
亀山って大量解雇してるから
もはや閉鎖に近いんじゃ

685 名前:不明なデバイスさん [2019/02/20(水) 20:32:24.47 ID:Wf0/iI5V0.net]
シャープ=中国企業



686 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/20(水) 22:29:57.41 ID:gI0leVDj0.net]
マジか
目に優しいどころか爆発注意じゃねえかw

687 名前:不明なデバイスさん [2019/02/21(木) 09:26:01.60 ID:7vPgmeQk0.net]
>>661
https://kakaku.com/item/K0000954589/

これ安いけれども
本当に目に優しいパネルなのか?

688 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/21(木) 09:50:10.98 ID:Pu5EhAxS0.net]
ちょっと上のレスが読めない中○人業者の自演かなw

689 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/21(木) 10:20:53.27 ID:8ODTgIH3d.net]
>>668
応答速度25msらしい

690 名前:不明なデバイスさん [2019/02/21(木) 16:15:58 ]
[ここ壊れてます]

691 名前:.29 ID:T5iJyI970.net mailto: >>669
馬鹿か?
台湾だろ
中国とは大違いだろ
[]
[ここ壊れてます]

692 名前:不明なデバイスさん [2019/02/21(木) 16:21:33.41 ID:VVw7Izbz0.net]
>>669
台湾を中国と呼ぶお前こそ
いかにも漢族っぽいなww

693 名前:不明なデバイスさん [2019/02/21(木) 20:19:34.58 ID:GVSjhzls0.net]
>>668
>本当に目に優しいパネルなのか?

価格コムのレビューより

>SHARP製が1.3万と見て、衝動買いしてしまった。
>中身はLGやASUS等の台湾・中国製の二流品です。
>SHARPのブランドをつければ、売れるだろうという目論見でしょうか。
>【発色・明るさ】色褪せてる。
>【シャープさ】無い。
>応答性能】動画を見るとコマ落ちして画面がバタバタする。

694 名前:不明なデバイスさん [2019/02/21(木) 23:24:02.53 ID:Dvoku8Jb0.net]
>>653
こいつが嘘を書き込んだって事か

695 名前:不明なデバイスさん [2019/02/22(金) 00:20:24.02 ID:f0P4llT10.net]
最後の「安物はどれもダメだね」と書いてるから嘘ではないよね。
シャープだろうがどこだろうが安物はダメ。



696 名前:不明なデバイスさん [2019/02/22(金) 11:46:22.57 ID:Qs1SpDPy0.net]
EIZO RadiForce R22 ナナオ製21.3型IPS液晶ディスプレイ ( 医療用) L997
使用時間は0です!未使用品となります。
10,000円(税 0 円)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l508260423

697 名前:不明なデバイスさん [2019/02/22(金) 12:35:21.03 ID:QGTWoAgv0.net]
これから超有名になる人の名前は?

 1 世界教師マイトLーヤ
 2 世界教師マイ十レーヤ
 3 世界教師マ@トレーヤ

【1882、2018】 月を横切るUFO、太陽を横切るUFO
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1549867552/l50

698 名前:不明なデバイスさん [2019/02/22(金) 12:49:23.97 ID:u3Uwo8BPr.net]
L997ってUXGAだよね
4K時代においてその解像度は低すぎる、、

699 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/22(金) 18:54:19.49 ID:YKOk/Y8g0.net]
4kならEV2785買っておけば間違いない

700 名前:不明なデバイスさん [2019/02/22(金) 22:11:00.05 ID:EFqgRBof0.net]
最大消費電力
163 W

701 名前:不明なデバイスさん [2019/02/22(金) 22:13:56.89 ID:f0P4llT10.net]
まじか(笑)

4K iMacが「CPU 最大稼働時」でも消費電力161Wなのに、
モニターだけでその値ってどうなってんだ??

702 名前:不明なデバイスさん [2019/02/22(金) 22:15:34.49 ID:EFqgRBof0.net]
4KモニターつなぐとPCの消費電力上がりますからね。ただ接続するだけでもPCに負荷がかかるって事であります

703 名前:不明なデバイスさん [2019/02/22(金) 22:16:55.32 ID:f0P4llT10.net]
>>682
>4KモニターつなぐとPCの消費電力上がりますからね。

1ミリぐらいは上がるだろうね。

704 名前:不明なデバイスさん [2019/02/22(金) 22:18:22.33 ID:EFqgRBof0.net]
1080TiですらGPU使用率は90%まで 上がることもある。
半端な3Dゲームやっても 1080Tiは そこまで使用率は上がらない。

705 名前:不明なデバイスさん [2019/02/22(金) 22:21:31.57 ID:f0P4llT10.net]
WinはOSのできがアレだし。



706 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/22(金) 23:16:47.14 ID:ZCYLPyRr0.net]
>>680,681
USB PD 60W対応なんだからその分も入ってるわけで当たり前の話だね。
60W出力したらロスもあるしかなり食うわけで。NECの競合USB動作時最大は150W
iMacはUSBPDだけとれば15W*2だし一体型じゃ変換ロスが違う。その表示に入ってるかは知らんけど。
どうにしろナンセンスすぎる比較だわ。

このスレほんと終わってんな

707 名前:不明なデバイスさん [2019/02/23(土) 01:56:09.28 ID:PiZ5O/6D0.net]
>>686
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001002849/SortID=22161908/ImageID=3082343/

708 名前:不明なデバイスさん [2019/02/23(土) 01:56:52.21 ID:PiZ5O/6D0.net]
付属品の分も入ってるって?

709 名前:あほか? []
[ここ壊れてます]

710 名前:不明なデバイスさん [2019/02/23(土) 14:03:24.46 ID:meMfnGPE0.net]
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001038991/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#21978552

一番売れ筋のIPSのやつもバックライトの漏れが有るらしいから
やっぱりIPSは駄目ですな。バックライトのLEDの漏れって目に悪影響が
すごそうやからな
VA、TN探すしかないわ

711 名前:不明なデバイスさん [2019/02/23(土) 15:28:44.48 ID:oB7UPZiF0.net]
>>686

CPU&GPU性能が今よりも劣る1つ前の4K iMacだと
CPU最大稼働時で119Wだから、
4K表示ってだけで電力バカ喰いってことはない。

とにかくこの値は4Kモニター+パソコンであり、
しかもCPUが最大の時のものであることを考えると、
モニター単体で163Wは尋常じゃないな。

712 名前:不明なデバイスさん [2019/02/23(土) 15:30:09.78 ID:oB7UPZiF0.net]
>>689
>一番売れ筋のIPSのやつもバックライトの漏れが有るらしいから

バックライト漏れがどんな状態なのかわかってますか?
白い画面を表示していればバックライト漏れ100%と同じことなんですよ?

713 名前:不明なデバイスさん [2019/02/23(土) 15:33:23.45 ID:oB7UPZiF0.net]
バックライト漏れというのは、
黒い画面を表示した場合に光が漏れてくることを言います。
つまり「白い画面を表示している状態」では
全く意味のないことなのです。

あくまで黒い画面(映画等で暗いシーン含む)を表示した場合の
問題なのです。

なので、ダークモードで使うのならば
バックライト漏れも目の負担に影響するでしょうが、
白い画面で表示しているなら関係ありません。

714 名前:不明なデバイスさん [2019/02/23(土) 15:35:02.71 ID:oB7UPZiF0.net]
>>689
>一番売れ筋のIPSのやつもバックライトの漏れが有るらしいから

そもそも、そのモニターは安物なのだから
バックライト漏れは顕著でしょうね。
一口にIPSと言っても、安物パネルと高いモデルとでは
そういう部分で違ってくるのです。

715 名前:不明なデバイスさん [2019/02/23(土) 15:58:01.66 ID:oB7UPZiF0.net]
バックライト漏れが目に悪いというなら
白い画面(バックライトが100%漏れている状態)が
目に悪いという認識を持つべきです。

逆にいうと、TNであろうが、VAであろうが、
白い画面を表示していたら100%漏れている状態なので
IPSと同じです。



716 名前:不明なデバイスさん [2019/02/23(土) 16:03:29.70 ID:oB7UPZiF0.net]
そもそもTNはバックライト漏れ性能は高くありません。
それどころか見る角度で光の漏れが違うほどです。

視野角が悪いというのは、
要するに「見る角度で光の漏れ方が違う」状態なのです。
つまりTNは最悪というわけです。

717 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/23(土) 18:07:27.85 ID:SJeZPKgW0.net]
>>687,690
話がまるで通じないのな……、君ら("ら"なのかは知らんけど)
もうマジレスするのも疲れるんだけど最期ね。
USB-CでPCに給電しながら使えるんだよ。それ使ってスピーカーも使った場合163W以下ってだけでモニタ部分だけなら普通に使う輝度なら26Wくらいまでしか行かない。
https://tpucdn.com/reviews/Eizo/FlexScan_EV2785/images/eizopower.png
230V仕様だろうから日本ではもうちょっと高いけどせいぜい約380cd/m2の最大輝度で50Wくらいだろう。
EV2785の場合USBのダウンストリーム2ポートも合計3A出るからUSB関係だけで75W。これはDCだからロス考えたら90Wとかいくわけ。
大抵は仕様表記は超えないように余裕もたせるから妥当な数値の範囲内。
PD 60W対応のは仕様上は少ない方の機種でも最大130Wとか行くからね。
USB PD使えば60W(ロスで70W)以上は消費するしモニタ部分は27インチ4kなら最大50W程度は食うから当たり前の話だけど。
無駄なクソレスで埋める前に少しはまともに調べて頭使え。

718 名前:不明なデバイスさん [2019/02/23(土) 18:24:06.59 ID:oB7UPZiF0.net]
しかも4K iMacの輝度は500cd/m2だけど、
EV2785は350cd/m2までしか出ないのに163W(笑)

27インチで4Kだから画素密度も163PPIしかないけど、
4K iMacの画素密度は218PPIと更に高精細。

719 名前:不明なデバイスさん [2019/02/23(土) 18:26:12.17 ID:oB7UPZiF0.net]
4Kは電力バカ喰いとか言ってた人がいるけど、
多分、EIZOのモニターの消費電力値とか見て
言ってたんだろうなー。

720 名前:不明なデバイスさん [2019/02/23(土) 18:35:24.59 ID:oB7UPZiF0.net]
こちらは、EIZOの24インチ版の4Kモニターですが、

721 名前:136 Wと結構高いです。
EV2785のように60Wの給電機能もついていない状態でこの値です。

https://www.eizo.co.jp/products/ce/cg2484k/index.html#tab02
[]
[ここ壊れてます]

722 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/23(土) 19:20:27.66 ID:yap1OZcL0.net]
電気を食うということはそれだけバックライトが多いからで画質も当然比例する
消費電力少ないのは当然わかるよな?

723 名前:不明なデバイスさん [2019/02/23(土) 19:55:16.63 ID:SyWJQZmL0.net]
ColorEdgeじゃん。アホか。
まぁ酸っぱい葡萄なのはわかるよ。

724 名前:不明なデバイスさん [2019/02/23(土) 20:15:09.75 ID:oB7UPZiF0.net]
>>699
>EV2785のように60Wの給電機能もついていない状態でこの値です。

つまり「これはDCだからロス考えたら90Wとかいくわけ」という話(>>696)が
大嘘であることが分かりますね。
60Wの給電機能がなく、更に24インチにサウンドサイズしているのに
27Wの違いしかないのだから…。

このように、ネットはもっともらしい嘘を書く人達がいるのです。

725 名前:不明なデバイスさん [2019/02/23(土) 20:18:29.24 ID:oB7UPZiF0.net]
もし90Wの話が事実なら、
60Wの給電機能がついていなければ73Wになるはずです。
それなのによりサイズダウンしている
24インチでなぜ136Wもの値になるのでしょうか?

24インチの方にも10Wの給電機能はついていますが、
その程度でこの差は埋まりませんよ?



726 名前:不明なデバイスさん [2019/02/23(土) 20:25:40.52 ID:oB7UPZiF0.net]
>>700
>それだけバックライトが多いからで

4K iMacの輝度は500cd/m2、
EIZOの方は350cd/m2ですよ?

727 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/23(土) 20:26:12.73 ID:6uDRvGNI0.net]
>>687
CPU利用率がすごいな、これだと4Kにするのも考え物だね

728 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/23(土) 20:26:56.70 ID:SJeZPKgW0.net]
USB供給なしの実測値まで出してやってんのにまるで話が通じないのな

729 名前:不明なデバイスさん [2019/02/23(土) 20:29:06.52 ID:oB7UPZiF0.net]
今ではパソコンで
映画を見るのも当たり前の時代になったかと思いますが、
映画というのはとにかく暗いシーンが多く、
一般の250cd/m2程度のモニターでは
暗すぎて見えない…という状況に陥ります。

250cd/m2では、明るさ調節のできないような
ダーク系のゲームをする時も辛いものがあります。

ゲームはTVに合わせて作られているので、
TV並みの輝度は必要だと考えた方がいいです。

730 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/23(土) 20:35:23.89 ID:SJeZPKgW0.net]
>>702
マジで疲れるわ。大嘘呼ばわりされたままでもあれだから
EIZOはただUSB PD省いたのは無いからMac向けにもモニタ作ってるLGな。
https://www.lg.com/jp/monitor/lg-27UL850-W
> 消費電力(最大) 130W

https://www.lg.com/jp/monitor/lg-27UL650-W
> 消費電力(最大) 43W

731 名前:不明なデバイスさん [2019/02/23(土) 20:35:27.79 ID:oB7UPZiF0.net]
>>>705

4Kモニターだからと言って
4K動画を再生しなきゃいけない訳じゃないですよ?

更にいうと、フルHD動画をフルHDモニターで見るよりも
4Kで見た方が綺麗なんですよ?

732 名前:不明なデバイスさん [2019/02/23(土) 20:37:28.43 ID:oB7UPZiF0.net]
>>708
>LGな。

えー?
違うもの持ち出したら何の意味もないでしょ?
頭大丈夫?

733 名前:不明なデバイスさん [2019/02/23(土) 20:37:59.34 ID:J1owEMRj0.net]
CPU利用率がそれだけ高いって事は、それだけPCに負担がかかっているって事。
当然、PCの寿命も縮む。

734 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/23(土) 20:40:03.59 ID:SJeZPKgW0.net]
>>710
そっくりそのままお返しします。

735 名前:不明なデバイスさん [2019/02/23(土) 20:42:58.80 ID:oB7UPZiF0.net]
俺は4K動画なんて見ないから
4K動画時の負担なんて知らないけど、
フルHD動画を見ている時には負担なんてないからね。

だって4K iMacからファンの音なんて全く聞こえて来ないし。
ましてやネット主体の普段の利用じゃこの程度の低負担だし。
https://i.imgur.com/TpCBCZ1.jpg

ま、WinはゴミOSだからどうだか知らないけどね(笑)



736 名前:不明なデバイスさん [2019/02/23(土) 20:44:30.46 ID:oB7UPZiF0.net]
>>712
>そっくりそのままお返しします。

EIZOという共通性、4Kモニターという共通性。
他社の全く別の製品持ち出すよりも
よっぽどまともだと思いますが?

737 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/23(土) 20:47:03.78 ID:SJeZPKgW0.net]
>>714
EIZOの同じ機種での比較と、LGのUSB-C以外同仕様の機種同士でしか比較していない。
EIZOというだけで全く違う製品を比較しているのはあんた。

738 名前:不明なデバイスさん [2019/02/23(土) 20:48:17.54 ID:oB7UPZiF0.net]
【まとめるとこ

739 名前:、】

EIZOの27インチ 4Kモニター(60Wの給電機能つき)輝度350cd/m2
消費電力163W

EIZOの24インチ 4Kモニター(10Wの給電機能つき)輝度350cd/m2
消費電力136W

モニターサイズもダウンしており、
給電機能も50Wもダウンしているのに上に、
電力の差はわずか27W。

この話(>>696)の辻褄が合わないですけど?
[]
[ここ壊れてます]

740 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/23(土) 20:49:40.32 ID:SJeZPKgW0.net]
マジで分からんのか……。

741 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/23(土) 20:52:54.55 ID:SJeZPKgW0.net]
>>716
製品グレードもパネルも機能も色域も違うもの勝手に持ってきてまとめんなよ……。
呆れ返ってるわ。

742 名前:不明なデバイスさん [2019/02/23(土) 20:56:30.87 ID:oB7UPZiF0.net]
もう皆んな、薄々気づいてると思うけど、
このスレってEIZO社員が常駐してるよねー。

743 名前:不明なデバイスさん [2019/02/23(土) 20:57:50.81 ID:oB7UPZiF0.net]
>>3のテンプレ見れば、
EIZO社員が自社製品の販売促進のために
常駐していることが分かるかと思います。

744 名前:不明なデバイスさん [2019/02/23(土) 21:11:03.67 ID:oB7UPZiF0.net]
俺は4K iMacを使っていて、
MacOSの上でWinOSを動かし、更にその中で
PS2エミュを動かしてゲームをやったとしても
Macからファンの音が聞こえて来た事がありません。

最初はあまりにも静かすぎてビックリしました。

一方、EIZOのモニターにはファンが内蔵されている場合があり、
それが結構目立つ音だという話が出ていたこともありますが、
163Wという消費電力とも関係がありそうですね。

745 名前:不明なデバイスさん [2019/02/23(土) 21:23:38.79 ID:oB7UPZiF0.net]
みなさん、EIZOに対してどんな印象を持っているでしょうか?
俺はあまり良い印象を持っていません。

昔でも「EIZOは自社製品をよくみせるように
陳列された他社のモニターをわざと画質悪く調節している」と言われていました。
その話を聞いた時に「EIZOは随分と姑息なことをやってるんだーなー」と思いました。



746 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/23(土) 21:27:35.91 ID:SJeZPKgW0.net]
EVシリーズなんてほとんどやる気なさそうなのに土曜の夜にこんなクソスレにいるわけねーだろ。
定量的に比較しろってだけの話なのに

747 名前:不明なデバイスさん [2019/02/23(土) 21:27:49.46 ID:oB7UPZiF0.net]
その話だけだと、信ぴょう性はわかりませんが、
EIZOが故意にノングレア優位/グレア下げをするために
詐欺まがいの写真を上げている現実を考えると、
やっぱりそういう会社なんだろなーと感じざるを得ないのです。

みなさんは、EIZOがグレアの現実として公開している
この画像を見てどう感じますか?
https://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia01_01/01.jpg

実はこれ、実際はグレアモニターではなく、
ノングレアにプラ板をあてがっただけの「偽物のグレア」なんです。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<315KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef