[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/04 03:25 / Filesize : 315 KB / Number-of Response : 1040
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part75



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2018/12/14(金) 20:51:56.26 ID:+Y6cjuNA0.net]
○長時間使用でも目に優しいノングレア液晶モニタを探すためのスレです。
□過去のモニタまとめ
pc.usy.jp/wiki/237.html
□前スレ
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part74
mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1514906730/
【重要】
次スレを立てるときは
本文一行目を『!extend:on:vvvvv:1000:512 』としてください。
※次スレは>>950が立ててください。無理なら>>960が立てる事。
それでも無理なら減速して、志願兵の活躍を待て!
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

343 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/03(日) 20:26:08.71 ID:izuVqX8Q0.net]
確かスレタイに「ノングレア」が入ったのもグレキチが荒らしたせい

344 名前:不明なデバイスさん [2019/02/03(日) 22:27:55.95 ID:kNLQJgxV0.net]
俺はもう6年半前から
Retinaディスプレイ使っているのに
お前ら今だにフルHDとか時代遅れも甚だしいだろ w

345 名前:不明なデバイスさん [2019/02/03(日) 22:31:08.78 ID:kNLQJgxV0.net]
俺はRetinaディスプレイが初めて搭載されて直ぐに飛びついたが、
それは新しもの好きとか、そんなもんじゃないからな。

Retina iPhoneで、いかに高精細が目に優しいかを分かっていたから、
とにかく、目に優しい環境が欲しくて直ぐに買った訳です。

それぐらい俺は目の負担を真面目に考えてきた人間です。
荒らしだとか、そんな奴らと一緒にされたくないですよ。

346 名前:不明なデバイスさん [2019/02/03(日) 22:35:28.02 ID:kNLQJgxV0.net]
当時はまだ、Reitnaディスプレイで大型の物は無く、
iPhone → iPadと来て、MacBook Proに来た。

MacBook Proじゃ、やや画面が狭いか?とも思ったが
とにかく目の負担重視で選んだ程です。

その6年半前のモデルがこの右側のモデルです。
i.imgur.com/MzHOFgP.png
つまり6年以上も前の段階で既にこのレベルの低反射性能を持っていたわけです。
現在は更に性能が上がっています。

347 名前:不明なデバイスさん [2019/02/03(日) 22:43:35.09 ID:kNLQJgxV0.net]
そんな俺から見ると、
君らはあまり「本気」が見られないというか、
多分、俺の方が「目の負担の低いディスプレイ」に対して
情熱もってると思う。

348 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/03(日) 23:11:44.87 ID:xE76wv030.net]
あーやっぱり人外だったか
瞳孔の仕組みは普通はほぼ共通で普遍的事実なんだがね
妄想で片付ける辺り頭の作りも異常らしいw

最初からボタンをかけ間違った末の情熱なんてやっぱり糞の役にも立たない訳だ

349 名前:不明なデバイスさん [2019/02/03(日) 23:37:16.35 ID:kNLQJgxV0.net]
俺は多分、君らよりも頭がいいし、
頭がよい分、分析力も高い。

俺はかなり早い段階で「汚いギザギザの文字/ドットの荒い汚い表示」は
目の負担を高めることに気づいていました。

つまり「高精細=綺麗」というだけでなく、
「高精細=見やすい=目の負担も下がる」という分析を立て、
早くからReitnaディスプレイに目を向けたのです。

350 名前:不明なデバイスさん [2019/02/03(日) 23:39:21.27 ID:kNLQJgxV0.net]
ノングレア=目に悪いというのも、
結局、ノングレアの表示は汚いので、
それだけ視認性も悪化して目の負担が下がるという分析ですが、
実際にもその通りなのです。

だからと言ってグレアだと、表示品質は良くても、
写り込みが酷いので、それも目の負担を高めます。

だから、低反射がもっとも目に優しいという結論なのです。
まあ、一歩譲とハーフグレアと言ったところです。

351 名前:不明なデバイスさん [2019/02/03(日) 23:39:54.94 ID:kNLQJgxV0.net]
>>340
>それだけ視認性も悪化して目の負担が下がるという分析ですが、

目の負担が上がるの間違いです。



352 名前:不明なデバイスさん [2019/02/04(月) 19:13:56.18 ID:ZwAbrI+S0.net]
ほんまに頭がええんやったら
2万円までで、目にやさしい
ええやつを探せるだろ
そんな糞高いやつは誰もいらんの
あんたはしつこすぎ

353 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/04(月) 20:03:35.07 ID:4TohBngwa.net]
グレアの押し売り

354 名前:不明なデバイスさん [2019/02/04(月) 20:11:42.01 ID:2szBpKyF0.net]
>>342

頭のいい人なら
ケチケチ根性で目の負担の低いモニターなど
ないということに気づけますよ?

355 名前:不明なデバイスさん [2019/02/04(月) 20:13:25.35 ID:2szBpKyF0.net]
目の負担が低ければ
10万は出すぐらいの気持ちがなければ、
本気じゃないです。

安くて目に優しいものを…なんて
虫のいい事を考えているような甘ちゃんは
来なくていいです。

356 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/04(月) 20:34:14.07 ID:ZA8DBfN/0.net]
相手にしてやるとか皆優しいなぁ

357 名前:不明なデバイスさん [2019/02/04(月) 21:13:29.50 ID:2szBpKyF0.net]
それぐらいあなたは
血の通っていない冷たい人間ってことですよ。

358 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/04(月) 23:39:15.97 ID:xjrICGVTr.net]
これでも最近のグレキチはコミュニケーション取れるようになった方だぜ?
一時期は本当アホみたいに酷かったw

359 名前:不明なデバイスさん [2019/02/05(火) 05:20:58.22 ID:X6q/IPtf0.net]
EIZO FORIS 23.8インチFS2434-R を落下させたせいで壊れたのでアマゾンでBenQ GC2870Hを15624円で購入したんだが
これいいな老眼爺には最高。

360 名前:不明なデバイスさん [2019/02/05(火) 05:25:51.71 ID:X6q/IPtf0.net]
BenQ GC2870Hで十分だな高いの必要ない

361 名前:不明なデバイスさん [2019/02/05(火) 05:31:52.66 ID:X6q/IPtf0.net]
連投すまん嬉しくて
アマゾン値段上がっちゃったわ17980円



362 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/05(火) 05:46:03.09 ID:lmxIDFnZM.net]
グレキチは多分ステマじゃない。
俺も目のためには相当なコストをかけるべきだと思うがね。。。
あと、本当は部屋の照明から見直してiPadみたいなコーティングされたものがいいんだけど。
多くの人はそこまでこだわらないから、安いノングレアで妥協ってとこかな。
「背後に光源を置かなければ最高にいい画質だぜ」みたいなグレアモニターが出れば買ってもいいな。

363 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/05(火) 08:38:53.07 ID:lmxIDFnZM.net]
昨年なんとなく買ったPD2700Qはハーブグレアっぽいが価格の割にはなかなかよかった。疲れないっていう観点では一日中見ていられる。

364 名前:不明なデバイスさん [2019/02/05(火) 09:49:53.21 ID:T6T/jXKo0.net]
ベンキューって保証期間内でも修理の送料半分
客もちなんだろ
なんか尼のレビューみると2機種とも
買う気になれんな

365 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/05(火) 10:50:20.35 ID:9ujDUmyv0.net]
じゃあ買うなよ

366 名前:不明なデバイスさん [2019/02/05(火) 15:11:07.46 ID:qur2Ea600.net]
修理の送料半分 客もちってことはそれだけ故障率が高いって事だろ
大体、そのメーカーって電話が繋がるのか?
なかなか繋がらんのだろ?しかも0570しか無いんだろ?
電話代だけでも相当かかるわな

367 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/05(火) 17:43:59.94 ID:RJw5ry6Kr.net]
>>352
一時期はフード付のTUM-32PRO1というのが格安で出回ったが、即なくなったなw

368 名前:不明なデバイスさん [2019/02/05(火) 20:58:26.87 ID:hOtTFwcW0.net]
PD2700Q 確かにレビュー酷いな

369 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/05(火) 23:06:44.17 ID:qpHXsmWE0.net]
5万以上〜7万未満の24インチくらいで探してるんだけど、ないのかな

ホント目は大事だからね

370 名前:不明なデバイスさん [2019/02/05(火) 23:36:03.04 ID:fiVO+9DI0.net]
4Kはパネルの品質を生かすために
表面処理にもこだわっている製品が多いので
そっち系で探すのが近道だと思います。

371 名前:不明なデバイスさん [2019/02/05(火) 23:53:46.58 ID:ClAZJiKz0.net]
4Kなんか光線量がぐっと増えるのに
一機に目が悪くなる



372 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/06(水) 01:14:06.07 ID:OGj3Ljbq0.net]
>>361
どういう事?

373 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/06(水) 12:53:50.45 ID:nxctcOpv0.net]
画素数分増えるということなのか?

374 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/06(水) 12:56:01.82 ID:iVxxOYcGr.net]
むしろ開口率下がるので同じバックライトなら暗くなりそうなもんだけどね

375 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/06(水) 13:57:00.67 ID:nxctcOpv0.net]
だよな

376 名前:不明なデバイスさん [2019/02/06(水) 18:01:58.09 ID:Oe1iH9pI0.net]
FHDのモニターを2枚使うほうが目には優しいだろ
2Kを2枚使う手もあるが
4Kだと1枚しか表示できない

377 名前:不明なデバイスさん [2019/02/06(水) 18:22:38.40 ID:Oe1iH9pI0.net]
2枚の設置距離をずらせば、水晶体と毛様体筋が動くから目には負担がかかりにくい
1枚だと固定されてしまうから、ものすごく疲れる

378 名前:不明なデバイスさん [2019/02/06(水) 19:45:18.79 ID:gtr/21Nw0.net]
>>361
>4Kなんか光線量がぐっと増えるのに

何であなたは
そういう無知で的外れな事ばかり
平気で言えるんですか?

>>362

よくいる知ったかぶりで、言ってることはデタラメです。

>>364

正解です。
そのせいか4Kパネルを通って出てくる光の方が優しいです。

379 名前:不明なデバイスさん [2019/02/06(水) 19:47:34.79 ID:gtr/21Nw0.net]
2Kと4Kの光の特性を分かりやすく言うならば、
2Kは太い筒からドバッと!光が出ている状態です。
逆に4Kは細い筒から光が出ている状態です。

その分、光が弱まってしまうので、
4Kでは2Kよりも明るいバックライトを使っています。

380 名前:不明なデバイスさん [2019/02/06(水) 19:52:43.87 ID:hqOadle/0.net]
4KではFHD,2Kよりも明るいバックライトを使っているんなら
やはり目に負担がかかるだろ
逆に4Kは数多くの細い筒から光が出ている状態でトータルすると
目に届く光線量はずっと多い

381 名前:不明なデバイスさん [2019/02/06(水) 19:56:27.77 ID:gtr/21Nw0.net]
>>370

明るいというのは、
より明るくできるバックライトという意味です。
なので実際に明るくするかしないかは、
ユーザーの設定次第です。

分かりやすく説明すると
2K時代で使えば250cd/m2の性能が出るバックライトを
そのまま4Kで使えば200cd/m2(例えばの話)しか
出ないというわけです。



382 名前:不明なデバイスさん [2019/02/06(水) 20:02:14.45 ID:Ks9P+bhl0.net]
だから4Kででは実用レベルの明るさの
ユーザーの設定自体が高くなるという事だろ

383 名前:不明なデバイスさん [2019/02/06(水) 20:03:41.92 ID:gtr/21Nw0.net]
なので、どちらが眩しい光が出るか?と言うと
2Kの方なのです。

LEDライトでも、少ない素子で作られている物と
小さい素子を数多く使っている物とがありますが、
少ないほど眩しさが増しますが、
それと同じ原理だと思っていいかと思います。

素子が少ないタイプ
torishin.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/12/01/dscf7435_r.jpg
素子が多いタイプ
https://4.bp.blogspot.com/-uAgfmPCGeDk/UKh846H4QZI/AAAAAAAAKkw/gUnFJ-BE3Nc/s1600/2012-11-17+14.12.59_R.jpg

384 名前:不明なデバイスさん [2019/02/06(水) 20:04:16.69 ID:gtr/21Nw0.net]
>>372

あなたは知能レベルが低い方ですねー。

385 名前:不明なデバイスさん [2019/02/06(水) 20:04:49.02 ID:Ks9P+bhl0.net]
要するにバックライトの光線量を増やさないと4Kは使い物にならんと言う事だろ
その分、目まで届く光線量が増えるって事よ
光線量が増えてるから、その分4Kは綺麗に見えるわけで

386 名前:不明なデバイスさん [2019/02/06(水) 20:05:50.96 ID:gtr/21Nw0.net]
4Kの方が光がトーンダウンすると言うことなのです。
そのせいで光が和らぐので2Kよりも
目の刺激も減ります。

387 名前:不明なデバイスさん [2019/02/06(水) 20:06:51.45 ID:gtr/21Nw0.net]
つまり2Kから出てくる光の方が
より刺激的になるということなのです。

ストレートに光が届きすぎてしまうのです。

388 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/06(水) 20:10:17.10 ID:vUogRvkQM.net]
AH-IPSなどは開口率を上げて省エネを達成したが、それイコール目に優しいとはならかったんだね。

389 名前:不明なデバイスさん [2019/02/06(水) 20:12:33.79 ID:Ks9P+bhl0.net]
4Kの方が光がトーンダウンすると言>
違う
トーンダウンしたら、ぼんやりした映像になる

390 名前:不明なデバイスさん [2019/02/06(水) 20:16:00.04 ID:Ks9P+bhl0.net]
勝手に良いように解釈してるだけだろ

現実、目に入ってくる鋭い光線量が増えるから、くっきり綺麗に見えるようになる

391 名前:不明なデバイスさん [2019/02/06(水) 20:25:13.44 ID:Ks9P+bhl0.net]
肝心なのは複数モニターにして、距離を開けて置く事。水晶体と毛様体筋を動かすことが
大事。
1距離に固定してしまうと、それだけで疲労する。
4Kでマルチは厳しい



392 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/06(水) 20:28:48.44 ID:lh3QqIJSr.net]
光の指向性とか、レーザーでも無ければ問題にはならんけどね
普通に回折する範囲だろ

393 名前:不明なデバイスさん [2019/02/06(水) 20:36:40.76 ID:gtr/21Nw0.net]
それどころか
逆に開口率の低かった時代の液晶が
目に優しいと言われている現実がある。

394 名前:不明なデバイスさん [2019/02/06(水) 20:37:49.81 ID:gtr/21Nw0.net]
開口率が低い=暗いということだが、
それは4Kにも通じる話である。

要するに、バックライトの光が
ドバッと!目に届くような状態はよくないんだよ。

ある程度は液晶パネルで衰退することが望ましい。

395 名前:不明なデバイスさん [2019/02/06(水) 20:38:50.79 ID:gtr/21Nw0.net]
>>379
>トーンダウンしたら、ぼんやりした映像になる

なるわけないじゃん。
お前さんは分析力も低いし、無知だし、
相当に頭が悪いからレス書かない方がいいぞ?

396 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/06(水) 21:23:30.22 ID:nl89y7mX0.net]
開口率が低いならバックライトをそれに合わせて高出力にするなりするだけのことだろ。
同じ色域なら結果は同じようになるように設計するんだから

397 名前:不明なデバイスさん [2019/02/06(水) 22:00:17.76 ID:wOXDpDzg0.net]
>>385
あんた自身、何もわかってない
現実に4KとFHDを使って比べてごらんよ
4Kは圧倒的に疲れるから

398 名前:不明なデバイスさん [2019/02/06(水) 22:03:58.14 ID:gtr/21Nw0.net]
>>387
>4Kは圧倒的に疲れるから

バカだから4Kを等倍表示(豆粒表示)で使ってるんだろ?

399 名前:不明なデバイスさん [2019/02/06(水) 22:05:13.34 ID:wOXDpDzg0.net]
4Kはきめ細かに見える それは光線量が増えてるから
なんでこういう単純な事が理解できんのかな

400 名前:不明なデバイスさん [2019/02/06(水) 22:07:54.84 ID:gtr/21Nw0.net]
有機ELディスプレイは目に優しいと言われているが、
実はこの有機ELも暗いことが欠点となっているが、
そう考えると、目に優しいモニターには
みな「暗い」という共通点があることに気づく。

古き良き自体のモニターは開口率が低くて暗く、
4Kもバックライトを強化しないと暗くなり、
有機ELも明るさの確保が難しい。

この現実を逆手に取ると、
暗くならないような物は光が衰退せずに
ストレートに目に入るということになる。

つまり照明器具と同じ状態になってしまうのだ。

401 名前:不明なデバイスさん [2019/02/06(水) 22:08:44.51 ID:gtr/21Nw0.net]
>>389

いい加減に知能が低いのに
そうやってデタラメな妄想で
めちゃくちゃなレスを書きまくるのやめなよ。



402 名前:不明なデバイスさん [2019/02/06(水) 22:09:20.72 ID:gtr/21Nw0.net]
>>389
>4Kはきめ細かに見える

実際にドットがキメが細かいんだから
キメ細かに見えるに決まってんだろ!
おまえはバカか!

403 名前:不明なデバイスさん [2019/02/06(水) 22:26:31.55 ID:wOXDpDzg0.net]
>>392
バカはお前だろ
毎日、毎日、ねちねちと
何の根拠もないのに、勝手な想像で
長文書きまくって
いい加減にしなさいよ!

404 名前:不明なデバイスさん [2019/02/06(水) 22:31:53.41 ID:wOXDpDzg0.net]
お前と議論してても埒があかん
しかし、水晶体と毛様体筋を固定させるのは
一番よく無いから2画面以上が望ましい
そういう点でも4Kは使い勝手が悪い

405 名前:不明なデバイスさん [2019/02/06(水) 22:34:16.23 ID:wOXDpDzg0.net]
モニターを半分に切って、左半分で掲示板 
右半分で動画を見るとかしてみなさい
引っ付きすぎてものすごく疲れるから
2画面に分けたら、違うものを映していても疲れない。

406 名前:不明なデバイスさん [2019/02/06(水) 22:43:08.96 ID:wOXDpDzg0.net]
だからと言って4Kでダブルモニターなんか
普通のスペックのPCだと無理やろ
そういう点でもFHD 複数枚がよいのよ

407 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/06(水) 22:43:10.53 ID:vUogRvkQM.net]
>>395
ほほう、その観点は俺にはなかったわ
デュアルもいいな

408 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/06(水) 22:57:48.95 ID:4n1amrq00.net]
UXGA縦置き+WQXGAでUXGA側に掲示板表示が快適すぎて乗り換え先が見つからない

409 名前:不明なデバイスさん [2019/02/06(水) 23:13:44.29 ID:D5mVlzw10.net]
>>395
いつもそれやってるけど別に疲れないよ

410 名前:不明なデバイスさん [2019/02/06(水) 23:45:35.79 ID:STufIDAq0.net]
動画の方を見る分には疲れんが
掲示板を読む場合は、横で激しく映像が動いていたら
普通は非常に疲れる

411 名前:不明なデバイスさん [2019/02/06(水) 23:46:03.41 ID:gtr/21Nw0.net]
>>394
>一番よく無いから2画面以上が望ましい
>そういう点でも4Kは使い勝



412 名前:閧ェ悪い

この人、何でこんなにアホなんだろ。
4Kと2画面が何の関係があるんだ?

何の関係もない物を関連づけてしまう
この人の歪んだ物の見方ってどこから生まれるんだろ…。
[]
[ここ壊れてます]

413 名前:不明なデバイスさん [2019/02/07(木) 00:02:09.05 ID:1hx4QzR+0.net]
4Kだとマルチモニターに出来ん場合が多いから
大いに関連してるんだが
低学歴のお前には理解できんのか?

414 名前:不明なデバイスさん [2019/02/07(木) 00:13:34.97 ID:SBL05FiH0.net]
>>402
>4Kだとマルチモニターに出来ん場合が多いから

何でこんな無知で馬鹿なこともばかり言う人が
このスレに住みついちゃったんだろ。
無知すぎて有害だわ。

415 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2019/02/07(木) 18:55:35.75 ID:CweVo0Q90.net]
本体メーカー品使ってると出来なかったりするのかね

416 名前:不明なデバイスさん [2019/02/07(木) 19:25:09.29 ID:sg1W0FQY0.net]
4KなんかGPUに負担かかり過ぎるのに
マルチモニターなんかにしたら物凄く不安定になるだろ
グラボ乗せてるんなら別だけど

417 名前:不明なデバイスさん [2019/02/07(木) 19:38:22.29 ID:SBL05FiH0.net]
>>405
>4KなんかGPUに負担かかり過ぎるのに

時代遅れな認識も甚だしい。
どんだけ古いパソコン使ってんだよ。

418 名前:不明なデバイスさん [2019/02/07(木) 19:55:49.51 ID:RqcE+zjx0.net]
>>406

i7 4790
インテル HD グラフィックス 4600

419 名前:不明なデバイスさん [2019/02/07(木) 19:58:45.48 ID:RqcE+zjx0.net]
自分の場合は出来るけれどもしない
なぜなら、4Kは目に非常に悪いし、するメリットが全くないから。
FHD2枚で十分だからな
グラボ付けるの面倒だし
それ以上の枚数の場合は複数PC起動させればよいしね

420 名前:不明なデバイスさん [2019/02/07(木) 20:05:31.31 ID:sg1W0FQY0.net]
動画は動画専用の画面、
掲示板は専用の画面
仕事用は専用画面
で分離して見ないと、4Kのでかい画面に全部映そうとすると
区切りが無いから自分の目、脳で区切る手間で非常に疲れる

421 名前:不明なデバイスさん [2019/02/07(木) 20:38:40.26 ID:SBL05FiH0.net]
>>408
>4Kは目に非常に悪いし

お前さんはバカだから、
フルHD 2枚分の情報を、1台の4Kで表示させようとするから
豆粒のような表示になってしまい、
見辛い→目に悪い…と短絡的に考えているんだろうが、
それは4Kの正しい使い方じゃないぞ?



422 名前:不明なデバイスさん [2019/02/07(木) 20:40:52.65 ID:SBL05FiH0.net]
4Kと言うのは、
基本的に左の品質から右の品質へと高めるモニターである。
https://ggsoku.com/wp-content/uploads/ipad-retina-screen-how-good-0.jpg

もちろん豆粒表示にして、広大な作業面積を確保する使い方もできるが
それは、あくまで応用に過ぎない。

例えば、4KTVを買ったからと言って、
表示が小さくなったりはしないだろ?それと同じことだ!

423 名前:不明なデバイスさん [2019/02/07(木) 20:43:23.42 ID:SBL05FiH0.net]
上の2K画質/4K画質の違いを
君らはドットの荒いフルHDで見ているので
右の品質さえもフルHD画質にダウンされてしまうだろうが、
スマホなどで見れば、右の画質の方が目に優しいことも
分かるかと思う。

左の方が光がキツく、右の方が柔らかいことも
何となく分かるかと思う。

424 名前:不明なデバイスさん [2019/02/07(木) 20:47:07.80 ID:sg1W0FQY0.net]
だったら4Kなんか何に使うのよ?
4Kで映画みても、途中で止まったりするみたいやから
使い道無いだろ
電気も食うし必要ないやん

425 名前:不明なデバイスさん [2019/02/07(木) 20:50:00.83 ID:SBL05FiH0.net]
>>413
>だったら4Kなんか何に使うのよ?

説明した側からアホですか?
411の画質の差を見てみろ!

426 名前:不明なデバイスさん [2019/02/07(木) 20:51:36.10 ID:SBL05FiH0.net]
ID:sg1W0FQY0は4Kモニターを買えない妬みで
デタラメばかり吹聴して
批判ありきのレスばかり書いてるんだよな。

427 名前:不明なデバイスさん [2019/02/07(木) 20:53:15.52 ID:SBL05FiH0.net]
iPhoneであれ、iPadであれ、以前は2Kパネルだったが、
かなり以前に4Kパネル化されて現在の表示品質になったわけだが、
誰一人として「以前の2Kの方が良かった」と言う人間はいないぞ?

428 名前:不明なデバイスさん [2019/02/07(木) 20:57:21.03 ID:SBL05FiH0.net]
411のアイコンの比較画像は
2K時代のiPadと4K時代のiPadの画質差を
デジタルカメラで写したものだが、
右の方が圧倒的に高画質であるだけではなく、
画質のトーンも「穏やか」になっている所に注目である。

つまり、2Kパネルというのは、
ギザギザして荒い表示で見づらいだけでなく、
透過してくるバックライト光もトゲトゲしいのである。

429 名前:不明なデバイスさん [2019/02/07(木) 20:57:31.65 ID:FcTVL73H0.net]
さすがにマックみたいに10万以上もするのは買う気がせんが
4K程度なら必要ならば買うよ
実際、ウルトラノートも合わせたら全部で7台持ってるから
買えん事はないが、必要ないもの

430 名前:不明なデバイスさん [2019/02/07(木) 20:58:40.31 ID:SBL05FiH0.net]
そういう現実を見ても、
目の負担を考えるならば4Kパネルは
必須と考えていいと言える。

しかも、根本的に4Kの方がコストをかけて
開発されていることが多いので、
表面処理からしても品質が高い。

431 名前:不明なデバイスさん [2019/02/07(木) 21:12:41.82 ID:FcTVL73H0.net]
4Kなんか動画見てても止まることが有るんだろ
GPU食いって事は電気代も馬鹿にならんのだろ
それよりもPCの寿命が縮む



432 名前:不明なデバイスさん [2019/02/07(木) 21:13:40.25 ID:SBL05FiH0.net]
>>420
>4Kなんか動画見てても止まることが有るんだろ

お前さんは言うことがいちいち
みみっちいんだよ!

433 名前:不明なデバイスさん [2019/02/07(木) 21:15:29.13 ID:SBL05FiH0.net]
>>420
>GPU食いって事は電気代も馬鹿にならんのだろ
>それよりもPCの寿命が縮む

iPhoneやiPadjは4K(Retinaパネル)になって
バッテーリの持ちが半減したり、
製品の寿命が短くなったか?

お前はほんと、言うことなすことバカ丸出しだよなー!
どういう頭してんだよ!

434 名前:不明なデバイスさん [2019/02/07(木) 21:22:08.15 ID:FcTVL73H0.net]
馬鹿で基地外はお前だろ、お前大体、まともな大学も出てないだろ
馬鹿さ加減でわかるわw
4Kがそんなに良ければもっと普及してるわ
大体コンテンツが4K向けの対応してないがな

435 名前:不明なデバイスさん [2019/02/07(木) 21:36:45.20 ID:SBL05FiH0.net]
>>423
>大体コンテンツが4K向けの対応してないがな

パソコンにおける最大のコンテンツは文字だぞ?
4Kはその文字のクオリティーも劇的に向上する。

i.imgur.com/dPtsv7a.png

436 名前:不明なデバイスさん [2019/02/07(木) 21:38:31.77 ID:SBL05FiH0.net]

手書き風フォントで表示した状態だが、
限りなく「本物のノートに書かれた手書き文字」に見えるだろ?

4Kの表示品質というのは、それぐらいリアリで自然なんだよ!

437 名前:不明なデバイスさん [2019/02/07(木) 21:39:40.02 ID:SBL05FiH0.net]
印刷物にかなり近い表示品質なので、
それだけ自然な状態で文字が見られるようになる。

これは目の負担を下げる上で
結構重要になってくるポイントです。

438 名前:不明なデバイスさん [2019/02/07(木) 22:05:53.75 ID:MTrf06aE0.net]
あんた、ちょっと

439 名前:_経質とちゃうの?
自然な状態で文字って文字なんかいくらでも字体を変えれるやろ
なんでそこまで
[]
[ここ壊れてます]

440 名前:不明なデバイスさん [2019/02/07(木) 22:31:30.68 ID:SBL05FiH0.net]
何でこのスレ、バカばっかりなの?
字体変えてどうこうできる問題じゃねーだろ!

2Kと4Kとじゃ4倍も文字の品質が違うんだし!

441 名前:不明なデバイスさん [2019/02/07(木) 22:53:05.82 ID:MTrf06aE0.net]
2K 4K は2倍だろ



442 名前:不明なデバイスさん [2019/02/07(木) 23:07:43.41 ID:SBL05FiH0.net]
まじでお前ら知能レベル低すぎだろ!
縦2倍/横2倍だから合計4倍なんだよ!

443 名前:不明なデバイスさん [2019/02/07(木) 23:09:29.82 ID:SBL05FiH0.net]
4倍も情報量が違うから、
文字も画質もここまで違ってくる。

https://corporate.wowow.co.jp/features/images/180816_4K_02.jpg






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<315KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef