[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 19:26 / Filesize : 219 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Happy Hacking Keyboard Part43



1 名前:不明なデバイスさん [2017/07/04(火) 10:26:45.39 ID:V+nIiNA2.net]
省スペース・UNIX配列を基本とするキーボード、
Happy Hacking Keyboardシリーズについて語るスレです。

■製品情報(株式会社PFU)
www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
■PFUダイレクト(オンライン直販ショップ)
www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/
■Twitter公式
twitter.com/PFU_HHKB
■Facebook公式
https://www.facebook.com/PFUHHKB

※前スレ
Happy Hacking Keyboard Part42
mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1489293125/

858 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/23(土) 13:56:06.51 ID:xdttGWa2.net]
>>828
PFUの中の人、ここ絶対覗いてるだろw
キーキャップの話題に触発されたろw

859 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/23(土) 14:01:00.24 ID:IidVnTAu.net]
荷重を軽くしないと本当にこの先、生き残れないぞぃ

860 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/23(土) 14:10:36.18 ID:xdttGWa2.net]
>>832

10周年記念の漆塗り仕様のHHKBは置いてあるけ?
50万したやつ
あれまた再販して欲しいわ、買うか分からんけどw

861 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/23(土) 14:24:41.76 ID:z1e58+In.net]
東大教授のあいさつムービーから始まった。
サンのワークステーションを色々使ったけど毎回キーボードが変わって困ったので自分で作りたいと思った
作りたいという人が多かったけど自分はPFUが協力してくれたので作ることができた...
HHKはバイオリンみたいに時代を経ても変わらない完成した形状だと思う...等々
最後にさり気なくMacbookのキーボードをディスってて笑えた

862 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/23(土) 14:39:37.95 ID:9q6a9Xt6.net]
立てるとスタンドになる可動式ルーフの作者も会場に居るらしいから公式に売り込んでおいて

863 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/23(土) 15:32:59.36 ID:z1e58+In.net]
休憩に入った
当初微妙かと思ったが非常に良い講演だった
全体的に人選が素晴らしい
作った人と今作ってる人が勢揃いで裏話が次々飛び出てくる
しかも一般人参加者も相当濃い奴ばっかり
これを生で聞けるのは価値ある

864 名前:不明なデバイスさん [2017/09/23(土) 15:39:12.86 ID:z1e58+In.net]
>>836


865 名前:バージョンあるぜw
あと非売品の初代の漆塗版とかいう謎のもある
[]
[ここ壊れてます]

866 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/23(土) 16:24:01.79 ID:e/w5WnRr.net]
ガチ勢の集いやな。



867 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/23(土) 18:07:30.02 ID:beWyUC75.net]
HG再販してくれー

868 名前:不明なデバイスさん [2017/09/23(土) 19:52:22.58 ID:9X1N8pRi.net]
神イベントだったわwww

869 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/23(土) 20:23:06.26 ID:e/w5WnRr.net]
だいたいここで言ってることもほとんど出たように思う。
バード電子社長のそれサンワサプライでもいいっすかっての笑た。

870 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/23(土) 21:42:26.35 ID:Zjr4W7yg.net]
ttps://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=dTsWOpPsLSU

871 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/23(土) 22:11:21.41 ID:7aTBJ89+.net]
モデファイアキーのスタビライザー搭載と
剛性向上
これだけは最低でもやってくれ……

872 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/23(土) 22:30:32.89 ID:bePxtXIc.net]
左シフトと右Enterキーはケース内部にスタビあるよ
Cherryほどキャップとスライダのぐらつきないから充分なのでは

873 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/24(日) 11:18:27.24 ID:9gwth26l.net]
>>843
静音モデルをBT化したら4万円か?
HHKB信者はお布施が高いとか言わないねw

874 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/24(日) 12:13:58.96 ID:h0HPVQla.net]
>>848
リアフォ新型のベーシックモデルの静音と非静音の
差額が\1,500円なのでHHKBもそのくらいの差に
改定されないかなと期待してる

875 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/24(日) 12:19:31.01 ID:2vbBoc0Z.net]
差額が1500円なら静音品をスタンダードにすればいいのに

876 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/24(日) 12:44:59.71 ID:9gwth26l.net]
平気で4万とか言い出しそうw



877 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/24(日) 12:51:15.62 ID:2vbBoc0Z.net]
それは勘弁してください
19800にしてほしい

878 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/24(日) 13:24:18.97 ID:h0HPVQla.net]
静音じゃない方がいいっていう人もいるからね

879 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/24(日) 13:59:17.47 ID:5osRMMHC.net]
自宅なら音鳴らしてナンボ

880 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/26(火) 11:39:25.05 ID:ldF2vuaO.net]
まだ公式FAQにHigh Sierra対応の記事がないなあ
Sierraのときもだいぶ遅れてたような

881 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/26(火) 12:04:09.73 ID:tkqJp8WE.net]
いちいち対応しないとなんか不具合があるの?

882 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/26(火) 15:25:16.20 ID:W/1wdvHo.net]
対応っていうのは実質動作確認だからな

883 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/26(火) 17:10:03.87 ID:Lh0d02lR.net]
macはドライバないとイジェクトキーが効かないんじゃなかったか?
そのためだけのドライバだろ

884 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/26(火) 19:47:54.71 ID:mJY1jV35.net]
山田祥平(syohei yamada) @syohei 9/23 16:10:06
中国のHHKB愛好者からの要望。Windowsレイアウトが欲しいということ。今、PFUでは真剣に検討中とのこと。
ttp://pbs.twimg.com/media/DKZBVSSV4AAtKBg.jpg

885 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/26(火) 20:09:02.61 ID:SvGrpO34.net]
矢印とBS,DEL分離は欲しいけど
Ctrlの位置だけは変えないでほしいな

886 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/26(火) 20:29:56.15 ID:t79rZSOX.net]
>>859
なんとわかってない
配列変えたらHHKBじゃないじゃん
リアルフォースか660Cで良いのに



887 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/26(火) 21:14:05.43 ID:nb5cXgxw.net]
Leopoldが条件満たしているものを既に出してますとか言っちゃダメなのか
LEDでピカピカにしたり金色の筐体に赤いキーキャップで出せば中国人に「オオウケ」するんじゃないの?
HHKBとしては出さないでほしいけど

888 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/26(火) 21:30:43.28 ID:98zGxNGA.net]
どうせだからLite2でやればいいのに

889 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/26(火) 21:34:19.22 ID:/M4mCwPB.net]
独立del、カーソル
待ってました!
中国パワー

890 名前:ノ逆らえるはずがない []
[ここ壊れてます]

891 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/26(火) 21:37:07.82 ID:36zBSWsP.net]
>>864
企業にとって中国市場は魅力的だからな。
パクリ商品は大丈夫かな

892 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/27(水) 00:00:04.57 ID:q89h9ufu.net]
個人的にはwin向けの配列欲しいぞ
リアフォそのものになりそうだけど・・・

893 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/27(水) 01:42:54.78 ID:r9yHxv3L.net]
独立delってそんなに使うかなあ

894 名前:不明なデバイスさん [2017/09/27(水) 03:08:46.07 ID:P8LW3ors.net]
Lite2でも買おうかなと思ってるんだけど、スクリーンショット撮るときはどうしたらええんじゃろか?
今まではPrintscreenキーを押していたが、Lite2にはそれがないんだよね
Macと同じようにCtrl+4でPrintscreenを押したときの処理をしてくれるようフリーソフトか何かで設定するしかないのか

895 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/27(水) 03:15:53.09 ID:/vkO5iSL.net]
Fn+IでPrintScreenじゃないか?

896 名前:不明なデバイスさん [2017/09/27(水) 03:28:06.19 ID:Ql5tg0IR.net]
>>866
何も無理してHHKを使う必要はない
文民はリアフォでいいではないか



897 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/27(水) 05:09:52.83 ID:gNmLzlFN.net]
50万以上した漆仕様のHHKB Professional HG Japan再販してくんないかな
画像見てたら欲しくてたまらなくなってしまった
iMacの最上位機種買えちゃう値段だけどこっちの方が欲しいわ

898 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/27(水) 08:36:11.11 ID:S7qA54w2.net]
>>858
ASDFの斜面の刻印が使えるようになる

899 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/27(水) 11:23:20.68 ID:E0gLaxnf.net]
>>867
Ctrl + d で済むのにねえ

900 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/27(水) 12:20:02.80 ID:JTsqD1nO.net]
>>873
そんなことしたらlogoutしちゃうだろ

901 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/27(水) 13:42:46.08 ID:8g1m+nQZ.net]
中国向けに作るならそれはそれでいいんじゃないの
せいぜい儲けられる時に儲けたほうがいい、Lite2があったからProも作れたんだしな

ただ日本の意見を殆ど聞かなかったことはゆるせないよ

902 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/27(水) 14:33:01.82 ID:5zPqZXY3.net]
やるんなら今のpro2は残して新たな機種投入してほしいな
それなら納得できる

903 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/27(水) 15:51:50.24 ID:6NABhT+g.net]
>>859
iOSが開発環境なのか……

904 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/27(水) 16:53:29.19 ID:Ot0FDoJV.net]
>>875
日本で売り出して結構経ったから、日本向けに少々改善しても利益は薄いと思う。
日本市場にかまうリソースを中国市場にまわした方が有利と判断したのかもしれない。

905 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/27(水) 17:07:48.19 ID:OaJ67EDR.net]
カーソル、独立delが追加されれば買い増し多いでしょ

906 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/27(水) 18:16:18.41 ID:u9QWYOKY.net]
発売されるのはおそらく
Happy Hacking Full Size
Happy Hacking Tenkeyless
Happy Hacking Compact



907 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/27(水) 18:27:24.78 ID:4lJg/P79.net]
Happy Hacking delete+cursorってかんじで右に置く細長いキーボードでいいんじゃね?
テンキーはすでにでているからいらないし

908 名前:不明なデバイスさん [2017/09/27(水) 18:55:26.52 ID:pFWbKmH2.net]
Macだから、別にカーソルもDelもいらないんだけど、左右下のスペース無駄に余ってるなら、自由にアサイン出来るキー2個ずつでも付ければいいのにとは思う

909 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/27(水) 20:51:27.25 ID:u9QWYOKY.net]
MacbookについてるTouch Barをつけるとか?

910 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/27(水) 20:52:53.73 ID:u9QWYOKY.net]
https://support.apple.com/library/content/dam/edam/applecare/images/ja_JP/macbookpro/macbookpro-touch-bar-control-strip-expand.png
touchbar

https://support.apple.com/library/content/dam/edam/applecare/images/en_US/macbookpro/macbook-pro-2017-touchbar-tech-spec.jpg
Macbookみたいなカーソルキーでもいいかも

911 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/27(水) 21:55:28.90 ID:Ql5tg0IR.net]
>>884
静電容量スイッチだと右下の矢印キーは小さくて製造できないそうだ

912 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/27(水) 23:26:59.73 ID:aHWr2Ffz.net]
HHKB Type-W

913 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/27(水) 23:56:30.44 ID:q89h9ufu.net]
>>883
これはちょっと良いな
配列は従来そのままでカスタマイズ可能ゾーンを足してほしい

914 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/28(木) 00:09:51.28 ID:+r9wm2PW.net]
増井俊之がストロークの深さにたいして触れていたな

915 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/28(木) 08:55:34.20 ID:j0TYQc/3.net]
>>884
MacBookに限らずノートでよくあるカーソルだけど、個人的に論外だな

916 名前:不明なデバイスさん [2017/09/28(木) 09:46:19.90 ID:9B4pn84N.net]
>>884
ノート型の薄いキーボードだからその形状のカーソルが許されるんであって、HHKBみたいな普通の厚さでやったら上キー押す時下キーに指が引っ掛かる事ぐらい想像出来そうなもんだがね



917 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/28(木) 09:59:21.92 ID:0SgfflaQ.net]
>>885
キャパシティブコンパクトみたいな変則配列の静電容量も東プレは作ってたし、技術的に不可能ではないと思うけど、
生産性とか考えたら現実的ではないのだろうね

918 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/28(木) 11:38:54.39 ID:KKsVZTxC.net]
なんかHHKBのロゴの部分におけるミニカーソルキーボードはうけそうなきがする

919 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/28(木) 12:22:12.16 ID:+r9wm2PW.net]
Control系のショートカットじゃダメなの?

920 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/28(木) 12:25:52.40 ID:p6mryg+2.net]
今の時代カーソル、独立delは必須

921 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/28(木) 14:52:28.37 ID:XiuwJpQv.net]
独立delってなんだ? Deleteキーなら独立してあるだろうけど、そうじゃなくて?

922 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/28(木) 19:24:31.06 ID:F/Cn0yOd.net]
BSとDelの2つが欲しいってことじゃないの?
JISユーザー「独立Deleteくれ」
USユーザー「独立BackSpaceくれ」

923 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/28(木) 20:10:34.57 ID:AxmNMaC8.net]
カスタマイズもしないで今のままの配列がいいと言う人はDELかBSはどうしてるの
わざわざFnを押して打っているの

924 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/28(木) 20:26:20.43 ID:F/Cn0yOd.net]
Ctrlキーのショートカット使うのと同じ感覚だから苦だと思ったことがない。

925 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/28(木) 20:32:23.21 ID:tIOweGlz.net]
漢字Talk 7.1の頃マックユーザーだった
あの頃のはたしかdelキーがついてなくてBSだけだったと思う
それ以来delは使わなくなったんだよな
Unixでコンソール中心だったらやっぱ独立delキー欲しくなる?

926 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/28(木) 21:03:20.98 ID:AxmNMaC8.net]
私なんかはマウス中心なのでいちいち手を離すのが面倒だから
Ctrlをカスタマイズして、BS, DEL, Enterは左手だけで出来るようにしてます
だから独立したDELキーは要らないね



927 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/28(木) 21:12:25.11 ID:XiuwJpQv.net]
>>897
BSは昔からCtrl + h と来まっているし、
そういう使い方をするための人のキーボードだから

928 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/28(木) 21:14:06.15 ID:XiuwJpQv.net]
>>896
あーJPキーボードってDelキーないのかw
てかJPャLーボードはスャ激`じゃねーかw

929 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/28(木) 23:47:21.46 ID:tcHqQILK.net]
スレタイだけだとUSのみってわからないからな。
スレタイにUSをつけたスレ立てればいいと思う。
このスレはUS、JP共用で

930 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 00:07:12.74 ID:aFj0ftyK.net]
30^2

931 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 00:34:39.28 ID:yVA+gdC6.net]
dipでdelキーをbsにしてる
delはfnキー+「~」
独立delキーがほしい

932 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 00:41:07.02 ID:+3dLqCs2.net]
>>899
拡張キーボードにはdelキーは普通についてた
ついてないのは標準キーボード

933 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 02:25:12.05 ID:4/MilFH8.net]
HHKはPro版のUS配列が本家だから他の亜流はそれを踏まえてくれな

934 名前:「か?
矢印キーが欲しいだとか、BS/Delキー単独とかが欲しければ
他のキーボードを使えばいい話だし
[]
[ここ壊れてます]

935 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 02:32:41.53 ID:sgqvpQ47.net]
Lite2は亜種なのか?

936 名前:不明なデバイスさん [2017/09/29(金) 02:38:02.67 ID:wZzgkMXU.net]
たしかにメンブレンから始まったんだから、本家と言うならLite2だよな
売れてる方、あるいはPFUが力を入れてる方を本家とするなら、それは果たしてPro2USか?って疑問がある



937 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 02:39:24.26 ID:4/MilFH8.net]
静電容量スイッチではないので分家だなw

938 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 02:44:27.75 ID:4/MilFH8.net]
日本史の登場人物に例えたら新田義貞と足利尊氏かw
もちろん前者がLite2

939 名前:不明なデバイスさん [2017/09/29(金) 02:57:43.40 ID:4/MilFH8.net]
矢印キーが欲しいだとか、BS/Delキー単独とかが欲しければ
他のキーボードを使えばいい⇒Leopoldを使えばいい!
www.archisite.co.jp/products/leopold_keyboard/fc660c/

940 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 04:06:05.98 ID:GfMbSkhI.net]
MacでHHKBを使ってるんですが、左Altキーは使わないのでこのキーに右下のFnキーと同じ働きを持たせることは可能ですか?
左Altキーを押しながら「;’・を押すとカーソルキーと同じ役割を果たす、みたいな
ググってみたら背面のディップスイッチ4と5をONにすれば左AltキーがFnキーになる、みたいな書き込みを見かけたのですが
他にいい方法あったら教えて欲しいのですが

941 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 07:22:09.45 ID:j5ZoiT6S.net]
>>913
公式のmacOS用ドライバー入れるとキー配列変えられる
ユーティリティも一緒にインスコされるよ
詳しくはググってくれ

942 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 12:21:23.70 ID:2eqSsag7.net]
>912
やっぱり結論はleopoldなんだよなあ
いいものは認めざるを得ない

943 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 13:26:24.85 ID:xfJnDIwE.net]
>>915
お前の国は、建物も思想も経済も傾いてるよ
こんなところで油売っても誰も買わないから心配するな

944 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 13:26:59.10 ID:MTKHXBML.net]
xperiaは時代遅れで今やgalaxy s8の時代だし、韓国はすごいよ

945 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 13:40:07.79 ID:qNIvAniB.net]
韓国は北に吸収されて消滅するのが既定路線。
将来的には李氏朝鮮時代に逆戻りし、水車や荷車すら作れない国家になるのだ。

946 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 14:00:08.24 ID:J+MiHqTw.net]
HHKBの話をしろ



947 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 14:09:16.31 ID:hJUbOzg7.net]
ハッピハッキングでMagicforceとかwhitefoxみたいなの造ればいいんだよ
もしできないならライト2作ってるメーカーに頼んでメンブレンのをつくってもらってHHKBってロゴ入れればいいんだよ

948 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 14:15:43.00 ID:47xfEmp3.net]
>>920
それならMagicforceとかwhitefoxをそのまま使えばいいよね
Chiconyのメンブレンがそんなにいいのか?

949 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 14:30:30.52 ID:GocbdJcK.net]
中国の人たちがHHKBがどうしても良いというのなら他のメーカーにOEMしてもらえばいいという意味

950 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 16:17:46.22 ID:QYJGqwmA.net]
茶軸派の自分としては、打鍵感・音はhhkbのが好み
realforce、leopoldは赤軸みたいで味気ない
中国の要望に応じてhhkbがカーソル、独立del/bsを設けるよう要求する
アイデア料は1台+キーキャップセット+マット+ケース+カバーでかまわないよ

951 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 16:22:53.03 ID:jZPDEpA+.net]
中国の要求はビッグマウスで実際に作ったらレオパルドの方が安いねってことで全く売れない可能性もあるね。

952 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 16:56:14.29 ID:gQe7W6rA.net]
20年近くWin環境でHHKを使ってるけど不自由は感じないし
JPみたいに詰め込んでUS+カーソルみたいなWin向けにしてもどこかに皺寄せが行くだけなん

953 名前:カゃね?
つーか元のHHKサイズを厳密に守ったせいでJPのZ段の悲劇が生まれたんだし
今すぐに解決したいならチェンジ・レオポルドンすればいいだけの気がする

でもUSの横幅を広げて他のキーに隣接しないカーソルやBSを付けた新生HHKBも見てみたいかも
FC660Cはそれに近いけどやっぱりHHKとは違う
[]
[ここ壊れてます]

954 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 16:58:34.86 ID:CbpZqCHT.net]
HHKBて言ってあげてよ・・・

955 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 17:55:17.94 ID:LDmkfWXH.net]
JPのZ段がだめな人って適応力なさすぎる気がする

956 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 18:15:04.46 ID:eJ2HNbov.net]
Z列のズレは許せないよ
だからMINILAを買わずにHHKBにしたんだ



957 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 18:15:36.41 ID:wynrytKC.net]
>>927
それは何にでも言えちゃうよね
メンブレンダメな人はとかパンタグラフダメな人はとか

958 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 18:32:05.84 ID:rlA7/yqd.net]
>>926
昔はHHKで通ってたんだよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<219KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef