[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 19:26 / Filesize : 219 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Happy Hacking Keyboard Part43



1 名前:不明なデバイスさん [2017/07/04(火) 10:26:45.39 ID:V+nIiNA2.net]
省スペース・UNIX配列を基本とするキーボード、
Happy Hacking Keyboardシリーズについて語るスレです。

■製品情報(株式会社PFU)
www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
■PFUダイレクト(オンライン直販ショップ)
www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/
■Twitter公式
twitter.com/PFU_HHKB
■Facebook公式
https://www.facebook.com/PFUHHKB

※前スレ
Happy Hacking Keyboard Part42
mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1489293125/

672 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/10(日) 14:44:44.30 ID:Jmtn01lj.net]
>>656
さんくすこ

673 名前:不明なデバイスさん [2017/09/10(日) 15:25:05.12 ID:EwOzTJC6.net]
単純な質問ですがこのサイトで日本にいる

674 名前:我々は購入できますか?
普通のクレジットカードで買えるのかな?
[]
[ここ壊れてます]

675 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/10(日) 15:49:43.15 ID:1z5SPcSk.net]
>>659
普通に買えるし、AliExpressの出店でも買える

676 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/10(日) 16:56:46.45 ID:8f6xGDYV.net]
そんな事を質問するレベルの人間が海外通販なんか使わないほうがいい

677 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/10(日) 17:25:49.69 ID:1z5SPcSk.net]
トラブったら、最低限、英語のやりとりは必要になるもんな
Aliあたりだと、向こうの英語も怪しかったりするし

678 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/10(日) 18:31:34.37 ID:Jmtn01lj.net]
船便が一番安いんだけど、1ヶ月くらいかかるんだよね、確か
海外へ住む家族へ船便で送ったら、1ヶ月以上かかった上、荷物が破損して行方不明のも数点あったりで酷い目にあった
頼むならやっぱEMSだよなぁ
キーキャップで頼むのもアレだけどw

679 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/10(日) 18:42:52.01 ID:1z5SPcSk.net]
キーキャップではまず選ばないけど、そこそこの値段のものを買う場合は
なるべくFedEx選ぶな
書類不備で通関トラブル発生してもリカバリしてくれることが多い

680 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/10(日) 20:33:12.41 ID:PHfVmuwr.net]
aliexpressは議論ボタン押して、店と直接チャットみたいのできて、解決するまで支払い保留できる
中学生英語で問題なく解決
キーキャップ買ったら色間違いだったんだけど、画像上げて確認したら、店のミスだから、
間違えたのはそのままお詫びとして進呈
PayPalで全額返金
改めてaliexpressで注文
正しい色のが届く
だった



681 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/10(日) 21:48:17.19 ID:Kv5rLT46.net]
機械翻訳の精度よくないのでaliで日本語表示使わないが
「議論ボタン」って「Open Dispute」の事か?
コミュ取れてるショップだったらいきなり「Open Dispute」ってどうかと思うぞ?
使った事はないがショップと揉めて解決をali運営に投げる手段だと思うけど? 

682 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/10(日) 21:56:17.04 ID:1z5SPcSk.net]
え?それのことなの?
紛争調停依頼みたいなもんだよな

683 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/10(日) 22:07:36.51 ID:1z5SPcSk.net]
中国人相手だとそのくらいでちょうどいいのかもしれないけどw

684 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/10(日) 22:21:03.24 ID:RsjNy1+c.net]
>>668
いやそれはよくないでしょ
何人とか関係ないから

685 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/10(日) 22:26:21.17 ID:1z5SPcSk.net]
ごもっとも
自分自身は今のところAliでトラブったことはないわ
関税がかからないよう気を利かせたのかなんなのか
わからんけど、キーボード購入したのにInvoiceが
電子辞書になってたおかげで、送り返されそうに
なったくらいか

686 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/10(日) 22:27:59.62 ID:Jmtn01lj.net]
>>665
買った人いるんだ
配送料いくらくらいかかったか、参考に教えてケロ
局留めも出来るよね?
色味はいいとして、元から付いてるキーキャップと比べて品質に差はあるのかな
あんま買うとカラフルすぎてガチャガチャなキーボードになりそうだから、ワンポイントくらいの使い方の方がいいのかもね

687 名前:不明なデバイスさん [2017/09/10(日) 22:33:42.72 ID:EwOzTJC6.net]
中華のサイトはまともな買い物ができなさそうなので遠慮したほうが無難

688 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/10(日) 22:35:49.96 ID:1z5SPcSk.net]
>>671
アカウント作らなくても、Ship to Japanとかでシッピングフィー出てこない?
局留めできるかどうかはやったことないので知らん

689 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/10(日) 22:43:57.03 ID:1z5SPcSk.net]
>>672
中華とはいえ、世界最大のショッピングモールだから
下手な個別サイトよりはだいぶマシだよ

690 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/10(日) 22:46:24.41 ID:Jmtn01lj.net]
>>672
中華サイトなんだw
そう聞



691 名前:くと不安になるなw
リアルフォースでもカラーキーの交換の沼にハマったことあるけどw、こういうの凝り出すとキリないんよね
買ったのはめこんでみると「いや、待てよ、ここの色はこっちにした方が・・・」とかキリがなくなるw
その点、HHKBは日本国内では白か墨か無刻印か、くらいのバリエーションしかないからキートップの沼にハマる危険性は低いんよねw
でも、中華の見ちゃうと欲しくなっちゃうなぁ
[]
[ここ壊れてます]

692 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/10(日) 22:48:54.75 ID:1z5SPcSk.net]
>>675
孫正義も出資しているアリババの中国国外向けサイトだよ

693 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/10(日) 22:50:09.95 ID:Jmtn01lj.net]
>>673
フランス製の木製キーボード取り寄せた時は局留め出来たから、たぶんこれも出来ると思うけど
眺めてると色んな色の欲しくなっちゃうから、やっぱ最初からワンポイントで交換する色決めてそれだけ買った方がいいな

694 名前:不明なデバイスさん [2017/09/10(日) 23:16:10.36 ID:v4ChdWYA.net]
俺も手出したいけど沼にハマるの目に見えてるから我慢中
HHKBキーキャップの感触が好きだから、あまり変えたく無いってのもあるけど
届いた人、見た目の質感とか指ざわりのレポお願いします

695 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/10(日) 23:31:15.78 ID:1z5SPcSk.net]
スライダーをMX軸互換に変えなければ、ほとんど選択肢ないから
沼ってほど深くないよ

696 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/11(月) 00:05:57.38 ID:AFxnibNI.net]
ワンポイントで、EscキーとReturnキーをそれぞれ1コずつ注文したと仮定してカートで試算してみた
$3,00 + $2,50 + $25,00(DHL EXPRESS) = $30,5 × \107,83 = \3,289(小数点以下繰り上げ)
う〜ん、キーキャップ2コでこの値段は微妙w
高いと評判悪い、PFU製のカラーキートップよりも更に高いw
因みに、配送をDHLにしたのはFedexだと税関でよく止められる為(船便は論外w)
上のレスにもあるようにオフィシャル製じゃないので手触り感・耐久性が変わる可能性もアリ
そう考えるとややリスクが高い気もする
PFU製のカラーキートップで我慢するのが堅いか?

697 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/11(月) 00:36:28.05 ID:e6SlXFOo.net]
なんで中学生英語なんだよ

698 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/11(月) 01:03:30.79 ID:waSRHEWw.net]
2〜3回fedexだったけど、問題ないよ
25ドル引いたら妥当かと

でも、今白なんで、純正黒キャップセットを買って、紛らわしい
fn、カーソル相当
alt、チルド、
shift、( )
だけ黒にする方がいいかな

699 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/11(月) 09:08:07.54 ID:i+cH4S5j.net]
キーの全面にシールでも貼れよ

700 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/11(月) 09:39:18.28 ID:AFxnibNI.net]
>>682
Fedexでも問題ないのね
他のキーボードじゃなくHHKBを選ぶ人ってルックスも重要視してる人多いだろうから、バランス・統一感考えると配分がムズいよね
無刻印で全部白でまとめてシンプル美を追究するのがいいか、そこにワンポイントアクセントとしてEscとControlだけ別の色にするのがいいのか
更にHomePositionと十字キー相当のキーを変えるか、SpaceBarも変えちゃうか、いっそのこと全部他の色にしちゃうか、
一度、これがいい、と思って付け替えても、時間が経つと見



701 名前:慣れてくるのも相まって「やっぱ、ここは違う色にするかなー」とか色々欲が出てくるんよねw
RealForceでカスタマイズ地獄にハマっちゃって、結局、今使ってるのHHKBだからwあんまハマるのも考え物だよなぁ
まーキーキャップにお金かけるの全く惜しくない財力の人にとってはセコい話かもしれんけどねw
[]
[ここ壊れてます]

702 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/11(月) 09:49:05.66 ID:AFxnibNI.net]
あと思ったのがサイトに参考写真で出てくるカスタマイズ例はカッコ悪いと思うw
だって印字キーがベースなのに中途半端に無刻印のカラーキーが混ざってると統一感にかけるもの
上の方でも書き込みあったけど、印字キーベースならカラフルキートップも印字ベースのも出さないとw
このカスタマイズは無刻印用だよね

703 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/11(月) 10:47:28.95 ID:syoo2Mrl.net]
単純な質問ですがこのサイトで日本にいる我々は購入できますか?
クレジットカードを持ってない人でも買えるのかな?

704 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/11(月) 10:58:58.73 ID:JLPBqHci.net]
>684
リアフォ純正のキーキャップセット、青は明るい青?渋い青?

705 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/11(月) 11:12:29.06 ID:i+cH4S5j.net]
>>686
楽天銀行とかジャパンネットバンクのデビットカードならいけるハズ
番号さらすのいやならデビットカードをpaypalに登録

706 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/11(月) 11:50:32.86 ID:AFxnibNI.net]
>>687
www.archisite.co.jp/products/topre/topre_colorkeytop/
リアフォのキートップてたぶんこのアーキサイトが一番ボピュラーだと思うけど、渋い青じゃなくて明るい青、明るいといっても真夏の快晴じゃなくてやや雲がかかった春の快晴、スカイブルーて表現の方が近い
全般的に渋みのある色じゃなくて単純にどぎつ目な色味ばかりだよ
PFUのカラーキーセットの青もスカイブルーだし
赤はなかなかいい色味だけど青だと浮く感じがする
他社製のキーボード用ならバリエーション豊富なやつもあるかもだけど
カラフルなキーだと浮く可能性あるから、HHKBなら無難にデフォの墨か白で下手に弄らない、というのもアリだね
まぁ個々人の感性にもよるけどw

707 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/11(月) 14:25:13.33 ID:LMHIhQuT.net]
クソみたいな配色で粋がる連中ばかり見てるとシンプルイズベストでノーマル使いのほうがマシに見えてくる

むしろ標準色でフォントにこだわったキーキャップ作ってほしい

708 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/11(月) 14:43:57.30 ID:1zm5u2WX.net]
キーリマップ派なので刻印はいらないな

709 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/11(月) 16:56:28.11 ID:AFxnibNI.net]
>>678
さっき、ピンク色と初音ミク色、数セット注文したから、あとで感想書くよ
Fedex EXPRESSで頼んだからどのくらいで届くか分からんけど
インベーダーも面白そうだったんだけど、無刻印持ちだからキーが浮きかないのと、選べる色が絵なのかキーなのかいまいち分からないから今回はパスした

710 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/11(月) 21:04:03.96 ID:iAEzUxNI.net]
無刻印派は文字を含めたデザインを諦めてるイメージ



711 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/11(月) 21:55:50.97 ID:1+rkDUyB.net]
Leopoldがキーだけ売ってくれれば

712 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/11(月) 23:43:27.91 ID:Z4+I3i9O.net]
HHKB配列のMX軸キーボードが欲しすぎる
どこか出してくれないかな
家でも職場でもHHKBpro2だからたまには別の打鍵感も試したくなる

713 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/12(火) 00:02:56.73 ID:N3T09ffH.net]
aliに売ってるじゃん

714 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/12(火) 01:23:12.31 ID:rAN5xHPm.net]
>689
情報ありがとう
ネット上の画像では色味(明るさ)がいろいろだったので、参考になります
個人的には渋青がよかったのですが

715 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/12(火) 01:32:09.04 ID:rAN5xHPm.net]
>692
横からですが、期待して待ってます

hhkbはjpも、bsキーdelキー両方とも独立キー、ではないよね?
打鍵感はhhkbが好みなんだけどなー
軽くて持ち運びしやすいし

716 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/12(火) 02:26:09.08 ID:UQPyUdn8.net]
>>698
この際、HHKB配列を極めたらどう?
ちゃんと使いこなせれば、この上ないキーボードなんだけでね

717 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/12(火) 03:46:22.01 ID:DrSaPmPV.net]
>>698
[ins] 長いコンピューター人生で一度も使ったことがない
[del] ゴミ箱へのショートカット以外で使ったこと無い

HHKB JPは余っているmod keyいっぱいあるだろ
しかし、JPの配列はキモすぎる、一番納得行かないのが
右シフトキーがあるところにカーソル上があることだ
これ買うくらいなら、RealForce87/91か百歩譲ってNIZ71買うな

[Fn] + [BS]または[`]で [del]になるんだから何の不満があるのか知らんが

718 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/12(火) 03:49:14.54 ID:7z0SVXtZ.net]
>>697
全部把握してるわけじゃないけど、キーキャップの自作は主に外人が作ってることが多いからか、渋めな色味は殆ど見かけないね
連中て派手な色味やどぎつい色味が好みでしょ
生き物でいうとカメレオンみたいな色味w
渋めな色味が好きなのは日本人くらいじゃね?
何せ、ワビサビの世界観な国だし

719 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/12(火) 09:03:09.86 ID:JWvTlk18.net]
>>695
今ヤフオクに一台出てるよ
でもちょっと高いな

720 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/12(火) 11:11:02.50 ID:NBQ2C2Hs.net]
ヤフオクは見てないけど、HHKB Mechanical Keyboard DIY Kit Customized Setかな



721 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/12(火) 12:40:01.45 ID:7z0SVXtZ.net]
https://kbdfans.myshopify.com/products/60-stell
https://kbdfans.myshopify.com/products/60-keyboard-wood-case

キーキャップ見てたら1番下に紹介されてたこのアルミ製や木製のケースが気になったんだけど、これってPFUのオンラインショップで売ってるホコリよけのケースとは違うもの?
www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/hhkb-option/detail_kbrfhhprob.html

組み込み完成写真がないから分かりづらいんだけど、プラキーのHHKBを上下でサンドして、なんちゃってアルミ製HHKBや木製HHKBとして使うもの?
アルミにしろ、木製にしろ、多少の厚みがあるから、被せて使うと打鍵感がすごく変わると思うんだが
オリジナルは最適な打ち心地を実現させる為、キーの高さとか調整してあるのだろうし
これ買った人いたらレビュー聞きたいわ

722 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/12(火) 12:48:18.06 ID:7z0SVXtZ.net]
書いてて気づいたけど、上下でサンドするんじゃなく、本体がわのプラを分解してプラの代わりにアルミや木製を挟む感じか
キーボード本体の分解てやったことないからちょっと恐いかも
安いキーボードならいくらでもチャレンジするけど、3万くらいするキーボードだし、万が一、打ち心地感が変化して元に戻したくなった時、
組立直しても打ち心地感が買った時と同じに戻らない可能性もあるしなぁ
こういうのが一番避けたいケース

723 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/12(火) 12:50:49.97 ID:he6ba18o.net]
>>704
どっちもMX軸とかのメカニカル専用のものでHHKB関係ないよ

724 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/12(火) 13:01:01.69 ID:Qt0sO/fo.net]
HHKBはMac OS用の刻印だけ目障り
Opt.や⌘いらない

725 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/12(火) 13:22:02.58 ID:7z0SVXtZ.net]
>>706
レスありがとう
ありゃ、HHKB用じゃなかったのねw
どのキーキャップ見ても1番下に紹介されてたからてっきりHHKB用かと思い込んでたw
まぁどっちにしてもリスキーすぎて不器用な自分には上手く改造出来そうもないからやらないけど
HHKB分解でググってみたら、底面のネジ外して、キーの基板を傷付けないように剥き出しになった基板外して・・・て、恐くて出来んわw

726 名前:
HHKBてキーキャップにしろ、オプションカスタマイズにしろ、あまりバリエーションないよね
ライターとか一部の人には人気あるけど、全体でみたら思ったほどHHKB人口は多くないのかもね
それともコンパクトタイプだからかカスタマイズしづらいとか?
[]
[ここ壊れてます]

727 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/12(火) 14:10:18.49 ID:NBQ2C2Hs.net]
どっしりと重くて、ネジ受けのしっかりしたケースは欲しいな

728 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/12(火) 16:47:23.69 ID:8N3dfvfQ.net]
単に分母が小さいんだろうね
cherryならコンパクトでも色々ある

729 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/12(火) 19:22:11.39 ID:NZ0vnKnz.net]
>>704
その金属、木製、両方とも組んだの持ってるよ
ケース、PCB、プレート、バックライトのLED、キーキャップ
選んで配列はこれでっと、一丁あがり

細かいオーダするならkbdfansはいまいち英語/レスポンスが…
YMDのVincentに頼むのが早いよ

730 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/14(木) 18:59:17.32 ID:YXyp6FIe.net]
pro2のdipだけど3,4,5をonにしたら、
左altがfnキーになった。これで、左手でfn、右手でカーソルもできるようになった
右altがE/Jキーになった。単独で日本語on,offできてるが、理由がわからない。しかし便利

問題は特等席の左右◇がaltキーになったこと



731 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/14(木) 20:27:13.95 ID:fDfigV79.net]
>>712
それってJIS配列かな? OSは?
最低限の情報がないと参考にならんのよ

732 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/14(木) 20:51:22.18 ID:Hbi+2bQc.net]
>713
英語配列にule4jis使用
osはwin7

733 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/14(木) 21:09:18.03 ID:fDfigV79.net]
Lite拡張(SW1−ON)だと右AltはWinキーだけど、HHKモードだと何もないはずだが
https://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/leaflet/images/hhkb_pro_2_keylayout.pdf

734 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/14(木) 21:20:55.76 ID:fDfigV79.net]
>>714
右altがE/Jキーになったのは
ule4jis使用によるものかと

735 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/14(木) 22:06:01.13 ID:goLoETk5.net]
>>712
Linux使用でよくやる配置
[super/win_L][Alt_L]{space][compose][Alt_Gr]
または
[Fn][Alt_L]{space][compose][Alt_Gr] ファンクションキーを多用する場合
[Alt_Gr]をE/J切替にする、[Compose]で欧文アクセント入力
キーバインドは工夫次第です
欧文入力しない人は、[Compose]と[Win]を入れ替えて
[Fn][Alt_L]{space][Win/Super][Alt_R]でも具合がいい
いずれにせよ、日本語/半角英数キーが押しやすい位置に来るのでGood

736 名前:不明なデバイスさん [2017/09/14(木) 22:16:48.39 ID:fDfigV79.net]
自分はAHKで左右Altキーの空打ちで日本語入力のON/OFFを切り替えてる
www.karakaram.com/hhkb-pro2-windows-customize#alt-ime

737 名前:不明なデバイスさん [2017/09/14(木) 23:53:01.66 ID:fDfigV79.net]
自分はPro2US配列でDIP 1,3,4,5,6
[Fn][Alt_L]{space][Alt_R][Win]
スリープ状態から1キー押しで復帰してます

738 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/15(金) 01:04:19.82 ID:y8XGcC7z.net]
高校生くらいの奴がPC環境をやたらカスタマイズして他人が使えないような状況にするのに似てる
他人の参考になる設定なんて存在しないけど本人は自慢したくて仕方ないという

739 名前:不明なデバイスさん [2017/09/15(金) 02:21:43.86 ID:XZgf+kzl.net]
HHKBをちゃんと使いこなすにはこれぐらいの試行錯誤が必要なはず
キー配列やDIPスイッチの設定からも分かるように色々と考えるところが多い
これもHHKBの魅力の一つでしょ

740 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/15(金) 09:20:56.04 ID:AFHs9Amf.net]
みんなそう感じるよね
やっぱりそろそろフルカスタムの発売してほしい



741 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/15(金) 15:11:42.80 ID:ANz2YiJY.net]
バカの考え休むに似たり
ぼくのかんが

742 名前:ヲたさいきょうのHHKBなんか見たくないんだわ
そりゃやってる人間同士は楽しいだろうけど他人のやり方が参考になった試しも無いし
[]
[ここ壊れてます]

743 名前:688 mailto:sage [2017/09/15(金) 16:09:46.13 ID:K46XNLen.net]
さっき、こないだ注文したKBDfansのキーキャップ届いたから簡単なレポをば
輸入品にありがちな小汚い紙袋の中に、クッション材代わりの新聞紙が入っててその中に、小さな厚手の段ボール小箱が入ってて、その中に段ごとのキーセットが小袋に仕分けされて入ってた
見た目の色合いはサイトとほぼ同じ色合いで、墨やPFUの赤キーキャップと並べても違和感ない色味なのはちょっと感心
ピンクはやや明るい色味だけどミク色は落ち着いたグリーンで、少なくともPFUの安っぽい水色キーキャップよりは断然色味が好み
ただ、5こセットの内やや配合にバラツキがあるように見えるのがちょっと残念かも
パッと見は同じに見えなくもないけど、よ〜く見るとちょっと色味に若干のバラツキがあるように見える(個人差があるので気にならない人は気にならないかも)
肝心の手触り感だけども、デフォに比べると若干ザラつきがあるように感じる
あと、エンターキーが穴がきつめなのか、グッと押し込んでも一度でハマらずかなり力入れて無理くり押し込んだ感じ
15キーで\3,500は高いような気がしないでもないけど、現状他にバリエーション違いのキーキャップはほぼない(探せばあるかもだけど)ので致し方ないか
地味に嬉しかったのはFILCOのキートップ引抜工具がおまけで入ってたこと
1本持ってたけど\494得した気分w
まぁベストではないものの、ベターて感想かな
新商品のインベーダーも気になってるから注文しようか迷ってるとこ
でもこのカラー選択て絵の色じゃなくてキーの色味だよね?
バラバラの色にしたい場合は全カラーセット買わないといけないからかなり散財しそう

744 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/15(金) 16:46:26.48 ID:vW3M5GGS.net]
レビューサンクス

745 名前:不明なデバイスさん [2017/09/15(金) 17:17:58.77 ID:069snuUZ.net]
>>724
報告ありがとう!
そんなに安っぽくは無い感じだね
手出してみようかな

746 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/16(土) 00:34:05.75 ID:+sRgAu67.net]
弄りまくってて他人が使えた状況じゃ無いのは間違いないけどそもそもHHKB自体が人に使わせるようなもんじゃないだろ

747 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/16(土) 01:13:15.24 ID:Eytd5PqN.net]
>>723
お前は周りの人に恵まれなかったってことでおk?

748 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/16(土) 06:39:53.84 ID:pG9KEQF/.net]
いや、設定の羅列を長文で書かれても困るだろ
しかもageでハードウェア板全体に自己の存在をアピール
それこそブログでやれ、と言う前に無言であぼーん行きだ

749 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/16(土) 06:48:13.61 ID:TVuD9BFh.net]
じゃあ無言であぼーんしとけよw
自治厨か?ぼくのかんがえたさいきょうの「HHKBスレ」w

750 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/16(土) 06:50:43.79 ID:pG9KEQF/.net]
別にお前のことを気にしてないぜ



751 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/16(土) 06:57:21.70 ID:67mYjtU4.net]
中国の静電容量無接点方式(plum75)が
HHKBのtypeーSより明確に軽い35g荷重ですごく快適
それでいて打鍵感もしっかりしてて、typeーsより打ってる実感がある。
typeーsも含めて、今まで買ってきたキーボードは何だったんだろうって
変な笑いが出てきたわ。これで11000円で注文の翌日に届く
RealforceとHHKBは値段落とすか荷重軽いのリリースしてかないと
これがもっと流通するようになると太刀打ちできないぞ。と思った

752 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/16(土) 07:36:42.80 ID:AXa9r+Hc.net]
なんだかんだで製造業は数作ると技術は向上する
もう中国とは戦えない

753 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/16(土) 07:40:02.77 ID:41xee/bA.net]
リアフォは製品自体が法人向けメインだからともかく、PFUはライバルが伸びてきたらあっさり撤退すると思うよ。
基本的にPFUも法人向けの高利益率な商売をする会社であって、
HHKBが続いてるのは比較的珍しい静電容量方式と特殊な配列と歴史のあるブランドに守られて高利益率が維持できてるから。
他社と体力勝負をすることはない。

754 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/16(土) 08:54:54.99 ID:LYp9wk2I.net]
>>734
そんな感じするよね
撤退するときはどの国のメーカーでもいいからHHKBを売却してほしい
ユーザーの権利まもってほしいね

755 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/16(土) 15:47:41.71 ID:BrU9rXbh.net]
https://kbdfans.myshopify.com/collections/electrostatic-capacitive-keycaps/products/prespace-invaders-dye-sub-electrostatic-capacitive-keycaps?variant=42515696141
いつのまにかインベーダーのカラー選択が反映されるようになってるわww
やっぱ、絵の色じゃなくキーキャップの色なんだな
でも一色$39,95ていうと、\4,300くらいか
手間はかかってるんだろうけどちょっと高いかも
単色じゃつまんないから入れ違えにすると×5色で2万オーバーになっちゃうしw
そんだけ金かけるなら新しいキーボード買えちゃうしな
こういうカスタマイズは沼にハマると出られなくなるからそこが恐いわ
バリエーションが豊富じゃなくて良かった、てこともあるなw
RealForceとか沢山あるし

756 名前:不明なデバイスさん [2017/09/18(月) 10:39:27.59 ID:D4l6JMDS.net]
3か月前にリアフォを購入し、変荷重の軽さに感動して
リアフォばっか使ってたけど、やはりHHKBは格別だわ!
もうこれ以外に自分から進んで使いたいと思う『キー坊』はないですわ
具体的にはやはりキーを押し込んだ後の反発が絶妙で快感卓
また、あの硬質なごっごっスコッした感じがたまらんばい!

757 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/18(月) 11:35:31.54 ID:ya28ZMaj.net]
>>737
その上に中華のnizって会社のHKKBもどきがある現実
そろそろ本腰入れて新モデル開発してもらいたいもんだ

758 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/18(月) 11:59:45.25 ID:D4l6JMDS.net]
>>738
新モデル開発ってどんなモデルかな?
自分はPRO2墨の静音モデルが一番ほしいかな
あとは静音モデルのBT化ぐらい

759 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/18(月) 12:06:40.27 ID:1PJnIXdm.net]
とりあえずフルプログラマブルと、物理的に左にも独立したFnキー
あとはちゃんとした筐体設計かな
分解をまったく考慮していないネジ止めだけは改善してほしいわ

760 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/18(月) 12:06:49.16 ID:ya28ZMaj.net]
静音、非静音に関わらず打鍵荷重を35gモデルをリリース
その上でnizを上回る打鍵感、打鍵効率、高級感を叩き出さないと
「値段が二倍違うけどHHKB買うわ」ってならないから
その辺上手いことやってほしい。



761 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/18(月) 12:08:36.22 ID:D4l6JMDS.net]
ふと思ったんだが、
静音モデルのBT化っていくらが適正価格?
まさか、PFU専売で4万弱とかかw 恐ろしいの〜

762 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/18(月) 12:13:56.47 ID:1PJnIXdm.net]
>>742
既存モデルをすべて5,000円下げて、29,800とかでいいんでない?

763 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/18(月) 12:15:48.57 ID:D4l6JMDS.net]
>>741
キー荷重を下げるのは悪くないけど
不意に指を置いただけでキーが沈むのだけは勘弁してほしい
(リアフォの30gで体験済)

764 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/18(月) 12:19:54.41 ID:1PJnIXdm.net]
>>744
そこいらへん、中華35gは絶妙な塩梅なんよね
キーボードに

765 名前:手を置いていて、うっかり押されてしまうかもっていう
気遣いしなくてよい、ギリギリの荷重なのかなという
[]
[ここ壊れてます]

766 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/18(月) 12:27:38.32 ID:D4l6JMDS.net]
>>745
おうよ、それは興味深い話だ
自分は長時間ずっとタイピングすることはないが、
HHKBの45gは手の角度によっては少々重いと感じてる
ただ中華のそれを1万円強で買うかは別、もっと質感がアップしたら買う鴨

767 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/18(月) 12:48:53.66 ID:1PJnIXdm.net]
>>746
内部構造的には鉄板入ってるし、変荷重がないからラバードームが一体成形シートに
なっているしで、けっこうちゃんとしてるので、ベゼルレスデザインのが出たら
また追加購入しようと思ってる
45gとかはすでにあるので、そのうち35gも出ると思う

NiZってメーカーが生き残れなかったら、数年後には名機扱いされてそうな気がするので
予備機買うかどうか悩んでるわw

768 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/18(月) 13:01:19.94 ID:ya28ZMaj.net]
Nizは底打ちしたときの鉄板の響きがゴツンとしてて、結構な打鍵感になるんだよね
HHKB-typeSより打鍵してる感覚が強いところが面白いんだけど
HHKB独特の、小さいキーボードを打ち込んでる感が薄いのが残念。
鉄板のせいで75キーなのにフルキーボードで打ち込んでるような重厚感がある

769 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/18(月) 13:13:23.91 ID:lJuC4wcN.net]
お前ら静電容量スレいけよ

770 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/18(月) 14:07:52.99 ID:rEXs3h/N.net]
静電容量スレへ行って、一生、コンデンサを交換してろ



771 名前:688 mailto:sage [2017/09/18(月) 14:18:36.71 ID:uTD9nkfJ.net]
こないだKBDfansのキーキャップを注文した人間だけども、数日使ってて少し印象が変わってきた
といってもEnterキーのことなんだけど、文章打ってて気が付いたんだけど、なんかキーを押し込んで反動で跳ね返ってくる時にキーキャップ自体が微妙に軋む感触があるんよね
で、今回、ピンクとグリーンどちらもEnterキー1セットずつ買ったから、ピンクキーの個体差かも?と思って、今度はグリーンの方を付け替えてみた
やっぱりピンクの時と同じで、元キーと同じ感覚で押し込んでもハマらず、ググッとかなり力を入れてようやく「カコッ」てハマった
で、試し打ちしてみたんだけど、やっぱり押し込んだ後の反動で軋み感があるんよね
Enterキーてキーの中で1番よく押すキーだから、軋むの嫌だから元のキーキャップに付け替えたw
元キー戻して気づいたけど、元キーだとあまり力入れずとも、くっと筒にキーを押し込んだら簡単にハマった
そうそう、これこれ、て感じで安定したコトッていう打鍵音と静かな戻りに一安心
一見すると同じに見えるけど、素材が違うのか、内部の穴の切れ込みが異なるのか、詳しいことは分からないけど、HHKBの元キーとは微妙に違うみたい
元キーよりもKBDfansの方が素材が軽い感じ?
Escとかのワンポイントで使う分にはあまり気にならないけど、EnterキーとかSpaceキーみたいな押す頻度の高いキーキャップは辞めといた方がいいかもしれない
てことで KBDfans以外のHHKB用のカスタマイズキー売ってるトコ知ってる人いたら教えてくらはい

772 名前:不明なデバイスさん [2017/09/18(月) 14:29:58.28 ID:q0nFCgI+.net]
純正品PD-KB400KT01






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<219KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef