[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/13 19:26 / Filesize : 219 KB / Number-of Response : 1036
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Happy Hacking Keyboard Part43



1 名前:不明なデバイスさん [2017/07/04(火) 10:26:45.39 ID:V+nIiNA2.net]
省スペース・UNIX配列を基本とするキーボード、
Happy Hacking Keyboardシリーズについて語るスレです。

■製品情報(株式会社PFU)
www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
■PFUダイレクト(オンライン直販ショップ)
www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/
■Twitter公式
twitter.com/PFU_HHKB
■Facebook公式
https://www.facebook.com/PFUHHKB

※前スレ
Happy Hacking Keyboard Part42
mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1489293125/

672 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/10(日) 14:44:44.30 ID:Jmtn01lj.net]
>>656
さんくすこ

673 名前:不明なデバイスさん [2017/09/10(日) 15:25:05.12 ID:EwOzTJC6.net]
単純な質問ですがこのサイトで日本にいる

674 名前:我々は購入できますか?
普通のクレジットカードで買えるのかな?
[]
[ここ壊れてます]

675 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/10(日) 15:49:43.15 ID:1z5SPcSk.net]
>>659
普通に買えるし、AliExpressの出店でも買える

676 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/10(日) 16:56:46.45 ID:8f6xGDYV.net]
そんな事を質問するレベルの人間が海外通販なんか使わないほうがいい

677 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/10(日) 17:25:49.69 ID:1z5SPcSk.net]
トラブったら、最低限、英語のやりとりは必要になるもんな
Aliあたりだと、向こうの英語も怪しかったりするし

678 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/10(日) 18:31:34.37 ID:Jmtn01lj.net]
船便が一番安いんだけど、1ヶ月くらいかかるんだよね、確か
海外へ住む家族へ船便で送ったら、1ヶ月以上かかった上、荷物が破損して行方不明のも数点あったりで酷い目にあった
頼むならやっぱEMSだよなぁ
キーキャップで頼むのもアレだけどw

679 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/10(日) 18:42:52.01 ID:1z5SPcSk.net]
キーキャップではまず選ばないけど、そこそこの値段のものを買う場合は
なるべくFedEx選ぶな
書類不備で通関トラブル発生してもリカバリしてくれることが多い

680 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/10(日) 20:33:12.41 ID:PHfVmuwr.net]
aliexpressは議論ボタン押して、店と直接チャットみたいのできて、解決するまで支払い保留できる
中学生英語で問題なく解決
キーキャップ買ったら色間違いだったんだけど、画像上げて確認したら、店のミスだから、
間違えたのはそのままお詫びとして進呈
PayPalで全額返金
改めてaliexpressで注文
正しい色のが届く
だった



681 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/10(日) 21:48:17.19 ID:Kv5rLT46.net]
機械翻訳の精度よくないのでaliで日本語表示使わないが
「議論ボタン」って「Open Dispute」の事か?
コミュ取れてるショップだったらいきなり「Open Dispute」ってどうかと思うぞ?
使った事はないがショップと揉めて解決をali運営に投げる手段だと思うけど? 

682 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/10(日) 21:56:17.04 ID:1z5SPcSk.net]
え?それのことなの?
紛争調停依頼みたいなもんだよな

683 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/10(日) 22:07:36.51 ID:1z5SPcSk.net]
中国人相手だとそのくらいでちょうどいいのかもしれないけどw

684 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/10(日) 22:21:03.24 ID:RsjNy1+c.net]
>>668
いやそれはよくないでしょ
何人とか関係ないから

685 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/10(日) 22:26:21.17 ID:1z5SPcSk.net]
ごもっとも
自分自身は今のところAliでトラブったことはないわ
関税がかからないよう気を利かせたのかなんなのか
わからんけど、キーボード購入したのにInvoiceが
電子辞書になってたおかげで、送り返されそうに
なったくらいか

686 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/10(日) 22:27:59.62 ID:Jmtn01lj.net]
>>665
買った人いるんだ
配送料いくらくらいかかったか、参考に教えてケロ
局留めも出来るよね?
色味はいいとして、元から付いてるキーキャップと比べて品質に差はあるのかな
あんま買うとカラフルすぎてガチャガチャなキーボードになりそうだから、ワンポイントくらいの使い方の方がいいのかもね

687 名前:不明なデバイスさん [2017/09/10(日) 22:33:42.72 ID:EwOzTJC6.net]
中華のサイトはまともな買い物ができなさそうなので遠慮したほうが無難

688 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/10(日) 22:35:49.96 ID:1z5SPcSk.net]
>>671
アカウント作らなくても、Ship to Japanとかでシッピングフィー出てこない?
局留めできるかどうかはやったことないので知らん

689 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/10(日) 22:43:57.03 ID:1z5SPcSk.net]
>>672
中華とはいえ、世界最大のショッピングモールだから
下手な個別サイトよりはだいぶマシだよ

690 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/10(日) 22:46:24.41 ID:Jmtn01lj.net]
>>672
中華サイトなんだw
そう聞



691 名前:くと不安になるなw
リアルフォースでもカラーキーの交換の沼にハマったことあるけどw、こういうの凝り出すとキリないんよね
買ったのはめこんでみると「いや、待てよ、ここの色はこっちにした方が・・・」とかキリがなくなるw
その点、HHKBは日本国内では白か墨か無刻印か、くらいのバリエーションしかないからキートップの沼にハマる危険性は低いんよねw
でも、中華の見ちゃうと欲しくなっちゃうなぁ
[]
[ここ壊れてます]

692 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/10(日) 22:48:54.75 ID:1z5SPcSk.net]
>>675
孫正義も出資しているアリババの中国国外向けサイトだよ

693 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/10(日) 22:50:09.95 ID:Jmtn01lj.net]
>>673
フランス製の木製キーボード取り寄せた時は局留め出来たから、たぶんこれも出来ると思うけど
眺めてると色んな色の欲しくなっちゃうから、やっぱ最初からワンポイントで交換する色決めてそれだけ買った方がいいな

694 名前:不明なデバイスさん [2017/09/10(日) 23:16:10.36 ID:v4ChdWYA.net]
俺も手出したいけど沼にハマるの目に見えてるから我慢中
HHKBキーキャップの感触が好きだから、あまり変えたく無いってのもあるけど
届いた人、見た目の質感とか指ざわりのレポお願いします

695 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/10(日) 23:31:15.78 ID:1z5SPcSk.net]
スライダーをMX軸互換に変えなければ、ほとんど選択肢ないから
沼ってほど深くないよ

696 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/11(月) 00:05:57.38 ID:AFxnibNI.net]
ワンポイントで、EscキーとReturnキーをそれぞれ1コずつ注文したと仮定してカートで試算してみた
$3,00 + $2,50 + $25,00(DHL EXPRESS) = $30,5 × \107,83 = \3,289(小数点以下繰り上げ)
う〜ん、キーキャップ2コでこの値段は微妙w
高いと評判悪い、PFU製のカラーキートップよりも更に高いw
因みに、配送をDHLにしたのはFedexだと税関でよく止められる為(船便は論外w)
上のレスにもあるようにオフィシャル製じゃないので手触り感・耐久性が変わる可能性もアリ
そう考えるとややリスクが高い気もする
PFU製のカラーキートップで我慢するのが堅いか?

697 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/11(月) 00:36:28.05 ID:e6SlXFOo.net]
なんで中学生英語なんだよ

698 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/11(月) 01:03:30.79 ID:waSRHEWw.net]
2〜3回fedexだったけど、問題ないよ
25ドル引いたら妥当かと

でも、今白なんで、純正黒キャップセットを買って、紛らわしい
fn、カーソル相当
alt、チルド、
shift、( )
だけ黒にする方がいいかな

699 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/11(月) 09:08:07.54 ID:i+cH4S5j.net]
キーの全面にシールでも貼れよ

700 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/11(月) 09:39:18.28 ID:AFxnibNI.net]
>>682
Fedexでも問題ないのね
他のキーボードじゃなくHHKBを選ぶ人ってルックスも重要視してる人多いだろうから、バランス・統一感考えると配分がムズいよね
無刻印で全部白でまとめてシンプル美を追究するのがいいか、そこにワンポイントアクセントとしてEscとControlだけ別の色にするのがいいのか
更にHomePositionと十字キー相当のキーを変えるか、SpaceBarも変えちゃうか、いっそのこと全部他の色にしちゃうか、
一度、これがいい、と思って付け替えても、時間が経つと見



701 名前:慣れてくるのも相まって「やっぱ、ここは違う色にするかなー」とか色々欲が出てくるんよねw
RealForceでカスタマイズ地獄にハマっちゃって、結局、今使ってるのHHKBだからwあんまハマるのも考え物だよなぁ
まーキーキャップにお金かけるの全く惜しくない財力の人にとってはセコい話かもしれんけどねw
[]
[ここ壊れてます]

702 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/11(月) 09:49:05.66 ID:AFxnibNI.net]
あと思ったのがサイトに参考写真で出てくるカスタマイズ例はカッコ悪いと思うw
だって印字キーがベースなのに中途半端に無刻印のカラーキーが混ざってると統一感にかけるもの
上の方でも書き込みあったけど、印字キーベースならカラフルキートップも印字ベースのも出さないとw
このカスタマイズは無刻印用だよね

703 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/11(月) 10:47:28.95 ID:syoo2Mrl.net]
単純な質問ですがこのサイトで日本にいる我々は購入できますか?
クレジットカードを持ってない人でも買えるのかな?

704 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/11(月) 10:58:58.73 ID:JLPBqHci.net]
>684
リアフォ純正のキーキャップセット、青は明るい青?渋い青?

705 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/11(月) 11:12:29.06 ID:i+cH4S5j.net]
>>686
楽天銀行とかジャパンネットバンクのデビットカードならいけるハズ
番号さらすのいやならデビットカードをpaypalに登録

706 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/11(月) 11:50:32.86 ID:AFxnibNI.net]
>>687
www.archisite.co.jp/products/topre/topre_colorkeytop/
リアフォのキートップてたぶんこのアーキサイトが一番ボピュラーだと思うけど、渋い青じゃなくて明るい青、明るいといっても真夏の快晴じゃなくてやや雲がかかった春の快晴、スカイブルーて表現の方が近い
全般的に渋みのある色じゃなくて単純にどぎつ目な色味ばかりだよ
PFUのカラーキーセットの青もスカイブルーだし
赤はなかなかいい色味だけど青だと浮く感じがする
他社製のキーボード用ならバリエーション豊富なやつもあるかもだけど
カラフルなキーだと浮く可能性あるから、HHKBなら無難にデフォの墨か白で下手に弄らない、というのもアリだね
まぁ個々人の感性にもよるけどw

707 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/11(月) 14:25:13.33 ID:LMHIhQuT.net]
クソみたいな配色で粋がる連中ばかり見てるとシンプルイズベストでノーマル使いのほうがマシに見えてくる

むしろ標準色でフォントにこだわったキーキャップ作ってほしい

708 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/11(月) 14:43:57.30 ID:1zm5u2WX.net]
キーリマップ派なので刻印はいらないな

709 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/11(月) 16:56:28.11 ID:AFxnibNI.net]
>>678
さっき、ピンク色と初音ミク色、数セット注文したから、あとで感想書くよ
Fedex EXPRESSで頼んだからどのくらいで届くか分からんけど
インベーダーも面白そうだったんだけど、無刻印持ちだからキーが浮きかないのと、選べる色が絵なのかキーなのかいまいち分からないから今回はパスした

710 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/11(月) 21:04:03.96 ID:iAEzUxNI.net]
無刻印派は文字を含めたデザインを諦めてるイメージ



711 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/11(月) 21:55:50.97 ID:1+rkDUyB.net]
Leopoldがキーだけ売ってくれれば

712 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/11(月) 23:43:27.91 ID:Z4+I3i9O.net]
HHKB配列のMX軸キーボードが欲しすぎる
どこか出してくれないかな
家でも職場でもHHKBpro2だからたまには別の打鍵感も試したくなる

713 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/12(火) 00:02:56.73 ID:N3T09ffH.net]
aliに売ってるじゃん

714 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/12(火) 01:23:12.31 ID:rAN5xHPm.net]
>689
情報ありがとう
ネット上の画像では色味(明るさ)がいろいろだったので、参考になります
個人的には渋青がよかったのですが

715 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/12(火) 01:32:09.04 ID:rAN5xHPm.net]
>692
横からですが、期待して待ってます

hhkbはjpも、bsキーdelキー両方とも独立キー、ではないよね?
打鍵感はhhkbが好みなんだけどなー
軽くて持ち運びしやすいし

716 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/12(火) 02:26:09.08 ID:UQPyUdn8.net]
>>698
この際、HHKB配列を極めたらどう?
ちゃんと使いこなせれば、この上ないキーボードなんだけでね

717 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/12(火) 03:46:22.01 ID:DrSaPmPV.net]
>>698
[ins] 長いコンピューター人生で一度も使ったことがない
[del] ゴミ箱へのショートカット以外で使ったこと無い

HHKB JPは余っているmod keyいっぱいあるだろ
しかし、JPの配列はキモすぎる、一番納得行かないのが
右シフトキーがあるところにカーソル上があることだ
これ買うくらいなら、RealForce87/91か百歩譲ってNIZ71買うな

[Fn] + [BS]または[`]で [del]になるんだから何の不満があるのか知らんが

718 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/12(火) 03:49:14.54 ID:7z0SVXtZ.net]
>>697
全部把握してるわけじゃないけど、キーキャップの自作は主に外人が作ってることが多いからか、渋めな色味は殆ど見かけないね
連中て派手な色味やどぎつい色味が好みでしょ
生き物でいうとカメレオンみたいな色味w
渋めな色味が好きなのは日本人くらいじゃね?
何せ、ワビサビの世界観な国だし

719 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/12(火) 09:03:09.86 ID:JWvTlk18.net]
>>695
今ヤフオクに一台出てるよ
でもちょっと高いな

720 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/12(火) 11:11:02.50 ID:NBQ2C2Hs.net]
ヤフオクは見てないけど、HHKB Mechanical Keyboard DIY Kit Customized Setかな



721 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/12(火) 12:40:01.45 ID:7z0SVXtZ.net]
https://kbdfans.myshopify.com/products/60-stell
https://kbdfans.myshopify.com/products/60-keyboard-wood-case

キーキャップ見てたら1番下に紹介されてたこのアルミ製や木製のケースが気になったんだけど、これってPFUのオンラインショップで売ってるホコリよけのケースとは違うもの?
www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/hhkb-option/detail_kbrfhhprob.html

組み込み完成写真がないから分かりづらいんだけど、プラキーのHHKBを上下でサンドして、なんちゃってアルミ製HHKBや木製HHKBとして使うもの?
アルミにしろ、木製にしろ、多少の厚みがあるから、被せて使うと打鍵感がすごく変わると思うんだが
オリジナルは最適な打ち心地を実現させる為、キーの高さとか調整してあるのだろうし
これ買った人いたらレビュー聞きたいわ

722 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/12(火) 12:48:18.06 ID:7z0SVXtZ.net]
書いてて気づいたけど、上下でサンドするんじゃなく、本体がわのプラを分解してプラの代わりにアルミや木製を挟む感じか
キーボード本体の分解てやったことないからちょっと恐いかも
安いキーボードならいくらでもチャレンジするけど、3万くらいするキーボードだし、万が一、打ち心地感が変化して元に戻したくなった時、
組立直しても打ち心地感が買った時と同じに戻らない可能性もあるしなぁ
こういうのが一番避けたいケース

723 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/12(火) 12:50:49.97 ID:he6ba18o.net]
>>704
どっちもMX軸とかのメカニカル専用のものでHHKB関係ないよ

724 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/12(火) 13:01:01.69 ID:Qt0sO/fo.net]
HHKBはMac OS用の刻印だけ目障り
Opt.や⌘いらない

725 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/12(火) 13:22:02.58 ID:7z0SVXtZ.net]
>>706
レスありがとう
ありゃ、HHKB用じゃなかったのねw
どのキーキャップ見ても1番下に紹介されてたからてっきりHHKB用かと思い込んでたw
まぁどっちにしてもリスキーすぎて不器用な自分には上手く改造出来そうもないからやらないけど
HHKB分解でググってみたら、底面のネジ外して、キーの基板を傷付けないように剥き出しになった基板外して・・・て、恐くて出来んわw

726 名前:
HHKBてキーキャップにしろ、オプションカスタマイズにしろ、あまりバリエーションないよね
ライターとか一部の人には人気あるけど、全体でみたら思ったほどHHKB人口は多くないのかもね
それともコンパクトタイプだからかカスタマイズしづらいとか?
[]
[ここ壊れてます]

727 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/12(火) 14:10:18.49 ID:NBQ2C2Hs.net]
どっしりと重くて、ネジ受けのしっかりしたケースは欲しいな

728 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/12(火) 16:47:23.69 ID:8N3dfvfQ.net]
単に分母が小さいんだろうね
cherryならコンパクトでも色々ある

729 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/12(火) 19:22:11.39 ID:NZ0vnKnz.net]
>>704
その金属、木製、両方とも組んだの持ってるよ
ケース、PCB、プレート、バックライトのLED、キーキャップ
選んで配列はこれでっと、一丁あがり

細かいオーダするならkbdfansはいまいち英語/レスポンスが…
YMDのVincentに頼むのが早いよ

730 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/14(木) 18:59:17.32 ID:YXyp6FIe.net]
pro2のdipだけど3,4,5をonにしたら、
左altがfnキーになった。これで、左手でfn、右手でカーソルもできるようになった
右altがE/Jキーになった。単独で日本語on,offできてるが、理由がわからない。しかし便利

問題は特等席の左右◇がaltキーになったこと



731 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/14(木) 20:27:13.95 ID:fDfigV79.net]
>>712
それってJIS配列かな? OSは?
最低限の情報がないと参考にならんのよ

732 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/14(木) 20:51:22.18 ID:Hbi+2bQc.net]
>713
英語配列にule4jis使用
osはwin7

733 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/14(木) 21:09:18.03 ID:fDfigV79.net]
Lite拡張(SW1−ON)だと右AltはWinキーだけど、HHKモードだと何もないはずだが
https://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/leaflet/images/hhkb_pro_2_keylayout.pdf

734 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/14(木) 21:20:55.76 ID:fDfigV79.net]
>>714
右altがE/Jキーになったのは
ule4jis使用によるものかと

735 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/14(木) 22:06:01.13 ID:goLoETk5.net]
>>712
Linux使用でよくやる配置
[super/win_L][Alt_L]{space][compose][Alt_Gr]
または
[Fn][Alt_L]{space][compose][Alt_Gr] ファンクションキーを多用する場合
[Alt_Gr]をE/J切替にする、[Compose]で欧文アクセント入力
キーバインドは工夫次第です
欧文入力しない人は、[Compose]と[Win]を入れ替えて
[Fn][Alt_L]{space][Win/Super][Alt_R]でも具合がいい
いずれにせよ、日本語/半角英数キーが押しやすい位置に来るのでGood

736 名前:不明なデバイスさん [2017/09/14(木) 22:16:48.39 ID:fDfigV79.net]
自分はAHKで左右Altキーの空打ちで日本語入力のON/OFFを切り替えてる
www.karakaram.com/hhkb-pro2-windows-customize#alt-ime

737 名前:不明なデバイスさん [2017/09/14(木) 23:53:01.66 ID:fDfigV79.net]
自分はPro2US配列でDIP 1,3,4,5,6
[Fn][Alt_L]{space][Alt_R][Win]
スリープ状態から1キー押しで復帰してます

738 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/15(金) 01:04:19.82 ID:y8XGcC7z.net]
高校生くらいの奴がPC環境をやたらカスタマイズして他人が使えないような状況にするのに似てる
他人の参考になる設定なんて存在しないけど本人は自慢したくて仕方ないという

739 名前:不明なデバイスさん [2017/09/15(金) 02:21:43.86 ID:XZgf+kzl.net]
HHKBをちゃんと使いこなすにはこれぐらいの試行錯誤が必要なはず
キー配列やDIPスイッチの設定からも分かるように色々と考えるところが多い
これもHHKBの魅力の一つでしょ

740 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/15(金) 09:20:56.04 ID:AFHs9Amf.net]
みんなそう感じるよね
やっぱりそろそろフルカスタムの発売してほしい



741 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/15(金) 15:11:42.80 ID:ANz2YiJY.net]
バカの考え休むに似たり
ぼくのかんが

742 名前:ヲたさいきょうのHHKBなんか見たくないんだわ
そりゃやってる人間同士は楽しいだろうけど他人のやり方が参考になった試しも無いし
[]
[ここ壊れてます]

743 名前:688 mailto:sage [2017/09/15(金) 16:09:46.13 ID:K46XNLen.net]
さっき、こないだ注文したKBDfansのキーキャップ届いたから簡単なレポをば
輸入品にありがちな小汚い紙袋の中に、クッション材代わりの新聞紙が入っててその中に、小さな厚手の段ボール小箱が入ってて、その中に段ごとのキーセットが小袋に仕分けされて入ってた
見た目の色合いはサイトとほぼ同じ色合いで、墨やPFUの赤キーキャップと並べても違和感ない色味なのはちょっと感心
ピンクはやや明るい色味だけどミク色は落ち着いたグリーンで、少なくともPFUの安っぽい水色キーキャップよりは断然色味が好み
ただ、5こセットの内やや配合にバラツキがあるように見えるのがちょっと残念かも
パッと見は同じに見えなくもないけど、よ〜く見るとちょっと色味に若干のバラツキがあるように見える(個人差があるので気にならない人は気にならないかも)
肝心の手触り感だけども、デフォに比べると若干ザラつきがあるように感じる
あと、エンターキーが穴がきつめなのか、グッと押し込んでも一度でハマらずかなり力入れて無理くり押し込んだ感じ
15キーで\3,500は高いような気がしないでもないけど、現状他にバリエーション違いのキーキャップはほぼない(探せばあるかもだけど)ので致し方ないか
地味に嬉しかったのはFILCOのキートップ引抜工具がおまけで入ってたこと
1本持ってたけど\494得した気分w
まぁベストではないものの、ベターて感想かな
新商品のインベーダーも気になってるから注文しようか迷ってるとこ
でもこのカラー選択て絵の色じゃなくてキーの色味だよね?
バラバラの色にしたい場合は全カラーセット買わないといけないからかなり散財しそう

744 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/15(金) 16:46:26.48 ID:vW3M5GGS.net]
レビューサンクス

745 名前:不明なデバイスさん [2017/09/15(金) 17:17:58.77 ID:069snuUZ.net]
>>724
報告ありがとう!
そんなに安っぽくは無い感じだね
手出してみようかな

746 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/16(土) 00:34:05.75 ID:+sRgAu67.net]
弄りまくってて他人が使えた状況じゃ無いのは間違いないけどそもそもHHKB自体が人に使わせるようなもんじゃないだろ

747 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/16(土) 01:13:15.24 ID:Eytd5PqN.net]
>>723
お前は周りの人に恵まれなかったってことでおk?

748 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/16(土) 06:39:53.84 ID:pG9KEQF/.net]
いや、設定の羅列を長文で書かれても困るだろ
しかもageでハードウェア板全体に自己の存在をアピール
それこそブログでやれ、と言う前に無言であぼーん行きだ

749 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/16(土) 06:48:13.61 ID:TVuD9BFh.net]
じゃあ無言であぼーんしとけよw
自治厨か?ぼくのかんがえたさいきょうの「HHKBスレ」w

750 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/16(土) 06:50:43.79 ID:pG9KEQF/.net]
別にお前のことを気にしてないぜ



751 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/16(土) 06:57:21.70 ID:67mYjtU4.net]
中国の静電容量無接点方式(plum75)が
HHKBのtypeーSより明確に軽い35g荷重ですごく快適
それでいて打鍵感もしっかりしてて、typeーsより打ってる実感がある。
typeーsも含めて、今まで買ってきたキーボードは何だったんだろうって
変な笑いが出てきたわ。これで11000円で注文の翌日に届く
RealforceとHHKBは値段落とすか荷重軽いのリリースしてかないと
これがもっと流通するようになると太刀打ちできないぞ。と思った

752 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/16(土) 07:36:42.80 ID:AXa9r+Hc.net]
なんだかんだで製造業は数作ると技術は向上する
もう中国とは戦えない

753 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/16(土) 07:40:02.77 ID:41xee/bA.net]
リアフォは製品自体が法人向けメインだからともかく、PFUはライバルが伸びてきたらあっさり撤退すると思うよ。
基本的にPFUも法人向けの高利益率な商売をする会社であって、
HHKBが続いてるのは比較的珍しい静電容量方式と特殊な配列と歴史のあるブランドに守られて高利益率が維持できてるから。
他社と体力勝負をすることはない。

754 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/16(土) 08:54:54.99 ID:LYp9wk2I.net]
>>734
そんな感じするよね
撤退するときはどの国のメーカーでもいいからHHKBを売却してほしい
ユーザーの権利まもってほしいね

755 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/16(土) 15:47:41.71 ID:BrU9rXbh.net]
https://kbdfans.myshopify.com/collections/electrostatic-capacitive-keycaps/products/prespace-invaders-dye-sub-electrostatic-capacitive-keycaps?variant=42515696141
いつのまにかインベーダーのカラー選択が反映されるようになってるわww
やっぱ、絵の色じゃなくキーキャップの色なんだな
でも一色$39,95ていうと、\4,300くらいか
手間はかかってるんだろうけどちょっと高いかも
単色じゃつまんないから入れ違えにすると×5色で2万オーバーになっちゃうしw
そんだけ金かけるなら新しいキーボード買えちゃうしな
こういうカスタマイズは沼にハマると出られなくなるからそこが恐いわ
バリエーションが豊富じゃなくて良かった、てこともあるなw
RealForceとか沢山あるし

756 名前:不明なデバイスさん [2017/09/18(月) 10:39:27.59 ID:D4l6JMDS.net]
3か月前にリアフォを購入し、変荷重の軽さに感動して
リアフォばっか使ってたけど、やはりHHKBは格別だわ!
もうこれ以外に自分から進んで使いたいと思う『キー坊』はないですわ
具体的にはやはりキーを押し込んだ後の反発が絶妙で快感卓
また、あの硬質なごっごっスコッした感じがたまらんばい!

757 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/18(月) 11:35:31.54 ID:ya28ZMaj.net]
>>737
その上に中華のnizって会社のHKKBもどきがある現実
そろそろ本腰入れて新モデル開発してもらいたいもんだ

758 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/18(月) 11:59:45.25 ID:D4l6JMDS.net]
>>738
新モデル開発ってどんなモデルかな?
自分はPRO2墨の静音モデルが一番ほしいかな
あとは静音モデルのBT化ぐらい

759 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/18(月) 12:06:40.27 ID:1PJnIXdm.net]
とりあえずフルプログラマブルと、物理的に左にも独立したFnキー
あとはちゃんとした筐体設計かな
分解をまったく考慮していないネジ止めだけは改善してほしいわ

760 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/18(月) 12:06:49.16 ID:ya28ZMaj.net]
静音、非静音に関わらず打鍵荷重を35gモデルをリリース
その上でnizを上回る打鍵感、打鍵効率、高級感を叩き出さないと
「値段が二倍違うけどHHKB買うわ」ってならないから
その辺上手いことやってほしい。



761 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/18(月) 12:08:36.22 ID:D4l6JMDS.net]
ふと思ったんだが、
静音モデルのBT化っていくらが適正価格?
まさか、PFU専売で4万弱とかかw 恐ろしいの〜

762 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/18(月) 12:13:56.47 ID:1PJnIXdm.net]
>>742
既存モデルをすべて5,000円下げて、29,800とかでいいんでない?

763 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/18(月) 12:15:48.57 ID:D4l6JMDS.net]
>>741
キー荷重を下げるのは悪くないけど
不意に指を置いただけでキーが沈むのだけは勘弁してほしい
(リアフォの30gで体験済)

764 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/18(月) 12:19:54.41 ID:1PJnIXdm.net]
>>744
そこいらへん、中華35gは絶妙な塩梅なんよね
キーボードに

765 名前:手を置いていて、うっかり押されてしまうかもっていう
気遣いしなくてよい、ギリギリの荷重なのかなという
[]
[ここ壊れてます]

766 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/18(月) 12:27:38.32 ID:D4l6JMDS.net]
>>745
おうよ、それは興味深い話だ
自分は長時間ずっとタイピングすることはないが、
HHKBの45gは手の角度によっては少々重いと感じてる
ただ中華のそれを1万円強で買うかは別、もっと質感がアップしたら買う鴨

767 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/18(月) 12:48:53.66 ID:1PJnIXdm.net]
>>746
内部構造的には鉄板入ってるし、変荷重がないからラバードームが一体成形シートに
なっているしで、けっこうちゃんとしてるので、ベゼルレスデザインのが出たら
また追加購入しようと思ってる
45gとかはすでにあるので、そのうち35gも出ると思う

NiZってメーカーが生き残れなかったら、数年後には名機扱いされてそうな気がするので
予備機買うかどうか悩んでるわw

768 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/18(月) 13:01:19.94 ID:ya28ZMaj.net]
Nizは底打ちしたときの鉄板の響きがゴツンとしてて、結構な打鍵感になるんだよね
HHKB-typeSより打鍵してる感覚が強いところが面白いんだけど
HHKB独特の、小さいキーボードを打ち込んでる感が薄いのが残念。
鉄板のせいで75キーなのにフルキーボードで打ち込んでるような重厚感がある

769 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/18(月) 13:13:23.91 ID:lJuC4wcN.net]
お前ら静電容量スレいけよ

770 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/18(月) 14:07:52.99 ID:rEXs3h/N.net]
静電容量スレへ行って、一生、コンデンサを交換してろ



771 名前:688 mailto:sage [2017/09/18(月) 14:18:36.71 ID:uTD9nkfJ.net]
こないだKBDfansのキーキャップを注文した人間だけども、数日使ってて少し印象が変わってきた
といってもEnterキーのことなんだけど、文章打ってて気が付いたんだけど、なんかキーを押し込んで反動で跳ね返ってくる時にキーキャップ自体が微妙に軋む感触があるんよね
で、今回、ピンクとグリーンどちらもEnterキー1セットずつ買ったから、ピンクキーの個体差かも?と思って、今度はグリーンの方を付け替えてみた
やっぱりピンクの時と同じで、元キーと同じ感覚で押し込んでもハマらず、ググッとかなり力を入れてようやく「カコッ」てハマった
で、試し打ちしてみたんだけど、やっぱり押し込んだ後の反動で軋み感があるんよね
Enterキーてキーの中で1番よく押すキーだから、軋むの嫌だから元のキーキャップに付け替えたw
元キー戻して気づいたけど、元キーだとあまり力入れずとも、くっと筒にキーを押し込んだら簡単にハマった
そうそう、これこれ、て感じで安定したコトッていう打鍵音と静かな戻りに一安心
一見すると同じに見えるけど、素材が違うのか、内部の穴の切れ込みが異なるのか、詳しいことは分からないけど、HHKBの元キーとは微妙に違うみたい
元キーよりもKBDfansの方が素材が軽い感じ?
Escとかのワンポイントで使う分にはあまり気にならないけど、EnterキーとかSpaceキーみたいな押す頻度の高いキーキャップは辞めといた方がいいかもしれない
てことで KBDfans以外のHHKB用のカスタマイズキー売ってるトコ知ってる人いたら教えてくらはい

772 名前:不明なデバイスさん [2017/09/18(月) 14:29:58.28 ID:q0nFCgI+.net]
純正品PD-KB400KT01

773 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/18(月) 14:30:26.31 ID:YeW5KN7o.net]
お前いつも無駄な長文書いてていい加減鬱陶しい
海外通販でキーキャップ買えて嬉しいんだろうけど少し落ち着くか伝えたい事を纏めろ
思いついたことを片っ端から喋らないと気が済まない障害者か

774 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/18(月) 14:35:48.85 ID:bIv0p0ID.net]
HHKBはホームポジションから指の移動が少なくて済むコンパクトさが良いのであって、キータッチ自体は黒軸のが好みだ。

775 名前:不明なデバイスさん [2017/09/18(月) 16:26:01.45 ID:gEpy ]
[ここ壊れてます]

776 名前:eOzx.net mailto: >>753
お前が彼に代わる有益な情報を提供出来るの?
出来無いなら黙ってろ

>>751
詳しくありがとう
買ってすぐのレビューとかはブログとかでも見るけど、事後報告は少ないからありがたい
でもまぁ、次からはもう少し文をまとめてくれると、読みやすくて助かるんだよ
[]
[ここ壊れてます]

777 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/18(月) 16:44:29.65 ID:YeW5KN7o.net]
>>755
あまりにも目障りだから少しは纏めろと言っただけで黙ってろと言われる筋合いは無い
まあお前にとって有益な情報なんか有っても提供したくもないし基本黙ってるがな

778 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/18(月) 16:48:06.74 ID:ya28ZMaj.net]
俺はお前が目障りだからNG入れるよ
俺も他のやつから入れられてるだろうけどw

779 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/18(月) 17:55:23.82 ID:vJJHDe2H.net]
このスレ、何の話題でも文句言う奴出てくるよな

780 名前:不明なデバイスさん [2017/09/18(月) 18:10:39.42 ID:gEpyeOzx.net]
>>756
>>751だってお前に障害者呼ばわりされる筋合いは無いんだよ
基本どころか、一生黙ってろ
リアルでも口開くな
臭えからよ

>>757
きみをNGにする理由は何さ?w
NIZってのを絶対視して、それ以外は認めないってスタンスなわけじゃないんでしょ?



781 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/18(月) 18:15:24.77 ID:zZ2TXR3P.net]
nizは軸がすれる感触がでかいからHHKにはかなわないな

782 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/18(月) 19:00:25.90 ID:blIrOqkE.net]
そんくらいは読んでやれよ
日本語がおかしいわけじゃないんだからよ

783 名前:688 mailto:sage [2017/09/18(月) 19:45:02.77 ID:uTD9nkfJ.net]
詳しく書いた方が伝わりやすいかなと思って長文になってしまった
気分悪くした人、スマソ
褒めレビュー書いといて、それを信用した人が買って、あれ?て思われるのもマズイかもと思って
結局、KBDfans以外のカスタマイズキーは現時点ではない、のね。
もっとバリエーション増えるといいね

784 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/18(月) 20:04:26.94 ID:vJJHDe2H.net]
興味がある奴は読めばいいしない奴は飛ばせばいいわけで
俺は飛ばしたけど貴重なレポだと思うぞ

785 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/18(月) 20:36:26.19 ID:nq6VGbGI.net]
ageてる基地外はなんであんなに血気盛んなんだろ

786 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/18(月) 20:39:02.16 ID:CpNW4sVh.net]
既知害はそういうものだろ

787 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/18(月) 21:49:57.74 ID:9w23ZaIG.net]
長文と分かってて最後まで読んで、あ、これ俺に興味ない話じゃん、書いた奴許すまじ
こういう思考だよわかれよ

788 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/18(月) 23:47:19.64 ID:D4l6JMDS.net]
>>766
興味があって最後まで読んでるんだから自業自得だろw
大人気ないのー

789 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/19(火) 00:00:02.89 ID:6W1E4Xfp.net]
おとなげないが読めないヤツもいるんですよ
結構洒落にならない人数で

790 名前:不明なデバイスさん [2017/09/19(火) 00:02:23.91 ID:TQezKc61.net]
>>766
そこまで自己中だと、逆に笑えて来るわ
ギャグかよwww
周りの迷惑考えたら、朝までに死ぬべきだな



791 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/19(火) 00:22:05.06 ID:J1KyTfcE.net]
>>768
こんなだいにんきないキーボードを使ってるやつは
おとなげないに決まってる
俺なんか鏡見ればすぐわかる

792 名前:不明なデバイスさん [2017/09/19(火) 01:20:55.36 ID:uj1GWzFl.net]
せっかくスレに投下されたものだからと読んでもペラい内容が毎回続いてりゃ
さすがに気分悪くなる奴も出てくるし遅かれ早かれ文句出るのは避けられなかったろ

793 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/19(火) 08:26:52.50 ID:k9+VhqsQ.net]
何を言っているんだ
貴重なキーキャップレポじゃないか
オラ、ワクワクすっぞ

794 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/19(火) 10:24:15.28 ID:5SAYc+gu.net]
話の長い大物youtuberみたいな中身の無さ
KBDfansのEnterの感触がやや変だから他で買って

795 名前:ンたいんだけどと言うのにどれだけ費やしてんの []
[ここ壊れてます]

796 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/19(火) 11:18:53.31 ID:KaHWZmLh.net]
おれはありがたいけどね
レビュー系はどんどん書いてほしい

797 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/19(火) 14:24:37.14 ID:ynULUXlx.net]
>>773
ほならね?

798 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/19(火) 14:33:30.77 ID:VX27GBJh.net]
>>773
そういう内容だったのか
これからも長いレスを要約してくれるとありがたい

799 名前:不明なデバイスさん [2017/09/19(火) 17:14:02.68 ID:YCflEUwO.net]
整理された分かりやすいレビューが欲しいなら、提灯記事ブログでも見てろよ
勢いに任せた感情的なレビューが見れるのは2chならでは

800 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/19(火) 18:08:44.45 ID:YcoZpPAs.net]
それでいいのではないかな
レビュー系はどんどん書いてくれ



801 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/19(火) 18:22:09.02 ID:WFOgeKmm.net]
おう、これからも頼むぜ

802 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/19(火) 20:43:32.78 ID:WFOgeKmm.net]
リアルフォースが新しくなるらしい
HHKBにも構造改革を!

803 名前:不明なデバイスさん [2017/09/19(火) 21:46:07.91 ID:TQezKc61.net]
>>780
別モデルとして新しいHHKBが出るのは歓迎だけど、置き換わるのは勘弁だぜ?
もはや伝統工芸と言うか、次期モデルで仕様が変更されたり、そもそも無くなったりする事の多い60%業界で、壊れても同じ物を買い直せるって安心感に価値を見出してる俺みたいのも少なく無いはず

804 名前:不明なデバイスさん [2017/09/19(火) 21:55:16.60 ID:fOcXmu+P.net]
JIS配列しかもフルサイズとは、、、自分には何のメリットもない!
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1081484.html

805 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/19(火) 22:29:23.45 ID:iJs1bsGA.net]
フルサイズのみか
いらないな

806 名前:不明なデバイスさん [2017/09/19(火) 23:09:37.41 ID:fOcXmu+P.net]
リアフォに求めるとしたら、、、
US配列テンキーレスAll45g、もちろん鉄板マウントで静音、非静音の両方
でもこんなモデルが標準で無い時点でリアフォは終わってるんかもしれない

807 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/19(火) 23:32:46.56 ID:dBpHk/w3.net]
箱がHHKBっぽくなったな

808 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/20(水) 00:21:22.68 ID:7tDHFWeS.net]
キースイッチ自体の変更は無し、だからHHKBへの波及は無しか。

809 名前:不明なデバイスさん [2017/09/20(水) 00:34:05.47 ID:rrL+4kwq.net]
仮にHHKBに波及したとしても、pro2の絶妙なタイプ感が気に入ってる俺はスルーだな
むしろHHKBと同じタイプ感のリアフォとか出たら興味湧くかも

810 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/20(水) 00:40:24.54 ID:CY8m19J8.net]
>>782
日本の企業だから日本語配列出すのは当然として、出来ればUSレイアウトも出して欲しかったな
フル・テンキーレスどちらも
既に東プレのテンキー持ってる人間もそれなりにいるだろうし、テンキーレスも出して欲しかったね
Appleも純正キーボードでフルを復活させたからそれに触発されたのかねぇ
東プレスレで暴れてるall30g厨の反応が楽しみw



811 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/20(水) 00:52:09.56 ID:CY8m19J8.net]
高級キーボードREALFORCEが世代交代。狭額縁設計採用、反応位置調整機能も搭載
japanese.engadget.com/2017/09/19/realforce/

さて、本日開催された発表会では、当然ながらテンキー付き日本語配列派以外の記者などから「バリエーションの予定は」との質問が。

これに対して東プレ側の回答は「英字配列版とMac版は既に準備中。とくにMac版はユーティリティのみならず、キーの配列などもMacに揃えたものとなる予定。
テンキーレスモデルは準備してはいるが、その次になるだろう」とのこと。
またファンとしては気になるワイヤレス版に関しても「検討はしており、近い将来に発売の予定があります」との希望が持てる回答が寄せられました。

と、心配してたらなんとMac版も用意されてるらしい
いよいよマカーお待ちかねのMac版RealForceが誕生するわけだ
嬉しい人も多いだろね
ついでにAPC機能搭載のHHKBも出て欲しいね

812 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/20(水) 02:12:24.30 ID:j+t9l1xA.net]
アイボリーがシリーズ伝統の30/45/55gの変荷重。
ブラックが全45gらしいから
US配列/テンキーレスが出たら購入を検討しよ
もちろんブラック!

813 名前:不明なデバイスさん [2017/09/20(水) 02:34:06.60 ID:rrL+4kwq.net]
ところでお前ら、ここが何のスレだかご存知?

814 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/20(水) 02:57:00.06 ID:j+t9l1xA.net]
Mac用のリアフォも出るみたいだから
同じ東プレスイッチながらHHKと競合する

815 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/20(水) 07:58:26.59 ID:wmr5lM7w.net]
この勢いでUS60%も頼む
もうHHKBの商標も東プレが買い取ってくれればいいのに

816 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/20(水) 08:19:11.38 ID:lp+RQpkA.net]
>>793
賛成だ!
ポーカーみたいなの出してほしい

817 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/20(水) 10:53:49.84 ID:3c42tqWf.net]
HHKBでもリアフォでも良いからフレームレス出してくれよ

818 名前:不明なデバイスさん [2017/09/20(水) 11:14:49.44 ID:rrL+4kwq.net]
>>795
フレームレスはいいね
60%のルックスがより引き立つ
でもBTモデルの電池出っ張りも、一層際立つんだよなぁw

819 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/20(水) 11:25:47.12 ID:SeUY44Ox.net]
フレームレスだとシフトの下のエリアをどうするか問題になるね
筐体自体なしにするのか板がつくのか、つくならその板の高さはどうするのかとか

820 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/20(水) 13:52:20.25 ID:CY8m19J8.net]
www.archisite.co.jp/products/vortex/core-en/
https://mechanicalkeyboards.com/shop/images/products/large_2226_Core_1.jpg
https://mechanicalkeyboards.com/shop/images/products/large_2226_Core_2.jpg
https://www.atpress.ne.jp/releases/137170/img_137170_3.jpg

リアフォの通販部門でお馴染みのアーキサイトで、フレームレスの達人が辿り着いた悟りの境地、みたいな究極のモデル出たけどな
でも、持ち運びは楽ちんそうだけど、ここまで削ぎ落としちゃうと逆に打ち心地とか気になるけどね
フレームの存在理由があるからフレーム付きのモデルが大半なんだろうし、剛性面、騒音、耐久性含めてどうなんだろ?てのはある
一応Cherry軸みたいだけど



821 名前:不明なデバイスさん [2017/09/20(水) 14:17:32.57 ID:BfkR5V5Z.net]
>>798
スレ違いの上に今更Coreとかwww
初めて見たのか?
得意気に貼ってくれなくてもいいからすっ込んでてくれるかな?

822 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/20(水) 14:37:43.72 ID:CY8m19J8.net]
>>799
糖質か?
フレームレスの話題になってるから究極の見本を見せただけなんだが?
おまえみたいないちゃもんしか言わねーカスこそ引っ込んでろや

823 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/20(水) 14:46:44.39 ID:dvpKcOsw.net]
頭おかしいのが増えてきたな

824 名前:不明なデバイスさん [2017/09/20(水) 14:47:22.78 ID:rrL+4kwq.net]
>>800
お前の今までの書き込みを見た上で、その全てがスレ違いだっつってんだよ
何がフレームレスの話題が出たからだ
初めから狂ってんじゃねーか
「フレームレスになるならvortex Coreみたいのがいいね」
だけで済む事を、わざわざリンクまで貼ってくれてご苦労だったな
もう休んでいいぞ
永遠にな

825 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/20(水) 15:07:07.30 ID:A5eikYGZ.net]
>>800
古いしいらない情報載せないでいいよ

826 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/20(水) 15:44:50.57 ID:hF/nLlgg.net]
マウンティングバカ

827 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/20(水) 16:40:01.84 ID:CY8m19J8.net]
>>802
ならスレ違いのネタを最初に持って来た>>782にまずいちゃもんつけろよ
もっというなら>>780もスレ違いの誘導したという意味では同類だが


828 名前:そこには言及しないで、食ってかかるってる時点で狂ってんのはおまえの方だって
話の流れも読めない池沼はお前の方
おまえこそ永久に這い出てくんな、いちゃもんしか付けられない気違い男よ
[]
[ここ壊れてます]

829 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/20(水) 16:41:57.06 ID:CY8m19J8.net]
>>803
なら最初にいらない情報のせた>>780>>782にまず言えよ

830 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/20(水) 16:53:08.46 ID:CY8m19J8.net]
ケチつけバカ



831 名前:不明なデバイスさん [2017/09/20(水) 18:00:11.40 ID:rrL+4kwq.net]
>>805
うわこいつ真性だわヤベェwww
先生に私語注意されたら、あの子達だって喋ってたのに、僕だけ怒られるのズルいもん!って?www
お母さんにこのスレ見せてごらん?
優しく慰めてくれるから
その後お母さんと一緒に死ねよな

>>780は主題がHHKBだから何も問題無い
>>782は確かにスレチだが、>>791で俺が注意したら収まってるだろうが
その上でお前がまたスレチなCoreの話をするから叩きのめされてんだよ

それとお前、リアフォスレの271にもリンク付きで嬉しそうに次期リアフォのカキコしてるけどよ、遅えんだよ情報が
みんなその話題も一段落した所に、ねぇ知ってる?新情報〜みたいなノリで登場しやがってwww
こっちが赤面するっつーの

832 名前:不明なデバイスさん [2017/09/20(水) 18:06:29.18 ID:rrL+4kwq.net]
つか面白がって、俺がスレチな話引き伸ばしちゃったな
他の皆さん、すいませんでした

833 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/20(水) 18:41:38.20 ID:CY8m19J8.net]
>>808
真性の気違いはおまえの方だ
自分がおかしい点を指摘されたからってそうやって屁理屈ごねてるのが気違いたる所以
おまえはただ屁理屈ごねる為に更に恥の上塗りみたいに屁理屈ごめてるだけ
おまえのような、情報も書き込まずただいちゃもんだけ付けて面白がる人間こそ、スレには不要
話の流れを茶々入れて腰折って喜ぶ害虫
さっさとスレから去れよ
永遠に戻ってくんな

834 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/20(水) 18:53:14.06 ID:3ypdZDQH.net]
どっちもバカ

835 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/21(木) 06:15:55.93 ID:y2MRUfa7.net]
HHKスレならではの

836 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/21(木) 12:03:36.43 ID:kYpzdBG1.net]
話の流れを追う気もないが
少なくともageてるのがマジキチなのは分かる

837 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/21(木) 12:44:04.92 ID:Nd+C1k0E.net]
そのうち1行ごとに改行する奴が発生するだろう

838 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/22(金) 08:36:49.69 ID:0o5qhikj.net]
>>789
HHKもこれを受けてそろそろバージョンアップして欲しいね
PFUが糞すぎて全然仕事しねえからさ

839 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/22(金) 09:17:34.99 ID:EFlkyVo1.net]
pfuってもうキーボード担当なんていないんでしょ?
企画する人もいなくて誰かが片手間にやってるだけじゃないか?
人で不足でもう東プレとchiconyに丸投げ
東プレがリアルフォースの開発で一段落しないとHHKBの新しいの無理なのかも

840 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/22(金) 11:46:12.43 ID:KyA6oOKk.net]
本家リアフォを見る限りフルカスタマイズなんて商売としては需要が無いことが証明されたな
そのくせテンキーレスRGBなんかが来てしまった、いずれHHKBも光るかも

まあカスタマイズしたければAlternative controllerでも入れたほうが早いってこった



841 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/22(金) 19:54:21.57 ID:YuqZg+Wf.net]
HHKB 20周年記念ユーザーミートアップ ?懇親会&LT?
https://www.youtube.com/watch?v=dCwqiiF3E0U
2017/09/23 に開始予定

842 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/22(金) 19:55:58.77 ID:YuqZg+Wf.net]
HHKB 20周年記念ユーザーミートアップ ?これまでと今後を語り尽くそう!?
https://www.youtube.com/watch?v=dTsWOpPsLSU
2017/09/23 14:00 に開始予定

843 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/22(金) 19:5 ]
[ここ壊れてます]

844 名前:6:47.63 ID:YuqZg+Wf.net mailto: >>818
17:30開始
[]
[ここ壊れてます]

845 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/22(金) 20:04:56.53 ID:0o5qhikj.net]
>>818
お、怠惰なPFUに不満を直接言える機会か

846 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/22(金) 20:24:38.58 ID:gX+ORQGF.net]
まぁ同じ東プレ製のキートップ流用してるモデルだから、今回のRealForceのリニューアルに触発された言及はあるだろうね
Type2の墨モデルも含め、剛性向上やレイアウト、荷重・非荷重など、色々改良して欲しいユーザーもいるだろうし

847 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/22(金) 20:37:27.05 ID:OZ1f+oxH.net]
キーキャップ流用どころか全て東プレ製だろ?

848 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/23(土) 03:29:55.57 ID:96tOvvv0.net]
>>817
光るHHKB RGBとか出たら買うかもw

849 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/23(土) 06:59:38.04 ID:dIS+BJ0u.net]
東プレのOEMなんだから全面的に東プレ品質にしてほしいよな
せめてケースのギシアンだけはなんとかしろ

850 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/23(土) 12:24:25.28 ID:z1e58+In.net]
イベント行ってくる。
始まったらレポートするわ



851 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/23(土) 12:35:02.89 ID:xnE8TjPh.net]
>>826
頼んだぜ

852 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/23(土) 12:36:45.28 ID:xnE8TjPh.net]
www.pfu.fujitsu.com/direct/campaign/hhkb/images/hhkb-original-banner.jpg

853 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/23(土) 12:39:41.13 ID:IidVnTAu.net]
英語配列に慣れたら
仕事でJIS配列が使いにくくなった
やっぱり英語配列はmyキーボードで仕事してる奴限定だよな

854 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/23(土) 13:17:29.93 ID:B4T4RHP3.net]
>828
うおーーーーー

855 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/23(土) 13:23:03.96 ID:B4T4RHP3.net]
って、抱き合わせ商法か
いらんわ

856 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/23(土) 13:30:51.96 ID:z1e58+In.net]
現地着いた。粗品はHHKのTシャツ
会場内にはちょっとした割引販売ブースと歴代機種の展示がある
うーんこれは2k払う価値微妙だったかも...
人数絞った割には濃さを感じられない気がする
PFUが悪い訳じゃないが始まる前から不景気を感じる

857 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/23(土) 13:41:10.66 ID:B4T4RHP3.net]
カーソル、独立bs,delが付いた新機種を出すように言っといて

858 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/23(土) 13:56:06.51 ID:xdttGWa2.net]
>>828
PFUの中の人、ここ絶対覗いてるだろw
キーキャップの話題に触発されたろw

859 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/23(土) 14:01:00.24 ID:IidVnTAu.net]
荷重を軽くしないと本当にこの先、生き残れないぞぃ

860 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/23(土) 14:10:36.18 ID:xdttGWa2.net]
>>832

10周年記念の漆塗り仕様のHHKBは置いてあるけ?
50万したやつ
あれまた再販して欲しいわ、買うか分からんけどw



861 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/23(土) 14:24:41.76 ID:z1e58+In.net]
東大教授のあいさつムービーから始まった。
サンのワークステーションを色々使ったけど毎回キーボードが変わって困ったので自分で作りたいと思った
作りたいという人が多かったけど自分はPFUが協力してくれたので作ることができた...
HHKはバイオリンみたいに時代を経ても変わらない完成した形状だと思う...等々
最後にさり気なくMacbookのキーボードをディスってて笑えた

862 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/23(土) 14:39:37.95 ID:9q6a9Xt6.net]
立てるとスタンドになる可動式ルーフの作者も会場に居るらしいから公式に売り込んでおいて

863 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/23(土) 15:32:59.36 ID:z1e58+In.net]
休憩に入った
当初微妙かと思ったが非常に良い講演だった
全体的に人選が素晴らしい
作った人と今作ってる人が勢揃いで裏話が次々飛び出てくる
しかも一般人参加者も相当濃い奴ばっかり
これを生で聞けるのは価値ある

864 名前:不明なデバイスさん [2017/09/23(土) 15:39:12.86 ID:z1e58+In.net]
>>836


865 名前:バージョンあるぜw
あと非売品の初代の漆塗版とかいう謎のもある
[]
[ここ壊れてます]

866 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/23(土) 16:24:01.79 ID:e/w5WnRr.net]
ガチ勢の集いやな。

867 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/23(土) 18:07:30.02 ID:beWyUC75.net]
HG再販してくれー

868 名前:不明なデバイスさん [2017/09/23(土) 19:52:22.58 ID:9X1N8pRi.net]
神イベントだったわwww

869 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/23(土) 20:23:06.26 ID:e/w5WnRr.net]
だいたいここで言ってることもほとんど出たように思う。
バード電子社長のそれサンワサプライでもいいっすかっての笑た。

870 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/23(土) 21:42:26.35 ID:Zjr4W7yg.net]
ttps://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=dTsWOpPsLSU



871 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/23(土) 22:11:21.41 ID:7aTBJ89+.net]
モデファイアキーのスタビライザー搭載と
剛性向上
これだけは最低でもやってくれ……

872 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/23(土) 22:30:32.89 ID:bePxtXIc.net]
左シフトと右Enterキーはケース内部にスタビあるよ
Cherryほどキャップとスライダのぐらつきないから充分なのでは

873 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/24(日) 11:18:27.24 ID:9gwth26l.net]
>>843
静音モデルをBT化したら4万円か?
HHKB信者はお布施が高いとか言わないねw

874 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/24(日) 12:13:58.96 ID:h0HPVQla.net]
>>848
リアフォ新型のベーシックモデルの静音と非静音の
差額が\1,500円なのでHHKBもそのくらいの差に
改定されないかなと期待してる

875 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/24(日) 12:19:31.01 ID:2vbBoc0Z.net]
差額が1500円なら静音品をスタンダードにすればいいのに

876 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/24(日) 12:44:59.71 ID:9gwth26l.net]
平気で4万とか言い出しそうw

877 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/24(日) 12:51:15.62 ID:2vbBoc0Z.net]
それは勘弁してください
19800にしてほしい

878 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/24(日) 13:24:18.97 ID:h0HPVQla.net]
静音じゃない方がいいっていう人もいるからね

879 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/24(日) 13:59:17.47 ID:5osRMMHC.net]
自宅なら音鳴らしてナンボ

880 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/26(火) 11:39:25.05 ID:ldF2vuaO.net]
まだ公式FAQにHigh Sierra対応の記事がないなあ
Sierraのときもだいぶ遅れてたような



881 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/26(火) 12:04:09.73 ID:tkqJp8WE.net]
いちいち対応しないとなんか不具合があるの?

882 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/26(火) 15:25:16.20 ID:W/1wdvHo.net]
対応っていうのは実質動作確認だからな

883 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/26(火) 17:10:03.87 ID:Lh0d02lR.net]
macはドライバないとイジェクトキーが効かないんじゃなかったか?
そのためだけのドライバだろ

884 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/26(火) 19:47:54.71 ID:mJY1jV35.net]
山田祥平(syohei yamada) @syohei 9/23 16:10:06
中国のHHKB愛好者からの要望。Windowsレイアウトが欲しいということ。今、PFUでは真剣に検討中とのこと。
ttp://pbs.twimg.com/media/DKZBVSSV4AAtKBg.jpg

885 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/26(火) 20:09:02.61 ID:SvGrpO34.net]
矢印とBS,DEL分離は欲しいけど
Ctrlの位置だけは変えないでほしいな

886 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/26(火) 20:29:56.15 ID:t79rZSOX.net]
>>859
なんとわかってない
配列変えたらHHKBじゃないじゃん
リアルフォースか660Cで良いのに

887 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/26(火) 21:14:05.43 ID:nb5cXgxw.net]
Leopoldが条件満たしているものを既に出してますとか言っちゃダメなのか
LEDでピカピカにしたり金色の筐体に赤いキーキャップで出せば中国人に「オオウケ」するんじゃないの?
HHKBとしては出さないでほしいけど

888 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/26(火) 21:30:43.28 ID:98zGxNGA.net]
どうせだからLite2でやればいいのに

889 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/26(火) 21:34:19.22 ID:/M4mCwPB.net]
独立del、カーソル
待ってました!
中国パワー

890 名前:ノ逆らえるはずがない []
[ここ壊れてます]



891 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/26(火) 21:37:07.82 ID:36zBSWsP.net]
>>864
企業にとって中国市場は魅力的だからな。
パクリ商品は大丈夫かな

892 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/27(水) 00:00:04.57 ID:q89h9ufu.net]
個人的にはwin向けの配列欲しいぞ
リアフォそのものになりそうだけど・・・

893 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/27(水) 01:42:54.78 ID:r9yHxv3L.net]
独立delってそんなに使うかなあ

894 名前:不明なデバイスさん [2017/09/27(水) 03:08:46.07 ID:P8LW3ors.net]
Lite2でも買おうかなと思ってるんだけど、スクリーンショット撮るときはどうしたらええんじゃろか?
今まではPrintscreenキーを押していたが、Lite2にはそれがないんだよね
Macと同じようにCtrl+4でPrintscreenを押したときの処理をしてくれるようフリーソフトか何かで設定するしかないのか

895 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/27(水) 03:15:53.09 ID:/vkO5iSL.net]
Fn+IでPrintScreenじゃないか?

896 名前:不明なデバイスさん [2017/09/27(水) 03:28:06.19 ID:Ql5tg0IR.net]
>>866
何も無理してHHKを使う必要はない
文民はリアフォでいいではないか

897 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/27(水) 05:09:52.83 ID:gNmLzlFN.net]
50万以上した漆仕様のHHKB Professional HG Japan再販してくんないかな
画像見てたら欲しくてたまらなくなってしまった
iMacの最上位機種買えちゃう値段だけどこっちの方が欲しいわ

898 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/27(水) 08:36:11.11 ID:S7qA54w2.net]
>>858
ASDFの斜面の刻印が使えるようになる

899 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/27(水) 11:23:20.68 ID:E0gLaxnf.net]
>>867
Ctrl + d で済むのにねえ

900 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/27(水) 12:20:02.80 ID:JTsqD1nO.net]
>>873
そんなことしたらlogoutしちゃうだろ



901 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/27(水) 13:42:46.08 ID:8g1m+nQZ.net]
中国向けに作るならそれはそれでいいんじゃないの
せいぜい儲けられる時に儲けたほうがいい、Lite2があったからProも作れたんだしな

ただ日本の意見を殆ど聞かなかったことはゆるせないよ

902 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/27(水) 14:33:01.82 ID:5zPqZXY3.net]
やるんなら今のpro2は残して新たな機種投入してほしいな
それなら納得できる

903 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/27(水) 15:51:50.24 ID:6NABhT+g.net]
>>859
iOSが開発環境なのか……

904 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/27(水) 16:53:29.19 ID:Ot0FDoJV.net]
>>875
日本で売り出して結構経ったから、日本向けに少々改善しても利益は薄いと思う。
日本市場にかまうリソースを中国市場にまわした方が有利と判断したのかもしれない。

905 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/27(水) 17:07:48.19 ID:OaJ67EDR.net]
カーソル、独立delが追加されれば買い増し多いでしょ

906 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/27(水) 18:16:18.41 ID:u9QWYOKY.net]
発売されるのはおそらく
Happy Hacking Full Size
Happy Hacking Tenkeyless
Happy Hacking Compact

907 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/27(水) 18:27:24.78 ID:4lJg/P79.net]
Happy Hacking delete+cursorってかんじで右に置く細長いキーボードでいいんじゃね?
テンキーはすでにでているからいらないし

908 名前:不明なデバイスさん [2017/09/27(水) 18:55:26.52 ID:pFWbKmH2.net]
Macだから、別にカーソルもDelもいらないんだけど、左右下のスペース無駄に余ってるなら、自由にアサイン出来るキー2個ずつでも付ければいいのにとは思う

909 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/27(水) 20:51:27.25 ID:u9QWYOKY.net]
MacbookについてるTouch Barをつけるとか?

910 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/27(水) 20:52:53.73 ID:u9QWYOKY.net]
https://support.apple.com/library/content/dam/edam/applecare/images/ja_JP/macbookpro/macbookpro-touch-bar-control-strip-expand.png
touchbar

https://support.apple.com/library/content/dam/edam/applecare/images/en_US/macbookpro/macbook-pro-2017-touchbar-tech-spec.jpg
Macbookみたいなカーソルキーでもいいかも



911 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/27(水) 21:55:28.90 ID:Ql5tg0IR.net]
>>884
静電容量スイッチだと右下の矢印キーは小さくて製造できないそうだ

912 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/27(水) 23:26:59.73 ID:aHWr2Ffz.net]
HHKB Type-W

913 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/27(水) 23:56:30.44 ID:q89h9ufu.net]
>>883
これはちょっと良いな
配列は従来そのままでカスタマイズ可能ゾーンを足してほしい

914 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/28(木) 00:09:51.28 ID:+r9wm2PW.net]
増井俊之がストロークの深さにたいして触れていたな

915 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/28(木) 08:55:34.20 ID:j0TYQc/3.net]
>>884
MacBookに限らずノートでよくあるカーソルだけど、個人的に論外だな

916 名前:不明なデバイスさん [2017/09/28(木) 09:46:19.90 ID:9B4pn84N.net]
>>884
ノート型の薄いキーボードだからその形状のカーソルが許されるんであって、HHKBみたいな普通の厚さでやったら上キー押す時下キーに指が引っ掛かる事ぐらい想像出来そうなもんだがね

917 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/28(木) 09:59:21.92 ID:0SgfflaQ.net]
>>885
キャパシティブコンパクトみたいな変則配列の静電容量も東プレは作ってたし、技術的に不可能ではないと思うけど、
生産性とか考えたら現実的ではないのだろうね

918 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/28(木) 11:38:54.39 ID:KKsVZTxC.net]
なんかHHKBのロゴの部分におけるミニカーソルキーボードはうけそうなきがする

919 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/28(木) 12:22:12.16 ID:+r9wm2PW.net]
Control系のショートカットじゃダメなの?

920 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/28(木) 12:25:52.40 ID:p6mryg+2.net]
今の時代カーソル、独立delは必須



921 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/28(木) 14:52:28.37 ID:XiuwJpQv.net]
独立delってなんだ? Deleteキーなら独立してあるだろうけど、そうじゃなくて?

922 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/28(木) 19:24:31.06 ID:F/Cn0yOd.net]
BSとDelの2つが欲しいってことじゃないの?
JISユーザー「独立Deleteくれ」
USユーザー「独立BackSpaceくれ」

923 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/28(木) 20:10:34.57 ID:AxmNMaC8.net]
カスタマイズもしないで今のままの配列がいいと言う人はDELかBSはどうしてるの
わざわざFnを押して打っているの

924 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/28(木) 20:26:20.43 ID:F/Cn0yOd.net]
Ctrlキーのショートカット使うのと同じ感覚だから苦だと思ったことがない。

925 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/28(木) 20:32:23.21 ID:tIOweGlz.net]
漢字Talk 7.1の頃マックユーザーだった
あの頃のはたしかdelキーがついてなくてBSだけだったと思う
それ以来delは使わなくなったんだよな
Unixでコンソール中心だったらやっぱ独立delキー欲しくなる?

926 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/28(木) 21:03:20.98 ID:AxmNMaC8.net]
私なんかはマウス中心なのでいちいち手を離すのが面倒だから
Ctrlをカスタマイズして、BS, DEL, Enterは左手だけで出来るようにしてます
だから独立したDELキーは要らないね

927 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/28(木) 21:12:25.11 ID:XiuwJpQv.net]
>>897
BSは昔からCtrl + h と来まっているし、
そういう使い方をするための人のキーボードだから

928 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/28(木) 21:14:06.15 ID:XiuwJpQv.net]
>>896
あーJPキーボードってDelキーないのかw
てかJPャLーボードはスャ激`じゃねーかw

929 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/28(木) 23:47:21.46 ID:tcHqQILK.net]
スレタイだけだとUSのみってわからないからな。
スレタイにUSをつけたスレ立てればいいと思う。
このスレはUS、JP共用で

930 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 00:07:12.74 ID:aFj0ftyK.net]
30^2



931 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 00:34:39.28 ID:yVA+gdC6.net]
dipでdelキーをbsにしてる
delはfnキー+「~」
独立delキーがほしい

932 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 00:41:07.02 ID:+3dLqCs2.net]
>>899
拡張キーボードにはdelキーは普通についてた
ついてないのは標準キーボード

933 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 02:25:12.05 ID:4/MilFH8.net]
HHKはPro版のUS配列が本家だから他の亜流はそれを踏まえてくれな

934 名前:「か?
矢印キーが欲しいだとか、BS/Delキー単独とかが欲しければ
他のキーボードを使えばいい話だし
[]
[ここ壊れてます]

935 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 02:32:41.53 ID:sgqvpQ47.net]
Lite2は亜種なのか?

936 名前:不明なデバイスさん [2017/09/29(金) 02:38:02.67 ID:wZzgkMXU.net]
たしかにメンブレンから始まったんだから、本家と言うならLite2だよな
売れてる方、あるいはPFUが力を入れてる方を本家とするなら、それは果たしてPro2USか?って疑問がある

937 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 02:39:24.26 ID:4/MilFH8.net]
静電容量スイッチではないので分家だなw

938 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 02:44:27.75 ID:4/MilFH8.net]
日本史の登場人物に例えたら新田義貞と足利尊氏かw
もちろん前者がLite2

939 名前:不明なデバイスさん [2017/09/29(金) 02:57:43.40 ID:4/MilFH8.net]
矢印キーが欲しいだとか、BS/Delキー単独とかが欲しければ
他のキーボードを使えばいい⇒Leopoldを使えばいい!
www.archisite.co.jp/products/leopold_keyboard/fc660c/

940 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 04:06:05.98 ID:GfMbSkhI.net]
MacでHHKBを使ってるんですが、左Altキーは使わないのでこのキーに右下のFnキーと同じ働きを持たせることは可能ですか?
左Altキーを押しながら「;’・を押すとカーソルキーと同じ役割を果たす、みたいな
ググってみたら背面のディップスイッチ4と5をONにすれば左AltキーがFnキーになる、みたいな書き込みを見かけたのですが
他にいい方法あったら教えて欲しいのですが



941 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 07:22:09.45 ID:j5ZoiT6S.net]
>>913
公式のmacOS用ドライバー入れるとキー配列変えられる
ユーティリティも一緒にインスコされるよ
詳しくはググってくれ

942 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 12:21:23.70 ID:2eqSsag7.net]
>912
やっぱり結論はleopoldなんだよなあ
いいものは認めざるを得ない

943 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 13:26:24.85 ID:xfJnDIwE.net]
>>915
お前の国は、建物も思想も経済も傾いてるよ
こんなところで油売っても誰も買わないから心配するな

944 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 13:26:59.10 ID:MTKHXBML.net]
xperiaは時代遅れで今やgalaxy s8の時代だし、韓国はすごいよ

945 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 13:40:07.79 ID:qNIvAniB.net]
韓国は北に吸収されて消滅するのが既定路線。
将来的には李氏朝鮮時代に逆戻りし、水車や荷車すら作れない国家になるのだ。

946 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 14:00:08.24 ID:J+MiHqTw.net]
HHKBの話をしろ

947 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 14:09:16.31 ID:hJUbOzg7.net]
ハッピハッキングでMagicforceとかwhitefoxみたいなの造ればいいんだよ
もしできないならライト2作ってるメーカーに頼んでメンブレンのをつくってもらってHHKBってロゴ入れればいいんだよ

948 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 14:15:43.00 ID:47xfEmp3.net]
>>920
それならMagicforceとかwhitefoxをそのまま使えばいいよね
Chiconyのメンブレンがそんなにいいのか?

949 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 14:30:30.52 ID:GocbdJcK.net]
中国の人たちがHHKBがどうしても良いというのなら他のメーカーにOEMしてもらえばいいという意味

950 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 16:17:46.22 ID:QYJGqwmA.net]
茶軸派の自分としては、打鍵感・音はhhkbのが好み
realforce、leopoldは赤軸みたいで味気ない
中国の要望に応じてhhkbがカーソル、独立del/bsを設けるよう要求する
アイデア料は1台+キーキャップセット+マット+ケース+カバーでかまわないよ



951 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 16:22:53.03 ID:jZPDEpA+.net]
中国の要求はビッグマウスで実際に作ったらレオパルドの方が安いねってことで全く売れない可能性もあるね。

952 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 16:56:14.29 ID:gQe7W6rA.net]
20年近くWin環境でHHKを使ってるけど不自由は感じないし
JPみたいに詰め込んでUS+カーソルみたいなWin向けにしてもどこかに皺寄せが行くだけなん

953 名前:カゃね?
つーか元のHHKサイズを厳密に守ったせいでJPのZ段の悲劇が生まれたんだし
今すぐに解決したいならチェンジ・レオポルドンすればいいだけの気がする

でもUSの横幅を広げて他のキーに隣接しないカーソルやBSを付けた新生HHKBも見てみたいかも
FC660Cはそれに近いけどやっぱりHHKとは違う
[]
[ここ壊れてます]

954 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 16:58:34.86 ID:CbpZqCHT.net]
HHKBて言ってあげてよ・・・

955 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 17:55:17.94 ID:LDmkfWXH.net]
JPのZ段がだめな人って適応力なさすぎる気がする

956 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 18:15:04.46 ID:eJ2HNbov.net]
Z列のズレは許せないよ
だからMINILAを買わずにHHKBにしたんだ

957 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 18:15:36.41 ID:wynrytKC.net]
>>927
それは何にでも言えちゃうよね
メンブレンダメな人はとかパンタグラフダメな人はとか

958 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 18:32:05.84 ID:rlA7/yqd.net]
>>926
昔はHHKで通ってたんだよ

959 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 19:06:43.29 ID:RR2m3VRE.net]
僕もHHKBではなくHHKの方が馴染んでる

960 名前:不明なデバイスさん [2017/09/29(金) 19:49:24.13 ID:4/MilFH8.net]
HHKのキー配列の王道はUS配列であるが、キーの数は60個のままでいいよ
キーを増やす方向だったらLeopold、これが中途半端と思うなら
リアフォのテンキーレスでおkでしょ
HHKの進むべき道は、この前のミートアップでも挙げてたキーボード本体の
ファームウェア更新を可能にして自由にキー配列を変えられる機能と、
自前フロントエンド(IME)の内臓だと思う!
こういう方向性が最もHHKらしいと思いますよ(^^♪



961 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 20:32:46.35 ID:ASXPTIkQ.net]
>>929
それは感触の好みの問題だから違うんじゃないの?
てかなんで変態配列は平気なくせして
Z段のズレは駄目なのか真面目にわからない

962 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 21:17:30.56 ID:MbbgYtMz.net]
フルカスタマイズをあの場で提案したアホが居たの?

まあ10万円くらいで一回売ってみたらいいと思う、漆塗りよりは役に立つでしょ

963 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 21:54:32.08 ID:HraZVEoH.net]
>>927
俺はダメだった。実際にVとBを間違えるんだもん。
それまではJP厨でリアルフォース2台、HHKBJPの3台のJP3台持ちだったのに、すっかり今ではUS厨だわ。
無変換と変換とAHKを駆使していたのに、全部捨てたわ。そのくらいZ列(行?)は嫌だったわ。

964 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/29(金) 23:35:14.96 ID:VBHAFqTr.net]
エルゴノミクスにするとか

965 名前:不明なデバイスさん [2017/09/30(土) 02:55:57.42 ID:IBCDnJFX.net]
AHKでバッククォートを潰してDelキーに割り当てると
単独のBSきーとDelキーが完成するね(^^♪
しかしAHKってCtrl+キーの連続押しするとすり抜けが起きる
これって何とかならんのかい!

966 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/30(土) 05:38:39.92 ID:P7kBnjZU.net]
Windowsヤメロ

967 名前:不明なデバイスさん [2017/09/30(土) 10:22:27.59 ID:IBCDnJFX.net]
AHKの問題にWinもMacもない

968 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/30(土) 11:06:14.21 ID:Z0OP8as3.net]
ソフトで余計な事をやってるんだら自己責任だし
文句言うにしてもソフトウェア板の該当スレか作者に直接言うべきことだな

969 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/30(土) 12:35:05.75 ID:AWqN01UT.net]
vortex coreにもある独立delがない
カーソルの割り当てもcoreの方が使いやすい
欠陥hhkbは書き換えソフトとキーキャップを無料で配布せよ

970 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/30(土) 12:44:26.85 ID:UtWN8DbD.net]
>>941
ここは釣り堀じゃないんだぜ



971 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/30(土) 13:06:54.60 ID:Zzic5jAx.net]
>>941
最近core買ってHHKと併用してるけど、あんなキー少ないのにDel独立してる意味分からんわ
まあプログラマブルだから−と入れ替えたけど

972 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/30(土) 15:07:12.14 ID:EaAmwnKT.net]
delとbackspaceってどう使い分けるん?

973 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/30(土) 15:47:06.43 ID:IBCDnJFX.net]
>>944
DIPスイッチのSW3をONに設定したHHKPro2のUS版に対して、
AutoHotKeyというキーカスタマイズツールで
自分はまったく使わないバッククォート‘キーを{Del}に割り当てると
単独のDelキーになります
IMEのON/OFFは左右Altキー単独押しにカスタムする

974 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/30(土) 16:06:26.75 ID:8ai6M7Wa.net]
>>945
それっていいよね
pfuの人があともう一個dipスイッチ追加してバッククォートをdelにできるようにすれば解決だよな
もしくは右側のaltをdelにできるdipスイッチとか

975 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/30(土) 17:42:51.87 ID:Q13dwKP1.net]
howtogeek.com/howto/windows-vista/map-any-key-to-any-key-on-windows-xp-vista/
Windowsなら上のsharpkeys
Microsoft Keyboard Layout Creator MS純正
AHK

Mac/Linuxならxmodmapとかで簡単にできるじゃん
PFUの人を煩わすまでもない

976 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/30(土) 17:59:11.20 ID:T/zd6dP6.net]
xmodemapとかコンソールや他のキーボード時面倒くさいし
udevでキーボードのデバイスID毎にカスタマイズ

977 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/09/30(土) 20:28:23.30 ID:fcQysrAD.net]
m.buffalo.jp/uploads/product/108751/thumb_main.jpg
m.buffalo.jp/uploads/product/108751/touchpad1.jpg
buffalo.jp/product/input/keyboard/bskbb23/

タッチパッド搭載するというのもありそう

978 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/01(日) 01:14:41.95 ID:U5L3nbx0.net]
妄想は他所でやってくれ
話が無いのに無理に会話を続けるくらいならスレを落とせ

979 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/01(日) 01:21:00.25 ID:6UrLBVk6.net]
自分でやれよ

980 名前:不明なデバイスさん [2017/10/01(日) 03:24:04.15 ID:eVtf2sfv.net]
Happy Hacking Professional 2 Review
https://www.youtube.com/watch?v=tqDV5J8waWM



981 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/01(日) 10:54:37.95 ID:Udm6Rs4V.net]
Win向けとしては、独立カーソルもDELも要らん
今のpro2をリヤフォus配列でそっくり入れ換える
ただし分割右ShiftとFnレイヤはほぼ温存
Backquoteは Fn+Esc、Insertは Fn+Backslash、DELは Fn+BS
おれはこれだけでいい、あとはカスタマイズするから

物足りないなら、
Aの左は左Fn、下段の左Ctrlと交換可能
CapsLockはFn+Tab
DELは Fn+F
もしFnレイアがプログラマブルなら、Fn+A, X, C, V などや独自のカーソルも設定できるね

982 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/01(日) 14:17:40.65 ID:jYDmdKF6.net]
モデファイアキーのプログラマブルは可能にして欲しいね。
PC側でやると面倒くさいんだよね。複数台で共用してるから。

983 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/01(日) 22:57:35.06 ID:U37wdFQf.net]
pro2って静音ではないから
キーが戻る時のカチって音はそれなりにするとは思うんだけど
普通のRealforceと同じくらいうるさいのかな?

984 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/01(日) 23:30:13.02 ID:TGLu1Bzh.net]
墨の静音出してくれ

985 名前:不明なデバイスさん [2017/10/01(日) 23:36:11.52 ID:eVtf2sfv.net]
プレートマウントとPCBマウントの違いに止まらず筐体の造りも
まったく異なるので同じ軸でも打鍵感、打鍵音がまったく違う。
キーの反発はHHKBの方があるのでその音に関しては少し大きめかも。
但し、それが五月蠅いと思うかは好みの問題。
購入をを検討しているのであれば実機で試すべし

自分にとってはHHKB墨の音がベストかな(^^♪(リアフォは少し物足りない)
https://www.youtube.com/watch?v=PcNiYGsffW0

986 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/01(日) 23:42:18.00 ID:U5L3nbx0.net]
顔文字がウザい

987 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/02(月) 01:40:45.90 ID:hwFFooXI.net]
いい加減Type Sの墨モデル出してくんねーかな
なんで白だけなんだよ
他のは墨モデルあるのに
白だと年数経つと黄ばんでくるから墨の方が欲しいんよ

988 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/02(月) 15:07:47.18 ID:/ZAV4R7T.net]
炭じゃなくてピアノブラックくらいの黒に白刻印が欲しい

989 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/02(月) 15:32:23.27 ID:OfNFUjq1.net]
刻印もいいけどダブルショットがよくない?
文字が消える心配なくなるよ

990 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/02(月) 17:15:48.99 ID:5pXiRoHt.net]
そもそも消えないのでそんな心配する奴はいない



991 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/02(月) 23:38:06.61 ID:W6W+rmCl.net]
hhkb pro2のJキーに人差指を置き、上段の\|キー(右から二つ目)に小指を置く
人差指を軸に小指をそのままBS(DEL)まで下げる
わずかだがホームポジションからより近いのは\|キーだったことが分かる
これがRealforceの長いBSがpro2より押しやすいと感じる所以だ

992 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/02(月) 23:49:47.88 ID:4LaYRCpR.net]
だから?

993 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/03(火) 00:33:52.39 ID:7SMIw9Ti.net]
BSは Ctrl+Hらしいが、右上のほうのキーを叩いているときに、Hまで戻るのは面倒だろう

994 名前:不明なデバイスさん [2017/10/03(火) 00:38:03.81 ID:utLYDJLX.net]
p押したついでに押しに行くみたいな?
すげえ発想だなw

995 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/04(水) 02:32:03.58 ID:gXbwSAfM.net]
白に黒キーキャップ使ってる人いますか?

996 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/04(水) 06:48:49.97 ID:BH5QCtX1.net]
youtubeで見たことある
外国の人だった

997 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/04(水) 09:16:33.22 ID:f952wdTY.net]
むしろ何故居ないと思うのか?白と黒しか売ってないのに

キー入れ替えパンダはみっともないと思う派だから個人的にはどのパターンも嫌いだけど

998 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/04(水) 11:19:06.21 ID:iFX+rzfq.net]
日本と海外のキーボードヲタクは同じような事しててもYouTubeのチャンネル登録者数が段違いだな

999 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/04(水) 11:27:03.64 .net]
2種類しかないんだからオンリーワンなHHKBにしたかったらキーキャップで自己主張するしかないがな
俺はキーキャップ入れ替えて色々アレンジ楽しむの好きだね
遊び心がないのはツマラン

1000 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/04(水) 12:59:32.17 ID:R39g2QWt.net]
スライダーをCherry MX互換のに変えてしばらく使ってたけど、
1ヶ月もしないうちに飽きて元に戻したわ



1001 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/04(水) 14:20:05.11 ID:bxA7W1lo.net]
ユーチューバーなんか見てると頭おかしなるで
所詮素人のやってることなのに優劣もクソもない、全部時間の無駄

1002 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/04(水) 14:39:37.24 ID:Svpw9YID.net]
>>972
あれは東プレのキーキャップも使えるんですか?

1003 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/04(水) 21:32:44.24 ID:4aDhWNE5.net]
黒に白のキーキャップならやってる

1004 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/04(水) 21:36:36.38 ID:U0RahkZe.net]
黒に白のキーキャップは、墨が見にくいからというのはわかるんだよね
白に黒のキーキャップは??

1005 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/05(木) 10:50:38.30 ID:4m237e/g.net]
無刻印と一緒で美観のみの自己満でしょ
白単一じゃ面白くないから墨を混ぜてアクセントとして美観演出
別売りのカラーキーキャップで赤や青を取り替えるのと同じ
あれも美観以外の理由なんてないじゃん

1006 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/05(木) 12:38:46.89 ID:4Tpc5w1d.net]
洗濯したからデスクマットなしで使ってるけど
こんなにカチャカチャうるさかったんだな

1007 名前:リンク+ mailto:sage [2017/10/06(金) 18:23:40.58 ID:N2LYFeRe.net]
HHKB/Professionalは右側に〜キーが有る。
利き手の右手でATOK、Google日本語入力のオン・オフができて便利だ…。

Windowsにて、101/104英語キーボードでは、Alt+~を同時押しするキーバインドが標準となっている。

英語配列キーボードでも、多くの日本語入力ソフトにて、十二分に日本語入力は可能。

テンキーなど無くたって、エクセルでの関数の数値入力は別に不便だと思わない。
HHKB/Professionalは演算符号をダイレクトに入力可能な機能がついているので、
エクセルや電卓での演算符号の入力がしやすくなっている。

これらは他のキーボードには無い便利機能だ。

1008 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/07(土) 01:33:34.60 ID:4H6p654X.net]
わざわざコテハン付けてどうでもいい話して恥ずかしくないのかな

1009 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/07(土) 22:50:13.19 ID:4uFAbscz.net]
HHKBのクソ配列

1010 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/08(日) 01:12:39.00 ID:UgLIHbwM.net]
おれもそう思っていたが、カスタマイズと慣れの問題
hhkbの左右にテンキー、マウスというスタイルだが、FnでのカーソルやHome/Endに慣れれば、これらに頼ることも少なくなるかもしれない
リアフォやLeopoldに戻っても、hhkbのほうが専用矢印がない分、右手の移動が少なくてすみ、やはりこれかな、と思う



1011 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/08(日) 10:03:58.43 ID:lIR8Jz/n.net]
hhkbユーザはすぐにリアフォの配列はクソとか喧嘩売っちゃうからなぁ
俺も使ってるけど適材適所だし規格の意味とかOADGだとか知らんで言ってる奴は同じHHKBユーザでも正直NG
QWERTY配列自体がクソなのにネ

1012 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/08(日) 11:21:47.81 ID:Zf99QLbl.net]
ぶっちゃけ慣れたらどれでも良いよね
配列の問題より
自身のタイピングスキルの方が遥かに重要

1013 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/08(日) 11:26:13.92 ID:PfAco9V8.net]
>>982
おまオレ
唯一違うのが右マウスじゃなくてトラックパッドのトコ
HHKBというかコンパクトの良さってスッキリした美観と省スペースによるストレスレスだよね
狭い机はむろんのこと広くてもフルだとどうしても右に寄りがちになるからディスプレイの視点もズレるんだよね
ディスプレイの視点に合わせると今度は右サイドの端末類が遠くなるし
たぶん、>>982さんも同じ感想だと思うけど、コレが意外に「 イ・ ヤ 」なんだよねw

1014 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/08(日) 11:54:45.49 ID:GpfUrJrF.net]
>>984
極論すりゃそうだけど、現実はCTRLキーの位置やEscキーの位置が重要。

1015 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/08(日) 13:29:38.83 ID:dANO+x2h.net]
CtrlやESCの位置なんてCAPSやバッククォート(日本語配列なら全半キー)あたりと
入れ替えちゃえばいいだけやん

1016 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/08(日) 14:07:46.53 ID:GpfUrJrF.net]
>>987
それが嫌だからこうして使っているわけで

1017 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/10(火) 20:27:51.22 ID:SLoGcwOZ.net]
お手頃価格のLite2だけど
それでもコーヒーをこぼして数回買い替え
サンワサプライ SKB-KG3BKNってのにしたった
そんなに悪くないけどね
とても悲しい気持ちでいっぱいです

ややタッチが浅いし
BSが打ちにくい IME-ONの位置はやっぱりHHKBがベストだなあ
マック風に無変換と変換に割り当ててるがしっくりこ

1018 名前:ネいよー

お金貯めてまたHHKB買おう

以上日記でした
[]
[ここ壊れてます]

1019 名前:不明なデバイスさん [2017/10/10(火) 23:10:02.32 ID:R9ZFkyFf.net]
自分はリアフォとPro2墨を使っておる者ですが、Type-Sの使い心地は如何でしょうか?
レビュー等で絶賛されているとおり、Type-Sは抜群の打ち心地なのでしょうか?

1020 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/10(火) 23:20:10.70 ID:9dR7b5mb.net]
SA010S使いだけどType-Sのほうが一段上の使い心地だと個人的に思う
テンキー無いから購入には至らなかったけど



1021 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/10(火) 23:51:04.52 ID:cd6f5scP.net]
>>990
Pro BTとType-S両方持ってて使ってるけど、やっぱりType-Sはいいよ
好みもあると思うけど、打鍵感も音もワンランク上な気がする
打鍵音はようつべに上がってるのとほぼ変わらないけど、
自分のは個体差のせいかバネの音が目立つキーがあって少し残念
ってかType-Sの墨マダー

1022 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/11(水) 00:08:54.57 ID:qzMSVEiA.net]
>>991-992
なるほど、、、SA010S、Pro BTよりワンランク上との事ですね
これは買う価値あるそうですね(^^♪ thanks!

1023 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/11(水) 03:18:37.58 ID:zl1kJYQu.net]
100台限定生産だったProfessional HGモデル、また再販してくんないかなぁ
アルミ削り出しボディで20万のやつ
漆50万は流石に無理だけど、20万ならなんとか予算ギリで買えそうなんだけど
こういうレア物ってヤフオクとかのオークションサイトで出品されるパターンが多いんだけど、HHKBのは見たことないなぁ
100人買ったはずだから1人くらい出品してくれる人がいても不思議じゃないんだけど
てことで、PFUの人見てる人いたら検討して欲しい

1024 名前:不明なデバイスさん [2017/10/11(水) 10:13:03.78 ID:wMxRG3TN.net]
>HappyHacking Keyboard Professional HG
>受注生産品のため、希望すればこの底面に名前を刻んでくれる
ヤフオクには出てこないと思う。

1025 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/11(水) 10:18:06.17 ID:gSzi9HHl.net]
そんなバカみたいな品物を買う奴がホイホイ手放すもんかと

年1くらいで受注生産続ければいいのに

1026 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/11(水) 10:18:42.41 ID:fdmGMDqL.net]
ああいうのって純然たる愛好家向けだし、持ち主が死ぬか余程金に困るかしないと出てこないと思う

1027 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/11(水) 10:49:49.43 ID:zl1kJYQu.net]
HHKBてリアフォより高いのに鉄板入ってないから打ち心地感が若干五月蠅いのよね
アルミボディならリアフォ以上に安定感あって打ち心地も静かかなぁ、と思ってね
あと、キーの傾斜角度変えられるのもいいと思った

1028 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/11(水) 14:43:57.36 ID:+H/p5sY5.net]
五月蠅いのはキーの戻りじゃないか?
分解してスライダーに緩衝材いれたら静かになるよ

1029 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/11(水) 14:54:12.42 ID:4T4Hwwgn.net]
HHKB 20周年記念ユーザーミートアップはなぜ成功したのか?モデレーターに聞いてみた #HHKB20th
ttps://modul.jp/201710112970/

次スレくれ

1030 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/11(水) 15:39:53.56 ID:ZTYLS8ve.net]
Happy Hacking Keyboard Part44
mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1507703965/



1031 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/11(水) 15:59:31.41 ID:AZPvwxtF.net]
>>1000なら20周年記念としてコードレス、静音、漆を備えた完全版を発売

1032 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/11(水) 16:36:08.39 ID:MV4VKMok.net]
1000取ったり!

1033 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2017/10/11(水) 16:44:30.18 ID:orP7k474.net]
1000なら当分は新製品なし

1034 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 99日 6時間 17分 45秒

1035 名前:去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<219KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef