[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/10 09:28 / Filesize : 258 KB / Number-of Response : 1035
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

マイクロ総研 OPTシリーズユーザスレッド Port20



1 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/09/14(火) 21:51:39 ID:q1IOF+pN.net]
マイクロ総研製ブロードバンドルータ NetGenesis シリーズのスレです。
基本的には、ユーザ同士が情報交換をする場所となります。
質問する前にテンプレや過去ログ等をチェックしましょう。

マイクロ総研公式サイト
 www.mrl.co.jp/

前スレ
 マイクロ総研 OPTシリーズユーザスレッド Port19
 hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1234153211/

OPTユーザでない方は、こちらのスレへどうぞ。
 マイクロ総研NetGenesisOPT購入検討者スレ
 hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095972654/

テンプレ及び過去ログサイト (※注 更新されてません)
 qtanxz7pkc.hp.infoseek.co.jp/

501 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/06/16(日) 13:03:10.84 ID:v+YUx1Rh.net]
あれゆるすぎだよね。
何考えてるのかな

502 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/06/17(月) 03:51:32.69 ID:o5+8bGKf.net]
うへぇ。
OPTG5 から GL2000 に移行しようとしたら、プロバイダのパスワードが分からん。
僅かな望みを託して G5 の設定バックアップを GL2000 に読み込ませてみようとし
たら、案の定 形式が違うと言われて読み込めず。
プロバイダに問い合わせると、書式を取り寄せて書面で申請する形で、パスワード
再発行となるのでパスワードが変更されちゃう上に、手続きに一週間くらい掛かる。

つみました orz

設定バックアップファイルから PPPoE パスワードを抽出する方法ないですかね。

503 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/06/17(月) 12:09:59.54 ID:1bOj5WMX.net]
ISPに連絡取った方が早いだろ

504 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/06/17(月) 22:00:42.96 ID:/xMDJz82.net]
G5にログインできるなら画面上のパスワードを
表示できるフリーソフトを試してみては?

505 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/06/18(火) 00:07:08.24 ID:xNsNaksQ.net]
「フレームのソースを表示」なら確認済みですが、
VALUE="PASSWORD" と全角のダミーパスワードに置換されてました。
Firefox みたいに「パスワードを表示」ボタンがあればいいんですけどね。

で。しょうがないのでパスワード再初期化申請出しました。
再初期化申請書類が数日後に郵送で届いて、
こちら記入押印して投函、それが数日でプロバイダに届いて
それから一週間ほどでパスワードがリセットされると供に
パスワード通知封書がさらに数日で届く、

足掛け二週間掛かる上に、
プロバイダでパスワードリセット後は、再発行書類が手元に届くまで
不通になるので、避けたかったですけど、
開通通知書類見つからないものはしょうがないです。(泣)

ではでは。

506 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/06/18(火) 09:12:22.03 ID:rUvXDif9.net]
それまで前のルータつかうかどこか安いプロバイダー1ヶ月つかうか。

コマンドで設定するようなマシンだと
パスワードは暗号化されてるが
そのままcut&paste で使えるだよな。

507 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:ekCpx9UH.net]
パスワードが平文だったら、wiresharkをインスコすれば、なんとかならんか?

508 名前:490 mailto:sage [2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:W6kVTZT0.net]
その後ですが、
6月末にパスワードが届いて、無事 OPT-GFive から GL2000 に入れ替えが完了しました。

接続用パスワードを一度も変更していなければ 開通通知書 を再発行することができたが
パスワードを変更していたため再設定しかできません、というのはまぁ仕方ないんですが、
手続きが Web でできないのは不便ですねぇ。(SOFTBANK ULTINA INTERNET)

ところで、GFive を使っていて、数ヶ月使っていると反応がなくなることが度々ありまし
た。DNS(ProxyDNS)が引けない、管理画面に入れないという症状ですが、PPPoE の
リンクは生きていて、外からサーバーが見えるし、中からもサーバーの named を引けば
アクセスもできるというもの。ハード障害じゃなくてバグかなぁ?
もちろん電源再投入で正常になります。 ・・・GL-2000 で発生しなければいいなぁ。

509 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:W6kVTZT0.net]
>>492
ええとそれは、OPT-GFive と DSLモデムの間にポートミラーリングできるスイッチかダムハブを用意して
パケットを覗き見するって話ですよね?
大昔、半二重のデュアルスピードハブなんての持ってたけど残ってないし、ミラーできる高機能スイッチ
も持ってないしなぁ・・・ 意外と敷居が高いです。



510 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:Rc3OD7Q/.net]
>>493
ProxyDNSに高付加が掛かると不安定になる不具合があった。
最新版のファームで改善する。
www.mrl.co.jp/support/optg5r/fw_history.html

511 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:cdTL4B59.net]
>>495
それが、4.922.00(62) には2年半も前に上げてあって、
さらに 一ヶ月帰ってなかった実家の GFive がコケてました、とか
負荷をかけたら死んだ、という状況でもないのです・・・

512 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:JAk0o4XK.net]
XPからWin7に移行した所、ルーターの設定画面へパスワードを入力してログインした物の
何も表示されないようです。
どうか解決策を教えて頂けないでしょうか・・・

513 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:IuGvtsVO.net]
・ルータに接続されていない
 →パソコンとルータをLANケーブルで接続する。
・アドレスが間違っている
 →正しいアドレスを入れる
・ユーザ名かパスワードが間違っている
 →正しいログイン情報を入れる
・サポート対象外のブラウザを使っている
 →他のブラウザで試してみる
・変な情報を読み込んでいる
 →キャッシュやら履歴やらを全部消して試してみる

とりあえず全部やってみろ。

514 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:84DhQIXp.net]
>>498
レスどうも。

ネットには接続できていて、パスワードも間違いなく入力したのですが
画面が真っ白です。
キャッシュの削除を行いましたが、firefox・IE共に駄目なようです・・・

515 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:84DhQIXp.net]
どうも・・・
何とか自己解決しました。
どうやらSpybotとのサービスを停止した所つながりました。
Nortonとバッティングしていたのでしょうか・・・?
XPでは2.0以前のSpybotを使用しておりましたので・・・

>>498さんありがとうございました。

516 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/10/11(金) 04:10:22.73 ID:KKC3Gqca.net]
現在GL2000の購入を検討してます。
低価格のルータはSPI搭載でセキュリティに関する説明があるのですが
逆にこれやヤマハなど高額なルータはセキュリティ面の記述をほとんど見ないのですが
ファイアウォール機能は問題ないのでしょうか?
一応FWソフトのkerioのルールを設定出来るくらいの知識はあります。

517 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/10/11(金) 05:54:23.63 ID:qyvbQeBu.net]
>>501
www.mrl.co.jp/download/manual-online/gl2000/gl2000_02/manual/docs/13-4.htm
www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/policy_fw/
www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/firewall/

マイクロ総研NetGenesisOPT購入検討者スレ
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1095972654/
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart2
engawa.2ch.net/test/read.cgi/network/1358345652/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 18
toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1353631139/

518 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/10/11(金) 21:13:30.71 ID:KKC3Gqca.net]
>>502
高額なルータもちゃんとファイアウォールは搭載されてるんですね
購入時の参考にさせてもらいます
ありがとうございました
でもなんでSPIは低価格ルータにしかついてないのか不思議ですが

519 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/10/11(金) 22:15:34.50 ID:qyvbQeBu.net]
>>503
www.logsoku.com/r/hard/1288175529/56-61



520 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/10/11(金) 23:22:11.74 ID:KKC3Gqca.net]
度々ありがとうございます
IDSは知りませんでした
よく調べて見ます
SPIより安全性高いんですね
勉強になります

521 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/10/12(土) 02:11:40.16 ID:FqXbCc0s.net]
ブリッジだけど、IPv6完全対応ではないんだよね。

522 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/10/12(土) 03:02:05.54 ID:C2MJNRod.net]
>>506
wiki.nothing.sh/301.html#osusume

523 名前:不明なデバイスさん [2013/10/29(火) 19:01:06.35 ID:wgqz56jI.net]
PCをしばらくほっといたらスリープ状態になるんだけど。。。
OPT-100Eです。
詳しい人、教えてください。

524 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/10/29(火) 23:18:31.57 ID:9mez0p8A.net]
どう考えてもPCの電源設定を見直すべき

525 名前:不明なデバイスさん [2013/11/02(土) 15:52:03.51 ID:/OxiwoEj.net]
>>509
レスありがとうございます。
ちょっと見直してみます。

526 名前:不明なデバイスさん [2013/11/03(日) 01:08:53.59 ID:y/+bBFFI.net]
GL2000の設定について質問です。ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
LAN側のPCから特定サイトのみアクセス(例えばヤフーのみアクセス)させて、他は遮断させるにはどうすればいいでしょうか。
F/W設定にて以下のような設定をして、特定サイトと通信することができませんでした。
【設定例】
○設定されていないIPフレームは遮断する

○追加1
・IN:any out:any
・IP Src:- Dst:-
・port Src:53 or Dst:53
・Protocol:any

○追加2
・IN:any out:any
・IP Src:ヤフーのIPアドレス or Dst:ヤフーのIPアドレス
・port Src:- Dst:-
・Protocol:any

527 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/11/04(月) 00:43:39.84 ID:u87m612m.net]
>>511 ttp://www.mrl.co.jp/support/nwginfo/firewall/doc/ipmsq_2.html

複数台の内 特定PCからのアクセスを制御したいなら
ソフトウェア的にやった方が早いとおもう []
[ここ壊れてます]

529 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/11/24(日) 15:04:18.07 ID:loKH9jSW.net]
ここ数ヶ月の間に、upnp対応テレビやAVアンプが増えたんで
Gfiveのupnpを有効にしたら、速攻不安定になってワラタ。

そろそろ現役引退なのかな。
ACアダプタ変えて、ケミコンも新しいのに変えたんだけどなぁ。
無線AP用で使ってるWR8700Nに切り替えようか迷う所。



530 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/11/28(木) 21:31:40.96 ID:i/YcPvN8.net]
こんなスレがあったとは・・・家ではまだOPT90が現役で頑張ってます
ところで、このルーターってWOLに対応してますよね?XPでは100%起動できたからずっとそう思ってたんだけど
Win8に変えてから不安定で出来たりできなかったり。。。

531 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/11/29(金) 01:54:28.56 ID:E82CJP7k.net]
7辺りで CSAとか 古いPCI busの接続は サポートきれたよ
1Gチップが100Mしか出なくなったりする

532 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2013/11/30(土) 00:09:21.66 ID:QkyFdUHZ.net]
↑これ俺に言ってくれてるのかな。。。ありがとです
有線ルーターなんて突っ込めりゃイケるだろうと勝手に思ってたもんだからPCを新調した途端そんな風になって焦ったわ〜

533 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/06(月) 13:45:35.61 ID:HPB6Oxzq.net]
あけおめことよろ

534 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/17(金) 11:04:48.75 ID:Saow0T/p.net]
GL2000ってショートパケット性能どうなの?
今NVR500使ってるんだけどちょっと仕様環境的に無理な感じ

535 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/17(金) 18:20:46.37 ID:Rnm0mzLs.net]
GL1000よりは・・・と思うがどうなんだろ
www.mrl.co.jp/release/nwggl1000/index.html

536 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/26(日) 11:25:48.41 ID:UvzRjurA.net]
この通り設定して、ポート1のWinPcap入れたPCからWiresharkでキャプチャしても
ポート3のパケットが全然流れてこないんだけど、この場合ルータかPCかどっちが
設定なり調子がおかしいのかって確認する方法あります?

www.mrl.co.jp/download/manual-online/gl1000/gl1000_manual3/manual/docs/14-4.htm

537 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/01/28(火) 11:12:30.61 ID:4xA/m9lP.net]
OPT100EのACアダプターが時々だけどジーって鳴るようになってきた。まだ使い始めて4年なんだけど。
光ネクストに切り替えて負荷が増えたのかな?

538 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/02(日) 01:34:57.08 ID:Vjdfc/TT.net]
どこもACアダプターは安物だから 保守部品があるうちに買っておけ
www.mrdirect.net/product/24

539 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/02(日) 02:24:24.08 ID:2QqmbS0V.net]
安物のアダプタは基本的に長持ちしないよね
安くないけど電源屋の電源ユニットを買ってケーブルを
作って繋いだ方が長持ちしそうだ



540 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/03(月) 08:08:12.81 ID:pdNRZ2sI.net]
>>522
サンクス!。取り替えてみるよ。

>>523
OPT100EのACアダプターはAC9V1A・・・。直流電源なら持ってるのに

541 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/09(日) 13:15:22.58 ID:vjnX0vIA.net]
>>524
ACアダプタはトランスしか入っていないはずだし、ただのコア泣きでは
まぁ、予備があるに越した事はないけど
本当にACアダプタが逝っちゃって予備もなくなったらOPTをDC入力に
改造しちゃうとか

自分はOPT90だけど電源アダプタはLINE6 11-32-0001(エフェクタ用?)を
使っている。両方ともジャンクで買って3年超えているけど今のところ問題なし

542 名前:524 mailto:sage [2014/02/09(日) 20:36:15.16 ID:5fKpfI6K.net]
>>525
実は調べたら6口タップの隣に刺

543 名前:したACアダプターが悪さをしていたことが判明。
なんと離したら音が出なくなりました。隣接して刺すと音がでるようです。

隣のACアダプターはスイッチング電源タイプ。トランスに影響を与えたようです。
結局OPT100EのACアダプターは悪くなかった。まあ予備があるのはいいことで。
[]
[ここ壊れてます]

544 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/15(土) 10:39:09.23 ID:ilcuRbPM.net]
>>526
それは良かった

無線LAN APはこの寒さで不調でもOPT90は何事もないように仕事をしてくれます
GFiveとRTX1000が予備としてジャンク箱の肥やしになっているなぁ・・・

545 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/22(土) 07:17:08.45 ID:npI+9R3L.net]
そろそろ10年選手になろうかとしてるOPT-100が全く逝く気配が見えないのは素晴らしい
中身蟹で、ホコリとか乗りまくりの劣悪環境に置いてるのに

546 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/22(土) 17:53:20.75 ID:VlSwlC8u.net]
G5は2年で逝った。

547 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/23(日) 08:02:24.77 ID:gxicg53L.net]
やっぱG5は弱いよな?
俺のも3年でだめになった。

その前のOPT100は未だに実家で現役だし、
ML1000も今まで不具合なし。

548 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/23(日) 18:11:38.35 ID:2rnhkowK.net]
うちのG5も2〜3年で壊れたが、中の基板の電解コンデンサ交換したら復活した

549 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/23(日) 18:21:22.07 ID:5BLQf+S1.net]
これはOPT90が壊れないため眠っているGFiveを使って耐久試験をしろという事か?w
電源アダプタはとりあえず変更した方が良さそうだよなぁ・・・中のコンデンサも中華製なら
あらかじめ変えた方が良さそうだ



550 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/25(火) 00:19:13.76 ID:/NT9HbJH.net]
OPT90って地味に丈夫だよね。
俺も引っ越してから使っているけど、もう6年以上全く変な動きもせずに稼動している。
もちろん、常時稼動中。

隣に挿しているウンコレガのWifiルーターは何度も床に叩きつけたい位不調になるんだけど。

551 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/02/25(火) 07:43:12.34 ID:oQ610qqC.net]
OPTくらいの値段でOPTくらい安定して稼働するWi-Fi APがあれば欲しいな
もちろん最近の規格に対応したもの(悪くとも11n 5GHz 3x3、出来れば11ac 3x3)
自分のWi-Fi APはNECだけどOPTと比べると安定度は劣っているわ・・・
NECの古い奴はOPTと良い勝負の気がするけど流石に11aは厳しい

552 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/03/10(月) 18:33:58.58 ID:wpBy7C+q.net]
2014年3月中旬より、NetGenesis GigaLink1000及び、NetGenesis GigaLink2000の出荷時のファームウェアバージョンをVer5.304.01に変更させて頂きます。
ファームウェアバージョンによる変更点は以下の通りです。

●NetGenesis GigaLink1000

・DHCPサーバー固定IPアドレス割り当て機能を追加。

・DHCPサーバーIPアドレス割り当て情報を追加。

●NetGenesis GigaLink2000

・負荷分散機能を追加。

・PING回線死活監視機能を追加。

・LANポートスケジュール機能を追加。

・LED使用設定を追加。

553 名前:不明なデバイスさん [2014/04/08(火) 20:47:39.29 ID:FPnHndMy.net]
GL2000買ったけど、3昼夜持たず。 本日息をしていなかった・・・
ACアダプタが死んだ。テスター当てても0V・・

MC288XLの時代は信頼性があったけど、今のはこんなに酷いの?

554 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/08(火) 21:15:33.01 ID:XO3uu6JA.net]
購入してから1週間経ってねーなら速効で販売店行けよ
どう考えてもただの初期不良だろ

555 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/08(火) 22:04:19.62 ID:ZXU1BHn9.net]
うちのGL2000は発売してから一か月くらいで買ったやつだけど、
特に問題なく動いてるよ。

556 名前:不明なデバイスさん [2014/04/09(水) 03:29:30.34 ID:HzZDgyKZ.net]
OPT90、12年ほど常時使用してるけど壊れる気配無し。
こんなに丈夫な製品作ってたらマイクロ総研は儲からないだろ。

557 名前:不明なデバイスさん [2014/04/09(水) 14:57:58.09 ID:51PcYv+6.net]
>>539
だからここの会社はコンシューマーなエンドユーザーじゃなくて、企業向けに特化したほうが生き残れると思うし
事実そうなっているよね。

DELLみたいな会社だと、エンタープライズ部門でも3年、良く見ても6年持てば良いと思っているからな。
事実、そんな製品しか出荷していないし、企業側も値段で、承諾している面もあるしな。

558 名前:536 [2014/04/09(水) 20:09:12.26 ID:UsRZjfod.net]
仕事中に電話出来なかったんで、今日は連絡出来なかった。
ド田舎なんで、密林で買ったのでメーカーサポートしか受けられず。

皆のは安定してるんですね。 相当な確率でハズレ引いちゃったみたいですね。
付属のケーブルは断線か何かでリンク確立せず、アダプタは3日で死亡。

大昔、モデム時代にMC24PA5、MC288XLIIと使ってきて、安定性と信頼性は最高でしたんで、
購入しましたが、今回の故障で、もうダメメーカーになっちゃったと思い込んでました。

時間作ってサポートに連絡します。

559 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/09(水) 23:11:03.88 ID:gr2z4pdI.net]
うちはOPT100だけど、そろそろ10年になろうかというのに未だにファームアップされてるしな
当然、絶賛安定稼働中。マジで顧客層を勘違いして商売してるんじゃねって思ってしまう



560 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/04/13(日) 22:18:44.93 ID:RkFOVRKi.net]
>>541
ここ1年くらい再起動すらしてないや。ほぼ存在を忘れていられる

配下の無線ルータ(アクセスポイントとして使用)ときたら…

561 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/19(月) 20:52:42.49 ID:eATgf3/1.net]
>>544
pppoe1⇔lan間でpppoe1側から開始する通信を遮断したいということでOK?
NAPTが効いてる時点でIPマスカレードテーブルに設定しているポート以外は
基本遮断されていると思ってOK。

余談だけどpppoe1⇔own_app間は個別に遮断が必要。
(ICMP、DNS、NTPなど)

562 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/05/19(月) 21:17:35.66 ID:+3/MGQZz.net]
>>544
> NAPTが効いてる時点でIPマスカレードテーブルに設定しているポート以外は
> 基本遮断されていると思ってOK。
なるほどこれは知りませんでした
own_appの件もためになります ありがとうございました

563 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/06/06(金) 11:40:39.76 ID:sFpWbeGc.net]
>>545
サポートサイトにファイアウォールの設定例が記述されているので参考にされたし。

564 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/08/17(日) 13:23:01.57 ID:jeVxJaZL.net]
ずっと使っていたBA8000proがとうとう壊れたので
買い置きしてあったGL1000に交換してマイクロユーザに!

前面で各ポートの状態見せないのは斬新?ですな。
説明書見るまでなんでポート4だけ光ってるのかと思った。

565 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/08/17(日) 13:43:58.63 ID:lFLkC32C.net]
GL1000のあのランプマジでどういう意図でああしたんだろうな
あれだけは擁護できんわ

566 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/08/17(日) 22:17:32.32 ID:eLlK5Bjd.net]
GL1000のFWアップデートしたのだが、
3分目安とあるからそのつもりでいたらものの20秒程度で終わって焦った。

90年代PC基準とかなのか?

567 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/08/27(水) 03:08:27.93 ID:Bpgp3ko4.net]
GL1000で画像検索したらバイクしか出てこなくてワラタ。

568 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/08/27(水) 04:24:40.56 ID:P1UDtKaQ.net]
来年までにはGL1000の後継機出るんだろうか

569 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/08/27(水) 13:10:37.52 ID:61NYhfpX.net]
OPT90が今春お亡くなりになった、12年間よくがんばってくれました。
後継はまずIOのETX2-Rだったが毎日落ちて電源入り切りしてやらなくてはならなかったのでポイ
次はバッファローのBBR-4HG、数ヶ月使ってたけど定期的に不安定になるので、ポイ
結局OPT



570 名前:100Eに落ち着いた、今日届いて一個前のファームだったのでUPしたら
ボタン押しても「UP中です」とか出ないんだな、すごい心臓に悪かった
現在使用中だけど、安定してくれれば良いな。
[]
[ここ壊れてます]

571 名前:不明なデバイスさん [2014/09/14(日) 17:42:33.01 ID:6117JyEH.net]
過疎ってますね。
OPT100Eの修理でメーカーの人にすばらしい対応をしてもらいました。だいぶ前ですが。ありがとう。

572 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/09/14(日) 21:42:34.79 ID:81yHSBzo.net]
>>551
WAN 1.3〜2Gbps対応待ってます。
できれば安い値段でLAN 10Gも対応をお願いします。

573 名前:不明なデバイスさん [2014/09/22(月) 14:29:33.03 ID:73GFJ58W.net]
OPT100Eユーザーですが、SNTPの再起動直後の動作についてお教えください。
ログが下記のようになっています。(試しで、最短の1分毎に上位NTPサーバーと同期する設定です。)

--:--:-- LOG_INFO NWG OPT100E V5.305 Syslog start.
|
14:04:49 LOG_INFO SYS:NTP: Adjust time.(14:04:49) (corrected +3620351029.880 sec)<<<<(1)
|
14:05:49 LOG_INFO SYS:NTP: Adjust time.(14:05:49) (corrected -0.000 sec) <<<<(2)
|
14:06:49 LOG_INFO SYS:NTP: Adjust time.(14:06:49) (corrected +0.000 sec) <<<<(3)

以降繰り返しです。いずれも、自動的に上位NTPサーバーと同期を取るだけの動作がログに残ります。
(1)は、マニュアルによれば、SNTPサーバー機能を使用するとき起動後1分での自動の動作です。
(2)、(3)は、OPT100Eに設定した更新周期での同期です。(2)は(1)から更新周期後、(3)は(2)からの更新周期後、です。

マニュアルによれば(1)を過ぎるとOPT100EがSNTPサーバーとして機能するように読めますが、
実際には、(2)を過ぎて初めてSNTPサーバーとして機能するようです。

感想としては、少し不便なように思います。(1)から(2)までは、更新周期に設定した間隔だけの時間が必要になるためです。
24時間とかの周期だと、特に。

もちろん、安定したルーターなので、気長に待てます。けどこれが仕様なら、ちと残念。
SNTPサーバーなんて細かい話ですが。

このように動作していますか?

574 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/09/28(日) 15:57:09.46 ID:ijgH5VYK.net]
OPT100E導入して以降全く不具合なくそろそろ10年になろうかという今日この頃だけど、
さすがに10年も経つと突然死が有りえそうで怖いなって事で予備役に回してしまった
ありがとうOPT100E、また使う日までよろしく

575 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/10/02(木) 19:15:44.99 ID:K1ha7Ur5.net]
5年くらい使ってきた OPT GFive が変な死に方をするようになってきたので
GL2000 に入れ替えました。

※ DNSプロキシー/EASY DNSが機能せず管理画面にも入れないが
 インターネットへの接続はできる

WANポート 2つあるけど、これ2ポートひとまとめでブリッジ接続にしたりは
できないのね。もしできたら ひかりTVのアダプターとか、別途ハブ使わずに
接続できるのになぁ。

EaseDNS に A レコ−ド以外に CNAME / MX レコード扱う機能が欲しいとか
IPマスカレードで、IPアドレスに加えてポート番号も変換できるようにしてほしいとか
あと ウェルノウンポートに 22→SSH や 443→https くらい追加してほしいとか
軽微な設定変更ならいちいち再起動しないで済むようにして欲しいとか
11ac 無線搭載モデルが欲しいとか

まぁいろいろ言いたいことはあるけど、Cisco とかは設定がややこしく手軽と
は言い難いし、使い慣れていることと安定性を考えるとコレしかないんだなぁ。

576 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/10/05(日) 01:10:18.29 ID:oectI2ek.net]
OPT100Eの突然死、半年ほど前に経験しました。
5、6年連続

577 名前:使用でしたが、突然でしたね。代りのルーターがあったのでまあ、焦りはありませんでしたがちょっとびっくり。
で、メーカーで修理してもらいました。
症状は、電源異常とのこと。全取っ替えです。

費用は新品買うときの半額か、それより安いくらいでしたよ。
[]
[ここ壊れてます]

578 名前:不明なデバイスさん [2014/10/13(月) 04:43:43.88 ID:llrLt2I+.net]
OPT100E使用して1ヵ月半、安物のルーターみたいに落ちて
電源入り切りで回復、こういう事ってたまにあるのかな?

579 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/10/13(月) 12:02:29.29 ID:HSMLlgDt.net]
大体10年近く使ってるが、2-3回くらいはやった事あるな



580 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/10/13(月) 14:03:20.24 ID:llrLt2I+.net]
>>560
レスどうも、やっぱり落ちる可能性はあるんですね
これから続かないのを祈ります。
前持ってたOPT90の時はそういう事をやったことが無かったもんで…。

581 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/10/16(木) 18:26:19.99 ID:/jXO95yx.net]
いくらド安定でも中身は蟹なんだよな
先入観100%だけど、蟹ってだけで落ちても仕方ないかなって思ってしまう

582 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/10/17(金) 02:32:52.18 ID:pRgpU95A.net]
100Eって壊れたときにバラしたら確か蟹。
これで長年よく動いててマジかよって感じだったw

583 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/10/17(金) 19:46:19.87 ID:7ixPbZj6.net]
結局は中身の出来映えでかわるもんだなと自分はなぜか納得したよ。

584 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/10/19(日) 00:30:47.77 ID:n7aeLfaS.net]
>>558
電源ってACアダプタの断線とかって意味じゃなく、本体基板側の電源部分ってことですか?

585 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/10/20(月) 05:43:15.20 ID:nQQoRlgw.net]
>>558じゃないけど恐らくそうだと思う
じゃないと本体の半分とかかからんと思うし。

586 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/10/21(火) 23:10:48.85 ID:9MEPHEMI.net]
蟹、蟹って馬鹿にするけど、SOHO向けのサーバのチップなんて蟹製のだってあるし、
別にチーミングしなければインテルチップの必要も無いんじゃないの?

587 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/11/02(日) 01:08:33.07 ID:92NwK3oq.net]
ここの製品ってGNU-Bash脆弱の影響って受けないのだろうか?

588 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/11/02(日) 15:17:07.54 ID:sfQHRl7T.net]
>>568
マイクロリサーチのHPに
bashは使用していないので、問題ありませんと書いてあったよ

589 名前:不明なデバイスさん [2014/11/03(月) 14:40:11.40 ID:qihFLzUZ.net]
MR-GL2000をお持ちの方でxbox oneを繋いでらっしゃる方は居ますか?

今NECのWR8750Nを使ってるのですがoneと8750の再起動から数日経つとupnp周りの相性なのかNATオープンからモデレートになってしまい困っています
oneと360を2台づつ計4台繋いで使おうと考えております
実際に使われててトラブルとか気になった事とかありませんでしたか? 宜しければご教授ください



590 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/11/04(火) 00:15:15.50 ID:UIrluyKw.net]
>>570
XBOX360は2台繋いでいて問題ないのだけれど、ONEはまだ買ってないなぁ。
HALOの同梱版が発売されたら甥が買うと言っていたので、それ以降でもいいのかな?
ただし、ONE2台は購入予定がないため検証不可です。

591 名前:不明なデバイスさん [2014/11/04(火) 06:26:30.19 ID:SXh1C1FM.net]
>>571
ID変わってますが571です
360が複数台動いてた報告を頂けて安心しました、買ってみようと思います
直近の用途がちょうどHaloのcoopなんですよw
ありがとうございました

592 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/11/11(火) 13:42:52.03 ID:AaEyn1Wo.net]
OPT100Eだけど、1ヶ月に1回ぐらいで落ちるのでサポートに電話したら
・UPnPを切る ・セッション情報保持時間を3分から30秒に
設定してみろとのこと、これだけ動いてい

593 名前:れば故障は考えられないとのこと。 []
[ここ壊れてます]

594 名前:571 [2014/11/29(土) 13:42:30.01 ID:BGkOH58L.net]
GL2000にてone2台360も2台の同時4台でxbox live同時に繋がりました
haloもtitanfallも問題なく動いてます、助言ありがとうございました

595 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/12/05(金) 01:08:11.89 ID:DJUPIjZf.net]
GL2000を買ったので無線として、インターネットコンバーターを探してるんだけど、お勧めない?

596 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/12/06(土) 00:18:25.00 ID:0Bd/kjve.net]
無線LANアクセスポイントということで良いのかな?

個人的にはNECがお勧めだな
だけど最新機種はnの扱いに難がある
2.4GHz帯で速度出したいならWR8700nを勧める

597 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/12/06(土) 00:35:14.80 ID:gE8QkFD1.net]
うちもNECだなー。
AtermWR9500Nのイーサネットコンバータセットを使ってる。

598 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/12/06(土) 00:42:32.36 ID:DKmTj6dB.net]
OPT-100EからGL1000に変えてフレッツ光ネクストにしようかね

599 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/12/06(土) 16:03:56.81 ID:vmiKsqED.net]
>>576-577
ども、NEC多いんですね
無線は9割が部屋の中でブラウザ主体なので、置き場所に困らないW500Pでもいいかな?と思っているんですがちょっと考えます。



600 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2014/12/07(日) 19:12:44.09 ID:QeznDAdD.net]
>>579
WR-600hp使ってるが一度もトラブルなし






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<258KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef