[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/21 06:24 / Filesize : 73 KB / Number-of Response : 404
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

2010年4月25日現在のCPUクロック数を予測するスレ



1 名前:最大100M mailto:sage [04/04/25 22:35 ID:OO8iC/70.net]
たぶんPentium8 32.2GHzでやんす。

201 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/13(水) 21:29:04 ID:kdrGG2n/.net]
>>9の予想にビックリだ。
流石にクロックは外してるがプロセスとキャッシュ容量はほぼドンピシャ?

202 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/13(水) 23:17:18 ID:nevAZUnV.net]
結局>>3が正解ですた

203 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/17(日) 00:55:04 ID:hCiWZBm3.net]
次はどうする?

204 名前:不明なデバイスさん [2010/01/17(日) 23:00:06 ID:oWnIDcDs.net]
Core i7-975 Extreme Edition/3.33GHz
3.33*8=26.64
よって>>1の勝利

205 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/17(日) 23:22:55 ID:GqAHCljt.net]
つぎ何年後にするかね
てか、立てた奴はスレのことを覚えてるんだろうか

206 名前:不明なデバイスさん [2010/01/19(火) 00:55:43 ID:I1GnYcVp.net]
HDDは完全に衰退してSSDが主流に

207 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/19(火) 00:57:43 ID:rAekp2dn.net]
きっとCPUクロックは5GHz余裕でこえてんだろ・・・
お願いします今からでも超えてください

208 名前:不明なデバイスさん [2010/01/22(金) 06:33:36 ID:FEwx8pT6.net]
9 名前:不明なデバイスさん[age] 投稿日:04/04/26(月) 23:26 ID:4CzG3tFx
Meromを大幅に改良した32nmプロセスのクワッドコアCPUで、動作クロックは
5GHz〜10GHz前後、2次キャッシュが8〜16MBytesぐらいじゃないかな??
とりあえずクロック至上主義は崩壊に向かっていくと思われ。

209 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/23(土) 14:10:45 ID:YvUqkBR0.net]
6コアCPUって何時出るんだっけ?
4月中に出るなら>>1の予想通りに…



210 名前:不明なデバイスさん [2010/01/31(日) 12:55:58 ID:RlQy2HcC.net]
タイムマシンスレは面白いな。

>>197
2011年登場のサンディーブリッジさんは
Pentium9=Corei4/i6/i8
になるんだろうか?

211 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/01/31(日) 15:31:23 ID:ZMriwdat.net]
>>203
5年後くらいがいいんじゃね?

212 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/06(土) 14:35:51 ID:zLZoI7Y0.net]
とりあえず>>1戻ってきて再定義よろ

213 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/11(木) 23:53:44 ID:3OQuSSmA.net]
次はコア数なのかな?

214 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/12(金) 01:01:49 ID:WuO9CfUG.net]
コア数競争は無いだろう、
分散できない演算部分があるんで、コアを増やしていくと急速に効率が落ちる。

215 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/17(水) 01:48:47 ID:nYAWAvuJ.net]
5年後なら12コアにはなりそうだな

216 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/17(水) 03:28:54 ID:ikbgHuxq.net]
CPU以外のスペックも予想しようぜ
CPUとGPUが統合されてる世界かもしれんし
ムーアの法則通りなら6年後(72ヶ月後)に8倍〜16倍になるはず
※トランジスタの集積密度は、18〜24か月ごとに倍になる

2016年4月25日のスペックを予想しようぜ
【CPU】
【GPU】
【メモリ規格】
【1万円のHDD容量】
【3万円のモニタスペック】

217 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/02/17(水) 03:47:51 ID:ikbgHuxq.net]
タイムマシンスレと言えばこのスレの要望はだいたい実現してて感慨深い

【要望】こんな製品がホスィ...【アイディア】
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1033808645/

218 名前:不明なデバイスさん [2010/03/19(金) 00:23:33 ID:vhF5ehE6.net]
>>216
ディスプレイが折りたたみ式3D有機ELになってたりするかもな。

219 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/19(金) 09:14:38 ID:qd7pw8b+.net]
スレ立て当時は>>1みたいになると皆思ってただろうなぁ

それが今だに3G近辺で停滞



220 名前:不明なデバイスさん [2010/03/20(土) 06:09:47 ID:F2oXepE5.net]
XPが使える2014年までの個人環境なら予想できる現状維持だ。

重い作業しないからCPUが早くなっても意味が無い、
ELが普及して液晶より良くなっていれば買うかもしれない。

221 名前:不明なデバイスさん [2010/03/24(水) 02:32:41 ID:zFbfxKBy.net]
あとひと月ちょいか
CPUにGPUが統合されてるとは>>1も考えてはいまい…

222 名前:不明なデバイスさん [2010/03/24(水) 16:25:31 ID:csrHj+7W.net]
たぶん3.2ぐらいにはなってる。

223 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/03/25(木) 03:53:52 ID:6YbgiStQ.net]
残り1ヶ月!

224 名前:不明なデバイスさん [2010/04/11(日) 17:51:35 ID:GKQFXHI0.net]
クロックじゃなくてコアを増やすようになったからなぁ

225 名前:不明なデバイスさん [2010/04/11(日) 18:34:12 ID:mf4i1nVG.net]
残り14日!!

226 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/13(火) 00:28:54 ID:otkOfC8d.net]
48コアw

227 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/13(火) 15:39:33 ID:8QLZ4q8X.net]
たぶんデスクトップがモニタ込みで1万円で買える時代になってる

228 名前:不明なデバイスさん [2010/04/13(火) 19:33:58 ID:mU0I4BxY.net]
保守age

229 名前:不明なデバイスさん [2010/04/14(水) 01:37:05 ID:JaPS4d/E.net]
10GHzとか予想されてて笑える



230 名前:不明なデバイスさん [2010/04/14(水) 18:52:40 ID:JQasSNr5.net]
よく予想してたもんだなあw 
過去レスみると結構当たりもあっておもろいw

231 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/15(木) 18:46:21 ID:Ji4Mliem.net]
>>2
すごい

232 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/15(木) 18:51:21 ID:ql1a6zqd.net]
>>14とかネタで言ったんだろうけどセロリン残ってるなwwww
あと10日か早いものだ

233 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/16(金) 13:27:18 ID:TaDWG6wM.net]
>>53も大正解

234 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/17(土) 13:46:08 ID:Ehi3yIij.net]
おまいら、とりあえず5年後予想のこしていけや。

235 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/17(土) 14:18:10 ID:E8BmwTZk.net]
>>234
core数*周波数で30GHz

236 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/17(土) 23:31:09 ID:U/CZIPCa.net]
>>234
【CPU】3.86GHz 12C36T
【メモリ規格】DDR5 8GBで10000円
【1万円のHDD容量】SLCのSSD320GBくらい


237 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/18(日) 16:51:34 ID:dgRcOAtZ.net]
core数は12から24が主流。サーバー向けには64core以上が出現する。
周波数自体は2〜4.5GHzであまり変わらないかやや伸びる。
プロセスルールの微細化(15〜22nm)による恩恵はこれくらい。

あとGPUもマルチコアになって統合されるが、本家にはかなわないレベル。

メモリは最低クラスで4GB。(32bitOSが生き残るため)
そのため4GBがひとつの販売の単位になる。値段は上下するからわかんね。
ハイエンド向きで20GBくらいか。(CPUのbit数に大きな変化がないうちは)
なかには128GBを搭載する猛者も現れるがごく一部の話。
規格はDDR3が主流のまま。

HDDは健在。容量は1〜1.5TBが最低の目安。
デスクトップ向けですら6〜10TBがやっとでるかどうか。
SSDはHDDと完全にすみわけられる。勝ち負けはどうでもよくなる。
あまり安くはならず、1万切らないと普及しないのは今と変わらない。
これ以上の大容量化には消極的な人が増える。

普通にUSB3.0を使い、フラッシュメモリはセキュリティが重要になる。
DVDも普通に生きている。細かい規格は次世代ゲーム機などに左右される。

と、思う。結局大きな変化ないよ。

性能をあらあわす新たな指標は出てくる。キャッシュメモリとか語られていそう。


238 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/22(木) 05:38:58 ID:cf+U6L+p.net]

 こ
  り

みっか
   みっか
      みっか

239 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/22(木) 17:38:40 ID:FOJkbKYU.net]
そろそろ技術的ブレイクスルー製品が出てくる予感



240 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/22(木) 17:58:08 ID:Qx/lLk7D.net]
4core 2.66GHz

241 名前:不明なデバイスさん [2010/04/22(木) 18:52:50 ID:NwKbLX73.net]
2014年もどうせお前らワレもん漁ってるはず

242 名前:不明なデバイスさん [2010/04/22(木) 19:39:19 ID:Ue82+dLc.net]
何じゃーワレ

243 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/22(木) 19:51:12 ID:xQUptBo1.net]
ハードウェアの割れもんってなんだよ

244 名前:不明なデバイスさん [2010/04/22(木) 21:55:02 ID:/gDI84cc.net]
おー久しぶりやんけ
なにさらしとったんじゃワレ
茶でもシバイていかんかいワレ

245 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/22(木) 22:00:31 ID:HPyvMhWS.net]
1993年 Pentium (1コア 60〜300MHz)
1998年 Celeron (1コア 266MHz〜3.46GHz)
2000年 Pentium4 (1コア 1.40〜3.80GHz)
2005年 PentiumD (1コアx2 2.66〜3.60GHz)
2006年 Core 2 Duo (2コア 1.80〜3.33GHz)
2007年 Core 2 Quad (2コアx2 2.40〜3.00GHz)
2008年 Core i7 (4コア 2.53〜3.20GHz)
2010年 Core i7-980X Extreme Edition (6コア 3.33GHz)

246 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/23(金) 00:40:47 ID:jk+MWdB6.net]
クロック的にはpower pcの5GHzが最高?

247 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/24(土) 01:31:23 ID:QG0gxxjG.net]
クロック数もこれから多少伸びるはず。
10GHzくらいいけるだろ。がんばれ

248 名前:不明なデバイスさん [2010/04/24(土) 01:57:49 ID:rVcQnwiD.net]
いよいよ明日だな…

249 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/24(土) 02:53:04 ID:WoQ1E09I.net]
明日にはきっと10GhzのヘキサコアCPUが突然発表されるきっと
このスレが立った頃の夢や希望たち、俺は見捨てない絶対だ



250 名前:Socket774 [2010/04/24(土) 20:17:38 ID:/TOJEu8R.net]
あきらめたらそこで試合終了だよ

251 名前:不明なデバイスさん [2010/04/24(土) 20:25:51 ID:e2QfhTep.net]
いよいよ明日やで

252 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/24(土) 22:05:56 ID:GbiIg+oE.net]
6年のタイムマシンか・・・胸が熱くなるな

253 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/24(土) 22:11:23 ID:WoQ1E09I.net]
残り2時間きりました

254 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/24(土) 23:18:27 ID:s9PFdacl.net]
>>1は今何しているんだろうw


255 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/24(土) 23:27:03 ID:Awwmq6NT.net]
2020年の今頃はCPUどうなってるんだろうな……
案外今と同じような進化の仕方しかしてなさそうだけど

256 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/24(土) 23:27:44 ID:iBugDYNP.net]
俺のレスがコピペブログにのる日が来るのか

257 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/24(土) 23:28:22 ID:oKL2XuuN.net]
記念カキコ

258 名前:不明なデバイスさん [2010/04/24(土) 23:29:02 ID:EHOTK3Zy.net]
今でもモニターに向かって
おティンティンシコシコしていることだろう


259 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/24(土) 23:31:00 ID:9VobU5cU.net]
ちょっと、ニュー速に張ってこようか?
このスレ



260 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/24(土) 23:32:04 ID:U3GFCxPU.net]
>>259
プギャー祭りだな

261 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/24(土) 23:32:42 ID:Xq1q624c.net]
CPUの進化は>>3みたいな事になってるなー
あーワクワクしてきた。
2

262 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/24(土) 23:33:46 ID:9VobU5cU.net]
>>260
IDがCPU

263 名前:不明なデバイスさん [2010/04/24(土) 23:39:29 ID:1f/WKEad.net]
以外に伸びなかったな。スレじゃなくてクロック。

264 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/24(土) 23:44:28 ID:V7DAkbSQ.net]
10年後は細胞とかを利用しててクロックが出せないと予想

265 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/24(土) 23:58:31 ID:Xq1q624c.net]
もうすぐだな

266 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/24(土) 23:59:57 ID:Ds/PwQm3.net]
0:00

267 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 00:00:02 ID:ZlxpDdL/.net]
>>1


268 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 00:00:03 ID:Xq1q624c.net]
おめでとー

269 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 00:00:46 ID:9VobU5cU.net]
で、今日の何時に発表なの?



270 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 00:06:16 ID:5SnetvRN.net]
2020年までには新技術が出てクロック1THzとかなるのかな
TDPも5Wくらいにまで抑えられたり

271 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 00:08:06 ID:V5fkILvD.net]
>>270
なりません

272 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 00:09:20 ID:5SnetvRN.net]
なんで?

273 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 00:13:49 ID:V5fkILvD.net]
>>272
・プロセスルールの限界が近いから
・溶けるから
・光速といえど速度は有限だから

274 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 00:17:49 ID:5SnetvRN.net]
それは今の技術で、じゃないの?
革新的な技術の登場自体有り得ないって事?

275 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 00:18:13 ID:cEFeG2+h.net]
スライスチーズに見えた

276 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 00:24:26 ID:OCgDgBhv.net]
革新的な技術ならガンダム作れるな

277 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 00:26:34 ID:+2Oi5+EK.net]
夢見た未来は暗黒でした! というオチだったと聞いて記念真紀子。
2112年にドラえもんは誕生しない。泣けるわ〜。

278 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 00:27:01 ID:gYjB5vVL.net]
あと10年で1THzには、革新的な技術というか物理常識を覆す大発見が続かないと無理。

ところで、なんで4月25日? オレの誕生日だぜーおめでとうオレー

279 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 00:27:16 ID:V5fkILvD.net]
>>274
1行目と3行目みてそう思うなら理解は無理



280 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 00:32:14 ID:BV1ct4Dk.net]
単素粒子トランジスタの開発と超高速電信が可能になってると予想してるんだと勝手に解釈。


281 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 00:36:43 ID:UOTC0tpy.net]
なんかちょっと前に光よりも速い量子を使った情報の伝達実験に成功したとかいうニュースあったっけ
いずれはブレイクスルーすると思う

282 名前:不明なデバイスさん [2010/04/25(日) 00:45:29 ID:n/GuE1r6.net]
2010年4月25日おめでとう!
また6年後に会いましょう

283 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 00:47:56 ID:N5az125U.net]
記念ぱぴこ

284 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 00:53:42 ID:5SnetvRN.net]
>>279
おいてめー10年後覚えてろよ

285 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 00:59:49 ID:gYjB5vVL.net]
素晴らしい発見があって、
偉大な理論構築がなされ、
技術として確立し、
そして製造販売に
これは10年では絶対無理。

10年だと、10GHzも行けてない気がする。
コア数を増やしていく道を進むんじゃないかと

286 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 01:17:55 ID:GVao8Wuk.net]
>>278
おめでとー

287 名前:不明なデバイスさん [2010/04/25(日) 01:28:19 ID:Ekf3kut4.net]
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

288 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 01:40:22 ID:3NX2XNK0.net]
CPUクロックは4GHz台止まりでCore数は16Coreが主流、
メモリはDRAMの代わりにmemristorが使われるようになり、
即座にスタンバイ状態から復帰出来るようになる。
GPU業界はNVIDIAが消えATIとIntelのGPUが主流となる

289 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 01:42:05 ID:bHvyobnn.net]
コア数×周波数で考えたら10Ghzはもう越えてるよね?



290 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 01:48:00 ID:ghabR+L4.net]
2004年の段階で、>9とかほぼ正解だし、2007年の>109は、AMDのPhenomII X6とかX4を考えると
タイムマシンで見てきた様な的中具合。
>25もなかなか。

でも、>14の予言が完璧すぎたw

291 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 02:09:58 ID:P4xD3lsM.net]
2010/4/25

292 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 02:36:55 ID:fH5Kalmi.net]
光回路の実用化は何年後だろうか?

293 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 03:41:59 ID:G8rs0rIi.net]
>>1は今なにをしているんだろう
当時小学校6年生なら今は大学1年生か?

294 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 08:49:35 ID:k9JZEPid.net]
今の980XはPen4の3.4Ghzからはπで1コア4倍くらいだから4x6コアで24倍くらいになったのか
Pen4換算だと80Ghzちょいくらいだね

295 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 08:50:31 ID:7y0ImxYh.net]
2015年4月25日現在のCPUクロック数を予測するスレ
pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1272152989/

296 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 09:48:40 ID:6gDP07Ca.net]
ニートから無職にジョブチェンジしたぜ

297 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 11:26:02 ID:QguPTPBj.net]
6年後はどうなってるだろうな。
CPUとMBだけでネットくらいできる機能があったりして。

298 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 11:33:03 ID:DAV5EKMk.net]
結論からいうと今日現在の最高CPUクロックって液体窒素冷却でOCした7Ghzが世界記録だっけ?

299 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 11:34:05 ID:5EBvuyfv.net]
歴史を感じるスレだな
ニートなんて言葉なかったし
セレロンは残ってるのはワラタ



300 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2010/04/25(日) 13:21:17 ID:frXsEYPG.net]
CPUのクロック数より自分の人生について考えるべきだった






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<73KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef