[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/30 18:30 / Filesize : 275 KB / Number-of Response : 896
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

紹介予定派遣について語ろう



1 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2013/06/22(土) 04:21:33.07 ID:v36ha1Ae0.net]
とりまないので立てた

2 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2013/06/22(土) 06:10:14.58 ID:03AAZV+TP.net]
2ゲッ!

3 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2013/06/22(土) 09:49:49.32 ID:elesMRd8O.net]
ジェイテクトってどう?

4 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2013/06/23(日) 12:02:42.75 ID:eH/lgC/h0.net]
紹介予定で直接登用されないパターンであるの?

5 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:7Z+VIWCiO.net]
なぜこんなに盛り上がらないの

6 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:YTWZ0lwK0.net]
求人の多くが非公開だしすぐ消えるし、スレが転職板ではなく派遣板なのも見つけにくいのかも、まあ、検索して辿り着く者もそのうち増えるでしょ。


はたらこねっとで探してるけど他に良いサイトありますか?
ここは応募状況がわかって面白いです。
ただ、何人くらいなのかは不明。

1700-1800円辺りの羽振りの良い大手やアクセスの良い求人は応募者がすぐ集まってる模様ww
逆に1000未満から1500円は知らない中小が多いのか?盛り上がりに欠けますね。狙い目だけど交通費最大半年自腹と思うとムムム。
どうせなら大手の綺麗なオフィス行きたい!

紹介予定の相思相愛率てどれくらいなんでしょうね?

7 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:V3JtnCq/0.net]
俺は最近紹介予定派遣を知ったんでもっと情報を得たい。もっと若いときに利用しておけば良かったと思う。

盛り上がりに欠けるのは所詮派遣という枠から出れないからかもね。
転職板にも無いのは不思議。

8 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:OKlwHveOP.net]
どうせ直接雇用されないだろって忌避してる人いるのかな。
俺も紹介予定はなんか避けてたわ

9 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:0PJTJiOC0.net]
最大半年は他社への転職活動できない。その間に良い求人出たらって気持ちと、半年後に断れたらってのがね、
大手ならかけても良いけど微妙な会社の紹介予定って勇気いるなあ。

10 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:shyKYI2O0.net]
まぁ、デメリットばかり上げてたら盛り上がりに欠けるよね。正社員に登用された奴の話を聞きたいわ。

大手に行けるチャンスでもあるんだよね。



11 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:kPmfscAa0.net]
誰も書き込みしませんが、とりあえず本日派遣登録してきた。紹介予定派遣と正社員のみの希望。

1社は財務経理職。もう1社は経理職。2社とも地元にある大手メーカー。

経理職からブランクあるから書類選考で落ちるかもwもっと若いときに紹介予定派遣を知ってれば良かったなぁ。

12 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:ItShzsFCO.net]
事前面接は違法?禁止みたいですが、今まで行った派遣会社は全て面接しました。

派遣会社で渡される紙に記入して帰る…というのが正しいんですか?

13 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:4EOte6zD0.net]
>>12
紹介予定派遣は面接おkですよ。

14 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:ItShzsFCO.net]
>>13さん、ありがとうございます。

面接禁止はどういう会社ですか?

15 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:4EOte6zD0.net]
>>14
派遣は禁止かな?

16 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:ItShzsFCO.net]
>>15さん、ありがとうございました。

17 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:K1HQETF60.net]
派遣と紹介予定派遣と一緒になってしまってるね

18 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:PJg3x5K+0.net]
ブラック中小正社員と紹介予定派遣の大手。

どちらの方が良いのか。

19 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:4EOte6zD0.net]
受かるなら大手でしょ!

20 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:PJg3x5K+0.net]
中堅企業正社員事務職と紹介予定派遣の大手事務職。

どちらがいいのか。



21 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:4EOte6zD0.net]
社風が合う方

22 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:40GnWxFO0.net]
紹介予定派遣は派遣社員で賄えば良いのをわざわざ紹介予定派遣にするのは、派遣が居着かない職場の可能性はあるよね。

正社員や紹介予定派遣で補おうとしているあたり何かあるのかな?

23 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:jky1TZwm0.net]
半年派遣として安く使える。
気がねなく何度もチェンジできる。
最初から取る気がないが正社員を餌に誘き寄せることができる。
賞与支給開始も先送りできるし保険も払わなくて良い。
こんな感じ?

24 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:40GnWxFO0.net]
>>23
紹介予定派遣は企業側も雇うのに慎重だから(正社員採用手数料として50万〜100万払う)長く勤めてもらいたい人を採用するよ。派遣ではあるけど使い捨てではない。

あと、未経験紹介予定派遣は都会ならあるかもしれないけど、
俺の地元だとほぼ皆無。全て実務経験数年必要。

25 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:6dI5gDHu0.net]
紹介予定派遣についてまとめてみた

26 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:6PN6Z9Lh0.net]
Q.紹介予定派遣ってなに?
A.派遣会社によりお仕事を紹介してもらう制度です。
通常の派遣と異なり直接雇用前提の労働者派遣契約となります。
派遣期間は3ヶ月〜6ヶ月。それを過ぎたら終了となります。

Q.正社員になれる可能性は?
A.6ヶ月経過後は、正社員または契約社員の雇用となります。
確率としては、50%〜80%とかなり高い確率です。
そのため、派遣先企業との書類選考や面接で落とされる可能性は高いです。

Q.派遣では事前面接は禁止されているんじゃ?
A.通常の派遣では事前面接は法律で禁止されていますが、
紹介予定派遣は事前面接をしても良いことになっています。

Q.直接雇用されやすいんですね!
でも、契約社員になるかもしれないってセコイ・・・
A.これは仕方ありません。派遣先企業が契約社員前提として募集しているかもしれませんので、
紹介予定派遣の紹介を受ける前に派遣会社に確認してみてください。

Q.派遣期間中に切られることはあるの?
A.はい。もちろんあります。
派遣先企業が「こいつ使えない」と判断した場合は、速攻切られます。これは派遣と同じです。
しかし、労働者側からこの派遣先は嫌だと申し出る人も多いです。

Q.福利厚生は大丈夫なんでしょうか?
A.労働者派遣契約の一種ですので、派遣会社の規定に準じます。
派遣会社に確認してみてください。
また、交通費が支給されないという事もありますので、注意してください。

27 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:+dEQZQ1d0.net]
Q.通常の派遣の方が派遣会社にとって旨みがあるんじゃね?
A.紹介予定派遣の方が派遣会社にとって旨みがデカイです。
直接雇用となった場合、年収の20%〜30%払うこととなっています。
例:350万×20%=70万
100万近い手数料が派遣会社に支払われることになります。

Q.そんな大金が払われるんですね。
A.そうです。だから、派遣先企業は選ぶんです。
紹介予定派遣として働けるのは経歴やスキルを見られます。
面接もして派遣先企業は慎重に選びます。

Q.それじゃあ、採用されないんじゃね?
A.採用されないかもしれませんし、採用されるかもしれません。
それは、分かりません。
ハローワーク等で自ら正社員として書類を送付しても通過しますか?
通過しませんよね?紹介予定派遣のメリットは派遣先企業で働けるということです。
働いて始めて自分の実力が示せるのですし、履歴書や職務経歴書だけで苦汁をなめていた、
人こそこのような制度を利用するべきです。

Q.それは、いいかも!
A.はい。その他にも大手上場企業が紹介予定派遣を募集していたりするので、
今まで中小ブラック正社員だった人が大手に行けるチャンスです。
もちろん相応のスキルや経歴が必要になります。

Q.おらワクワクしてきたぞ!
A.6ヶ月間無駄に過ごした。という事もあります。
正社員として雇ってくれないということもあります。
直接雇用前提ですので相当厳しい書類選考や面接が待っています。
でも、そんなデメリットばかり上げていたらキリがありませんし、
せっかく大手で働けるし、正社員になれるチャンスでもあります。これに挑戦しないのは損です。
頑張ってください。

28 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:JeKrYm2N0.net]
美熟女ってサイコー
www.geocities.jp/gazouz_f/

29 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:8sXoAky00.net]
誰か採用された人いる?

30 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:zJNxt8Re0.net]
ウキウキでこのスレ立てた>>1だけど採用されなかった
三か月の紹介予定派遣で入社したが一か月半で正社員では雇わないと通告された
理由はコミュニケーションがとれずに部署の人間に評価されなかったからというのと友好関係を築けなかったので俺が継続して働けるかが疑問視されたこと

先月までいた部署Aの教育係が叱るだけで一切褒めないうえに仕事うまくいかないのでアドバイスを求めても
「慣れだから」とか「自分もそこま教わってないから自分で考えて」など言われていくうちにその人間と話すことが少なくなったことを上司に指摘された
今月から配属されている部署Bの人間とは人間関係も上手くいってるが元々部署Aで雇う予定だからそっちの人間と上手くいってないからという理由で駄目だったわ

駄目だしだけしかせずに一か月の間ずっと仏頂面で一度も笑顔も見せない機械のような人間相手にコミュニケーションなんてとれねえよ



31 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:zJNxt8Re0.net]
ちなみに一応残りの期間までは雇うとは言われたが研修ではなくいままでやってきたことや雑用を主にやらせるともいわれた
さらに派遣会社からはすぐに辞めるか最後までやるかの選択を迫られて
最後までやるなら他企業の面接とかで会社を休まないでくれとくぎを刺された

32 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:d357npOi0.net]
>>31
乙カレー
紹介予定って不成立はほぼ応募者からの理由ですってネットにはあったけど、やっぱ断られることあるんだ。
派遣期間半年+正社員としての試用期間が、いきなり正社員採用の時より長いし、派遣だから企業はチェンジしやすいし、やっぱりリスク高いですねえ。


大企業ならチャレンジする価値あるけど、中小同族で紹介予定派遣はあり得ないわ。と思った。。

33 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:age [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:4OJwu9Rx0.net]
乙です
トライアル採用で使い捨てにされたことがあるけどこれも変わらないようだね
実態をもっと知りたいあげ

34 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:k3kHIwky0.net]
age

35 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2013/09/06(金) 10:56:24.65 ID:x8p/BshJ0.net]
30歳後半以上で紹介予定派遣受かった人いる?

36 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2013/10/01(火) 06:19:37.87 ID:lvwbFzfS0.net]
未経験の職種に紹介予定派遣ってできる?

37 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2013/10/01(火) 06:32:47.66 ID:mEd4U+NO0.net]
若いならありそう

38 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2013/10/07(月) 17:15:42.71 ID:SsI+JNvGO.net]
書類は通るんだけど、面接がなぁ。
所詮は派遣なんだから、2次面接はいらんだろ……。

39 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2013/10/08(火) 17:58:35.96 ID:5FuzZjfU0.net]
だよなぁ、面接意味ないよな
これじゃ普通に正社員の面接うけた方がマシだわ

40 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2013/10/14(月) 00:51:53.20 ID:ho3p1RP00.net]
紹介派遣おkでたけど、最初は契約社員からのとこなんだよな

まあ交通費が出るのと多少自給あがるだけ派遣よりはマシって感じ

仕事あるなら派遣でも直雇用でもどっちでもいいんだけど

派遣でたまりまくった有給をどうするかが悩みどころだw



41 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2013/10/20(日) 12:14:14.54 ID:lrorKo7HP.net]
>>40
まだ派遣で別のところ?それなら契約終了まで有休で休めばいいよ

42 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2013/12/01(日) 02:16:06.71 ID:1fIvdIhNO.net]
紹介予定派遣 社員雇用率ランキング
(優良企業)

裏サイト

43 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2013/12/01(日) 02:20:34.03 ID:1fIvdIhNO.net]
紹介予定派遣については
派遣会社のホームページ参照

44 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2013/12/16(月) 23:15:08.74 ID:TNY4RXkt0.net]
この制度を知らないのが多いみたいだな
ブラック回避になるけど、
お断りされることもある

ちょっと利用してみる

45 名前:助けて [2013/12/26(木) 09:24:57.61 ID:dWJUvSfui.net]
ガチレスです…
ヒューマンウェ○ブっていう会社からいきなり連絡きました。
応募もしてないのに書類選考が受かったので、某大手企業の総務部でやってみませんかと連絡がしました!
面接もいきなり言われました。

紹介予定派遣ってこんな感じで始まるのですか?
なんか怪しくて迷ってます。
誰か教えてください。

46 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2013/12/26(木) 09:27:35.73 ID:LbDoDRT70.net]
>>45
その紹介会社に登録もしてないのに連絡くること自体おかしい。
紹介予定派遣はあくまで正社員前提なのできちんと面接もするから
本人の応募無しに面接なんてありえない。

47 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2013/12/26(木) 21:32:39.24 ID:6tNuFXRj0.net]
>>45
応募してないのにどこから個人情報漏れたんだよ・・・

48 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2014/01/15(水) 00:07:47.89 ID:5FzEL2rd0.net]
紹介予定派遣の面接って正社員で応募した案件と同じように面接されるんだろうか?
派遣会社の人間が同席すると聞いたが。

49 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2014/01/15(水) 08:38:54.96 ID://jBXXM20.net]
内容は正社員の面接と同じだと思うよ
違うのは派遣会社の人間が同席してるってことだけ

50 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2014/01/15(水) 12:22:53.68 ID:5FzEL2rd0.net]
>>49
ありがとう!
やっぱりそうなんだ
気は抜けないね



51 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2014/01/19(日) 21:52:25.38 ID:cVJ4PPWZ0.net]
派遣会社によっては同席するとこと
同席しないところがあった。同じ会社でも営業によって違った。

同席するケースが多かったな

52 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2014/01/19(日) 22:02:02.35 ID:TFDKA9h00.net]
凄いスキルお持ちなんですね。

ワタシは到底足元にも及ばないから人材紹介会社通さない勤務先直接雇用でかつ複数名同時採用を重点的に探すは

53 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2014/02/03(月) 15:40:21.40 ID:kaq/EmLJ0.net]
1/31で正社員クビになって、紹介予定派遣っていう制度を知って派遣会社に登録
しますた。

この制度利用してる人の年齢層ってどんな感じなんでしょ?

みなさんおいくつぐらいですか?

ちなみに私31です

54 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2014/02/04(火) 17:45:34.18 ID:jtNaNR8+0.net]
「正社員前提」の派遣に助成金…若者の雇用改善
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391497687/
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1391424222/
engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391426049/
kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1391426048/
hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1391433959/

55 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2014/02/04(火) 23:20:02.09 ID:9Q3Qm/lS0.net]
面接あるから
正社員面接とおなじように準備したのがいい
会社のことも調べて質問できるように

他候補者がいた場合、
最後のこちらからの質問で意欲があると思われ面接が通る

56 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2014/02/05(水) 21:29:55.79 ID:XFsXfZ970.net]
利用できるならした方がいいね

試用期間みたいなもんだし
合わなかったら辞めやすい

向こうからNGの場合もあるけど
こっちから断るケースのが多いみたいね

57 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2014/02/06(木) 23:32:52.37 ID:KH6DXOlL0.net]
派遣期間終了後って契約社員と正社員のどちらが多いの?

58 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2014/02/08(土) 19:47:12.92 ID:cPwkWoOr0.net]
応募する時に、この求人は
契約社員・正社員なのか派遣会社が教えてくれる

はっきりしないとこはパス

59 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2014/02/09(日) 13:17:36.86 ID:cVUvKI8q0.net]
直近の勤務状況を見ると、自分はハロワのトライアルの方が確実そう。

60 名前:57 [2014/02/09(日) 23:42:35.38 ID:Kh4ZvmUt0.net]
>>58
そうなんですね。ありがとさんです。
>>59
トライアルは若者向けっぽいので自分は無理です・・・



61 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2014/02/10(月) 23:40:17.71 ID:0fSUv/DX0.net]
転職活動中で紹介予定派遣の内定もらえたんだけど
実際正社員になれる確立ってどれくらいなんだろ。
派遣の営業さんいわく、その会社で正社員になれなかったパターンは
ないらしいんだけど、もしなれなかったら辛いよね。
今の会社でその制度で入社した人は全員正社員になってたから
期待しちゃうんだが。。

62 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2014/02/11(火) 03:15:51.61 ID:vaOvtmRU0.net]
>>61
なれそうなパターンじゃん
うらやましいよ

トライアルは広告出せない・派遣頼めないっていう小さい会社が募集するから
使い捨てだよね

63 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2014/02/11(火) 13:21:22.06 ID:k9iQNoFy0.net]
確率を自分のケースにあてはめることはない
確率で考える時はもっと平等に起きる場合にしたのがいい

64 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2014/02/11(火) 21:53:01.96 ID:XDC4SKYo0.net]
>>62
じゃあ、ワタシもハロワのトライアルにするわ。

紹介予定だと今回のことも考えると、当面根本的な問題解決に後数年以上の時間かかりそうだから、派遣期間を考えると紹介に至らず派遣期間でサヨオナラになりそうだし。

65 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2014/02/12(水) 00:05:28.91 ID:0A619/tv0.net]
>>62
話聞いた限り、可能性は高そう。
あとは向こうに見合った能力発揮できるかって感じかな・・

>>63
結局企業とその人次第ってことだよね。

リスクあるけど、今も非正規だしやってみることにします。
あまり期待しすぎず頑張る。

66 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2014/02/12(水) 20:11:36.77 ID:dS+kGQV90.net]
(中高年者OKの派遣先でなければ)もうそろそろ派遣先から断られる年齢だし、最近クライアントの要求が厳しくなっていく世の中で、転々としてるから紹介予定だとほぼ100%派遣止まりになる。

普通の派遣でも初回更新されるかされないかだと思う。

ハロワのトライアルなら求人者の年齢制限が緩いのであれば後10年程はイケそうだから、騙されたと思ってそっちに行く。

67 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2014/02/13(木) 20:29:08.55 ID:YAcvk8PR0.net]
そうだね。

思えば2年程前から各個人やクライアントの権利意識が高くなってきた。

昨年春以降はやる気だけでは採用すらされなくなったし、採用されても長続きしなくなった。
だからこそ、敢えて勤務先直接雇用に拘る。

ハロワのトライアルなら勤務先が補助金で少しでも得するから、紹介予定より遥かにお試しで使って貰え安い。

68 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2014/02/15(土) 00:33:09.19 ID:4vhsRczo0.net]
>>425
そうだね。働く限りは期間限定じゃなくて長期で繰り返し更新前提or期間私もその方が良いから今の仕事が終わったら長期繰り返し更新前提の定めなしの方が良いよね。

私もその方が良いから基本人材紹介通さず勤務先直接雇用にする。

69 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2014/02/26(水) 19:57:20.41 ID:JVizBeNX0.net]
紹介予定派遣スレなんてあるんだ

オレ(アラフォ)もこの制度利用して、正社員になった
こんな流れ↓

1ヶ月→更新→2ヶ月→正社員

中途は公募で募集せず、
紹介でしか雇わない会社もある

派遣会社に登録してみて、
意外な会社が紹介で募集してるとこがあると気がついた
隠れたホワイト企業だったりする

この制度を利用する価値はあると思います!

70 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2014/03/02(日) 22:22:41.69 ID:3C2TC1v20.net]
この回は「紹介予定派遣について」伺いました
partners.en-japan.com/enquetereport/070/



71 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2014/03/02(日) 22:25:15.96 ID:pgfLRFRQ0.net]
>>68
ワタシも今の仕事終わったら「次の次」の事も考えて長期でかつ(原則紹派も含まない・原則人材紹介経由ナシの)勤務先直接雇用だけを狙うつもり。
もち一般枠で自分の思ってるような業界限定でw

やっぱり入った以上は早期離職したくないので、自分の無理のない範囲の業種や内容かどうかは良く考えないとね。

72 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2014/03/03(月) 21:41:46.57 ID:jInQ+OYX0.net]
心無いこと言う人のことなんて気にせず、マイペースでお仕事探しな

私も30代後半だし、今の職場やそれ以前の職場での派遣社員の受入率?がアレだったのもあるし、自分もあなたみたいに直接雇用ながら契約更新時に派遣社員と交代になったりしたら自分が生きてくのに困るから
今の仕事が終わったら紹介派遣含む派遣の職歴を作らない努力をするつもりw

73 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2014/03/07(金) 17:48:29.32 ID:S9eu7wEG0.net]
タウンワークで見た紹介予定派遣なんだけど、待遇が制服貸与のみ。この部分だけ引っかかって応募するのに二の足踏んでる。正社員になれたら社会保険付くのかな…

74 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2014/03/08(土) 10:20:12.86 ID:pCEoZ5ca0.net]
インテやリクルートの大手派遣専業の会社で
紹介予定派遣の求人さがすのも手


↓以下のような、グループ企業で探すのもあり、親会社は大手。系列求人を紹介される

三越伊勢丹
www.imh-sol.co.jp/sp/style/index.html
東芝ビジネス&ライフ
www.tbls.toshiba.co.jp/staff/support/jobstyle.htm

75 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2014/03/10(月) 15:28:30.14 ID:ZX3V+XZt0.net]
てす

76 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2014/03/18(火) 20:52:20.46 ID:xnA/fW+40.net]
転職板向けかもね

77 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2014/03/19(水) 19:58:29.76 ID:GvcYSLFc0.net]
派遣しか職歴の無い人間がチャレンジするのは厳しいかな…

78 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2014/03/22(土) 08:12:57.21 ID:kFifhfYX0.net]
派遣の営業やってます

私の経験上、よっぽど派遣先企業に事情がない限り、(もしくは本人が辞退しない限り)は
問題なく直接雇用になるケースが多いですよ

79 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2014/03/25(火) 19:52:46.68 ID:A2nM0smx0.net]
派遣に登録した事ないのですが、紹介予定派遣の制度を知り、今回はじめて派遣会社に登録しようと思っています。
理由は35過ぎて転職活動を始めたのですが書類でほぼ落とされる為。
今まで二回ほど転職していますが、書類さえも通らない事は一度も無く、かなり心折れました。

私同様35を過ぎ紹介予定派遣から正社員を目指している方、もしくは既に正社員雇用された方がいらっしゃいましたら、お話聞かせて下さい。

35過ぎでも面接して貰える機会は自力で応募するより多いのでしょうか?

80 名前:78 [2014/03/25(火) 21:49:17.99 ID:5VIZqM3I0.net]
派遣の営業やってます

年齢は関係ありません
紹介予定派遣の場合書類を相手企業に提出するので
それでNGならすぐわかります

40代50代の人で成立しています
本人が何ができるか次第です


派遣会社はいくつか登録してみるが良いでしょうね



81 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2014/03/28(金) 06:08:12.10 ID:Bkf5saTr0.net]
スペック的にも健常者ながら、(会社に入ってから大きなことにならないよう)まだまだ長年に渡って職務制限が有リ過ぎの状態が続きます。
業界にも依りますが、長期の繰り返し更新前提で希望していますが、(初回トライアル除き)更新の間隔(短すぎず長すぎず今の自分のスペッ
クで丁度良いレベルになる様に)等も含め業種業務内容勤務体系等全てに無理がないように資格学校いけずされても絶対に何一つ条件を譲る
ことなく今後も確実性を一番重視していきたいと考えています。

82 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2014/03/28(金) 08:36:46.88 ID:CDj0Mck1O.net]
>>79
頑張ってください。
心が折れずに頑張って探し続けることが大切かと思います。
良い派遣先や派遣元に恵まれることを祈ってます

83 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2014/03/28(金) 09:57:00.34 ID:zw7Eeuma0.net]
>>79
紹介予定派遣は書類選考が通れば面接でヘマしない限り
年齢関係なく通るんじゃないでしょうか。
当方40前半ですが2社紹介予定派遣で内定いただきました
条件合わなかったので辞退しましたが

84 名前:名無しさん@引く手あまた [2014/03/29(土) 16:28:39.43 ID:1v5baaaR0.net]
2年の正社員経験でメーカーの総務に転職のケース
refinement-art.sakura.ne.jp/job_tactics/index.html

85 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2014/03/29(土) 18:47:28.41 ID:EZ51acUF0.net]
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

オランダは解雇規制緩和後に非正規雇用、パートタイマーの仕事しかなくなった。
オランダは、失業率が下がったように見えるが、実態はアルバイトが増えただけl。
その結果、働くことをあきらめた若者が日中からたむろして、麻薬やレイプ、売春、犯罪で生きてるが、日本もそうなる。

さらに・・・ ス ペ イ ン は 解 雇 規 制 緩 和 し た ら 、 若 者 失 業 率 が 6 0 % に な っ た !

解雇規制緩和したら、若者が採用されるとか、求人が増えるとか、成長産業に人が動くとか、全部大嘘!何百万という失業者であふれてる。採用・求人なんて増えない。
世界で最も解雇しやすい国、アメリカでも逆に若者失業率は悪化した。

解雇しやすくしたら、採用されるとか、求人が増えるとか、 机 上 の 空 論 で し た。

竹中のトリクルダウン理論と一緒。後から大嘘と判明した机上の空論。 

そして竹中は日本をオランダにしよう、っていってる。
自分は慶応大学の終身雇用教授なんだけどなw

しかーも、産業競争力会議で提出された法案は「裁判で違法とされた解雇を金銭で合法とする」という違法解雇の合法化!
アメリカでさえ禁止している、性別、人種、年齢による差別解雇も可能となる超劣化アメリカ化法!安倍と甘利は会議でいいねいいね、を連発。
ネトサポに言い訳不可能。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

86 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2014/03/29(土) 21:09:10.23 ID:gDUpAube0.net]
>>81
それで良いと思うよ。

ワタシも健常者ながら某省庁臨時の後の民間復帰が上手く行ってないから、仕事内容に制約があるし、あなたと同じくその某資格学校の言う通りなんか出来ない。
トシだし(住民票移さないとダメだった時の為にお金貯めてて)お金ないしね。
ブランクが浅いうちはあなたみたいにその資格学校や人材紹介会社に進路を拘束されない様、人材紹介通さず上限が3年以上のを探すと決めている。
再就職時のトラブルや再就職後の不祥事防止の為にもブランクが空いた時の繋ぎの仕事は長期前提に比して仕事内容が簡易なのを探さないといけない。

87 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2014/04/01(火) 21:53:59.68 ID:3T1esGyc0.net]
40超えてますが
4月から正社員です

でもやる仕事は同じです

88 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2014/04/07(月) 22:46:51.30 ID:2+2TJt7s0.net]
紹介予定派遣って派遣期間が長いよね?
平均すると半年ぐらい?
不安だわ。

89 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2014/04/08(火) 06:10:58.20 ID:zD56eBFf0.net]
>>86
そうだね。

こっちも派遣会社や某資格学校等に色々監視されたりかき回されたくないから、無闇に派遣登録しないで勤務先直接雇用の求人を最優先で狙う。

但し、見る目を持ってないとまた同じことの繰り返しになるから、そこだけは注意しないとね。
>>89
不安なら尚更勤務先直接雇用をダイレクトに狙った方が良いと思う。
こっちは健常者ながら当面就ける職種に制約が有り杉だから雇用形態のステップアップは望めないし望まないけれど、

派遣会社と勤務先直接雇用の競合求人は最近は良く見れば結構ある。
但し、ただ、幾ら勤務先直接雇用の求人でも入ってから仕事が続けられる求人かどうかは見る目を持たないとね。

90 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2014/04/08(火) 06:11:46.71 ID:zD56eBFf0.net]
>>86
そうだね。

こっちも派遣会社や某資格学校等に色々監視されたりかき回されたくないから、無闇に派遣登録しないで勤務先直接雇用の求人を最優先で狙う。

但し、見る目を持ってないとまた同じことの繰り返しになるから、そこだけは注意しないとね。
>>89
不安なら尚更勤務先直接雇用をダイレクトに狙った方が良いと思う。
こっちは健常者ながら当面就ける職種に制約が有り杉だから雇用形態のステップアップは望めないし望まないけれど、
最近は勤務先直接雇用で入ってもステップアップの現実を思い知らされるお。

派遣会社と勤務先直接雇用の競合求人は最近は良く見れば結構ある。
但し、ただ、幾ら勤務先直接雇用の求人でも入ってから仕事が続けられる求人かどうかは見る目を持たないとね。



91 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2014/04/08(火) 10:55:17.24 ID:zg2HnGRS0.net]
契約社員前提でも競争率高いのかな
正社員だと何人も応募があって
結局普通の正社員募集と変わらない競争率な気がするんだけど

92 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2014/04/08(火) 19:31:20.50 ID:Sh8Skv30O.net]
紹介予定派遣って条件悪すぎ?有休年後とかバかみたい。
社員前提でも契約社員じゃ派遣と変わりないし。
バクチ契約みたい

労働者にメリットほぼなさそう

93 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2014/04/08(火) 19:42:48.02 ID:Sh8Skv30O.net]
>>23
>>57
正解

社員 契約どころか それ以下や終了も有。

94 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2014/04/08(火) 21:37:12.06 ID:zD56eBFf0.net]
>>92
社員になりたいのなら、社員募集している会社に直接応募しな。

こっちも某資格学校に掻き回される人生送るの嫌だから、勤務先直接応募にする。

95 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2014/04/09(水) 12:53:40.28 ID:WTwpEndP0.net]
42歳で正社員になりました。
3ヶ月派遣→3ヶ月契約社員→正社員。

そんな流れ。
上にもあったが、中途は紹介予定のみだった。

勝因はスキルとコミュニケーション。
派遣期間中、体調不良で長期休業したがなんとかなりました。

96 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2014/04/09(水) 14:45:53.36 ID:Hf7yw4tQ0.net]
>>95
おめでとう
俺も続かねば

97 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2014/04/09(水) 15:09:08.70 ID:6zpkL5pc0.net]
>>95
おめでとうー
スキルもコミュ力もない自分には無理そうだけど頑張ろうw

98 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう mailto:sage [2014/04/09(水) 15:37:32.03 ID:1cLF+55X0.net]
紹介予定の二次面接で落ちた。

99 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2014/04/09(水) 19:38:54.70 ID:jVU12eL90.net]
>>98
紹介予定でも(雇用形態が変わる形で)紹介される保証は100%じゃない。

今は外部からのクレーム?やら何やらあるとそれだけで状況が変わる世の中だから紹介間近に組織編制が変わったり、
直接雇用の求人を出される可能性も無きにしもあらずだし。
基本的に(小生は一生涯望まないし、望めないけれど)雇用形態のステップアップとか基本自分とこの従業員優先だしね。
小生も今後は勤務先に(HW職員経由or自分で)直接連絡取る形での応募を原則にする。

只でさえ、クレーマー社会だし、人余りだし、(例え過去であっても)友達付き合いや知り合い?さえも気を付けて付き合わないと、
見る目が無ければそれによって職を失う可能性まで出てきたしね。

100 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [2014/04/09(水) 20:12:47.28 ID:PvrHfoHD0.net]
>>97

コミュ力というけど

基本は、

・おはようございます
・お先に失礼します
・よろしくお願いします
・ありがとうございます
・すみません
・〜〜教えて頂けますか

これをきちんとやるだけでいい

仲良くなろうとか
雑談しようとかは関係ない

あとは笑顔








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<275KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef