[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/14 02:21 / Filesize : 203 KB / Number-of Response : 756
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【体操の】お気に入りの女子床について語る【華】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/09/21 12:59:42 ID:3z90+dvY.net]
もはや伝説となっている88、89年のボギンスカヤ等いっぱい語りましょう!


62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/25 23:54:17 ID:NXHL9kfq.net]
ルーマニア系の人でしたよね。可愛らしさ、「花」のある選手でした。
グッドウィルで優勝したときがピークなのかな。
その後は大きくなって・・・

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/26 00:01:58 ID:fvJo1YKh.net]
>55

そうそう、私も86ワールドの床ですよ>ボイネア

87世権も凄かったですよね。

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/26 00:14:20 ID:971eTuHe.net]
>>51
「ホームアローン」かな?

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/09/26 00:27:26 ID:A7HmhjKG.net]
>>31
莫 慧蘭の94年、タイプライターの曲の動画です。確かにかわいい。

www.howswelegant.com/videos/HuilanMo94WorldFXaa.ram

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/26 05:16:16 ID:Vp9izYmd.net]
66!

カルペンコの「猫踏んじゃった」をageとく
なんかこの頃が一番切れがあったかもなぁ、ヴィカ・・・

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/26 05:52:07 ID:hK88e//T.net]
カルペンコは98アメリカンカップの床が最高。
タンブリングの着地まで音楽にピッタリとあってたな。
参加選手の中では1人だけ飛び抜けた感じだった

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/09/26 11:03:28 ID:4Bf7ZCQL.net]
>>55
オキノの出過ぎ。
加納さんはベタ誉めだったけど、あんまり魅力を感じなかった。
難度も低かったし。

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/26 12:28:36 ID:tpdEz9jt.net]
陳翠?やボンタシュの引退直前の演技は良かった。ガキが大人になったって
感じで。逆にジュニアの頃のほうが良かったのがミロソビッチ。始めはドブレを
髣髴とさせる身のこなしだったのに、だんだん変な振り付けになって、徒手要素
がまったく感じられなくなった。アマナールも直線的に腕を振り回してるだけで
だいぶ損してた感じ。

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/26 12:30:17 ID:tpdEz9jt.net]
↑ああそうか、陳翠 女亭 ね。



71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/09/26 13:30:58 ID:6EnXfRIL.net]
>>69
私は逆でミロソビッチはジュニア(91〜93)の頃の方が好きではなかった。
バルセロナでは着地で動いているのに10点が出てちょっと抵抗もあった。
引退する96年の床がミロソビッチらしくて一番好き。
ルーマニアでシニアデビューから引退まで一貫していい床だったのはシリバシュとゴジェアン、
オラル(2種類しか見てないけど)。

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/09/26 14:08:27 ID:klVDhhao.net]
陳翠 女亭 ね。
やってる技はぜんぜん以前と変わらないのにみせ方ひとつで
こんなに変わるもんなんだと感心したよ<90アジア大会

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/09/26 14:23:30 ID:OnExw9HF.net]
なんかこうやってみると技>表現力って感じですね、みなさん。

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/26 14:36:52 ID:6EnXfRIL.net]
陳翠 女亭は十分バルセロナまでやれると思ったんだけどそうさせないのが
中国。

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/26 20:03:07 ID:Ccm2Lp9D.net]
>>71
シリバシュには文句なしに同意。どれも人を惹きつける魅力を持ったゆかだった。
ゴジャン、表現力が全くない割に、よくカバーしていたと思う。そういう意味では
まあ同意。
オラル、同意できない。ルーマニア選手にしては表現力のあるタイプだし
独特の表現力もあるけれど、見るたびに「もうちっと何とかならんか」と思っていた。
彼女の体型(長身)や雰囲気がいかしきれていなかったと思う。

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/26 21:35:54 ID:tpdEz9jt.net]
表現力ってのは人によって感じ方も、また何を持って表現力というか随分
ギャップがあるよね。体操競技の床運動としてはドブレ・ゴジェアン・
ポノル系統が運動してる、って感覚だな。あとはキム・ボギンスカヤ・ミラー・
ホルキナかな、若い頃から動きが良かったのは。真田もけっこう好き。


77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/26 22:04:16 ID:Vp9izYmd.net]
77!

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/26 23:12:43 ID:9pPvwYgR.net]
知る人ぞ知る選手
スベトラナ・レベディンスカヤ(86年ころの米ソ対抗大会に出てた)
タチアナ・イグナトワ(新体操ではない。93年頃まで見かけた)
エカテリナ・バンディシェワ(93年頃の選手)
オクサナ・ニコラエワ(94年頃まで活躍)
それぞれ、上品さやしなやかさ、そして強さがあった。選手としての旬と、時代とがうまくあっていたなら、もっと磨かれた姿で楽しませてくれただろうと思う。


79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/27 12:43:43 ID:jpOSDTPV.net]
>>75
う〜ん、私は賛成できない。
オラルの床はシリバシュのような表現力はなかったけどルーマニアがコレオに力を
入れました!というのが分かるものだったと思う。
長い手足を生かしたダイナミックな振り付け。
手を抜かれまくったようなアマナールと同時期だったのでなおさら目立つ。

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/27 19:37:07 ID:JtNV7LdL.net]
ところが、そのオラルの決めポーズを複数の選手が使ってる件については・・・
長身で美しいプロポーションの選手にも、そうでない選手にも同じ振り付けをしてしまうセンスはどう考えたらいいんでしょうか。



81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/27 21:36:00 ID:P8+3RXYU.net]
オラルの決めポーズって何?
かまきりダンス?

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/28 10:15:09 ID:3Yb9PeHO.net]
ルーマニアは確かに不思議。長身で手足の長い選手に素晴らしい演技させるのに、
ときおり変なのがある。アトランタではアマナールやミロソビッチは得点にも
明らかに影響してたね。難度だけなら飛びぬけてたのに。シリバシュの場合は、
プロポーションは良くないけど、細かい単位で関節や筋肉を動かすようになり、
シュツットガルトでは大きくなった体のラインも生かすようなコレオに変えて
良かったと思う。

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/28 19:04:51 ID:F01kxJ9n.net]
ルーマニアといえば、ポトラックという選手が独特な雰囲気で好きだった。
たしかシリバシュ・ドブレと並んでソウルの個人総合にも出てた。

84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/28 20:05:20 ID:9AVyXkBb.net]
>>82
アトランタのアマナール変だった?
良かったと思うけど
種目別は銀とれたし

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/28 23:14:41 ID:sQ/z1AOL.net]
表現力を無視して考えれば、アマナールは良い選手。

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/09/28 23:34:10 ID:H9KzZg7K.net]
ザモロドチコワのシドニーの演技が好きです。

87 名前:Anna Pavlova ◆RCatQRvL1I mailto:sage [04/09/29 00:01:59 ID:GMgBX+Gg.net]
>>82
アトランタのアマナーはくるみ割り人形に合っててよかったと
思いました。どこが変でした?

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/29 00:16:26 ID:vJZOvc4I.net]
アマナールの跳馬すごいね。飛距離が

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/09/29 00:30:49 ID:A+PGDh+5.net]
アマナールはシドニーが変でした

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/29 00:41:30 ID:h9eP3AQ7.net]
>>89
ポロロロォロンロンッ
ロロロロ〜ロンロンロンロンって曲が?
優雅さは薄いと思いますがダイナミックな演技で
96も2000も好きです。



91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/29 00:51:45 ID:g2onFGqH.net]
アマナールの演技はバタバタした印象があり好きでない人が多いのだと思います。
ザモロドチコワもそう。
くるみ割り人形も表情がひたすら次の技に移ろうというのが見え見えで
かわいらしさを感じません。
96はポドコパエワ、ホルキナ、コチェトコワ、モセアヌ、ドーズ、ゴジェアンと
レベルの高い床が多かっただけにアマナールの床は見劣りしました。
(技は圧倒的だったけど)

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/29 01:13:55 ID:h9eP3AQ7.net]
>>91
たしかに96ポドコパエバ、ホルキナ、モセアヌの
素晴らしい表現力に比べてシリーズ重視っぽいアマナールは
見劣りしてしまいますね。(どっちも好きですなんですけどね)

96ポド、ホル、モセの三人の表現力は今みてもただただ唸るだけです。

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/29 01:23:38 ID:h9eP3AQ7.net]
連投スマソ
96ポドコパエバの最後のしてやったりの表情いいね。
2000ラドゥカンのガッツポーズもね。

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/29 01:26:25 ID:NJkNokMI.net]
ポドコパエワのはなんか好きになれない。
安定してるしすごいとはおもうけど、

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/09/29 21:53:32 ID:QvLaPCm5.net]
アトランタのポドコパエワの床は完全無欠だったな
オリジナルタンブリング、後方系前方系おりまぜてのバランスのとれた構成
姿勢の美しさ、音楽との調和。審判受けの良さそうなコレオ。
床のチャンピオンにふさわしい演技だった。
鯖江の時の寿司屋の出前みたいな演技は休んでるところが多くて
あんまりいい印象ないが

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/09/29 22:07:54 ID:ivuQY5VQ.net]
アトランタから8年経つけれど、ポドコパエワの最初のタンブリングを
(前宙2回半ひねり)、する人はいないですね。鯖江の種目別の時は、
失敗してしまったけれど、解説の行森文美さんが「F難度」といっていま
したね。
プロドノワも前宙が得意ですね。伸身宙から抱え込みWの連続はすごいですね。

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/29 22:35:10 ID:t76xVbKm.net]
プロドノワのガニ股開脚姿勢が好きでした。

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/29 22:49:35 ID:Y/lq34AS.net]
ファブリチノワの「フレンチカンカン」は可愛かった。

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/29 23:06:26 ID:A/LA8Tad.net]
カリニナというのは外出?
ネットで拾った動画でしか見たことないけど

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/29 23:08:35 ID:A/LA8Tad.net]


    祝壱百

かな?



101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/29 23:13:38 ID:QvLaPCm5.net]
カリニナか。グッドウィルゲームズで10点出してたよ。
月面の着地が足をずらさずに両足で直立してたのは驚いた。

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/29 23:14:30 ID:Y/lq34AS.net]
>>99 
カリニナ
・・・旧ソ連の新たな路線を作った選手だな
もちろんジガンシナより数倍よいが・・・

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/09/29 23:35:47 ID:q5x2athl.net]
>>95
寿司屋の出前ワロタ

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/29 23:38:30 ID:PpBYst6J.net]
インディアナポリス団体の跳馬トップバッターでいきなり2回ひねりを
持ってきたのを見たあの衝撃といったら…
それしかテレビではカリニナの姿を見ていない。

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/29 23:42:09 ID:QvLaPCm5.net]
福岡ユニバーシアードで生カリニナ見た。
かなりデカくなって女っぽくなってた。
それでも伸身Wをこなしてた。
床は超スローバラードでゆっくりした動き。
曲の終わりがとても中途半端でブツ切れ状態な演技。

106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/09/30 01:04:23 ID:5QfbN1xb.net]
カリニナをはじめてみたのは89中日カップ。その時はあまり印象に残らな
かったが、90グッドウィルズではボギンスカヤをやぶって優勝し、その成
長力にはびっくりした。その後91世界に出場し、バルセロナも出てくると
思いましたが、バルセロナの時はメンバーにはいっていませんでしたね。
ソビエトが崩壊してからは、ウクライナ(ベラルーシ?)の選手として、
中日カップにきていましたね。

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/09/30 01:19:07 ID:PaJJoeyi.net]
ポドコパエワは鯖江の前の年は別のプログラムしてたのですか?

アトランタの個人総合の床のあとかな?ミロソビッチが祝福に
訪れる様が猫同士の挨拶みたいでなんかよかった。

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/30 11:24:04 ID:+nZRWj1k.net]
ポドコパエワの床で一番評判がいいのは94年じゃないかな。
団体決勝では尻餅をついたんだけどそれでもいい床だった。

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/09/30 21:22:14 ID:0USqN6lA.net]
ポドコパエワは 94年ヨーロッパ選手権で優勝した床が一番良かった。
最初の前宙2回ひねらないほうが迫力ある。着地姿勢も高いし。

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/30 21:30:09 ID:b1SHskcw.net]
ポドコパエワのゆか、94は94でもグッドウィルでやってた「ハヴァ・ナギラ」が
良かった。



111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/09/30 23:29:54 ID:bYBy4N2X.net]
「バヴァナギラ」については、ロバズニュクの方がよかったな。

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/01 12:24:15 ID:Psiw5Odm.net]
そおか?

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/10/01 12:26:33 ID:Psiw5Odm.net]
ポドコパエワの「ハヴァ・ナギラ」を先に見てしまったから
ロバズニュクのはかすんで見えた。

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/10/01 12:30:46 ID:DwtZ0TfU.net]
「ハヴァ・ナギラ」はミロやチュソビチナもしてたね。
私はロバズニュクのが一番好き。

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/01 22:22:11 ID:qlVghObJ.net]
93年から96年はルール改正で前方系の技が高く評価されたため、偏った
構成が多かったと思う。演技全体の流れもよくなかった。バルセロナで
10点を出したミロソビッチは93年は曲は同じで、前方系をいれていた
けれど、ひねり不足だったり、着地が乱れたりして安定感がなかった。
ミロソビッチは、93年まではよかった。94年以降は体系、顔つきが
かわり、以前のような魅力をあまり感じなくなった。


116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/01 22:37:17 ID:GoWdVnmp.net]
バルセロナのドーズが好きでした。

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/01 23:22:11 ID:J/XBe1DG.net]
日本の女子で動きがうまい人って誰がいるの??

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/10/01 23:51:51 ID:DrPDbQsi.net]
>>117
ここ最近では田中実奈が抜けていましたかね。
しかし日本女子の床なんてまだまだ語られるほどでもないな。


119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/10/02 00:22:23 ID:zTxbS2fS.net]
菅原の「ロジャーラビット」と「マラゲーニャ」が好きだったな〜。

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/02 01:19:58 ID:SSIuBuNS.net]
ドーズの「マラゲーニャ」が良かったね
第1タンブリングのテンポテンポ2回ひねりすぐ前宙折り返し2回半ひねりすぐ前宙はすごいシリーズ



121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/10/02 01:37:27 ID:vozohfX+.net]
力まかせのいけいけドスサントスはお話になりませんかね・・
優雅さが無いしな〜ただ豪快なだけだった。
しっかりバレエの基本を盛り込んでいる選手達から見たら
どう思うのだろうか。
先行き不安になってきた。


122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/10/02 01:44:39 ID:um1EaDQG.net]
↑その頃はまだギクギクした感じだな。やっぱりアトランタがいい。

123 名前:122 mailto:sage [04/10/02 01:45:40 ID:um1EaDQG.net]
ありゃりゃ・・・120のドーズへのレスです。

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/10/02 01:51:48 ID:SSIuBuNS.net]
シドニーでのドーズはさすがに衰えを感じたな
ちょっとルールに対応しきれてないような構成だった
アトランタが確かに最高だった

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/10/02 11:02:26 ID:9RgpDjUq.net]
ドーズはバルセロナのかわいらしい床もよかった。
っていうかドーズの床は全部好き。
アトランタでは名実ともにアメリカのエースだったと思う。

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/02 14:26:09 ID:5tx+GeL4.net]
>>121
ドスサントスくらい独創性のある演技はむしろいいと思うけどね
いろんな個性があったほうが床は見ていて面白い

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/10/02 17:26:11 ID:Xu1hklCO.net]
>>126
ただ王道ではないので脇役感は否めないね。

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/02 17:37:45 ID:DyG3bm2e.net]
王道って伸身ダブル、3回ひねり、2回半ひねりから前宙、月面が
入ったステレオタイプされたルーマニアの演技かしら?

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/02 18:20:18 ID:UUqluJWT.net]
お気に入りの体操女子の床(とこ)の淫技見てみたい。

床上手

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/10/02 21:59:38 ID:NGq+RCsi.net]
>>128
王道っていうのはポノル、パターソンのような高難度タンブリング+表現力のある床。
サントスはタンブリングで場内をわかし、点数が出てる。



131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/03 00:19:44 ID:eszGsx2N.net]
90年のオノディの床が好き。なんてたって姿勢欠点がほとんどなくて
美しい。あとミラーがよいって人が多いのは現役が長かったからじゃな
いと思う。まぁ、長く頑張ったほうだとは思うけど、とりたてて長いわ
けじゃない。ミラーの人気は姿勢欠点がほとんどなくて、演技が美しい
からだよ。得に92年、バルセロナ個人総合の跳馬一本目は凄かったと
思う。おれがミラーの生涯最高演技だね

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/03 00:52:40 ID:OOZ+tguS.net]
>>118
彼女のフラメンコは定評があるらしいが(知り合いの審判が絶賛していた)
いまだに見たことがないので一度見てみたい。

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/03 01:30:27 ID:s3EqQypk.net]
日本の女子では、やはり森尾麻衣子が一番かなと思う。ムーンサルトを
日本女子で最初に取り入れたのは彼女ですよね?神戸ユニバの種目別は
ユルチェンコ、サボーに次いで3位にはいった。

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/10/03 03:46:43 ID:/dl37Nuw.net]
ガルガノ(伊?)てのがスペシウム光線撒き散らしてまつ

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/03 11:30:44 ID:/G1tHgo7.net]
ドスサントスはタンブリングだけじゃなくて選曲なんかも個性あるし
ジャンプもすばらしいでしょ
あれはあれでお気に入り

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/10/03 12:51:26 ID:yGWG/ePq.net]
>>133
森尾に同意。
ロス五輪と85ユニバの床は素晴らしかった。
表情があればもっとよかったけど当時の朝日生命がそういう指導だったので
しょうがないか。
身長が低くて大きさがでなかったので9.9の壁を破れなかったけど技は
世界と同クラスだった。

>>131
絶対ミスが許されない状況であの完璧な跳馬。
私もしびれました。

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/04 00:16:53 ID:MsOkQ3go.net]
そうだよね。ミラーの演技は流れるような美しさがあって好き。他の
アメリカ選手は筋肉野郎ばっかで大嫌いだけど。

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/04 10:42:25 ID:l5Q2ol2l.net]
オキノの脚は気持ち悪かった。
あんな大したことのない構成と姿勢欠点のある演技で高得点が出たのは
なぜだろうか。

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/10/04 13:10:12 ID:0swQxOAy.net]
オキノにはそこまで姿勢欠点を感じなかったけど…
着地はいまいちだったが。

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/04 17:13:09 ID:/5g0sXNk.net]
ドスサントスは好きだなあ。黒人(かな?)で、心象的に明らかにハンデあると思うけど
いかにもブラジル!て感じの演技で心が動かされるよ。つーか元気が出る。アテネでメダルあげたかった。
フィギュアで言うと伊藤みどり的存在かな?



141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/04 23:59:16 ID:3XN97EzY.net]
オキノはターンがすごかったね
そして脚が長い
アメリカではエリース・レイが表現力豊かな床をやってたね
体操系がやはりうまかった。

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/06 15:54:03 ID:uaU4CwzI.net]
アテネでは中国のテイヒだな。

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/10/06 17:17:24 ID:gDmxaVFa.net]
>>142
新月面は足しっかり閉じてたね。

プロドノワの床が好きで当方男だけどプロドノワジャンプ練習したりした。

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/07 01:02:44 ID:6fMx5xWL.net]
>>131
一見完璧な演技に見えてもスローで再生してみると細かな足割れや緩み等が
あったりするもんだけど、あの時のミラーの演技は足が離れる瞬間から着地
まで姿勢欠点が皆無なのは凄いと思った。
難度的にはそれほど難しい技ではなかったんだけど跳馬の演技を見て美しい
と感じた事はあまり無かったので印象に残ってる。

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/07 01:13:29 ID:FWGYzP18.net]
>>144
スレ違い

146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/10/07 02:36:33 ID:0Ahw+Pr3.net]
ミラーと言えば、アトランタの床で伸身ドッペルを見たときは妙に感動したな〜
出来はいまいちだったけど、前年の鯖江ではちょっと体が重そうだっただけに、ここまでやってくるとは…って感じだった。

解説の人も鯖江で見たときは「ミラーはもう終わったと思った」って言ってたし

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/10/07 18:55:06 ID:GIQ5cgok.net]
アトランタでゴジェアンやミラーを見て伸身ダブルって案外簡単な技なのかもと
思ってしまった。

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/12 21:25:42 ID:8AehB671.net]
>>147
伸身ドス・サントス>伸身月面>新月面>ドス・サントス>3回半ひねり>前方ダブル>伸身ダブル>アラビアンダブル>月面>3回ひねり

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/10/12 22:05:22 ID:oVon3UXe.net]
>>148
屈伸の月面は?

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/12 23:54:03 ID:6yS9WrQe.net]
>>148
前方ダブルひねり(ポドコパエワ)は?



151 名前:改定 [04/10/13 21:36:31 ID:VmVa+BsL.net]
伸身ドス・サントス>>ポドコパエワ>伸身月面=新月面>ドス・サントス>3回半ひねり>前方ダブル>伸身ダブル>アラビアンダブル>月面>3回ひねり


屈伸月面と抱え込み月面は同レベルではないでしょうか。

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/10/13 22:05:02 ID:NX5BIn55.net]
ポドコパエワって太ももの筋肉ががっちり

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/10/13 22:11:47 ID:rht0ZC0F.net]
鯖江の時はアトランタの時より幾分ほっそりしていたような。
その前の年はもっと華奢だった?
皆様が良い良いといってた94年のプログラムってIGFの売ってる
ビデオには入ってないですよね?

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/10/13 23:48:19 ID:bKuM70+4.net]
96アトランタのホルキナ『カルメン』。
「じゃんジャガジャンじゃンじゃンじゃンぢゃんっ」
スベトラーナ、華麗に登場!みたいな雰囲気がカコエエ。
エレガントな表情もいいね、見せ方知ってるよこのお姉は。

155 名前:再改定 [04/10/14 19:15:24 ID:Kx00XzKu.net]
伸身ドス・サントス>>ポドコパエワ>伸身月面=新月面>ドス・サントス>3回半ひねり>前方ダブル>前方2回半ひねり>伸身ダブル>アラビアンダブル>月面>3回ひねり

>>154
ホルキナの床は97年がええ。
96年は難度を落としたためか9.7以上は出なかったね。


156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/10/15 17:48:33 ID:/WWTT+93.net]
新月面、難度の評価高すぎないか?

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/10/16 09:54:54 ID:eZI757gm.net]
ヤナ・ラバコワ(70年代?確かチェコ)の振り付けがかわいかった。
四つん這いになって床を這い這いするみたいな動きが、
おむつした赤ん坊みたいな体型に合ってた。
よく見ると顔はおばさんぽかたけど…


158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/17 13:41:00 ID:86rdryKx.net]
>>157
もっとマイナーな所では東ドイツのA.モラーベが可愛かった。
東ドイツって割とボーイッシュ&スポーティな感じの選手が多かったけれど
彼女はあまり東ドイツ選手らしくない雰囲気で良かったな。
後は少し後の時代になるけどミラーと同期のキャンピとか。
特に美形という訳ではなかったけど雨選手にしては珍しく「女の子」って感じ
の選手で割とお気に入りだった。(予想通り消えてしまったが)

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/17 18:00:26 ID:86rdryKx.net]
ちなみにモラーベは演技の難度としては大した事なかったけど
なぜか側転?みたいな技が印象に残っている。
TVでは床運動しか放送されなかったような。

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [04/10/17 18:26:32 ID:caRPfOR9.net]
>158
キャンピは五輪前に背骨を骨折する大怪我をしたそうで・・・・。
一時期は「半身不随か」とも言われてましたが、その後日常生活が送れるまでには
回復したようです。



161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/17 19:17:52 ID:yqIGBWBT.net]
キャンピは91世界選手権で、加納さんにベタ誉めされてましたね。
足腰が弱いけど、エレガントさと柔軟性で勝負だって。
同じコーチについていたからミラーに雰囲気が似ていたのかもしれない。
ところで91世界選手権の団体自由床のキャンピの得点を知っている人、いますか?
跳馬は9.787(点数高すぎ)だったけど、床はTVに出なかったので知りたいです。


162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/10/17 20:05:14 ID:86rdryKx.net]
>>161
映像ではスルーされてたけど多分跳馬と同じ位の点だったんじゃないかな。
ミラー程の表現力は無かったけどとても丁寧に演技をしてた。>キャンピ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<203KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef