[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/14 02:21 / Filesize : 203 KB / Number-of Response : 756
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【体操の】お気に入りの女子床について語る【華】



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [04/09/21 12:59:42 ID:3z90+dvY.net]
もはや伝説となっている88、89年のボギンスカヤ等いっぱい語りましょう!


523 名前:ジム名無しストさん [2008/09/03(水) 22:28:58 ID:2e7OsXmF.net]
シドニーのザモの床
一本目に新月面
二本目に一回半ひねりからロンダートして三回ひねり
三本目に二回ひねりからの切り返し前宙で何事もなかったかのように歩き
ラストにまだ月面を持ってくる

524 名前:ジム名無しストさん [2008/09/03(水) 23:18:40 ID:bsyULtBX.net]
でもザモの振り付けは前年のテンシンか、シドニー前のヨロ選の方がチャーミングだった。
同じことがプロドノワにも言える。

たらればで言えば、ドスサントスが最強。
伸身の月面は、抱え込みの新月面より難度はたかいのかな?
初めて見ました。

525 名前:ジム名無しストさん [2008/09/08(月) 16:38:49 ID:X150LUCR.net]
同じ曲でもD.ジョーラよりは踊れてる気がする。
これで顔が可愛ければもっと良いんだけどなw

ttp://jp.youtube.com/watch?v=EiuMdldUO5I&feature=related

526 名前:ジム名無しストさん mailto:sage [2008/09/08(月) 17:31:14 ID:xVK6r7vo.net]
>>525
アメリカ層が厚い

527 名前:ジム名無しストさん [2008/09/08(月) 19:45:53 ID:q4OaeDfc.net]
ラチノワ

528 名前:ジム名無しストさん mailto:sage [2008/10/24(金) 14:50:10 ID:UcrgTW1C.net]
ネリー・キムの時代から表現力のある旧ソ連勢が好きなんだが、
それとは別にドスサントスとアマナール(特にナットクラッカー)
も好きな自分がいる。質は違ってもぞくぞくさせる演技なんだよね。
技としては、ポトコパエワもいいが、インディアナのチュソビチナの
後半にひねる伸身月面にぞくっと来た。

529 名前:ジム名無しストさん mailto:age [2008/12/18(木) 04:13:38 ID:tkZkM30G.net]
父の言葉、本人の言葉と違いすぎて気になるw
左足首の手術なんだ。足裏じゃなかったんだね。
来年は万全の状態で望めるといいですね。

530 名前:L [2008/12/19(金) 20:14:45 ID:sakxFQGk.net]
新竹優子の床の曲ってなんていうタイトルなんですか?

531 名前:ジム名無しストさん [2008/12/20(土) 01:45:12 ID:r1x3a9+M.net]
新竹の床は浅田真央のエキシビションの曲と同じ。
タイトルは知らない



532 名前:ジム名無しストさん [2008/12/20(土) 08:11:09 ID:xnvgPcoL.net]
カリニナの床が好きでした。

533 名前:ジム名無しストさん [2008/12/21(日) 00:28:05 ID:4Ue8y6M+.net]
>>523
2本目は他に誰も出来ないんじゃないか?
助走なしであれだけスピードが出るのは不思議だ。

534 名前:ジム名無しストさん [2008/12/21(日) 22:05:03 ID:MDtRQHNo.net]
>>533
北京五輪でロシアや中国の選手がやってましたよ
1本目だったけど

535 名前:ジム名無しストさん [2008/12/22(月) 22:10:40 ID:92xuBSss.net]
あれ?そうなんですか?
じゃあザモのワンアンドオンリーはついに潰えた訳ですね?
まあタンブル以外では、ラドゥカンの3ランク下だったからなあ。
ザモさんお疲れさんした。

536 名前:ジム名無しストさん mailto:sage [2009/03/17(火) 00:35:05 ID:ZTbMrW0P.net]
5回も対角線のタンブリングのある今の床運動は見ごたえあっていいよね。
北京のドス・サントスの構成なんか大好き。優勝したイズバシャのは地味だったな。

537 名前:ジム名無しストさん [2009/04/25(土) 23:42:23 ID:2sb5Sm25.net]
アトランタのモセアヌ最強

538 名前:ジム名無しストさん [2009/04/26(日) 14:58:24 ID:CyNMlu+8.net]
モセアヌは難度がいまいちだったのが個人とか勝てなかった理由かな

人気だけじゃダメだよね。
でもあの床は曲にバッチリ合っててよかったね。

539 名前:ジム名無しストさん [2009/04/27(月) 00:51:41 ID:C7VhC4dz.net]
今日のTVみてて思ったんだが、なんつーかもっとこう、鳥肌が立つような演技をみたいなあ・・・
と思った。鶴見や大島など、技やジャンプ、ターンなどきれいに、堅実にこなしてはいるんだが
なんだかものたりない。おもわずみてしまうひき込まれてしまうといった感じではないのが残念だ。
まえは菅原とか、あと朝日生命にも動きのうまい選手がいたような・・(たしかコサックダンスのような
演技だったように記憶しているが個人的にはかなり好きだった。)
今思うと菅原の演技は、特に動きの面ではかなりすぐれていたように思う。

540 名前:ジム名無しストさん [2009/04/27(月) 22:24:44 ID:A7qpGlbz.net]
コサックダンスって誰だろう?朝日だと田中実奈さんとか?

541 名前:ジム名無しストさん [2009/04/28(火) 22:49:46 ID:wQfh1W1w.net]
>>540 自分も直感的にたぶんそうではないかと思いました。
ゆかの動きはたしかにうまかった。が、自分的には段違いのほうが印象的だった。
当時女子の選手で背面のエンドーやってるのをみたのははじめってだったので。
ところであの技は世界的には流行しているようだが、日本の選手で発表したのは
いまだに彼女だけですよね?
菅原リサは、自分的には95年のNHK杯と99年のNHK杯の振付が一番良かったと思う。



542 名前:ジム名無しストさん [2009/04/30(木) 00:57:09 ID:20I4Iuet.net]
たしかに日本の選手がやってるのってみたことない>>大逆手のエンドー
コサックというかたしかにロシア民謡のような音楽だったよね。
その後のフラメンコを取り入れた動きもなかなかのものだった。
菅原さんについては、個人的にはたしか93年あたりのロジャーラビット(?)
が好きだった。アトランタの時のウィーウィルロックユーはあまり良いと思わな
かったが、97年以降はほどんど毎年のように音楽を変えていて試合を観戦する
たび楽しませてもらいました。
>>537のいうとおり、アトランタのモセアヌは最強でした。
でも>>538のとおりあの頃のトップ選手は、1コース目に伸身ダブル→ラストに
ムーンサルトというのが主流だったし、技の上ではたしかに一抹の物足りなさを感じた。
でもあの演技は彼女以外ではありえない素晴らしい演技だったと思う。



543 名前:ジム名無しストさん [2009/05/02(土) 03:04:33 ID:IGvVMvJG.net]
ザモロチコワは筋肉系でもプヨプヨ系でもなかった。
あんな細くて小さいのにバネが相当なもんだった。
床と段違いの新月面、跳馬のユル2.5ひねりとツカハラ2ひねり、平均台の月面。
ミスも多かったが、それ以上のスゴい場面が記憶に残りました。

544 名前:ジム名無しストさん [2009/05/03(日) 14:24:38 ID:MjQT+3n0.net]
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。

545 名前:ジム名無しストさん [2009/05/19(火) 20:07:47 ID:OqwhqWfi.net]
ザモロドチコワはタイプ的にラショノワなんかと近いんじゃないかな?
ラショノワの3回宙返り見たかった。

546 名前:ジム名無しストさん mailto:sage [2009/05/22(金) 22:18:13 ID:g5L/xj5y.net]
ラショノワは2回宙の開脚姿勢が無ければ良かった。

547 名前:ジム名無しストさん [2009/06/10(水) 21:53:52 ID:kGBWMrGM.net]
マイナーだけどぜひ見て欲しい床
96アトランタのクラウゼ(ハンガリー)
伸びやかで見ていて気持ちが温かかくなる演技です

548 名前:ジム名無しストさん mailto:sage [2009/06/11(木) 12:47:01 ID:AFrp4Hvi.net]
新竹の北京五輪までの床の曲は良かったね
シュワちゃん主演の映画『トゥルーライズ』でも、エンディングテーマとして使用されてるよ
原曲は有名なタンゴらしいが、曲名は分からない

549 名前:ジム名無しストさん mailto:sage [2009/06/11(木) 13:17:48 ID:HAjS8S4x.net]
>>548
フィギュアの浅田真央ちゃんがエキシビ(20082009シーズン)でやってたのも同じ曲だよね

550 名前:ジム名無しストさん [2009/06/11(木) 22:21:13 ID:IdaAwU9c.net]
新竹って初めて日本で見たときはスタイルよくてきれいな演技するなって
思ったけど世界出ればやはり見劣りするね
けつがたれてるし、足が短いわ

551 名前:ジム名無しストさん mailto:sage [2009/06/11(木) 23:40:23 ID:HAjS8S4x.net]
>>550
そうかなあ?少なくとも「女子体操」のカテゴリーじゃ見劣りはしてないだろ
新体操は知らんが
「女子体操」じゃ世界最強は中国だよ?
身長とか日本女子とそんなに変わんないよ
ヨウイリンや江ギョクゲンはまあバランスいいけど
カカキンやトウリンリンははっきりいってこけしをほうふつとさせる
雨女子だってリューキンあたりは上背もあるけどジョンソンはスタイルは微妙だろ

新竹さん普通に足長いと思うけどね
おたくは人様のスタイルをどうこう言えるほどのウックスなのかい?




552 名前:ジム名無しストさん [2009/06/12(金) 01:32:54 ID:KIXp+U+n.net]
フェラーリ太り杉
やたら腕が長くてパワフルで好きだったのに

553 名前:ジム名無しストさん [2009/06/12(金) 12:21:07 ID:J1tdVsWF.net]
北京のチャン・フェイの床は、力強くて結構好き。

554 名前:ジム名無しストさん mailto:sage [2009/06/12(金) 16:39:47 ID:lzQ9MNUA.net]
>>548
「ポル・ウナ・カペーサ」
関係ないけど歌詞がすっげーいい

555 名前:ジム名無しストさん mailto:sage [2009/06/12(金) 16:43:33 ID:lzQ9MNUA.net]
www.youtube.com/watch?v=ZgcqijaUxdg
これね

556 名前:ジム名無しストさん mailto:sage [2009/06/12(金) 23:46:33 ID:qGxm9aZf.net]
>>551
だまれ中華

557 名前:ジム名無しストさん mailto:sage [2009/06/13(土) 11:56:23 ID:FtDcvHms.net]
跳馬と床が強化された中国は全盛期のソビエト以上の強さだな。


558 名前:ジム名無しストさん [2009/06/13(土) 20:04:50 ID:izRU7ew7.net]
ルーマニアが寂しいことになってる

559 名前:ジム名無しストさん [2009/06/13(土) 21:35:41 ID:hDxwLxfZ.net]
>>551
専門板特有の気持ち悪い奴だなwww

560 名前:ジム名無しストさん mailto:sage [2009/06/13(土) 21:54:14 ID:MIeM/N9r.net]
>558
イズバシャ居るじゃん。
彼女の床はダイナミックで良いよね。

561 名前:ジム名無しストさん mailto:sage [2009/06/17(水) 11:14:27 ID:fdbKbMot.net]
>>560
イズバシャしか大成しなかったって意味では寂しいじゃん。
ニストルもやたらミスしてるイメージだし。



562 名前:ジム名無しストさん [2009/06/17(水) 18:02:13 ID:GneftQAK.net]
ま、ルーマニアは全員新人で、勝負に出て、団体3位は、立派だと思う。
ニストルはもう、腰が悪くて、北京の時もレオタードの下にごっついテーピングしてたんだよね。

563 名前:ジム名無しストさん [2009/06/17(水) 21:43:44 ID:jrP4UnNy.net]
イズバシャの跳馬はユル2回ですか?

564 名前:ジム名無しストさん [2009/06/18(木) 01:56:32 ID:Ouw1K1Gq.net]
うん

565 名前:ジム名無しストさん mailto:sage [2009/06/18(木) 11:22:12 ID:7OJptzgs.net]
ルーマニアはコマネチ以来床上手な選手を輩出していたのに残念だ。

566 名前:ジム名無しストさん [2009/06/18(木) 20:44:40 ID:Fn/FzzOq.net]
ドラゴイ、タミルジャンなど
オーラないな

567 名前:ジム名無しストさん [2009/06/19(金) 00:28:08 ID:QxzVrx4Y.net]
今さらながら中国で2文字の名前の人は、姓がない、いわゆる拾われた方々な訳ですね?
ヨウウン、ハンヨー、リョウケツ…
今までその意味を知らず批判していまして、ごめんなさい。

568 名前:ジム名無しストさん mailto:sage [2009/06/21(日) 14:17:58 ID:UEdQ2f4v.net]
えっそうなの

569 名前:ジム名無しストさん mailto:sage [2009/06/21(日) 18:04:29 ID:f61cvtea.net]
程菲、ユニバ出るそう。
彼女、大学生だったのね。

570 名前:ジム名無しストさん [2009/06/27(土) 22:58:42 ID:RZ3w9fqX.net]
テイヒ。
絶対に跳馬と床で金とれる自信があってしくじった子だね。
顔が田嶋先生だったからなあ。
跳馬で優勝した北チョの子は、キレはイマイチだったけど可愛かったなあ。
テイヒの場合は床もザモロチコワよりも新月面が地味に見えたし、金でなくてもしょうがなかったな。


571 名前:ジム名無しストさん mailto:sage [2009/06/28(日) 14:59:54 ID:qq9WZTUt.net]
>>270
江「金玉」減もユニバ出るらしい
てか、大学生だったんかいって、年齢に疑惑持たれてた記憶なんだが
(本人はいい性格の子みたいではあるが・・・)
中国って飛び級あるんかな



572 名前:ジム名無しストさん mailto:sage [2009/06/28(日) 16:19:57 ID:kNJimRdw.net]
>>571
確かあるよ
なんでもありだべさ

573 名前:ジム名無しストさん [2009/06/28(日) 18:24:43 ID:fx3IWSjG.net]
江?原はお勉強も出来る子なのかな?

574 名前:ジム名無しストさん mailto:sage [2009/06/28(日) 18:27:31 ID:kNJimRdw.net]
中国の選手って文盲も多いみたいだけど…
どうなんだろ
でも勉強できなくても飛び級くらいさせてくれそう

575 名前:ジム名無しストさん [2009/06/28(日) 22:11:23 ID:KDD5Vp3b.net]
床の話だろ?
オマエらの「好き」を語ってから文盲だの何だの訊けよ。
バカレスには本当に気分が悪くなる。

576 名前:ジム名無しストさん mailto:sage [2009/07/01(水) 07:47:44 ID:MEDbO9Xt.net]
>>570 北京の種目別は跳馬と床を初日に行う変則日程だったね。


577 名前:ジム名無しストさん mailto:sage [2009/07/01(水) 14:35:33 ID:FQhi8S3d.net]
男女とも、床と跳馬って得意な選手かぶる事も多いのに、もったいないと思った。
競技を午前中にするのも、選手に負担かけていた。
種目別一つだけしか出ません、という選手の方がラッキーになってしまったか。

578 名前:ジム名無しストさん [2009/07/01(水) 18:03:51 ID:x3y0zymg.net]
イズバシャって体でかいなー。
体でかいと技の難度やラインオーバーで苦しみそうなもんだが。
北京の演技の出来はとてもよかった。
顔も美人だね。

579 名前:ジム名無しストさん [2009/09/07(月) 23:12:26 ID:OfP2iqF7.net]
ここに来ると自分が年取ったなって思う。
正直タンブリングが4本もある今の女子体操にはついて行けない。

580 名前:ジム名無しストさん mailto:sage [2009/09/08(火) 14:08:59 ID:36Zs+5cJ.net]
私はソ連だとバイトワが好きだった。

ルーマニアはサボー、クチナ、シリバシュという選手の流れの中に
ルーマニアらしさを感じてすごく良かった。
音楽がコミカルだったりするのでスルーされやすいけど、
彼女らの演技は柔軟性、なめらかさ、表現力、パワーどれも優れていて
芸術的だし、こういう能力持ってる人があえてクラシカル路線に行かない
というのもルーマニアらしさがあってよかった。

私はクラシック音楽大好きというか、一応セミプロのピアニストだから
勿論ソ連の選手も大好きですけど、どの国の選手もあの路線だったら
きっとつまらなかっただろうと思う。

お国柄というか、民族的な万国博覧会のような楽しみ方で見てました。

581 名前:ジム名無しストさん [2009/09/08(火) 16:15:19 ID:16YYyLAe.net]
>>580
なるほど。
私はソ連だとストラジェワの独特の世界観が好きでした。
ルーマニアらしさという点ではカメリア・ボイネアも印象に残ってます。
脚力、柔軟性、表現力、どれを取っても一級品でした。



582 名前:ジム名無しストさん mailto:sage [2009/09/08(火) 18:58:05 ID:kriZYmhB.net]
最近YOUTUBEでボイネアのソウル五輪の音無し床運動を見る事が出来た。
第一シリーズが月面、2本目がドッペルから前宙、3本目がドッペルと
ロッテルダムの世界選手権より難度落ちてた。


583 名前:ジム名無しストさん mailto:sage [2009/09/09(水) 00:08:01 ID:yGgi+qaf.net]
>>579
お姉さま、今は5本が主流になりつつありますよ。

584 名前:ジム名無しストさん mailto:sage [2009/09/09(水) 01:03:23 ID:ctndZCL2.net]
>>583
今年から、対角線使う回数に制限でいたから
大分、タンブリングの本数も緩和されてるはずなんだけど

それと得点になるのが、今まで10技だったのか8技になり
ダンス系の要素も重視されてると聞いたが?

585 名前:ジム名無しストさん mailto:sage [2009/09/09(水) 07:15:14 ID:Ir+XbHUa.net]
正直迫力はなくなったな。

586 名前:ジム名無しストさん mailto:sage [2009/09/30(水) 21:04:35 ID:Pr+88lBW.net]
>>17
激しく同意。
未だに78年のムヒナを超える選手は出てきていないと思う。

587 名前:名無し [2009/11/13(金) 21:19:15 ID:WixMGres.net]
自分はシドニーからのファンです
なぜ皆さんが昔の体操を気に入られてるのか…と思いようつべ見てみた


納得。

確かに今の床はある意味寂しいなぁ
ダンス系多かったらそれぞれの個性が引き立つなぁと思った

ボギンスカヤの96年の規定?綺麗でした^^

588 名前:ジム名無しストさん mailto:sage [2009/11/21(土) 17:39:22 ID:zNZhj1du.net]
当時はそんなに思ってなかったけど、規定演技も素敵なの多かった
五輪なんかトップクラスの人ばかりなのに、それでもシリバスの演技いいなーと思ったり
インターハイだと、規定をやりきるのがぎりぎりの層と、余裕過ぎて上手な学校にわかれていておもしろかったり
信田、真田、瀬尾、森村で規定演技なんて、他校と差がありすぎだったり
規定では決められた演技、自由では曲も含め個性的(クラシックもあり)、かつ芸術的で楽しめた

589 名前:ジム名無しストさん [2009/11/25(水) 19:40:21 ID:lpEpnyi1.net]
俺は92バルセロナのミラーの床が好きかな。

あと実施の良さって点では、90ワールドカップのオノディも好きだ。

590 名前:名無し [2009/12/23(水) 12:28:19 ID:0Bs4uw2+.net]
92年規定で素敵な選手いますか??
今んとこオノディが曲にあってるなぁと思います


今のゆか、ジャンプ系いく前にタンブリング準備みたいに止まっちゃう人が多いのが残念
あくまでダンス系なんだから振り付けに繋げてほしい´`

591 名前:ジム名無しストさん mailto:sage [2009/12/23(水) 12:42:33 ID:WKp/vipg.net]
いまはポーズの羅列であまり平均台の動きと変わらないですねえ



592 名前:名無し [2009/12/25(金) 23:56:35 ID:iaT/tVOt.net]
床の演技にはなにか選手それぞれにテーマがほしい

バレエのような物語とまではいかなくとも
「私は力強さをアピる」とか「はかなげな女性を表現したい」とか
一貫したのが欲しい

ドスサントスとかラテン!ってのががっつり出てるから好き!

まぁ今のルールじゃ技だけで時間的にも精一杯なんだけど…;

あと+0.3点分は芸術点ほしい…無理だろけど

593 名前:ジム名無しストさん mailto:sage [2009/12/26(土) 10:53:42 ID:JzyrKoZX.net]
メロディーと共に演技が思い浮かぶというのが少なくともなったね。

594 名前:ジム名無しストさん mailto:sage [2009/12/26(土) 11:56:20 ID:0ezdQeyi.net]
ドスサントスは素敵だった
点もとらないといけなくて、なかなかテーマまで出せない気がする
規定があると、自由では個性やテーマを競うと言う感じにできるかもしれないが、負担が大きいよね
高校と社会人で規定が違ったりするのも五輪組には負担だと言われていたし

595 名前:ジム名無しストさん [2009/12/26(土) 13:54:15 ID:eCN8R/Lh.net]
リューキンはいいかんじだった(でも前方ダブル似合わない…)2005年のが好き^^


596 名前:ジム名無しストさん [2010/01/29(金) 00:11:35 ID:p3/GyNR0.net]
かそ


今年こそ床に華のある選手がでてほしいものだ‥

597 名前:ジム名無しストさん [2010/01/29(金) 00:41:44 ID:Ca+Tq9C+.net]
ザモロドチコバかプロドノバかな?
見たことなかった技にビックリしたから。

598 名前:ジム名無しストさん [2010/01/31(日) 09:40:14 ID:inV0cnc9.net]
ジャンプ「プロドノワ」結局プロドノワ以外やってんの見たことない。
あれ確実に膝痛めそうな気がするんだが‥

599 名前:ジム名無しストさん [2010/02/12(金) 02:02:10 ID:24Jkqx7A.net]
シドニーのロシアはまさに神なメンバーだった。
もちろんルーマニアも神に近かったから優勝したわけだが、ズッコケながらもロシアの凄みばかりが目立った。
種目別でもメダル7ヶは笑った。
ザモロドチコワの床より体力的にキツいのは、今後もなかなか出ないんじゃないか?
もともとは伸身ダブルも持っていたわけだし。
顔×才能ならザモロドチコワがダントツだな。

600 名前:ジム名無しストさん mailto:sage [2010/02/19(金) 00:35:42 ID:SgzMfxu7.net]
そのザモロドチコワも引退、お疲れ様。永遠にファンだぜ!!

初めて体操を見たのがシドニーのロシアチームだったから
ロシアってすげーんだと思ってたんだ
北京にはびっくりした。団体メダル逃したの、ボイコット除くと何十年来?
ロンドンで復活を期待!

601 名前:ジム名無しストさん [2010/02/22(月) 00:18:10 ID:p1RV7Siw.net]
ロシアは体操の技術はもちろんだが、容姿も要求されるから大変ですね。
シメナワは綺麗になったんでしょうか?



602 名前:ジム名無しストさん [2010/03/04(木) 18:11:18 ID:WWXmChTN.net]
容姿なんて求められてないデショ

冬五輪大変でしたねロシア
ロシアスポーツ界に一体なにが…

603 名前:ジム名無しストさん mailto:sage [2010/03/04(木) 18:53:06 ID:Tdi+yIGK.net]
容姿を求められたのは旧ソ連時代の話。

中国だって80年代前半までは容姿重視だったから、長身美形が多かった。
その後成績重視になったので、ちんちくりんばかりに。

604 名前:ジム名無しストさん mailto:sage [2010/03/17(水) 17:34:02 ID:VMXAg9fj.net]
1985〜1992年頃までの女子体操に詳しい方、当時の映像を持っている方
どなたかわかる方がいたらぜひ教えてください。
多分89年中日カップだったと思うのですが、女子床で
・多分演技をしている選手の映像はなし
・映像は選手の得点待ちとか演技の合間で、バックで床の曲が流れていた
・イントロは「ドンドコドンドコドンドコドンドコ テケテッ」という感じの
太鼓の音で、曲そのものはレレドレミレドミ (高いド)ラ(高いド)ラ〜という感じ
↑この曲のタイトルを知りたいのですが・・・
検索ツールを使ってみたのですが分からず。
もし分かる方、ぜひお願いします!


605 名前:ジム名無しストさん mailto:sage [2010/03/20(土) 18:52:11 ID:5iVt9fO8.net]
>>604
音楽はどういう音楽?

クラシックとかヨーロッパの民俗音楽チックとか和風とか。

太鼓は太鼓でも、日本っぽい太鼓
や北米系のドラム音、クラシックのティンパニじゃ全然違うし。

606 名前:604 [2010/03/25(木) 13:39:42 ID:h1f20zdG.net]
>>605
大変亀ですが、レスありがとうございます!
どちらかというと和風な音楽でしょうか。
太鼓の音や、途中に入る笛の音は日本の物っぽいのですが
主旋律というか曲のメインの部分はエレクトーンのような音です。
うまく説明できているかわかりませんが・・・
思い当たるものがありますでしょうか?

607 名前:ジム名無しストさん [2010/05/01(土) 15:28:23 ID:bOJRSd2/.net]
最近では、中国のスイ・ルーが、優雅系の振り付けで見ていて美しい。

608 名前:ジム名無しストさん [2010/05/03(月) 22:42:16 ID:x1ar3BS1.net]
82年頃、ヨーロッパのどっかで行なわれた小さな大会。
これは凄かった。
初めて見る技のオンパレードだった。
・鉄棒 トカチェフ連続
・女子床でロンダードーバク転ー抱え込みW宙返りーバク転ー後方伸身2回ひねり
と対角線上でW宙返りと2回ひねり両方をやっていた。
(ソ連 カリガシ・カリエワ)
・女子床 前転とび1回ひねり(ブルガリアの選手だった)
・女子跳馬 前転とび抱え込み宙返り(高さに余裕がぞんぶんにあるので着地の先取りができてた。)
(北朝鮮 チョイ・テンシル)
・女子床 後方伸身1回ひねりー後方屈伸宙返りのムーンサルト
(北朝鮮 チェ・ミョンチ)
・男子床で屈伸のムーンサルト。

日本からは平田さんと田中京子(15)が出場してた。
田中京子は美少女で、当時日本最高の跳馬を行なっていた。
後に全日本の跳馬で優勝した。

609 名前:ジム名無しストさん [2010/05/06(木) 19:58:00 ID:fWnkeS1v.net]
女子床運動ねえ・・・

顔と体型がすごくて技がしょぼかったお姐さん方が競い合ってた
70年前後のNHK杯や全日本選手権が懐かしい
小田千恵子とか広中みゆきとか・・
当時は永久にソ連に勝てる気しなかった

610 名前:ジム名無しストさん [2010/05/08(土) 15:53:41 ID:VGFoSo+6.net]
平島栄子、吉川千恵子、中村美恵子など日体大の美人選手の床運動
優雅で懐かしいな。それとソ連のネリー・キムも東洋的で良かった。

611 名前:ジム名無しストさん [2010/05/20(木) 13:21:55 ID:AeT9VO9X.net]
信田美帆の床のバックで流れてた「TOKYO TOWN」って、
SARAHや森恵が歌ってたバージョンとかなり違うけど、
あれは誰がアレンジしたんだろう?CD化とかされてるのかな?



612 名前:ジム名無しストさん [2010/05/21(金) 05:04:06 ID:rkm3YQ0L.net]
最近の中国新体操の新星といわれる選手のお宝写真がこれです。

blog.livedoor.jp/tuma_reika_hey/

613 名前:ジム名無しストさん mailto:sage [2010/05/24(月) 15:39:10 ID:PDzFxMiG.net]
この選手は中瀬直子ですか?

i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=contortin&file=1258507761301o.jpg

614 名前:ジム名無しストさん [2010/05/25(火) 03:04:16 ID:ZIomaNql.net]
>当時は永久にソ連に勝てる気しなかった

ほんとだ。
Youtubeで当時のソビエト女子選手みると、いまでもすごいと思う。
当時のソ連体操の威光をわずかにしのべるのが生きた化石のChusovitina、
あの年でまだあれだけできるのも、当時ソ連で仕込まれたからだと思う。
30過ぎて伸身の月面を床でやるってすごいと思う。

615 名前:ジム名無しストさん [2010/09/05(日) 16:32:31 ID:NaO2UWnD.net]
大川真澄のロンダード〜後方伸身宙返り3連発〜3回ひねり宙。
テンポ3連発でその後3回ひねってきたのは日本でただ1人かも。
体も真一文字にピンと伸びてて
しかもテンポ3連続の後の高く飛んで回転も美しく
しかも着地まできれいな見事な3回ひねり宙だった。

佐原礼香のロンダード〜後方伸身宙返り〜3回ひねり宙も
大きなストライドでの助走と速いひねりの回転が力強くて美しかった。

真田マキ子もすごかった。
ロンダード〜バック転〜後方伸身宙返り〜バック転〜3回ひねり宙。
スピードがあって技のバリエーションが豊富。

616 名前:ジム名無しストさん [2010/10/26(火) 09:03:15 ID:yTJN3SnW.net]
真田マキ子ちゃんのテンポ宙からの3回ひねりは、ひねり不足だったよ。
45度くらいひねり不足でした。

617 名前:ジム名無しストさん [2010/10/26(火) 22:51:25 ID:GRY3Z/uj.net]
89年の中日カップの話題が出てるので、覚えてることを書いとく。
小菅選手がまだ伸身のクレーカー下り使ってて、解説が加納弥生さんで、
グルシェコワが1回目に2回ひねって、抱え込み宙返りにつなげる新月面
を実施してた。 あと平均台で横向きにバック転して台に巻き付くっていう
技をやってたな。

あとは記憶にないなぁ。

あとYou Tubeでグルシェコワの動画みたいんだけど、綴りがわかんなく
て検索できないです。誰か綴り教えてください。


618 名前:ジム名無しストさん [2010/10/26(火) 23:05:00 ID:lWrL450u.net]

コレ
www.youtube.com/watch?v=SA1k_hmNmSE
www.youtube.com/watch?v=mvnD0loWoEc
www.youtube.com/watch?v=-J0X2y-NaBY



619 名前:ジム名無しストさん [2010/10/26(火) 23:20:18 ID:GRY3Z/uj.net]
グロシェコワの動画だと思って期待してみた俺がバカだった・・・。

620 名前:ジム名無しストさん mailto:sage [2010/10/26(火) 23:40:04 ID:sGbp5YmZ.net]
その平均台の技はユルチェンコのやってた技だよね>>617

621 名前:ジム名無しストさん [2010/10/31(日) 21:26:59 ID:n64U4YRo.net]
ユルチェンコの闘牛士みたいな神戸ユニバの床が好きだった。
アクロバットを二本連続でやって後は踊ることに専念するプログラムがよかった。
ボギンスカヤもいいけど、エレガントさという点ではユルチェンコが一番だと思う。



622 名前:ジム名無しストさん mailto:sage [2010/11/02(火) 01:38:56 ID:3OsLk54u.net]
村上茉愛の演技いいよ。技の完成度は低いけど、大抵最後の三回ひねりはピタリ。なにより曲と振りがこれだけマッチしてる選手は久し振りに見た。
見てて飽きないしちゃんと「踊って」る。表現力もあるしひとつの「作品」みたいだよ。是非見てみて



623 名前:ジム名無しストさん mailto:sage [2010/11/03(水) 03:47:24 ID:7okDauAw.net]
Groshkova

www.youtube.com/watch?v=VfEZ3RpsL1I






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<203KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef