[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/09 09:59 / Filesize : 191 KB / Number-of Response : 986
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ランチパスポート総合



1 名前:食いだおれさん mailto:sage [2014/08/20(水) 20:18:43.27 .net]
ランチパスポートの総合スレです
需要があれば個別スレをのれん分け

301 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/10(水) 20:02:26.73 .net]
スタンプ3個分を、一人が3日かけて使おうが、3人で1日で使おうが、
店にとっては何も変わらない
人数分買えというのは出版社がより儲けたいからに過ぎない

302 名前:食いだおれさん [2015/06/10(水) 22:40:20.64 .net]
一冊あってそれをある時はAさんが使い ある時はBさんが使う
それが使い回し ルール違反だがそれはできるだろ
そもそも店が気づくはずがないからな

でも一冊だけ持って二人や三人で使うのは店が拒否できる
明確な禁止事項だろ

303 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/10(水) 22:51:04.56 .net]
それを強調したいがためにパスポートなんて変な名前にしてるんだしな
そうじゃない地域は多分無いぞ

304 名前:食いだおれさん [2015/06/10(水) 22:54:12.46 .net]
それこそ
自分の職場近辺でしか使えないサラリーマン等ならともかく
期間中できる限りいろいろな店で食べてみたい人間にとっては
使用可能回数なんて一店一回だけでいいんだよ

その意味では
一冊で同時に三人が使おうが店側には関係なくて
ランパスの出版元の事情だけ

305 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/10(水) 23:00:51.30 .net]
店としては、使ってくれた方が有り難い筈
そうでないとそもそも企画に参加する訳がない

共用できないよりもできた方が客が来るのは間違いないので、
その足かせは店にとって有り難くない

306 名前:食いだおれさん [2015/06/10(水) 23:04:28.09 .net]
一冊で同時に三人まで使えるのは「ランチパスポート」ではなく
パクリ本の「ワンコインランチ東京」の方だ

307 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/10(水) 23:07:10.80 .net]
>>306
ごめん、それだったわ
すまんすまん

308 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/10(水) 23:13:09.44 .net]
>>305
おめでたいね。
使用回数が想定以上に増えれば増えるほど
店は損する仕組みなんだよw
だから提供数限定なんて話が出てくるのだ。
店側にとっての導入メリットは宣伝効果のみ。
それも歩留まりには大して貢献しない
極めて一過性の話題になってるだけのな。

309 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/10(水) 23:38:29.02 .net]
歩留まり?



310 名前:食いだおれさん [2015/06/11(木) 00:19:31.75 .net]
店の業態にもよるけどな

カウンターのみの店ならいいんだろうが
テーブル席がある場合
ランチタイムに一人で来て席を占領されるより
二人や三人で来てもらった方がいいだろうし

もちろん 
偶に行列のラーメン店なんかで
店に「席がバラバラでもいいですか?」って聞かれて
「一緒じゃなきゃ嫌です」なんて言って
順番待ちをややこしくして長引かせる そんなバカもいるからね

311 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/11(木) 06:28:37.70 .net]
なんで歩留まりって言ったの?
聞きかじった言葉を使ってみたかったの?
人が知らない言葉を使ったら頭良さそうに見えると思ったの?

312 名前:食いだおれさん [2015/06/11(木) 07:10:03.82 .net]
誰かがコントロールしないとセコキチ店主の巣窟みたいな雑誌になってだれも買わなくなるな

313 名前:食いだおれさん [2015/06/11(木) 07:14:31.26 .net]
>>305
サービスを受ける客も、その権利を手にするためにあらかじめ少し対価を支払っているという足枷が、掲載を考える店主の不安を和らげる一つになっているよ。

314 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/11(木) 08:25:55.57 .net]
>>309
>>311

広告撒いて得た反応数に対する実際の成約率。
俺がいる業界では、その「契約歩留まり」を
歩留まりと称してる。
例えば製造業で言うところのそれとは違うと
認識した上で使った表現だが、お前らは
自分が知らない言葉・知らない用法はすべて
「インテリが気取って使う専門用語」だとでも
思ってるのかな?

そんなんだからランパスごときに踊らされて
普段行きもしない店の前に間抜け面晒して
行列作る様な真似をするのさ。

315 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/11(木) 08:51:59.49 .net]
>>302
俺がある店から聞いた事例は、パスの発行から
僅かな日数の間に、既にスタンプが2つ付いた
パスを持った客が相当数いたという話だった。
ビジネス街の店とて、まともに客商売をしてる
店ってのは案外客の顔を覚えてるもんでな。
週に2回も行けば3回目からは軽く礼を言われる
ぐらいのことは良くある。注文時の会話なども
鑑みて、明らかに初来の客が、スタンプ満タンの
パスを持って来たらピンとくるものらしいぞ。

店に実害は無いと言うが、果たしてどうかな。
店にとっては差額損が広告宣伝費に相当する。
実態に照らしても、ひとりの購入者が同じ店で
パスを3回使うことは稀だと言えるだろう。
出版元が店に掲載を勧める際にも、そういった
トークがあることは想像に難くない。
騙されたと思ってる店はいるだろうし、パスを
使い回されれば差額損の発生率も上がるのだから
店が面白く思わないのも理屈上当然だろ?

316 名前:食いだおれさん [2015/06/11(木) 09:27:45.53 .net]
もしその店が実際に提供しているランチメニューがランパスの対象品であるなら
正規料金を払った客も「500円しか払ってもらっていない」ことにすれば
その分ごまかせるな
何人がランパスを利用したか完全に店しかわからないことだ
クーポンなら発行枚数がありクーポン会社から使用の実数に応じて入金されるから足がつくけど

317 名前:食いだおれさん [2015/06/11(木) 10:19:39.56 .net]
>>316
レシートを発行しないならね

318 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/11(木) 14:18:37.71 .net]
>>316
出版元が正規料金との差額を
店に入れてるとでも思ってんのかw
クーポンビジネスとして成立せんだろw

319 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/11(木) 14:26:44.74 .net]
出版者・・掲載店を募ってクーポン本を製作・販売。本の売上から利益を得る。

掲載店・・割引料金適用のクーポン発行に合意する。対価として掲載費タダで広告を打てる。

利用客・・本を購入することでクーポンシステムを支える。元がとれるかどうかは自分次第。


まだこんな基本的な説明が必要なヤツがいるとはな・・・



320 名前:食いだおれさん [2015/06/11(木) 15:10:40.17 .net]
>>318
そういうことじゃなくて
店が売り上げをごまかして脱税できるって事をいいたいんじゃないのかな

321 名前:食いだおれさん [2015/06/11(木) 19:02:31.08 .net]
>>318
わからないか?

もともとランチなんてレジ打ちしないところも多いだろ
でも仕入れ等からあんまりひどい「売り上げごまかし=所得隠し」はできないわな

クーポン=クーポンで安く食べた客の数はごまかしにくい
     クーポン会社から期間内「食べた実数分」入金されてしまうから

ランパス=ランパスにスタンプを押すだけだから
     実際に何人がランパスを使ったかは店以外誰にも(出版元すら)わからない
     ランパス用の特別メニューならともかく通常メニューだったら
     通常料金を払った客数とランパスで500円しか払っていない客数は店以外にはわからない

提供したものものが同じなら 仕入れも同じだから
上に書いた「仕入れ数からごまかしを暴く」こともできない
じゃあ 店がごまかそうと思えばできちゃうよということ

店がそんな「けちくさい所得隠し」なんてしているとは思わないけど
あくまで「やろうと思えばできちゃうよね」って話

322 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/11(木) 21:24:40.67 .net]
>>320
>>321

必死過ぎだろ・・・

323 名前:食いだおれさん [2015/06/11(木) 21:59:50.98 .net]
>>322
それが精一杯の捨て台詞か…

324 名前:食いだおれさん [2015/06/12(金) 00:48:04.58 .net]
理解力のないバカにわかりやすく書こうとすると長くなるんだよ

325 名前:食いだおれさん [2015/06/12(金) 01:18:51.82 .net]
縮約って言葉を知らない低脳なんですまんなw

326 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/12(金) 01:21:43.82 .net]
>>314
店は広告してないだろ
何が俺がいる業界だよ
ニートの分際で

327 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/13(土) 14:24:21.29 .net]
>>326
ランパス=広告って認識ないんだ?

328 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/13(土) 15:35:29.29 .net]
要は、何か業界用語みたいなのを知ったとして、
それが一般で通じると思ったとしても通じないと判った上で使ったとしても、
痛い奴であることに変わりは無い

放送出版業界の業界用語だけは、そのままメディアに乗ってしまうので、
力ずくで知名度を得て使ってもいいことになっていくけれども、
基本的に業界用語は業界内で使うものだと知っておいた方がいい

329 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/13(土) 18:22:23.26 .net]
結局同じとこ3回行ったきり
あとは魅力ない
モトとったからもういい



330 名前:食いだおれさん [2015/06/14(日) 00:13:16.80 .net]
元々行くはずがない店
ランパス用メニューで「メーカー希望小売価格的値段」に信頼性がない

こういうのを考えると10店くらい行って一店平均600円くらいにして
漸く元が取れたと思えるくらい

331 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/14(日) 08:00:15.99 .net]
他の客は同じものにもっと払ってる、という事実から相対的に得してるだけであって、
原価とか考えたらどうやっても得はしない
専用メニューはいくら食っても永久に得しない

ただのうどんが1杯1000円だったとして、
それは1000円も出して食ったうどんだから1000円の価値が発生するのであって、
500円しか出さなければ500円で食ったうどんになってしまう

332 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/14(日) 09:10:00.99 .net]
>>328
「契約歩留まり」が本当に業界用語なら
お前が拘ってる方の歩留まりとて同じだよ。

333 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/14(日) 09:13:46.12 .net]
>>321
>クーポン会社から期間内「食べた実数分」入金されてしまうから


この前提が既に間違ってる気がするw

334 名前:食いだおれさん [2015/06/14(日) 09:28:03.58 .net]
本来はクーポンの売り上げからクーポン会社の取り分を除いた分 全部が店に入金されるべきだが
実際には期間中に閉店・サービス停止・予約が一杯になり等々発生
だからクーポン会社は実際に使われた分だけ後で入金する形式にしている

しかしそれは表向きの理由で実際は
「クーポン購入者が期間内に使わなかった分がそのままクーポン会社の取り分」
これが結構多いんだ 要はクーポン会社の利益確保のためだわな 
当たり前の話だが

335 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/14(日) 11:01:21.94 .net]
まあ、知識のレベルってのは人それぞれだから
このくらい常識だろうと思っても他人にはそうでなかったりする

基準としては、国語辞典に載っていればそれは一般の用語だと思えばいい

336 名前:食いだおれさん [2015/06/14(日) 11:09:04.53 .net]
相手をやり込め無いと気が済まない
そんな基地にさせてしまうのですよね
普段はおとなしい人なのに

337 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/14(日) 16:11:26.04 .net]
>>334
だーかーらー

ランパスの出版者は店に割引差額なんか入れてないんだっつの。
そこを店が広告宣伝費の代わりに負担してるんだってば。
単純な仕組みなんだからそろそろ理解しろ。幼稚園児か?

338 名前:食いだおれさん [2015/06/14(日) 16:33:23.59 .net]
>>337
>ランパスの出版者は店に割引差額なんか入れてないんだっつの。

そんなこと誰も書いてないと思うけどキチガイ?

339 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/14(日) 16:41:48.11 .net]
周りの人がみんな自分を責めているように感じる病気なので



340 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/14(日) 22:37:44.27 .net]
店は出版社に掲載料を払う。
店に客が集まる。
店が500円で儲かるのか、宣伝費だから赤字覚悟なのかは店次第。
オイシイと思った店は次号も掲載料を払う。
オイシくないと思った店は次号にいなくなる。

341 名前:食いだおれさん [2015/06/14(日) 23:17:07.23 .net]
キチガイに何を言っても仕方ないんですが

ランパスのビジネスモデルは
店が掲載しやすいように「掲載料」を取らない点が画期的なんですよ
もちろん ランパスには「500円ランチ」とは別に「単なる広告」も入ってて
それはもちろん掲載料を取っていますが

342 名前:食いだおれさん [2015/06/14(日) 23:21:57.98 .net]
「ランパスの出版元が店に正規料金と500円との差額を入金している」

たかが1000円の本を売ることで結果 店にいくら払うことになるんでしょう
そんなことはありえない
生まれたばかりの乳児でもわかります

もちろんキチガイ以外誰も言わない

343 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/14(日) 23:28:29.92 .net]
お前は誰と戦ってるんだ

344 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/14(日) 23:49:24.53 .net]
>>338
「クーポン会社は実際に使われた分だけ後で入金する形式にしている」と
言ってる奴がいるんだが、そういう意味じゃないんかい?

345 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/14(日) 23:59:28.56 .net]
ランパスはクーポンじゃないよ?
何言ってるの君?

346 名前:食いだおれさん [2015/06/15(月) 00:06:35.93 .net]
クーポンは事前に購入して代金を払っていて
ランパスとは全くシステムが違うだろ

わざとバカなふりをしているのかホントの基地外なのか

347 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/15(月) 00:11:24.40 .net]
俺でも叩き潰せる敵がいた
と喜び勇んでるとこ申し訳ないけど、
お前の全面的な勘違いだ

348 名前:食いだおれさん [2015/06/15(月) 01:30:14.32 .net]
>>344
ええ、ランパスとの比較で出されたクーポンの話だと思いますが、それをランパスも一緒だと言ってると勘違いしているのですか?

349 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/15(月) 06:51:21.99 .net]
>>341
頭悪いなお前は。

掲載料の代わりに代償として高いリスクを
負うことになるんだってことにいい加減気付け。
実際それで「二度と関わるまい」となって
続刊からは掲載を取り止めた店が多数ある。



350 名前:食いだおれさん [2015/06/15(月) 07:00:59.91 .net]
掲載料を支払わなくてもいい代わりに負う高いリスクって何ですか?

351 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/15(月) 07:23:34.43 .net]
こんな場所で言い争うって
全く不毛すぎるだろ?(w

352 名前:食いだおれさん [2015/06/15(月) 08:29:32.01 .net]
周りの人がみんな自分を責めているように感じる病気なので

353 名前:食いだおれさん [2015/06/15(月) 09:29:47.71 .net]
>>349
「ランパスに店が掲載料を払っている」って言ってるから
払ってないよって書いてるだけやろ
どこに「掲載した結果 店側には何のリスクもない」と書いてるねん?

354 名前:食いだおれさん [2015/06/15(月) 09:42:24.33 .net]
>>346
そのどちらでもないだろう
恐らく単なる寂しがり屋のレス乞食だわ

355 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/15(月) 10:37:34.80 .net]
>>353
んじゃ、お前がそのリスクの内容を
>>350に説明してやることも出来そうだなw

356 名前:食いだおれさん [2015/06/15(月) 13:31:25.39 .net]
リスクがあるとしたら、Grouponでもあるようにそれ目的の集客がほとんどで、リピート客や常連客を増やす宣伝効果が薄いということかな
Grouponのような激安クーポンによる失敗に比べ、ランチ限定で一人当たり数百円のディスカウントというところがまだマシかもしれない
ただそれも店側がどういう企みで掲載を決めたかによるな

357 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/16(火) 00:03:40.28 .net]
>>356
>Grouponのような激安クーポンによる失敗に比べ

色々あった不祥事の中でどの件のことを言ってるのか判らんけど
店が認識してる以上の数のクーポンを乱発する可能性があるという点においては
ランパスの方が間違いなく店にとってはハイリスクな筈だよ。
たかだか数百円だなんてとんでもない。それが大概の店にとっては利益の大半だからな。

358 名前:食いだおれさん [2015/06/16(火) 01:50:33.60 .net]
>>357
いや、Grouponの不祥事についてはこの場合無視してる
金額的な被害というより広告宣伝費と割り切ったとしても、実は全く効果的ではなかったということを言っている

359 名前:食いだおれさん [2015/06/16(火) 02:01:28.76 .net]
ランパスに掲載されたんですが集客に繋がりませんでした
これならまだいいんだよね プラマイゼロだから

実際には多数の客が訪れた結果 店主及び従業員を著しく疲弊させたり
ランチタイムの行列は常連客を減らす可能性があったり
掲載された結果マイナスになる危険性を孕んでいる



360 名前:食いだおれさん [2015/06/16(火) 02:29:54.37 .net]
こいつ>>349によると実例があるみたいですね

361 名前:食いだおれさん [2015/06/16(火) 02:31:09.71 .net]
>>359
まぁそもそも雑誌などに掲載して欲しくない店なんて昔からあるしな

362 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/16(火) 03:02:20.44 .net]
掲載されたくない店が勝手に掲載されたワケ?

363 名前:食いだおれさん [2015/06/16(火) 08:45:30.97 .net]
雑誌掲載は写真が絡むから基本は店の承諾を得ているけど
(つうか 紹介記事のふりしてキチンと掲載料を取るところもあるからね 実質は広告)
偶にグルメ系雑誌で「覆面調査」と題してアポなしで載せたりするところはあるな

364 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/16(火) 08:48:33.33 .net]
ランパスは店の意志で掲載してるんだよね?

365 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/16(火) 09:09:26.78 .net]
当たり前だろw
勝手に
掲載して500円で提供しろなんてできるわけないじゃんw

366 名前:食いだおれさん [2015/06/16(火) 09:12:11.96 .net]
そうですよ
だから騙されたとは言いませんが
代理店の営業の口車に乗せられて
発刊後どうなるかの想像力もなしに
利用するのはキケンというより
おバカさんだと思います
お店によって
いろいろ事情はあるでしょうが
メインの夜の集客が弱い
補うつもりでランチを始める
ランチの集客も細い
ランパスに載せれば人が集まるかも
ダメダメの方向に突き進んでますね
元々のお店に魅力があれば
ランパスなど不要
それなりに資金に余裕のある
新規店なら
短期で
周知するのに
効果が
あるでしょうね

367 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/16(火) 20:06:58.42 .net]
>>360
具体例挙げられなきゃピンと来ない様な話でもあるまい。
ランパスが発行されてる都内某所に勤務してるが
ランパスのせいでおかしくなった店は結構あるぞ。

368 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/16(火) 20:08:32.30 .net]
飲食店の原価率なんて低いから500円でも余裕で利益出とるよ
空席にしとくよりは安い客で埋まってる方がいい、というのが発端

宣伝効果云々は後付けの理由に過ぎない
どう考えても、値引きが終わったら二度と来ない

369 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/16(火) 20:22:41.93 .net]
>>368
500円で余裕で利益とかw
君がいつも行く松家の話じゃないんだよw



370 名前:食いだおれさん [2015/06/17(水) 06:20:15.73 .net]
>>368
ヒント
じんけんひ

371 名前:食いだおれさん [2015/06/17(水) 08:03:35.96 .net]
>>370
ヒント
家族総動員

372 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/17(水) 08:15:08.66 .net]
材料原価のことしか発想にないんだろうなあ・・・

373 名前:食いだおれさん [2015/06/17(水) 15:29:29.38 .net]
>>371
ヒント
独身 両親と死別

374 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/18(木) 00:24:20.84 .net]
材料費300円のラーメンを800円で売って500円の儲け
バイトが二人いて時給1000円払うならば、1時間に4杯売れれば
それ以上は全部儲けだ

375 名前:食いだおれさん [2015/06/18(木) 00:45:08.35 .net]
そんな簡単に儲かるなら
何故あれだけラーメン店ができてはすぐつぶれるんだ?

家賃は? 設備資金のレンタルorローン返済は?
光熱費は?

376 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/18(木) 00:48:51.68 .net]
流行らん店はどうやっても潰れるけど、
ラーメン屋なんかボロ儲けのとこばっかりだろ
一旦行列が出来たらまず潰れない

377 名前:食いだおれさん [2015/06/18(木) 01:10:22.99 .net]
逆だろ
「原価率の低いとされるラーメン店」でもすぐにつぶれるてことは
それだけ流行りの店にするのは難しいってこと

そもそも有名店でもそんなに悠長に構えているようには見えないけどな
やれ店のコラボだ スタンプラリーだ 数量 期間限定メニューだと
趣向を凝らし移り気なラーメンオタクを繋ぎ止めておくために必死になっているように見える

378 名前:食いだおれさん [2015/06/18(木) 01:12:56.43 .net]
税金ごまかさないとベンツも買えないよ

379 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/18(木) 08:07:25.98 .net]
>>374
バカ過ぎる。



380 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/18(木) 08:31:18.97 .net]
>>374
仮に君の理屈通りだとしたら
同じ人件費を賄って従前と同じ収支を成り立たせるためには
ランパス適用後のメニューは正規料金の時の倍以上の数を
売らなければならない訳だ。その影響のデカさこそが
本質的な問題なんだってことを多分君は解ってないんだよね。

381 名前:食いだおれさん [2015/06/18(木) 09:11:42.44 .net]
もちろん
開店資金と運営資金について考えの足りないバカが多いから
ラーメン店がつぶれた同じところにまたラーメン店ができてはつぶれる
ってことになるんだろうがね
自分は大丈夫だという根拠のない自信だけ持ってさ

382 名前:食いだおれさん [2015/06/18(木) 11:56:44.00 .net]
【ファミレス・コンビニ】ダイエット中におすすめ主食【ファーストフード】

2ch速報@2ch掲示板
2ch-sokuho.com

383 名前:食いだおれさん [2015/06/18(木) 17:00:25.04 .net]
ラーメン店って一年に3000店以上できて同じ数だけ閉店
しかもその7割は一年未満の閉店っつうからな 楽な商売ではない
もちろんいい場所だとそれなりに客が来るかもしれんがその分家賃が高いな 家賃を抑えて場所が悪いと客が来ない
そもそも飲食店で5年以上継続できてるのって1割程度だと言うし
味はいいけど知られていないだけというならクーポン&ランパスで一時的に集客するのもありかもな

384 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/18(木) 18:29:24.73 .net]
>>383
ディスカウントすることによって一時的に集客を伸ばしたところで
そもそも短命が前提じゃあ値引き分を何処で取り戻すんだよw
パス適用期間は利益が減るんだという基本事項を解ってないな。

ランパスは一時的な損を許容することによって将来の集客を
得ようというアイデアなんだろ? 実際にはそう上手くは
いかないから、利口な店から順繰りに撤退してるんだけどなw

385 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/18(木) 20:23:02.76 .net]
そういう目論見でうまく行く訳がないな
基本は寂れてる店用の企画
普段から十分に客が来てるのにもっと儲けようと思って手を出しても損しかしない

386 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/18(木) 20:36:06.73 .net]
ランパスのシステムの話なんかどーでもイイから、あの店良かったとか、あれクソとかそういう話しようぜ。

387 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/18(木) 21:26:19.50 .net]
味は好みがあるけど、明らかなルール違反の店とかは
実名で晒すと情報の価値があるな

388 名前:食いだおれさん [2015/06/19(金) 00:04:38.56 .net]
>>384
前提は
もし「味はいいけど知られていないだけというなら」だよ

実際はありきたりな店(ラーメンは特には競争が激しいからな)だから
割引が無くなると行かないんだよ

389 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/19(金) 06:36:03.56 .net]
ラーメン屋を味の良さで勝負しようと思うのが間違い
キワモノさ加減を競うのが正解
こんな変な食い物誰が食うんだ、と思うくらい振り切ってて丁度いい



390 名前:食いだおれさん [2015/06/19(金) 08:30:38.74 .net]
あるジャンルが成熟してしまうと
もうインパクトがなくなってしまうから
キワモノで勝負かもな
それで一時は客は集まる

391 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/19(金) 15:12:33.64 .net]
関係ない話題がどんどん掘り下げられてくな。
何でラーメン屋の話になってんだよw

392 名前:食いだおれさん [2015/06/20(土) 01:20:17.68 .net]
改めてランパス利用者のタチの悪さが分かるな

https://scontent.xx.fbcdn.net/hphotos-prn2/v/t1.0-9/11088353_1642802682606859_4689253180190644414_n.jpg?oh=0571d6a1ac7fc43cb458029f00b07be5&oe=5627E7DD

393 名前:食いだおれさん [2015/06/20(土) 03:32:15.46 .net]
>>392
12は意味が分からんけどな
俺は1000円は絶対用意してから行くが

394 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/20(土) 03:57:51.05 .net]
11はまさに一昨日見かけた
お店の人に該当ページ開いて出してくれって言われてたが、
開くのモタモタしててイライラしたわー

395 名前:食いだおれさん [2015/06/20(土) 05:49:19.06 .net]
3 4 7 8は関西のヤクザだろ

396 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/20(土) 07:04:59.01 .net]
11のルールはよく判らんな
毎日同じページを開く店員と、今日だけそのページを開く客と、
どっちが慣れてるかという話だろうに

っていうか、注文時に開いてスタンプに空きがあることを証明してる客なんて
見たことない

397 名前:食いだおれさん [2015/06/20(土) 07:37:13.19 .net]
500円の支払いにわざわざ1万円を出す
偶々?違うやろ
「500円のランチを食べている私はお金がないんとちゃうよ」って店の人に示したいんやね
ちっぽけな乞食の自尊心

398 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/20(土) 08:00:41.03 .net]
わざわざ事例として挙がるくらいだから、
明らかな有意差を持って、ランパス客は万札で払いたがるんだろうな
店側が勝手なバイアスをかけてる気もするが

399 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/20(土) 11:00:03.79 .net]
>>392
モデルがパンダだってのはどこの国の人か暗示してるんだろうな



400 名前:食いだおれさん mailto:sage [2015/06/20(土) 11:17:24.48 .net]
観光客としては来るだろうけど、労働力として住み着いてるのは少ないのでは






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<191KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef