[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 04/17 02:21 / Filesize : 191 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

★ 関東TAC総合情報交換スレ 32 ★



1 名前:受付のお姉さん mailto:Hら [2009/07/14(火) 12:54:54 ID:uddPrLuM]
TAC関東エリアの情報交換スレです。

関東エリア(水道橋・八重洲・渋谷・新宿・池袋・大宮・横浜・町田・立川)でスレを統一・整理しています。

【前スレ】
★ 関東TAC総合情報交換スレ 31 ★
namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1245340611/

○ 講師批判禁止。批判は各校リクエストカードにでも書いてください。
○ どうせ書くなら、良いと思った講師の情報を。
○ 講師情報に対する「工作員扱い」は禁止です。自分と違う意見の人を工作員にしないようにしてください。
○ 荒らし、煽り、釣り行為はスルー。反応しないこと。
○ 東京エリアと横浜エリアで話が合わないことが予想できるので、どこの校舎の話なのか明確にするようにしてください。
○ 授業開始前の教室では雑談しないようにしましょう。TACは大学ではありません。
○ 授業中の私語は絶対に止めましょう。
○ 混んでる教室・自習室での3人掛け独占は禁止です。
○ 個人を晒すのは禁止です。

---------------------------
次のスレ立ては、980を踏んだ人。
できそうに無い場合は、代理の人を立てよう。(無権代理・丸投げはダメ。)
980以降、次スレの発表があるまでは、
次スレへの誘導ができなくなってしまう恐れがあるので、埋め立て(書き込み)禁止。
---------------------------


278 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/27(月) 21:16:16 ID:CRpHLq1b]
奇麗事だけど演習一夜漬けして点稼いでも意味ない気がする

279 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/27(月) 21:16:20 ID:LHAAi2/n]
>>277
この時期から無理すんなよ、燃え尽きるぞw

280 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/27(月) 21:16:55 ID:118PN4fv]
>>277
言っておくが問題数はそれほど多くないぞ 恐らく20問ジャスト

でも数的とかミクロはちょっとカツカツかもしれないな

281 名前:[sage] [2009/07/27(月) 21:22:21 ID:QpylfpZm]
いや、少しでも勉強しないと何も解けない自信がある。講義も出てただけだし。

とりあえずv問解きまくるべき?
勉強方法がわからんorz

282 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/27(月) 21:24:09 ID:IUWRJwmW]
>>278も言ってるけど一夜漬けは意味無い

演習の利用法の一例
・単純な力試し
・出来ないところを探す(真のメイン)
・解法の確認(類似の問題も初見で一から解けるか)
間違えた所は当日に絶対復習な
あとV問を何周か回して問題を覚えちゃったなって時に引っ張り出して解くと効果的
直前期に確認で回したりね

結論 今日はよく寝ろ

283 名前:[sage] [2009/07/27(月) 21:28:54 ID:QpylfpZm]
>>282

ありがとう。

0時まで頑張る。わからないところを見つけるというか…ガチで全部わからん。講義もついていけなくて、放置しすぎたわ。

今からv問の頻出度ABをやってみる。

284 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/27(月) 21:32:04 ID:SIlPRN44]
これは無理だな
なんでコテつけてんだよ

285 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/27(月) 21:32:27 ID:118PN4fv]
>>281
今まで何をやってたんだよ・・・

オリエンテーションや各講義での最初でも言われたと思うが
【講義を受けた翌日までに、該当箇所の復習をする】
これは非常に大事。V問の該当部分を解いたり、レジュメを読み返したりね

俺の場合は更にその一週間後と一ヵ月後にもう一回V問を解いてた(以降一月間隔で復習してた
数的は別な。あれはササッと解ける人以外毎日コツコツ解くもの
講義を受けてる時もただ聞くだけじゃなくて、先生の話で理解の補助になりそうなのはレジュメに書き込む

頻出度がついてるってことは政治系科目のうち、行政学か社会学あたり?
今から明日に備えても正直なぁ・・・

286 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/27(月) 21:41:19 ID:QOPoTEkG]
>・出来ないところを探す(真のメイン)
演習はこれに尽きるな



287 名前:受験番号774 [2009/07/27(月) 21:45:07 ID:+e9StysW]
>>271
ありがとう
俺も大学のテスト期間こっちの勉強できなかったからきつい


288 名前:受験番号774 [2009/07/27(月) 22:05:37 ID:R+dh5itc]
僕専門試験勉強やりすぎてやることなくなっちゃった(・_・)

289 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/27(月) 22:18:16 ID:SIlPRN44]
教養やれば?

290 名前:受験番号774 [2009/07/27(月) 22:52:56 ID:HySwyRcz]
市役所で働きたいなら教養やった方がいいかと。
特に数的と自然科学でしょ。文系多いからできる人少ないし

 私見だけど、自然科学は、物理から地学までざぁっと勉強すると
横断的に覚えられて後々まで忘れないかと。たとえば
 水素の核融合で太陽が燃えてて、α・β・γ線が出てるけど
それがたまに強力な太陽風になって地球まで来ると、
たまにデリンジャー現象が起きて人工衛星やGPSに悪影響が起きる・・。

数学はS野講師の言う通り、V問や模試を3回以上繰り返したら
本試験でもだいたい解けた

291 名前:受験番号774 [2009/07/27(月) 23:12:28 ID:Fnzqw57+]
とおります。はじめてこのスレみた。。
ボクは、09年のTAC生なんだけど、年末に会社やめて入学して、
演習とか偏差値50取れないのも半分くらいあったし、模試も偏差値50程度。
担任講師は、演習は偏差値55、模試は60程度ないと一次合格しないといっていた。
だから、1次で全滅ってGWのころは思ってた。
でも、模試や演習で間違えたところを1つ1つ覚えていくようにしたんだ。
そしたら、6つの試験種で1次合格して、いま面接で忙しい。。
結局1次敗退は、3つの試験種だった。
V問はB回転だよ。。
だから、時間かけることや、無理して回転するより、1つ1つ丁寧に覚えて
授業にも集中することがよいと思う。
あと、教養科目をぞんざいにするひとがいるけど、教養も真面目に取り組んだ方が
よいと思う。国2第一志望のひとは別としても。。
思想文芸、労働法、刑法、国際関係、なんかも軽くでもふれておくと大分違う。


292 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/27(月) 23:16:47 ID:SIlPRN44]
長い

293 名前:受験番号774 [2009/07/27(月) 23:44:15 ID:Fnzqw57+]
それにしても、なんだかんだ、偏差値高い大学のヤツほど、1次通過してるよな。
地上まで合格でそろった今そう思う。

294 名前:受験番号774 [2009/07/27(月) 23:51:05 ID:HySwyRcz]
>>293
教養で足切りになる確率が低いからじゃない?
大学受験でそれなりに勉強して慣れてるから。。

295 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/27(月) 23:53:57 ID:LHAAi2/n]
>>293
教養強いのは本当に有利だし基本的に頭いいんだろ。

とはいえやる気さえあればFランでセンターすら受けたこと無い10月生でも
国T含め全ての一次試験を合格できるんだけどな。
ソース→俺(^o^)/

296 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/28(火) 01:25:36 ID:6U+YKZv5]
>>295
Fランってどこですか><?



297 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/28(火) 02:28:08 ID:s1Ph9p4i]
>>282>>285>>291
暗記力が無いため、専門ですら全く覚えられません。
なんで皆あんなに難しい内容を解けるのか謎。
どうしたら覚えられる、解けるようになりますか?
あと、知識がなくても模試は後まわしではなく、受けたほうが良いでしょうか?
今受けても全く取れないし、模試の問題は試験に出ないし良問ではないと聞いたので。

>>290
教養の知識が全く無い場合は、人文と自然のどちらをやった方が良いでしょうか?
まだ教養を全くやっていない状態です。
それだけ専門にかなり時間がかかってて。

298 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/28(火) 03:59:29 ID:8kzV27QI]
09生だけど俺は人文完全に捨てて、自然をひたすらやった
特に特別区本命の人は何をおいても自然だよ。教養の難易度が劇的に変わる
数的が1番なのは大前提としてね

299 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/28(火) 08:18:26 ID:+KGhVkey]
>>297
じゃあ諦めろよ。俺は翌日復習でなんとか乗り切ってった
そもそもV問すら解いてなさそうなのに受かるわけねーだろ

300 名前:受験番号774 [2009/07/28(火) 09:34:33 ID:4ZzV2eDf]
>>297
 253だけど、オレはとにかくどの講義でもまず一回転させることに努力したよ
1.3倍速にしたDVD講座を連日見続けて(もちろん復習時間まったくナシ)。
全部を見終わってから、V問の簡単な問題のみざぁっとやった。
それで、簡単な問題の中でわかんない部分を徹底的に勉強したね。
 DVDだったから、授業テープを聞けばレジュメだけで学びなおすこともできるし、
おススメ。

特に数的は一番やった☆自然科学と人文科学も同じ。
横のつながりが多いから、通してやった方がわかると思う。
地理からやった方が、世界史はわかりやすいかもね。
世界地図がイメージできると、暗記じゃなくて流れで覚えられる

301 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/28(火) 10:30:00 ID:x2vmWTdd]
>>297
09でマーチが輝いて見えるFラン既卒だけど、特別区と市役所の一次は通った(実家から通いたいから、地方しか受けてないけど…)。
大学は経済でも法律でもなくて、最初は何もわかんない自分にすっごいイライラしてたけど、授業終わったら、レジュメ読んで→教科書読んで→Vやって→解んなかったから先生に質問して…をくりかえしやってたら少しずつわかるようになってきたよ。
あと、模試も演習も受けた方がいい。解けなかった問題を復習することでも練習になるし、自分で解けなかった問題ってなんか悔しくて案外記憶に残るもん。
結構多くの人が言ってるけど、公務員の筆記はセンスと言うより努力量。かったるいのをどれだけ我慢できるかが勝負だと思う。もちろん、元々素養がある人の場合は年明けからやっても受かるとか言う人もいるけど、そんなんは別次元の話だからほっといたほうがいい。
参考にならんかもしんないけど、まぁ、頑張ってください。

302 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/28(火) 17:34:37 ID:weKAx9oX]
個人的にはたかが演習のために一夜漬けするもんかなぁと
今までの成果を試すもんだろ?
講師が言った合格点出してりゃそのまま頑張ればいいし
それ以下ならもっと頑張ればいいし
0点なら超頑張ればいいだけの話だ

303 名前:受験番号774 [2009/07/28(火) 17:49:44 ID:3rmsF1cO]
0点とるやつなんか受かるわけないo(^-^)o

304 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/28(火) 18:03:19 ID:G07bszUP]
演習なんか休め

305 名前:受験番号774 [2009/07/28(火) 18:14:30 ID:7ruGW8Cz]
でもさ、日東駒専未満の人で、公務員目指そうとする人は、必ず警察や消防、
もしくは民間も含めて考えた方がいいと思う。
09年のクラスとかのヤツみてて、1次で合格しているのは、日東駒専まで。
MARCHでも、国2とか地上落ちているやついるし。
でも、MARCHのやつらは、それ以外で合格しているからまぁOK
早稲田、慶應の連中なんかは本当1次じゃおちねーしな。。
くらべて、大東亜帝国かそれ以下になると、全滅してるやつが異常に多い。
みんな、そうおもわない?

306 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/28(火) 18:31:43 ID:kN59Vlji]
今みんすが政権とろうとしてる世の中、
国1か都庁に余裕で受かるようなヤツ以外は公務員自体心配になるって



307 名前:受験番号774 [2009/07/28(火) 19:29:34 ID:4ZzV2eDf]
300です。
お笑い芸人のロザン、菅が書いた「京大芸人」(講談社)に
書いてある勉強法を参考にしました。

最終的には、気合いと根性だよね。
他の何を差しおいても公務員に受かりたいと思って勉強すれば
どんな人でも受かるんじゃない?

308 名前:受験番号774 [2009/07/28(火) 20:01:07 ID:O7/vdPjl]
池袋でも一次受かる奴はマーチ越えが多い 本当地頭が違いすぎなんだろか 勉強も全然してないし

309 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/28(火) 20:37:05 ID:LG4crwQp]
模擬面接って八月になったら前半しかやってないような気がしたんだけど気のせい?

310 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/28(火) 21:36:04 ID:NllwbRNp]
新宿校の人がいたら教えて欲しいんだけど、
8/1(土)のYちゃんのホームルーム何時からかわかる人いないかな?

311 名前:受験番号774 [2009/07/28(火) 21:37:07 ID:7ruGW8Cz]
模擬面接は8月までやってるのは、水道橋くらいでしょ?
模擬集団討論はすでに終わったし。
つかMARCH越えしてないと、普通にA日程までの試験種は難しいみたいだな。
いや、TACはいる前までは、努力すりゃだれでも、と思っていたが、
結果をみちゃうと、どうしようもねーよな。。
B日程は自治体少なくてまだまだ激戦だし、1次はC日程にならないとレベルさがらないよなぁ。
2次試験は、B日程あたりは来ないやつ多そうだけど。。


312 名前:受験番号774 [2009/07/28(火) 21:50:42 ID:qa5bffG+]
マーチ未満が受かるわけないだろw
東京経済大学卒のHらファンですら四年目のくせに国税しか一次受かってないんだぞ

313 名前:受験番号774 [2009/07/28(火) 21:57:03 ID:oLfq6fBK]
4年も予備校で勉強して一次すらまともに通らないとか、公務員あきらめたほうがいい。

314 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/28(火) 22:03:45 ID:ULKTyBv6]
今年から勉強始めて筆記は通ったが面接がダメだった
半年以上ガリ勉してるとコミュ力落ちるから二次が厳しい
かといってガリ勉しないと一次が通らない
適度にコミュ力保持しつつ学力を伸ばすのかが難しい。

315 名前:受験番号774 [2009/07/28(火) 22:10:41 ID:HigX8Q10]
最後は人間力で決まる

316 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/28(火) 22:30:03 ID:BeJecARd]
>>310
17:10〜だったかな。ミクロの講義の後だった気がする。
HRはDVD生でも出席していいのか気になる。



317 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/28(火) 22:32:15 ID:NllwbRNp]
>>316
サンクス!!
WEBオプションつけてて、経済はS川さんので受けてるから忘れちゃっていた。

318 名前:受験番号774 [2009/07/28(火) 22:39:03 ID:4ZzV2eDf]
>>316
09生だが、DVD生でもHRは大丈夫だよ!
講師によってはこっそり講義受けたりしたしw

319 名前:受験番号774 [2009/07/28(火) 22:54:33 ID:7ruGW8Cz]
>>314
だから模擬面接があんじゃん!
4年目の受講生とかTACには結構いるぞ。
Hらがいうには、その中の1人が人文で不正受講した模様。
しかし、4年間も親もよく勉強させるよな。。子供のことちゃんと考えてるのか?



320 名前:受験番号774 [2009/07/28(火) 23:08:27 ID:3rmsF1cO]
不正受講とかしたらどうなるの?

321 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/28(火) 23:18:22 ID:SpIuSqPX]
なんか書いてあったな
通常の三倍の受講料払ってもらう
とかじゃなかったっけ?

322 名前:受験番号774 [2009/07/28(火) 23:19:48 ID:7ruGW8Cz]
悪意の第三者であるHらが怒る。
以上。
Hらは、サラダにつかったドレッシング、皿の底のを保存して翌日使ってるくらいだからな。
そりゃ、怒るわな。

323 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/28(火) 23:29:18 ID:y8evOcrg]
ミクロの演習半分とれなかった・・・
必死で復習してやる

とりあえず池袋校で試験中に屁こいた奴はこっち来い

324 名前:受験番号774 [2009/07/28(火) 23:41:21 ID:7ruGW8Cz]
M脇が、「Hらのアンダーラインは意味がない」といっていたが、本当か?
あと、Hらが「Y下は顔がでかくて画面に入りきらないからNG」というが、本当か?
F元は、「生まれ変わってF元になりたい受講生はいない」というが本当か?

325 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/28(火) 23:44:06 ID:SpIuSqPX]
わっきーが言うならそうなんだろう
Hらのレジュメ見たことないが

326 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/28(火) 23:46:18 ID:SpIuSqPX]
フッチーは自虐ネタか
やっぱいい人だな



327 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/29(水) 00:08:18 ID:3Zi+dxci]
DVD倍速で受けてる?

328 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/29(水) 00:09:16 ID:0eMaOkuN]
DVDの速度は1.3倍速までしか上げられないと思うが

329 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/29(水) 00:19:25 ID:3Zi+dxci]
>>328
言葉足らずでした。1.3倍速って意味です。


330 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/29(水) 00:54:49 ID:hHGlwyC5]
Yちゃんと個別面接やtった香具師いる?
こわいお・・・

331 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/29(水) 01:21:41 ID:0eMaOkuN]
>>329
倍速にする方法があるのかと思ったぜ。いつも1.3倍速で受けてるよ。
それでも遅く感じることがある・・・倍速にできる大原がうらやましい。

332 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/29(水) 14:47:27 ID:MxYcbXcj]
お盆もDVDって見れる?

333 名前:受験番号774 [2009/07/29(水) 14:48:32 ID:qJTE10FR]
>>330
三年前にやったぜ( ^д^)
中出しされまくるぜ( ^д^)
もっとも全落ちだから意味なかったがな( ^д^)

334 名前:受験番号774 [2009/07/29(水) 15:17:07 ID:JaABxbWA]
330
Yちゃんの模擬面接は、本番よりも厳しいって思う。
あれより厳しかった面接なかったし。。

335 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/29(水) 18:16:22 ID:hHGlwyC5]
>>333,334
サンクス。マジかよぉぉぉ
志望動機や自己PRすらろくに語れないからなぁ・・・今夜必死に練るか

336 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/29(水) 18:43:37 ID:8CxP+hWt]
>>335
どこ用の模擬面接?人事院か?
俺は特別区の模擬面接以降、一回も校舎行ってないわ 用事もないし
Yちゃんの模擬面接は容赦なく突っ込んでくるから、しっかり練られてないと怒られるよ



337 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/29(水) 18:50:33 ID:hHGlwyC5]
>>336
地上です
本番並みかそれ以上に怖いんだけどwww

338 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/29(水) 19:12:47 ID:/QAsF1/+]
Yちゃん面接そんなに厳しいか?
しっかり準備してれば全然普通だったよ

339 名前:受験番号774 [2009/07/29(水) 19:31:40 ID:JaABxbWA]
Yちゃんは出来ないと怒る。それだけだよ。。
つか、松戸で集団面接を5人で受けたが、このくらいになると”レベル低”って思った。
同じ集団面接のヤツらに聞いた話だと、併願先オチまくりで松戸しか残っていないとか、去年も受けて
全部ダメだしたとかそんなのばっか。。
面接官が、なんでこんなに長い間職歴にブランクあるの?ってびっくりして聞いていたし。
それに、時間かけて受験しに来てる県外在住者も多いし。。
論文も6割くらい書いて提出しているやつもいたし。。
BC日程の面接官もコレでは大変だろうな。。
しかし、優秀なやつらは、まだ特別区ですら内定でてないのに皆どこへいったのかな?




340 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/29(水) 19:57:56 ID:FubkbNt1]
10生でも今年度のC日程一次通った場合、模擬面接してくれるんだろうか?
ちなみに担任はYちゃんなんだが・・・

341 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/29(水) 20:35:16 ID:ZnpREFex]
Y下にイジメられたらHらに相談すればいいじゃない

342 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/29(水) 23:22:11 ID:1Alq8ase]
ミクロ演習1やってきた。
三問も解法が浮かばなかったわ。
まだまだだな。

343 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/29(水) 23:22:27 ID:jnTXhPRP]
みんなミクロ演習どんくらいだった?

344 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/29(水) 23:45:43 ID:3nOAt7Wv]
>>342
すげぇな
俺なんてもう問題見た瞬間涙が出たぜ・・・


まぁやってこれなら諦めもつくが、やってないから俺がいけないんだけどね


345 名前:受験番号774 [2009/07/30(木) 00:30:11 ID:ZXuT5LXh]
全然やってないと受ける意味ないなと思った
次は15点めざすわ

346 名前:受験番号774 [2009/07/30(木) 00:43:17 ID:CXC+y0bv]
17点だったo(^-^)o 憲法も一回目が17だったお



347 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/30(木) 08:26:24 ID:aqsn89t/]
出来なかったところ、イマイチだったところは絶対に復習しておけ

348 名前:受験番号774 [2009/07/30(木) 10:21:36 ID:AFDYqQpM]
10年目標の人ってまだバイト続けてる?
辞めた方がいいのか悩む

349 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/30(木) 10:40:55 ID:prfl/Kqf]
09年だけど、まだ辞める必要は無い
俺は塾講師やってる関係上、夏休みは稼ぎ時だからバイトもっさり入ってたよ
それでも筆記はしっかりパスしてるから大丈夫
さすがに春休みは丸々休みをもらったけどね

350 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/30(木) 10:43:11 ID:aqsn89t/]
09で年末までやってた

351 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/30(木) 10:49:52 ID:ZXuT5LXh]
後期は忙しそうだからほとんどバイト入れそうにないな

352 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/30(木) 10:51:07 ID:048QFQWI]
09はいい加減消えろ

353 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/30(木) 11:38:20 ID:U/CUPNy+]
>>352
B日程も終わって、特にすることないから油売ってんだわ。
来年の今ごろになればこの気持ちはきっとわかると思うから、寛大な気持ちで宜しくお願いしたい。

354 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/30(木) 12:53:01 ID:eQMGYM2i]
受験となると勉強しかできなくなるひと要領悪い。


355 名前:受験番号774 [2009/07/30(木) 13:05:35 ID:CXC+y0bv]
俺は勉強しかしてないぞ。女の子ご飯に誘ったけど、行くのは来年度だし。とにかく人生かけて勉強してる

356 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/30(木) 13:06:53 ID:GbdHk2xT]
この時期そこまで根詰めるのはさすがにアホ



357 名前:受験番号774 [2009/07/30(木) 13:13:10 ID:CXC+y0bv]
>356
何がアホなの?

358 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/30(木) 13:16:05 ID:GbdHk2xT]
ペース配分がわかってないってことだよ

359 名前:受験番号774 [2009/07/30(木) 13:22:18 ID:CXC+y0bv]
ペース配分が分かってないからアホなんだo(^-^)oありがとうございます。

360 名前:受験番号774 [2009/07/30(木) 13:26:37 ID:Zltg+Vfe]
学力足りてないなら精一杯勉強すりゃいいと思うよ。

361 名前:受験番号774 [2009/07/30(木) 13:41:48 ID:AFDYqQpM]
09年目標の人は昨年の夏休みどう過ごしてた?
やっぱり面接のために自己分析とかしたほうがいいの?

362 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/30(木) 14:21:32 ID:/D4e8Gv1]
今まで生きてきた中で自己分析くらいしたことあるだろ
一度もしてこなかったアホは直前じゃ間に合わないから今から少しずつやれや。

363 名前:受験番号774 [2009/07/30(木) 14:32:56 ID:gqKNfGaU]
なんだか他人を蔑んで自らを持ち上げる人が多いなw

ところで、そろそろ09生によるオススメ講師一覧でも作ってみない?

364 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/30(木) 14:32:59 ID:9rmgoqYI]
>>361
面接までに自己研鑽できるまとまった時間なんて夏休みくらいしかないから、
自分の価値を高める取り組みをしたほうがいい
例えば、ボランティア未経験ならボランティアに精を出してみるとかね
取り組みの中で、自分が公務員になってやりたいことを見つけられれば、それは公務員の志望動機になる
その取り組みを経て自分が成長したと思えれば、それは頑張って取り組んだこととしてアピールできる
とにかく、面接で使えるネタ作りをするんだ
それを怠って、今泣いてる奴はいっぱいいるんだから

365 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/30(木) 14:35:23 ID:GbdHk2xT]
自己分析なんて直前にチョロっとやれば余裕だったぞw

366 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/30(木) 14:45:21 ID:eQMGYM2i]
>>355
常にいっぱいいっぱいで勉強しまくってる人、勉強もしっかりやるけどアルバイトしたり遊んだりして息抜きする人
後者のほうが集中力が良く、勉強の飲み込みもはやい。



367 名前:受験番号774 [2009/07/30(木) 14:54:40 ID:CXC+y0bv]
>366
少なくとも俺はお前より勉強できるわ。人に対して色々言う前に勉強しとけ。

368 名前:受験番号774 [2009/07/30(木) 15:09:06 ID:CXC+y0bv]
>363
良かったら作ってください!

369 名前:受験番号774 [2009/07/30(木) 16:28:41 ID:OZfS8LDM]
>>355
え?来年ご飯行く約束したの?w
それって女の子の本心は
「来年には忘れてるよね」
だよね?
一緒にご飯したければ今の時期なら普通に行くだろ
その場を逃げきる為の言い訳を真剣に信じてるやつって痛いw

370 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/30(木) 16:33:09 ID:edWBzNKr]
必死だな

371 名前:受験番号774 [2009/07/30(木) 17:21:31 ID:CXC+y0bv]
>369
俺の事情相手わかってるよ。普通に話すし仲もいいよ。お前が童貞だからって興奮するなよo(^-^)o

372 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/30(木) 17:38:24 ID:32Y8uGax]
ネタをネタと(ry

373 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/30(木) 22:15:54 ID:v6uzweJA]
嘘を見抜けないヤツh(ry

374 名前:長文ごめんなさい [2009/07/31(金) 01:34:11 ID:efTC6skD]
>>363
◆09生によるオススメ講師一覧◆
 ⇒DVD生なので受けた講師の個人的な好き嫌いを書きます。

<良かった講師>
◎F元講師(政治学・行政学・専門論文対策・時事対策)
 論点や優先順位が明確、受講生に興味を持たせるような姿勢、
 専門論文の書き方は一番勉強になった、派手なパフォーマンス(特に行政学のFF論争とか)
◎S野講師(数的処理・自然科学)
 論点や優先順位が明確、数的と他教養試験の勉強配分を考えさせるところ
 いろいろ裏技を教えてくれる、演習4回目のレジュメ最後にあった数的チェックリスト
○Y原講師(行政法)
 行政法全体の中で、今どの部分をやっているかいつも明白にしてくれるので
 全体像と勉強した部分同士のつながりがわかりやすい


<嫌いだった講師>
×Hら講師(人文科学)
 さまつなところまでいちいち覚えろという姿勢、優先順位が明確でない
×Mノ輪講師(文章理解)
 文章理解だからかなのか、正解の選択肢の理由が、後付けに思えて仕方がない
×黒田講師(担任<民法>)
 受講生に正直に話してない気がする、論文の予想が決め打ちすぎて論点がわからん

<普通だった講師>
 民法(Y下)・憲法(S谷)・ミク(S川)・マク(S川)・財政学(S田)

(都、地上、国Uの筆記は通過しました。S野講師とF元講師のおかげと思ってます)

375 名前:受験番号774 [2009/07/31(金) 01:54:57 ID:IARVwycn]
09の人は教養どの科目切った?


376 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 01:56:26 ID:Th9iKL/q]
この時期から切る科目決めるのはどうなんだ



377 名前:受験番号774 mailto:sage [2009/07/31(金) 02:01:25 ID:37kh/WVP]
>>374
大体同じだけど個人的にはHらが◎でS野は〇だな。
S野の授業は知識っぽいから、もっとテクニックを教えて欲しかった。

まぁ最初から6割目指す授業とか言ってるし仕方ないけど。

378 名前:受験番号774 [2009/07/31(金) 02:51:05 ID:r7lUSTlL]
S野の◎はねーな
数的はともかく自然はまったくダメだったな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<191KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef