[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 08/19 22:16 / Filesize : 207 KB / Number-of Response : 919
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

元祖のスイングを評価するスレ



1 名前:名無野カントリー倶楽部 [2011/07/07(木) 05:59:21.92 ID:4LY+0QkL]
主役は元祖たんだぞ
そこんとこよろしく!

525 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 23:14:04.92 ID:???]
>>522
普段どうりって理解できてんじゃんw
元祖でも解るってのに…

526 名前: mailto:sage [2011/08/01(月) 23:14:22.63 ID:???]
>>523
ほっといてやれよ。

527 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 23:15:03.37 ID:???]
>>520
ほぼ確実に左にギュイーンだな
チーピン

528 名前: mailto:sage [2011/08/01(月) 23:18:15.23 ID:???]
>>525
「普通に」と「普段通りに」は全然意味合いが違う。

「普段通りにスイングしろ」・・・「(元祖に向かって)元祖のいつものスイングでスイングしろ」

「普通にスイングしろ」・・・「(元祖に向かって)雲上さんのいつものスイングでスイングしろ」

529 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 23:18:56.94 ID:???]
悪いけどかなり上手いんだな俺
でもインテンショナルは打たないよ

7番8番とかなら持ち球が本来ドロー系で
開いてスライス回転を与えてフェードにしているだけなので
それを止めれば”ドロー”には打てる
でもインテンショナルじゃない

意図的に曲げるのは俺の腕ではコントロールできないから絶対にやらない
練習もしてない

530 名前: mailto:sage [2011/08/01(月) 23:19:15.36 ID:???]
「普段通りにスイングしろ」・・・「(雲上さんが元祖に向かって)おまえ(元祖)のいつものスイングでスイングしろ」

「普通にスイングしろ」・・・「(雲上さんが元祖に向かって)おれ(雲上さん)のいつものスイングでスイングしろ」

531 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 23:21:24.88 ID:???]
元祖の自演は分かりやすいなw

532 名前: mailto:sage [2011/08/01(月) 23:21:59.36 ID:???]
ドローとインテンショナルフックは、だいたい同じ意味だと思うけど。

ドローはプチぎゅいん、インテフは大きくギュイン。

(参考動画)
www.youtube.com/watch?v=TmF2VKCIy38

533 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 23:23:14.08 ID:???]
>>531
触んない方がいいんだろうけど
可哀想な人だね



534 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 23:23:14.85 ID:???]
コントロールしながら球を曲げるのがインテンションナルなんだよね
どうしたら球が曲がるかなんて初心者でも分かるよ

535 名前: mailto:sage [2011/08/01(月) 23:25:45.49 ID:???]
>>534
インテンショナルはもともと、「意図的に」っていう意味だから、
「意図的に」っていう感情があればそれで十分じゃないかな。

ドローとフックの違いも同じようなもので。
言ってみれば、ドローとインテフはぎゅいんの度合いが大きく異なるけど
それ以外は略同じ意味なんだろうね。

536 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 23:26:02.57 ID:???]
>>534
精度の話ししてるなら、ほとんどの人は何も語れないよね。世界で数十人ぐらいなんじゃないの?
絶対的な精度持ってる人なんて。
打てる打てないは、打ち方を知ってる知らないでしょ?
一般人同士の会話の中では

537 名前: mailto:sage [2011/08/01(月) 23:27:50.86 ID:???]
>>536
それくらいにしとけ。
ヒートアップしちゃだめ。

538 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 23:28:08.24 ID:???]
>>533
面白い奴だなお前、いちいち反応するのが気に入った
また遊んでやるよ

539 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 23:29:50.13 ID:???]
>>536
極端な話すんなよ、おかしなのが粘着するぞ
相手すんな

540 名前:529 mailto:sage [2011/08/01(月) 23:33:38.01 ID:???]
あのな、ドローとフェードは回転が違うわけ
欲しいのはその回転の違いで、球筋はどっちもそう曲がらない
そういう球を自分は打っているわけでインテンショナルとは明らかに違う

フックになってしまうと曲がりを制御しなくてはいけなくなる
スライスが持ち球って人は目標を見てある程度打てるみたいだけどな

541 名前: mailto:sage [2011/08/01(月) 23:35:06.12 ID:???]
ねぇジャンボって、すごくボールに近づいてアドレスしますよね。
www.youtube.com/watch?v=W6O4C2ZzFUA
だからといってどうってことないけど。


スーパー変化球
www.youtube.com/watch?v=4aCZX69kgwk

542 名前: mailto:sage [2011/08/01(月) 23:36:27.36 ID:???]
>>529
君がフェード系なら、その白熱した議論もさりげなくフェードアウトさせてくれ。

君がドロー系なら、潔く幕引きしてくれ。

君がどっちでもないなら、いますぐうせろ。

543 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 23:37:44.03 ID:???]
インテンショナルに曲げ球打ちたい時って、木を避けて出すだけにしてもある程度は距離欲しくてかつ突き抜けたくないとか
明確な狙いが有る時が多いんじゃ無いかしら



544 名前:529 mailto:sage [2011/08/01(月) 23:39:46.82 ID:???]
持ち球も理解していない奴に言われたくないな
ドローもフェードも打っているわけで両方なので居させてもらう

545 名前: mailto:sage [2011/08/01(月) 23:42:22.50 ID:???]
>>544
あてるだけで結構精一杯です・・・
いつまた新たなスランプが襲いかかってくるか、結構びびってる段階。
温かい目でこれからも見守ってください、ありがとう。

546 名前:名無野カントリー倶楽部 [2011/08/01(月) 23:52:23.83 ID:3k9J1gCB]
>>543
さりげなくしょっちゅうやってる。
やってない時の方が少ないくらい。

547 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/02(火) 00:01:37.16 ID:???]
>>546
またおいで

548 名前: [2011/08/02(火) 22:01:00.08 ID:WR4jFOYJ]
2011No.4のゴルフダイジェストpp.35左上の記事

「構造通りに置ければ自然にyになる」
「フェースをターゲットに向けてクラブを置くと、グリップの位置が自然と左股関節の前に来る」


こんなこと書いてあるけど、これ書いた人は実にばかだねぇ。自分が習得した技術があたかも人間だれしもが持っていてしかるべきものだと錯覚しちゃってる典型例。
よくもまぁ「自然に」とか「勝手に」とかを堂々と雲上できたもんだ。
そんなんで定価380円もとるのかよ(笑)

549 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/02(火) 22:08:51.20 ID:???]
>>548
エッ……
そのとおりだけど…

550 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/02(火) 22:15:58.75 ID:???]
プル角のことを書いているのだろうね。
まあ、必ずそのようにソールする必要があるかというとそうでもないけど。

551 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/02(火) 22:47:24.48 ID:???]
元祖は才能が有るのか無いのか?
元祖、お前はどう思う?

552 名前: mailto:sage [2011/08/02(火) 23:26:12.62 ID:???]
X 「構造通りに置ければ自然にyになる」
○ 「構造通りに置ければ重力の影響で倒れる。」

X 「フェースをターゲットに向けてクラブを置くと、グリップの位置が自然と左股関節の前に来る」
○ 「フェースをターゲットに向けてクラブを置くと、重力の影響で倒れる。」


おまえら、目を覚ませ。これがゴルフの初心者目線っていうやつだ。
おまえらのほとんどが「元祖がまた屁理屈を始めたか」って思っているだろうけど、
いいか、これが真実だぞ!!!

にも拘らず、
「構造通りに置ければ自然にyになる」
とか言っちゃうのは、「先入観」っていう言葉を知らないだけ。

にも拘らず、
「フェースをターゲットに向けてクラブを置くと、グリップの位置が自然と左股関節の前に来る」
って言っちゃうのは、実にばかだなぁ。倒れるに決まってるじゃん。


いやいや、ゴルダジェスチンさんは今月も雲上目線の平壤運転だこと。

553 名前: mailto:sage [2011/08/02(火) 23:28:23.81 ID:???]
X 「フェースをターゲットに向けてクラブを置くと、グリップの位置が自然と左股関節の前に来る」
○ 「フェースをターゲットに向け(、クラブが適切な姿勢となるように)クラブを置くと、グリップの位置が自然と左股関節の前に来る」

記事を書いたやつの脳みそでは、現実には、
「AならばAである」って言っているに過ぎないんだよね。本人は絶対認めないだろうけど。



554 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/02(火) 23:31:04.59 ID:???]
屁理屈だっていって欲しいのだろ?
屁理屈だ。

空中に置くとは書いていないから。
まあ、素直にソールを平らなところに傾けないで置いて「グリップしたら」
ハンドファーストになるだろうね。
でも「自然に」左股関節に来ることはない。
そこに持っていかない限り「自然に」来ることはない。

555 名前: mailto:sage [2011/08/02(火) 23:31:17.87 ID:???]
>>549
だからさー、何度もいわせんなよ。

「AならばD」と言われて納得してるのは、
「AならばB」と「BならばC」と「CのときはD」っていう知識があるからに
他ならないだろうがふうふうけん。

なにすました顔で、「AならばD」に決まってるじゃん、ってキメてるわけ?

556 名前: mailto:sage [2011/08/02(火) 23:35:25.33 ID:???]
>>554
「フェースをターゲットに向けてクラブを置くと、グリップの位置が自然と左股関節の前に来る」

これは正確には、

「フェースをターゲットに向け(ると同時にフェースの仰角を設計通りとなるようにクラブの姿勢を
正すように)クラブを置(き、グリップの水平位置を教科書通りに左股関節前にもってくれば)、グリップの位置が自然と左股関節の前に来る」

ですね。554もよーけわかっとるやないけ。

>>554
>>空中に置くとは書いていないから。
置いただけでは、ヘッドがアロンアルファで地面に強烈に接着されていない限り、
倒れるでしょう。これが、ゴルフ始めたばかりの一般人の本当の感想だと思う。
あ、もちろんコーチの前ではハイハイ相槌うつけどね。それは「社交性」という分野のあいづち。

ここは掲示板だから思ったこと全部言う。

557 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/02(火) 23:35:54.80 ID:???]
ゴルダイの記者か何かがプル角のことを知って喜んで書いた記事かな?

ちなみに自分はあまりハンドファーストにはかまえない。
バックスイングでシャフトが寝やすくなることが多くなるのでいやだから。

558 名前: mailto:sage [2011/08/02(火) 23:43:40.28 ID:???]
ゴルダイ的にはこれがy字アドレスなんだとよ。
www.odnir.com/cgi/src/nup54589.jpg

ほれ、みてみろよ。
言葉を定義しないと、もうなんでもアリアリっていうこのザマを。

誰か、代わりにy字アドレスを定義してやってやれよ。

559 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/02(火) 23:50:51.79 ID:???]
悪いなあ、雑誌はほとんど参考にしないよ。
パーゴルフは森などの講座があるのであまり読まないが買ってやっている。
連載を続けて欲しいからな。小さな協力だ。安いし。

560 名前: mailto:sage [2011/08/02(火) 23:54:19.91 ID:???]
>>なんでもアリアリ

そして、スクールの生徒の8割はおとなしく
先生の言うことをうなづく。もやもやしながらも
質問するのがめんどくさいのか、「はい、僕(わたし)にもy字に見えます」ってな感じで。
そして、スクールではとりあえず「先生向け」のスイングをしておいて、
スクールから一歩外に出たら、いつもの自分が信じるスイングに戻る。
その繰り返し。

あぁ実にバカだなぁと。

561 名前: mailto:sage [2011/08/03(水) 00:04:09.78 ID:???]
ゴルダイで唯一参考になった記事。

www.odnir.com/cgi/src/nup54590.jpg

562 名前: mailto:sage [2011/08/03(水) 00:05:46.16 ID:???]
>>551
そんなことはどうでもいい。

とにかくゴルフ界のこの糞ったれた慣習に辟易してる。

563 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/03(水) 00:22:52.64 ID:???]
アドレスの形とかトップの形とか拘るインストラクターは実は分かっていない人が多いよ。
一箇所を意識するのも良くないし、そこまで行く過程がなければトップの形なんて覚えても無駄。
じゃあバックスイングは一つかというと複数ある。
トータルでやらないと上手くいかない。それも部分部分をやるのでなくて大まかにやる。
あとは自分で体得していくので、その補助すればよいわけだ。
その為には明確な理屈が示されないと迷うだろうね。



564 名前: mailto:sage [2011/08/03(水) 00:36:03.09 ID:???]
それにしてもなんでゴルフ雑誌って、
必ず2ページ目にさくらタンのドライバーの連続写真が載ってるわけ?

しかもさくらタンはトップがあぁでもこうだからへけけになるとか
おまえはオウムか??って突っ込みたくなるね。それで金とるわけだろ?

あぁなるほどわかったよ。
さくらタンの連続写真の解説する記事書く人は、
さくらタンのスイングがうまくいく理屈を20%くらい理解できたつもりで、
あたかも宝物を見つけた少年のような目をして書いてるんだろう?えぇ?

あぁ実にくだらん。

565 名前: mailto:sage [2011/08/03(水) 00:36:54.42 ID:???]
X さくらタンのスイングがうまくいく理屈を20%くらい理解できたつもりで、
○ さくらタンのスイングがうまくいく理屈を一通り理解できたつもりで、

566 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/03(水) 01:36:52.20 ID:???]
とりあえず、元祖が上手くなれない理由はよく分かったよ

567 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/03(水) 05:53:41.01 ID:???]
能書きはもういいから、スイング貼ろうな
お前さんの為のスレなんだから宜しく頼むよ

568 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:age [2011/08/03(水) 16:50:10.24 ID:???]
スイング、マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

569 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/03(水) 16:53:53.25 ID:???]
>>564
と言いつつまた読んじゃうんでしょ


570 名前: mailto:sage [2011/08/03(水) 17:47:41.37 ID:???]
読むよ。雲上アドバイスのオンパレードで実に馬鹿馬鹿しいことに
「ようやく」気づいて嬉しくってうれしくって仕方がない!!

571 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/03(水) 17:58:21.13 ID:???]
雑誌に上達する事なんてほとんど書いていないのは経験で分かっているはず

それをすぐ学び読まなくなる人と
未練たらしくそれでも何か参考になるかもと読む人

学ばない豚はただの豚だ!

572 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:age [2011/08/03(水) 18:36:16.89 ID:???]
>>570
ヲイヲイ、そこの蛾クンよお、HCは36を切れたか?

573 名前: mailto:sage [2011/08/03(水) 19:27:20.71 ID:???]
>>571
球が曲がりにくいドライバーの広告と、
球が曲がりにくいスイングの記事と、
を如何にして一冊の中に混在させるか、
その両者のおしくらまんじゅうを遠くを見るかのような眼差しで
眺めるのが好きです。



574 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/03(水) 19:50:15.06 ID:???]
つかみんな必死で練習してそれが(自然に)(普通に)出来るようになったんだから
元祖も素直にそうすれば?
子供がハイハイからタッチして歩き出すのと同じ。普通にそうなる。

575 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/03(水) 19:54:18.21 ID:???]
元祖さんの言うとおりだな
雑誌やレッスン本に書いてる理論やアドバイスなんて役に立たないから
全く無視していいです

これからも元祖さんの脳内に映し出された格好いいスイングを追求してください!

576 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:age [2011/08/03(水) 19:56:07.38 ID:???]
上手くなるのはごく限られた人達だけで数も少ない。

今の練習場に通い出して1年半だけど飛躍的に上手くなった顔なじみはたった1人。
他は相変わらず一年前と同じでほとんど変わっていない。
超初心者がそこそこ上手くなるのは別にしてだが。

577 名前: [2011/08/03(水) 20:39:48.95 ID:OmAhYLoN]
576
結局は、どんなに屁理屈とか考えすぎとか右往左往しすぎとか迷走しすぎだと言われようと、何も考えずにたまたまうまく打てた球をみて「これだよこれ〜」て喜んでるノータリンよりかはマシっちゅうわけやね。

578 名前: [2011/08/03(水) 20:44:20.63 ID:OmAhYLoN]
576
ほとんどの人は、
1ができて初めて2ができ、2→3→4→5→6→7→8→9という摂理に気づかず、
例えば2ができてないから9ができないのに、9だけを直そうとするから無限ループに陥るんだよね。
9ができない理由をどこまで遡って探そうとする信念がなければ上達は見込めない、とゆうことかな。

579 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/03(水) 20:46:01.88 ID:???]
要らん情報をシャットアウトしてから上手くなったな俺は
結局自分に合うスイングは自分にしか分からない
猿真似は猿真似、それに気付いた奴は上達するんだよ
理論なんて気にする必要も無い、ゴルフは結果が全て

580 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/03(水) 20:47:47.24 ID:???]
ダウンブローって何?
HWDって何?

581 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/03(水) 20:52:10.74 ID:???]
>>578
ゴルフにそんな順番はないよ。
ドラムを教える場合、一応基本は教えるがなかなかリズムが取れなくて
手と足が同期しない。それは無理に教えても無理で一生懸命トライさせているとある日
突然コツをつかむ。するとまだ安定感はないが8ビートのシャッフルまで一気に教えられる。

ゴルフも体を使うから同じことが起きるんだよ。

582 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:はげ [2011/08/03(水) 20:57:55.05 ID:???]
ところで元祖の現在の悩み、テーマは何だ?

583 名前:218 mailto:sage [2011/08/03(水) 21:01:08.41 ID:???]
>>582
目的を持って取り組めていないから答えられる訳も無く



584 名前: [2011/08/03(水) 21:03:34.81 ID:OmAhYLoN]
トップの高さを抑えたときに体の動きがバラバラになること。
トップの高さを抑えたときにダウンで前腕が力むこと。
そもそもトップの高さを抑えることに意義を見いだせないこと。

でも手首を力ませたら、自分がいまオーバースイングしたな!ってのを初めて実感できた。トップでのヘッドの位置が想像できるようになった。

585 名前:218 mailto:sage [2011/08/03(水) 21:05:27.17 ID:???]
>>584
お前は専門用語禁止だろ

586 名前: [2011/08/03(水) 21:07:27.65 ID:OmAhYLoN]
スパット決めてアドレスしてから、打球方向をみると酔ってしまうこと。「え、すげー左向いてる!うそまじでっ」っていう雑念が入る。

ちなみにスパットしてなかった頃は、いつも目標より右を向いてた。

587 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/03(水) 21:09:11.23 ID:???]
お前スパットって分かってるの?

588 名前:名無野カントリー倶楽部 [2011/08/03(水) 21:11:12.55 ID:+irCEz5l]
元祖にはベンホーガンのモダンゴルフをお勧めする。他の情報は一切シャットアウトして
あの内容のみを一年でも実践し続ければ激的に伸びると思う(スイングね)
完璧主義で理論だってる性格も似てると思うしな

589 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/03(水) 21:11:53.27 ID:???]
オーバースイングはそれが出来るようなバックスイングをすればやったってかまわない。

まあ、君はろくに見ないだろうし見ても分からないとか言うだけだろうけど
一応貼っておく。
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/golf/1312255792/4
これの3だね。

590 名前: [2011/08/03(水) 21:14:01.33 ID:OmAhYLoN]
ごめんご、ごめんご


オーバースイングは、定義なんてないよね。さくらたんのはさくらたんからみればオーバースイングじゃないし、
りょうくんのアイアンはりょうくんからみればオーバースイングじゃない。
春なんとかゆう小柄なほんまカーボンアイアンのプロのアイアンだってオーバースイングじゃない。

それを踏まえて、僕の基準はトップでシャフトが45度が理想かな。その根拠は、それが一番かっこよくみえるから。それ以外の根拠なし。

591 名前: [2011/08/03(水) 21:18:49.82 ID:OmAhYLoN]
モダンゴルフの「アドレスで両腕はぐるぐる巻きにされているように締めること」を実践したら「元祖はアドレスで腕が力みすぎ」とボロカスゆうたのは他でもないおまえらじゃねーか。
なにがいまさらモダンゴルフだ!!

グリップ、アドレス、前半、後半、のあれだろ?持ってるよ、読んだよ。でもまずグリップが好きじゃない

592 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/03(水) 21:19:29.41 ID:???]
ひょっとして腕とシャフトの角度が45度ってこと?
反動で起きる以外にその角度はあり得ないよ。
意識としては90度以上はない。

593 名前: [2011/08/03(水) 21:24:02.16 ID:OmAhYLoN]
シャフトと水平との角度だよ。



594 名前: [2011/08/03(水) 21:30:51.40 ID:OmAhYLoN]
みなさんにとって7iのオーバースイングは、シャフトが水平にたいして何度未満をいうん?

595 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/03(水) 21:31:08.54 ID:???]
>>592
こいつバカなのか?

596 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/03(水) 21:33:28.79 ID:???]
>>594
角度だけでオーバースイングは
語れない
腰が45°以上回ってるなら、明らかなオーバースイングと言っていいだろう

597 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/03(水) 21:35:37.53 ID:???]
手首ポッキンはオーバースイングと関係ないっしょ?

598 名前:名無野カントリー倶楽部 [2011/08/03(水) 21:56:55.18 ID:+irCEz5l]
元祖がいう1ができて初めて2ができて3ができて4ができる→・・・・・てのが
まさにモダンゴルフの左手のグリップ→右手のグリップ→スタンス→アドレス→・・・・・じゃないの?
それを部分的に肘ぐるぐるだけ頑張ってやっても
元祖がいうとこのできる分けない状態になるんじゃないか?
順序立って段階的に記述してあるモダンゴルフは悪い本じゃないと思うけどな
確かに出来上がるスイングはかなりフラット目になるから
今風の見た目のスイングにはならないだろうけどさ。
ホーガンはまずグリップを完璧にやれから説いてるぞ。

599 名前: [2011/08/03(水) 22:04:27.98 ID:OmAhYLoN]
ちなみにアタマパーゴルフの見開き連続写真でわかるのはせいぜい10よくて9だよね、いわずもがなるかなるたかだけど。
1〜7はあくまでそのプロの価値観。

600 名前: [2011/08/03(水) 22:06:49.91 ID:OmAhYLoN]
手首ポッキリンは、うん、オーバースイングとは関係ない。そもそもオーバースイングは主観に過ぎず、相対に過ぎず、討論には向かない主題。論じるならまずどのプロを基準とするのかはっきりさせろゆうこっちゃ。

601 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/03(水) 22:09:12.95 ID:???]
基準なんて無いんだよw
自分の最高のスイングが最強なの

602 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/03(水) 22:10:26.79 ID:???]
アホ元祖は勉強しないから進歩が遅い
勉強しない上、理解力は極めて低い
知能はあまり高くないと見た

603 名前: [2011/08/03(水) 22:18:38.19 ID:OmAhYLoN]
602は気楽でいいよな。下を見て切り捨てて、pcのスイッチを切れば今日のノルマ達成なんだからな。



604 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sahe [2011/08/03(水) 22:19:03.40 ID:???]
元祖くん、こいつが教えてくれるそうだ
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/golf/1308666050/208

:新教え魔=きっと変人と認定されるだろう :2011/08/03(水) 21:55:56.03 ID:???
では日時はいつでもOK。暇だから。
場所は東京か神奈川でどう?

返事をしてやれ

605 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/03(水) 22:27:50.37 ID:???]
>>589
中井だな、いいねえ。
でも元祖は興味を示さないだろう?
人に物を尋ねて答えてくれても感謝したのをあまり見た記憶がない。
下手でもかまわないが人間性に問題がある人に教える必要はない。
放置すべき人間だと思う。

606 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/03(水) 23:17:57.93 ID:???]
オーバースイングの定義も知らなの?
それじゃあ上達は難しいな

607 名前: mailto:sage [2011/08/03(水) 23:19:19.70 ID:???]
誰だよ、動画スレなんて作ったやつは!(笑

608 名前: mailto:sage [2011/08/03(水) 23:22:31.97 ID:???]
6:15〜6;20

609 名前: mailto:sage [2011/08/03(水) 23:24:41.06 ID:???]
勉強になりました。ありがとうございました。

610 名前: mailto:sage [2011/08/03(水) 23:49:03.72 ID:???]
375の人、本当に簡単そうに打ってるなー。
うらやましいよ。

611 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/03(水) 23:49:34.54 ID:???]
>>598
ホーガンのモダンゴルフは自分のスイングとは違うことを書いているからどうかと思う。
ホーガン自身はそのようにスイングしてはいない。
理想を書いたのかと思う。

612 名前: mailto:sage [2011/08/04(木) 00:02:18.91 ID:???]
589をみてると耳が痛くなるよ・・・

613 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:さげ [2011/08/04(木) 00:03:57.86 ID:???]
オーバースイングって簡単な定義はシャフトが水平より下に下がることだけど(現に殆どの解説ではそう言ってる)、
俺的には回りすぎ緩みすぎってことだと思う。
全体的にカチッと見えて水平より逝くなら柔軟性で納得すればいいんじゃないかな? そんな奴滅多にいないけど。




614 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/04(木) 00:38:08.42 ID:???]
ぷっw
そしたらミケルソンもババもオーバースイングだなw
やっぱりここも初級者の集まりなんだな

615 名前: mailto:sage [2011/08/04(木) 01:12:27.30 ID:???]
でも、よかったじゃん。
少しは定義を気にするようになれて、みんなが。

いかに今までの討論が空転していたかよくわかっただろう??えぇ???

616 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/04(木) 07:56:38.55 ID:???]
誰か討論してたの?

617 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/04(木) 08:33:40.50 ID:???]
>>614
つかミケはオーバースイングだが?

618 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/04(木) 14:17:29.40 ID:???]
>>616
元祖のスイングと性格が何故曲がってるかについて
討論するスレだからな

619 名前: [2011/08/04(木) 14:37:16.32 ID:T4VPBTed]
おれ、球はあんま曲がんないよ。

620 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/04(木) 15:00:41.02 ID:???]
>>619
裏拳!!!!うぬのオツムはからっぽか?
HC36以下になってから講釈タレよ!!

621 名前: [2011/08/04(木) 15:49:59.59 ID:T4VPBTed]
ゴルフ5のパターコーナーでフォームもくそもないガキがスコンスコン入れてるのを横目に見ながら、フォームにばかり気をとられてラインも距離もくそしてる自分がなさけない。

622 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/04(木) 16:01:35.57 ID:???]
見た目上手く無さそうでも結果が出るのは良いところがあるから
固定観念は目の前の現実なのに見なかったことにする

623 名前: mailto:sage [2011/08/04(木) 19:48:21.21 ID:???]
マルマンコンダクターAD460 4I(21)を6000円で買ったぞ!!



624 名前: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 mailto:sage [2011/08/04(木) 19:48:51.40 ID:???]
>>619
トップした球は曲がらないからな

625 名前: mailto:sage [2011/08/04(木) 19:57:55.11 ID:???]
ロングアイアンでのトップは軽症ですよね。
結構距離でるので。

まぁしないにこしたことはないけど、トップが出ちゃったら出ちゃったぁ〜
ロングアイアンのトップでよかった〜っていうくらいの
器の広さが大事だと思うよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<207KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef