[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 08/19 22:16 / Filesize : 207 KB / Number-of Response : 919
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

元祖のスイングを評価するスレ



1 名前:名無野カントリー倶楽部 [2011/07/07(木) 05:59:21.92 ID:4LY+0QkL]
主役は元祖たんだぞ
そこんとこよろしく!

401 名前: mailto:sage [2011/07/31(日) 22:50:38.49 ID:???]
>>398
手首を脱力すると、ダウンでクラブの重みでクラブが寝て、すべてがお釈迦。。
手首を固めると、ダウンでクラブの重みでグリップがストンと落ちてる。グリップにクラブの重みが効果的に作用する。
うーん、表現は難しいね・・・。
クラブの重力が、(1)クラブを傾けるか、(2)クラブ全体を落下させるか、
の二者択一でいうところの高射になっているということかな。
うーん、難しいね。

>>>399
3で割れるね。


402 名前: mailto:sage [2011/07/31(日) 22:51:56.60 ID:???]
>>400
うん、手首はある程度固めて行ってもいいような木がしてきた。
もちろんそして1ヶ月後には、オーバーシュートして
ガチガチなっているんだろうけど・・。

403 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/07/31(日) 22:57:44.63 ID:???]
>>401
金あるんだろ?出来たら古いクラブをかなり短く切って(もうグリップから10センチくらいにヘッドがあるくらい)
高さ調整したみかん箱の上に球置いて打ってみなよ。
手元をしっかりさせて体の力で打ち抜くコツが掴める。
手首フラフラでヘッド走らせるって考えでは出来ないことだから。

404 名前: mailto:sage [2011/07/31(日) 23:00:55.01 ID:???]
>>403
ドラのその逆台形グリップ軌道があまりに功を奏していたので、
これはひょっとすると他のアイアンにも言えることなのではないかと
ラウンド中、思っていました。
そして、アイアンでも「手首を固める」ように打ちました。

だからどうなったかといえばアイアンでは特に実感できませんでしたけど・・。

405 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/07/31(日) 23:04:15.58 ID:???]
>>404
いきなり全ては出来ないだろ。良いと思ったことはトコトン試すべき。
どっちかと言えばアイアンにこそ必要なイメージだと思う。

406 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/07/31(日) 23:22:45.42 ID:???]
一足飛びでなくても日進月歩でいいじゃないの?
あれこれ脇道に入ったけど、自分で納得してちゃんと進歩したみたいだから。
きっと先は明るいよ。

407 名前: mailto:sage [2011/08/01(月) 00:45:28.63 ID:???]
面白いのは、
「ダウンでグリップからストンと落とせ」
とか
「ダウンでグリップを右腰の近くを通過させろ」
とか、そういうのは、
「手首を固める」だけで『結果的に』そうなるものだったということ。

もちろんこれは僕の場合に限って言えることですけどね。

「手首を固める」であれば「ダウンでクラブの重みがグリップを押し下げる」であり、
「ダウンでクラブの重みがグリップを押し下げる」であれば、
「ダウンでグリップからストンと落とせ」or「ダウンでグリップを右腰の近くを通過させろ」
が成立する。

でも不思議なのは、手首がユルユルだっていうのは、
どのコーチも指摘しなかった。このスレのコーチ(400先生とか)しか指摘していない。

まぁいいけど。おやすみの虫。

408 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 01:50:59.36 ID:???]
何でもそうだけど、やり慣れた人は力まなくても出来るから「力抜け」って言うだけ。
本来はスイング矯正はプルプルしちゃうくらい力が入るものなの。
いつの日かそれがリラックスしても出来るようになる。
それこそが本当の意味での脱力。

409 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 10:42:59.04 ID:???]
>>407
ああ、俺も覚え有る。
よく聞く言葉って、結局は結果なんだよね。
そうすれば出来るってんじゃなくて、出来るとこの部分はこんな感じになるってのの切り売り。
で、別に注意してるのはそこじゃないって感じ



410 名前: [2011/08/01(月) 11:22:24.62 ID:8B2U+w5R]
これからはアレやな。
ゴルフっちゅーのは、「これでわからなかったら、おまえがわるい」「何度いってもわからないやつだな」っていう雲上アドがはびこってるが、おまえの説明がバーカだからわかんねんだよということをしっかり自覚しないとだね。
ロンアイでスラショしか打てないやつに「スラるな」とか、力んでるやつに「力むな」とか、オーバースイングに悩むやつに「テクバはコンパに」とか、そういうアドはほんとアホアドというこっちゃね。

411 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 11:26:42.90 ID:???]
>>410
吠えてる暇あるなら素振りでもしとけ雑魚

412 名前: [2011/08/01(月) 11:30:59.13 ID:8B2U+w5R]
たまにはいいじゃんか…

413 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 11:48:41.59 ID:???]
いい感じに迷走してるな

414 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 11:52:33.92 ID:???]
理解しようともしない馬鹿にまともにアドバイスする奴はいないからなw

415 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 11:54:49.89 ID:???]
理解できない馬鹿が多いほど、レッスンプロや教材屋が儲かるからな
馬鹿でも分かるようにしたら仕事無くなる(笑)

416 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 12:16:15.85 ID:???]
オーバースイングを直してコンパクトにしろと言っても聞き入れられない理由はわかる。
単純に飛ばないからと、コンパクトにしたらタイミングが取れない。
もっと飛ばしたいからオーバースイングになった人がほとんどだから簡単に小さくできない。
こうやればコンパクトに振っても飛ぶよ、という代替方法を提示してあげないと。
凄く贅沢だけどそんなもの。

腕を大きく振ればある程度飛ぶんだね、当たれば。
でも本来のクラブの使い方をしていない。
横から板で叩くようなことになっている場合が多いから。
トウが回転してきて球に当たるのが、本来のクラブの性能が出せる打ち方。
www.youtube.com/watch?v=CL5uUHI2iuc
だからこれを見せたわけ。
パターみたいに横殴りではこんな小さな振りでは飛ばない。
フェースを使わないと。

417 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 12:21:46.41 ID:???]
それなりにまともに打てるようにならないと分からないことが多いのに、
知識だけ寄せ集めてスイングしようとするからおかしくなるんだよ
ま、最近は頭の方もアレみたいだけどw

418 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 12:37:03.05 ID:???]
「専門用語を言われても理解できない」
「やろうとしてもできない」
「谷はそんなこと書いてない」
「コーチはそんなこと教えない」
・・・

具体的な体の動きをアドバイスしても真面目に聞き入れようとしないんだもん
ウェッジじゃなくてミドルアイアンを持てという誰にでもできるアドバイスさえ
聞き入れようとしない

419 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 12:49:58.76 ID:???]
ミドルアイアンなんて板のように使っても飛ぶ。
ウエッジはそうはいかない、そんな事すれば上がるだけ。
方法論には幾つもあって誰でも一つでよいわけじゃない。
そしてどれを選んだって無駄にならない経験にはなる。



420 名前: [2011/08/01(月) 15:39:06.85 ID:8B2U+w5R]
もう少し意見を集約してから発言してくれないか?

とりあえずミカン箱やればよいのか?

421 名前:みかん箱 mailto:sage [2011/08/01(月) 16:01:36.12 ID:???]
>>420
やったら何か掴めるかもよ

422 名前: [2011/08/01(月) 16:10:23.42 ID:8B2U+w5R]
418が「専門用語」っていたが、ふざけるな!定義なんて、テンデバラバラじゃまいか。
よく使われる「手打ち」だってばらばら。「バンス角」すらばらばら。いったもんがちの無責任雲上アドばかりじゃまいか。
専門用語なんてないと考えた方がいいってなぜ僕があれほど繰返してるのか、ちっとはわかってくれよんしんちゃん。
専門用語は噛み合わない議論しか生まない。だろ?〉みかん




423 名前:みかん箱 mailto:sage [2011/08/01(月) 16:14:26.06 ID:???]
>>422
んー、実際に目の前で身振り手振りを交えながらの専門用語の会話なら成立するんだけどね。
そん時は会話がよりスムーズになるから有ってもいいと思う 。
こーやって知らない者同士が文章のみでやり取りする際には誤解を生む原因になるかもね。

424 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 17:01:15.82 ID:???]
元祖にアドバイスするスレじゃ無いからなw
元祖は質問したいなら、馬鹿にも分かるように出来るだけ簡単に専門用語を使わずに質問しろよ

425 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:はげ [2011/08/01(月) 17:27:11.29 ID:???]
専門用語禁止!ってなんか面白いじゃん。
言葉の意味を今一度考えてみる機会にもなる。

426 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 17:36:36.90 ID:???]
例えば専門用語って何を指すんだ?

427 名前: [2011/08/01(月) 17:38:19.92 ID:8B2U+w5R]
しっかり頼むよ

428 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 17:42:38.55 ID:???]
>>427
お前がなw
専門用語禁止な

429 名前: [2011/08/01(月) 17:45:05.63 ID:8B2U+w5R]
広辞苑に載っていない言葉のすべてでよろ。
あと、言葉足らずも含ませて欲しい。「体の回転」ていわれても、体にもいろんなパーツがあって、解釈が十人十色になるから。




430 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 17:47:42.23 ID:???]
元祖が質問してこない限りアドバイス禁止で

431 名前: [2011/08/01(月) 17:54:04.33 ID:8B2U+w5R]
じゃぁ質問するけどさ、女性とゴルフするとき、グリーンでパンツ見えそうになるじゃん。あれは見てもいいもんなん?

432 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 18:00:18.32 ID:???]
>>431
スレ違い

433 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 18:03:49.38 ID:???]
>>431
俺は嬉しいんだけど良いもの出ちゃってるぞと
注意と同時に見ちゃったと告白

434 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 18:03:50.36 ID:???]
>>426
もう全て。ボデタン、リストタン、フェースタン、ヘッドアプetc.

435 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 18:04:47.70 ID:???]
腕とか一言で言っても筋肉には各部名称があるしな

436 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 18:05:19.53 ID:???]
コテ付けろよ

437 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 18:05:54.33 ID:???]
じゃあテイクバック、ダウンスイング、スイングプレーンとか全部禁止な
ハンドダウン、、オーバースイング、コッキングなんかもダメか
英語禁止ゴルフみたいだな

438 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 18:06:51.13 ID:???]
正にゆとり世代代表だなw

439 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 18:07:18.69 ID:???]
雑談スレになったな
専門用語w無しでゴルフのスイングを説明するほど賢くないしw



440 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 18:08:25.74 ID:???]
例えば「もっとプレーンに乗せて」みたいな言い方がダメなんだと思う。


441 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 18:09:58.52 ID:???]
元祖は素振りだけしてればいいよ

442 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 18:10:32.61 ID:???]
クラブと一言で言っても
どこのどこクラブヘッドで、ライ角は幾つ。シャフトは何処何処の何々でインチは幾つ。グリップ何々の何で径は幾つで重量は何グラムのタイプと言わないと
ゴルフクラブにも色々有るわけで。

443 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 18:11:23.31 ID:???]
ボディターンでオンプレーンに振ればいいだけ。
どうすれば出来るか?
普通に振ればなるはず。

444 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 18:11:50.85 ID:???]
>>442
兄ちゃん、専門用語が難しくて分からないよw

445 名前: [2011/08/01(月) 18:16:41.73 ID:8B2U+w5R]
443
氏ね…

専門用語使ってもいいけど、意味を質問されたら教えてね。

ところでオンプレーンってなに?プレーンってなに?

446 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:mage [2011/08/01(月) 18:20:08.55 ID:???]
>>445
実は日常的に使われてるオンプレーンですら殆どの奴が(俺も)説明出来ないんだよ。
お前は良い問題提起をしたかもしれん。

447 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 18:22:44.21 ID:???]
>>445
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/20/9908b058d9d5c4ec521013e7b51a10dc.jpg

448 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 18:24:17.25 ID:???]
プルーンの事だったのか!

449 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 18:26:49.80 ID:???]
>>445
ttp://pub.ne.jp/a_zumen/image/user/1203439687.jpg



450 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:mage [2011/08/01(月) 18:31:34.63 ID:???]
な?みんなわからないだろw
いや、おぼろげにはわかってると思うんだよ。
しかし「コレがプレーンです!」と断言は出来ないんだ。
だって同じ身長のプロでも軌道は皆違う。
誰かを正解とすると誰かを間違いとしなければならない。
つべに上がるほどの有名プロを間違ったスイング、と断定出来るはずもない。

451 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 18:34:26.18 ID:???]
その言葉遊びをレッスンプロ相手にドヤ顔でして欲しい。

452 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 18:38:11.41 ID:???]
はい、次の質問どうぞ

453 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 18:54:22.39 ID:???]
いいねえ
非常にいい感じの迷走っぷりだ

454 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 18:57:39.54 ID:???]
元祖がゴルフを止めるのも近いな

455 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:age [2011/08/01(月) 19:20:48.10 ID:???]
プレーンはスイングを説明しようとして作られた言葉
スイングありきでプレーンは都合上考えられた言葉でしかない
それをあたかもプレーンというものが存在するかのように考えるアマチュアは多い

宇宙は存在する
相対性理論もそこから生まれた宇宙論も説明しようとしているに過ぎない
説明しきれなくても宇宙は存在する

456 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 19:24:09.30 ID:???]
>>455
よく分からん理屈だな

457 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 19:26:55.69 ID:???]
とりあえずプレーンってのが実に曖昧な言葉ってのはわかった。

458 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 19:31:42.44 ID:???]
理解できないことは曖昧で済ましてしまう方が楽だからなw

459 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 19:34:18.17 ID:???]
だって理解出来てる人がいないんだもん



460 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:age [2011/08/01(月) 19:34:46.51 ID:???]
人気の森守洋の動画を見ていて気が付いたがプレーンとか
タメとかハンドファーストとかよくカリスマ(笑)コーチ達が
使うような言葉がほとんど無い
プロって実際はそうなのだろうと思うよ
表現する言葉の一つでしかなくてどれが特に重要だとかは思ってない

461 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 19:39:58.96 ID:???]
実際はググって定義や画像を見ればすぐに理解できるんだけどね
casio.jp/image/dc/images/fc160s_golf_pic03.jpg

462 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 19:43:15.70 ID:???]
元祖が分からないんだから、何をしても無駄なだけ

463 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:age [2011/08/01(月) 19:43:56.29 ID:???]
>>461
それで?なにがわかった?
プレーンの定義がわかっただけじゃないのか?
それと実際のスイングがどう結びつくんだ?


464 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 19:44:46.57 ID:???]
>>461
このあり得ないくらいの短足は有村だな

465 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 19:46:48.17 ID:???]
>>461
このゾーンはこの間に収まれば大きな怪我はないだろうと言うだけ


466 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 19:49:13.90 ID:???]
>>461
ちゃんと説明しろ

467 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 19:50:29.49 ID:???]
>>460
動画では触れてないかもしれんが、著書では「オンプレーン軌道」とか
「シャフトプレーン」って言葉を使ってるよ
常識として特に言葉の定義は説明してない

468 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 19:52:25.25 ID:???]
プレーンは面

469 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 19:53:09.34 ID:???]
>>461の青と赤の線からクラブがはみ出さなきゃオンプレーンってことだろ?
みんなわかってるくせに白々しいぜ



470 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 19:53:54.15 ID:???]
プレーンはプルーンの親戚かと思ってた

471 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 19:54:46.06 ID:???]
プレーンは飛行機

472 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 19:56:55.95 ID:???]
プレーンは鉋

473 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 19:58:53.30 ID:???]
>>469
ダウンスイングからあの青と赤の線をはみ出す奴なんて滅多にいないと思うぞ?

474 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 20:03:03.56 ID:???]
デジカメを売る手段だろ
馬鹿を相手に売れてウハウハ

475 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 20:12:35.89 ID:???]
>>473
だわな。あれでいいなら9割の奴はオンプレーンってことになる。

476 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 20:13:27.59 ID:???]
>>473
下にはみ出す奴は多いぞ
自分もそうだったし

一見許容範囲が広く見えるかもしれんが、インパクトに近づくにつれ
先細りになってるのでそんなに簡単なもんじゃない

477 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 20:20:00.37 ID:???]
なら気にすべきはHWDからってことかな

478 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:age [2011/08/01(月) 20:23:28.75 ID:???]
はう!わたしだめね!   HWD

479 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 20:38:22.00 ID:???]
プレーンが禁止ならハーフウェイバック、ハーフウェイダウンも使用禁止ワードじゃね?



480 名前: mailto:sage [2011/08/01(月) 20:46:11.18 ID:???]
>>467
ほらでた!「常識」という仮面を被った「脅迫」

481 名前: mailto:sage [2011/08/01(月) 20:46:43.35 ID:???]
☓ ほらでた!「常識」という仮面を被った「脅迫」

○ ほらでた!「常識」という仮面を被った「知的脅迫」

482 名前: mailto:sage [2011/08/01(月) 20:47:49.98 ID:???]
>>433
KWSK

483 名前: mailto:sage [2011/08/01(月) 20:52:36.05 ID:???]
次の質問です。

ドライバーの練習時、フェースがボールと接触する瞬間であるインパクトを
迎える前にヘッドが地面と接触してしまう所謂ダフリをすると、
打ち出されたボールは左へギュイーンって低く曲がっていくんですけど、
昨日は、終盤のホールでダフったんですよね、ティーショットを。
でもなぜかボールはティーグラウンドから11YARD真っ直ぐ進んだところに
移動しただけでした。
第2打は23度で打って、230Yの旗の10Y手前からの第3打になりました。

第1打を打ち終わったとき、同伴者は慰めてくれましたが、
僕的には「左へギュインしなくてラッキーだった!」と心のなかで
ガッツポーズをしていたのですが、メンタル的にはこれで正解でしたか?
実際にも、心のなかでは「オレ今日付いてる!!」って思っていました。

484 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 20:55:23.71 ID:???]
掲示版でのコミュニケーションにも支障を来す
レッスン書を読んで意味を理解することも困難
コーチの指導も右から左

「詰み」である

485 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:age [2011/08/01(月) 21:05:57.10 ID:???]
ヘッドが地面を擦って返って引っかけになるところをチョロで済んだわけか
OBや急斜面とか最悪の事態を逃れたのは幸運だな
どのみちミスショットだからプラス思考は悪くないと思うよ

486 名前: mailto:sage [2011/08/01(月) 21:06:46.51 ID:???]
コーチには逐次質問してるよ。「それ、どういう意味ですか?」って。
お金払っているんだし、向こうはティーチングプロなんだから、
答えて当然。しかも、わかりやすく答える義務がある。

でも、ここではティーチングプロでも、ただで教えてくれるので、
あまりしつこく質問したりはしない。でも意味わかんないのは軽く流してる。

そんなとこかな。

487 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 21:08:49.31 ID:???]
>>483
右へギュインが抽象的過ぎてよく解らないけど
俺ならその結果なら上出来とする。

488 名前: mailto:sage [2011/08/01(月) 21:13:40.84 ID:???]
>>487
左だよ、左。よく嫁よ。

>>上出来
ですよねー、ほんとラッキーでした。

489 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 21:18:26.22 ID:???]
元祖は批判されると相手しないのがデフォだから、褒め殺しにするのが良いねw



490 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:age [2011/08/01(月) 21:20:39.46 ID:???]
ドライバーで地面を擦るのは原因はともかく力みすぎ
ドライバーは飛ばすより許容角度の中に収めればよいわけで
気持ち的に200ヤード飛べば充分と思って振ると
力みが無くてミスが少なくなるよ

実際200ヤード飛ぶと、それ以降がゴルフになって組み立ても楽しめる

491 名前: mailto:sage [2011/08/01(月) 21:21:16.32 ID:???]
そもそも批判なんてする必要ないでしょう。
何か勘違いしていらっしゃるようくしゃーてりあ。

492 名前: mailto:sage [2011/08/01(月) 21:23:07.72 ID:???]
>>490
それは490さんの場合に限って言えば、ってことですよね。
僕の場合、気持ちよく飛ばそうと思ってふらないと、
打ち出し方向が理想よりも大きく左へずれる所謂引っ掛けをしてしまうのですよね。

493 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 21:27:55.28 ID:???]
>>492
それって振り方をゆっくりにしたら駄目ってことだよね?
勢いで振って何だかわからないけど飛ぶってのからいずれ離れないとね
まあ当分それでかまわないけど

494 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 21:34:40.86 ID:???]
バッティングセンターにでも逝けばいいのに

495 名前: mailto:sage [2011/08/01(月) 21:35:14.53 ID:???]
>>493
>>何だかわからないけど飛ぶってのか

打球の方向性については、ある時手首に力を入れたら全球略ストレートになったのを
練習中に見出したんだよ(もちろん例外もあるけど。)。

なんだかわからんというわけではないよ、一応。

496 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 21:37:10.06 ID:???]
分かってない奴の言うことは面白い

497 名前: mailto:sage [2011/08/01(月) 21:38:03.86 ID:???]
>>496
今夜もよく眠れそうだな(笑

498 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:age [2011/08/01(月) 21:39:08.11 ID:???]
>>495
手首がしっかりするとスイング軌道が安定するからそうなるよね
日進月歩だね

499 名前: mailto:sage [2011/08/01(月) 21:39:43.71 ID:???]
ところで、ちょっとここらへんで一息という意味で
脱線する質問で申し訳ないが、

今日大宮でサンバカーニバルがあったんだけど、
みんなカメラ撮りまくってたんだけど、なかには全然光らない
ストロボつけてる人がいたんだけど、なんであのストロボは光らないの?

それと、ビデオカメラのスクリーンがなぜかずっと青白い人もいた。



500 名前:名無野カントリー倶楽部 mailto:sage [2011/08/01(月) 21:50:30.88 ID:???]
光らないストロボって単に切っているだけじゃないの?
赤外線ストロボとか無くはないけど単色になっちゃうだろ?

花火などではもちろんストロボは切る
感度を上げて充分写るからね、花火も人も






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<207KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef