[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/11 23:51 / Filesize : 253 KB / Number-of Response : 997
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ドライバーが全く打てません 118



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/15(木) 19:31:12.61 ID:???.net]
※前スレ
ドライバーが全く打てません 117
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1686016073/

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/19(月) 23:33:57.15 ID:???.net]
>>96
そんなことは百も承知
打つ打たない以前に自然なスイングリズムを得るためのもの
体をどうやって動かせばいいかわからなくなった人には有効

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 05:36:27.14 ID:???.net]
昨日の22時台の手打ち推し連投w必死やんwww

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 07:08:50.69 ID:???.net]
素振りじゃなく実際に打つ時にここに上げて〜とかプレーンが〜とかって考えたりしてしまうけどよくないですか?

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 08:16:15.10 ID:???.net]
アドレス確認だけで後はリズム良く
考え過ぎ良くない

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 10:02:00.07 ID:???.net]
連続素振りってのは自分自身を中心にクラブを左右に動かして打とうとする人のドリルかな

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 12:05:25.48 ID:???.net]
>>99
PGAプレーヤーでもテークバックの軌道に注意を払う
テークバックのトップまででショットの良し悪しがほぼ決定するから当然だ
よってアマチュアもテークバックは意識を持って慎重にすべき

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 12:28:59.51 ID:???.net]
ゆっくり確認するのいいけど実際スイングでそこにあげようとかそういうのはいらんな
勝手にそこにあがるアドレスを探すのはいいけど能動的にやるのはアウト

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 12:50:31.35 ID:???.net]
>>103
だからその能動的に出来るようになる為にそうやって練習するんだよ
あなた人に指導したり分かったように書き込むのは向いてないよ

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 12:54:14.50 ID:???.net]
>>104
NICE反論



106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 12:55:55.83 ID:???.net]
>>104
たし🦀

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 12:58:07.18 ID:???.net]
アドレスやポスチャーがどうであれ、人間ってのは自由気ままなところにクラブを上げれてしまうのさ
それをさせないようにするには初動の方法
これによってルートを制限することは可能
それでも人間ってのは楽を好む動物だから再現性のチェックが必要

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 13:01:08.16 ID:???.net]
ストレートは絶対にダメだって言うからさあ、頑張って球筋決めて打ってんだけどさあ、左向いたら引っかけ右向いたらプッスラ マジで面白くないんだけど
真っ直ぐ打ったらちょいフェードかちょいドロー 真っ直ぐ立ったほうがいいんじゃねえのかよヘタクソは

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 13:02:34.12 ID:???.net]
訂正 真っ直ぐ打ったら真っ直ぐちょいフェードだわ
球思い切り中入れたら「たまに」ドローになる

110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 13:12:06.52 ID:???.net]
>>108
頭大丈夫か
球筋だろ? スタンスじゃないよな?
誰がストレートボールは絶対駄目だと書いたのだ?
そいつを連れてこい
俺が粉砕してやる

ストレートボールを打て
ストレートを打ったつもりで決まった方向に曲がるのがお前の持ち球だ
曲がる方向が定まってなければスイングに再現性がないってことだ

111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 13:12:14.08 ID:???.net]
そりゃそうだろ
左向いて打つとかフェードじゃなくてスライスだろ?

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 13:13:40.81 ID:???.net]
>>110
やっとまともな人に出会えた気がする
このスレだったかどうかは忘れたけど全員からフルボッコにされたよ
スクエアなスタンスなんてありえねえって

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 13:16:50.65 ID:???.net]
唯一、あまり好きじゃないが三角プロがスクエアスタンスで球の位置で打ち分けるって言ってた

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 13:24:31.90 ID:???.net]
>>112
やっと、って何だよ
俺はずっとまともなアドバイスして来たぞ

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 13:28:10.10 ID:???.net]
おまけで書いとく

地面にあるのは唯一ボールだけ
そのボールを基準にスタンスを決めるのだ
だから基本はスクエアスタンスとなる
だがスピンコントロール(下半身の捌き含める)を考えればオープンスタンスに利があり、飛距離重視ならクローズスタンスに利がある



116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 13:33:36.02 ID:???.net]
スタンスの前に考えなければならないことがある
ゴルフのスイングを下のいずれかに考えるかだ
A: 真横に打ち出す
B: 半身で体の正面に打ち出す
C: 上記ABはスイングのタイプによる(例 手打ちvsボデタン)

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 13:34:13.45 ID:???.net]
真っ直ぐ打つつもりで決まった方に曲がるのが持ち玉か
フェード系だからストレートにしたいな
「私の持ち玉はストレートです」素敵やん

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 13:35:56.40 ID:???.net]
>>117
そのセリフはモーノーマン

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 13:41:02.34 ID:???.net]
「最近のメタルドライバーは真っ直ぐにしか飛ばないからクソつまらん」
by Moe Norman

120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 13:42:43.62 ID:???.net]
>>117
質問するぞ
フェードとドロー
大きな危険性が潜んでるのはどっちだと思う?

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 13:53:28.71 ID:???.net]
PGAではー、PGAではーに続いて今は言葉遊び大会開催中かよw

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 14:06:36.62 ID:???.net]
>>120
ドロー

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 14:22:44.47 ID:???.net]
>>110
これ信じていいやつ?

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 14:23:58.70 ID:???.net]
>>122
一般的にはそういわれてるが上の方に書かれてるようにドローは人間の自然な打ち方で出るボール
まあ、だから力んだ時にフックになったりプッシュアウトになりやすいともいえる
フェードというのは人間の自然な動きに逆らった動きで出るボール
危険をどう考えるかにもよるが自然な動きに逆らったスイングの方がミスした時の怪我が大きいといえる
https://m.youtube.com/watch?v=DgOzOxfH8Wk&pp=ygURVGlnZXIgd29vZHMgc2hhbms%3D

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 14:24:57.17 ID:???.net]
以前話題になったやつだよね
真っ直ぐ打って同じ方に曲がるのがベストって人と、真っ直ぐは逆玉が出るからしっかり曲げなきゃいけない人とケンカしてた



126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 14:25:40.05 ID:???.net]
>>123
信じたくなければどうぞご勝手に

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 14:25:48.26 ID:???.net]
逆玉て 玉の輿かよ 逆球でしたね

128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 14:27:17.83 ID:???.net]
>>124
いやだからそれが自然かどうかで持ち球の話なわけで

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 14:30:04.64 ID:???.net]
>>125
それに関わるのがドローとフェードの球筋
正しいドローとフェードは放物線の頂点まではストレートボールな
飛球線に対して外や内に打ち出すのはフックやスライスなのだ
つまりドローとフェードはほぼストレートボールなんだがグリップや軌道の僅かな癖で推進力を失いかけた時にサイドスピンの残りで垂れ落ちる球筋な

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 14:35:10.34 ID:???.net]
>>128
人間の動きに自然ってのを勘違いしてないか?
自分の楽してる打ち方が自然な動きってことではない
人間の骨格的に自然な動きってことだ

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 14:41:19.89 ID:???.net]
つまり俺たちが仲間うちでナイスフェード!ナイスドロー!とかって褒め称えあってるのも90%はフックとスライスってことなんだろうね

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 14:44:03.48 ID:???.net]
ワシら農耕民族には上からカットが自然な動きやな

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 14:50:29.34 ID:???.net]
ドローもフェードもほぼ真っ直ぐの球筋に憧れる

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 15:14:18.97 ID:???.net]
ゴルフはそもそも人間の本能に反する動きが多いスポーツ
地面にあるボールを上から打って空中に飛ばすなんて普通はイメージしづらい
だからそういうゴルフスイングの特殊性を理解することだね

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 15:18:41.58 ID:???.net]
俺のドロー論、俺のフェード論は自分の日記に書いておくのが丁度いい



136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 15:18:46.95 ID:???.net]
逆の球を打つ時は開くなり閉じるなりしっかり向いてもいいんじゃないの?どう?

137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 15:36:55.52 ID:???.net]
>>104
能動的にやろうとしても結局本番ではできなくなるんだよ
結局物理法則に勝てないんだから
その感じだとなんでグリップに親指のせるかもわかってないんだろうけど

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 15:38:56.84 ID:???.net]
>>136
まあ逆球打つ時は集中するよねどうしても

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 15:49:14.48 ID:???.net]
アマチュアは普通に真っ直ぐ打ってもOB打つかもなのに
逆玉打とうとか器用なことしたら藪蛇にならないか

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 15:54:24.99 ID:???.net]
チビはドロー一択ってマジ?
普通に打ったらフェードすんだけど 166cm

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 16:00:10.79 ID:???.net]
別にどっちでもいいよ
アベレージに球筋なんて関係ないから

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2023/06/20(火) 16:08:55.07 ID:???.net]
>>140
身長の低いゴルファーはドロー一択と言う事もないけど、ドローの方が効率的に飛ばせると言う事だね
女子プロでも身長の低いプロはだいたいドローを打っているね
ま、例外はあるけどね

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 16:46:23.25 ID:???.net]
プロのフェードいうのはフッカーのチーピン克服打法で
いわばドローの進化形みたいなもんかと

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2023/06/20(火) 17:23:13.41 ID:???.net]
はあ?

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2023/06/20(火) 17:32:14.35 ID:???.net]
左腕はびゅんと速く振るのか体と同調してゆっくり振るのかどちらがいいですか?



146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 17:34:52.97 ID:???.net]
>>140
一番大事なことは自分にとってもっとも打ちやすいこと、またもっとも安定していること
そもそも初級者のうちは何とか打つことが精一杯で球筋を選ぶなんてことはできないだろう
上級者でもアマはどっちかが圧倒的に打ちやすいもので、ニクラウスでさえ、よほど必要性がない限りフェード打ってたそうだよ
その方がミスが少なく結果的にスコアが良くなるから

147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 19:18:09.62 ID:???.net]
フォローでグリップは想像以上にインサイドに入れないとならない

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 19:37:07.54 ID:???.net]
>>146
エビデンスは無いがニクラウスの全盛期の頃にフェードとドローなんてゴルフ用語があっただろうか
晩年には使われるようになったかと思うが

日本でドローという用語が用いられるようになったのは昭和50年代かな
ハイドローという用語とワンセットだったと記憶している
その後フェードが安全だといわれ、パワーフェードなる用語が流行り出して今に至ってるのでは?
つまり、ニクラウス全盛期はまだスライスとフックで呼ばれたと思うのだ
といっても言葉遊びをするつもりない
しかし今さらこんなことを業者が書くようでは困るのだ(苦笑)
https://www.golfdigest-minna.jp/_ct/17315398

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 20:33:46.85 ID:???.net]
>>145
体が速く回転すれば速く、遅く回転すれば遅く振られる

150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 20:41:20.47 ID:???.net]
>>149
本当か?(笑)
理由を書いてみろよ

151 名前:150 mailto:sage [2023/06/20(火) 20:45:44.39 ID:???.net]
人間はロボットではないが、ロボットは人間を参考に作られる
体の回転なんてそんなに速くねえだろ(笑)
https://m.youtube.com/watch?v=IRQCoH9Ft9U&pp=ygUS44K044Or44OV44Oe44K344Oz
因みに最初にスイングロボットを世に出したのはテーラーメイド
ロボットの参考にしたモデルのプロゴルファーはBen Hoganだ

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 20:45:55.80 ID:???.net]
あーあ

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 20:54:17.72 ID:???.net]
腕は体に繋がってるからに決まってるだろ
ゴルフは手打ちっていうなら話は別だがね

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 20:54:19.98 ID:???.net]
>>151
異議あり!
最初にスイングロボットを発表したのはタイトリストな
https://i.imgur.com/nSzzfmS.jpg
豆知識の勘違いだから許してやる

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 20:56:27.58 ID:???.net]
>>154
おおそうだった
間違いの指摘サンクス

住人には失礼したスマン



156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 20:58:17.12 ID:???.net]
体なんか回転させたらクラブの速度は出ねえよ

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 20:59:38.46 ID:???.net]
自分にレスして楽しいか?

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 21:01:05.28 ID:???.net]
じゃあゴルフスイングは手打ちなんだ?
ふーん

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 21:02:31.34 ID:???.net]
>>158
手打ちではなく腕打ちというべき(笑)

160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 21:05:22.63 ID:???.net]
腕より手

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 21:05:47.26 ID:???.net]
じゃあパター1本でゴルフ出来るじゃん
安上がりで良いね

162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 21:07:59.47 ID:???.net]
前にも書いたがゴルフのスイングは上半身主体
https://i.imgur.com/vV9UvI9.jpg
飛距離を出すためには股関節が使えたほうがいい
上半身を効果的に使えるからだ
車椅子の国枝だってそうだ
ストロークするときに車椅子を回転させちゃいない

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 21:15:13.56 ID:???.net]
アメリカのゴルフマガジン誌あたりに論文でも発表したら?
キミの理論に世界が震撼するかもよ

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 21:21:50.31 ID:???.net]
>>163
いやいや
そんなの向こうじゃ常識だから(苦笑)

165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 21:35:22.72 ID:???.net]
回転をただの回転と捉えている時点でもうインチキ
じゃあ何で車椅子の選手は健常者と違うカテゴリーなの?
あほらし



166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 21:46:34.09 ID:???.net]
>>165
アフォ?
下半身が健常のほうが上半身をより効果的に使えるからだ
だからといって和式の下半身信仰とは違う(笑)

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 21:48:45.57 ID:???.net]
>>165
>回転をただの回転と捉えている時点で
俺は一度たりともそんなこと述べてないが?(笑)
当然だろ
直線的な動きでスイングを構成する派だからな俺は

168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 21:50:55.30 ID:???.net]
>>165
お前が回転をただの回転と捉えないのは分かった
じゃあただの回転じゃないならどんな回転だ?
お前に答えられるとは思っちゃいないが一応聞いてみる(笑)

169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 21:55:57.53 ID:???.net]
そんなことよりお前たちはヘタクソなんだからジュニア用ドライバーを使えよ
短尺なんて中途半端なことせずジュニア用ドライバーだぞ

170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 21:57:03.15 ID:???.net]
くだらん刷り込みと言葉遊びばかりやのぅ
体全体の効率的かつ連鎖的運動が重要であって、体の回転やら股関節やら体の一部の動きや単純な動作が
飛距離を上げる主要素とかいうわけじゃない

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 21:59:13.46 ID:???.net]
>>170
ヘタクソで無知なくせに言うことは仰々しいな(笑)

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 22:00:17.58 ID:???.net]
>連鎖的運動
分かっちゃいないだろ(笑)
連鎖も大きく分けて二通りあるんだぞ

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 22:01:57.75 ID:???.net]
連鎖には開放運動連鎖(OKC)と「閉鎖運動連鎖(CKC)がある
さてゴルフスイングに効果的なのはどちらか?
自分で調べろや雑魚が

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 22:03:09.39 ID:???.net]
>>169
続きは巣でプリーズ

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 22:04:12.02 ID:???.net]
>>171
そう、>>162とか172とか173とか、その典型w



176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 22:05:19.00 ID:???.net]
>>175
おーおー
ヘタクソの分際で一丁前に(笑)

177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 22:06:12.67 ID:???.net]
ドローとフックの違いも分かってない雑魚が偉そうにほざくなつーの

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 22:10:04.70 ID:???.net]
上半身が主で下半身が従?
走るなら四つ足で走った方が速いと言ってるようなもの
もはや人間ですらないw

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 22:15:31.14 ID:???.net]
ここには背骨軸の横振り派が多いんだろ?
だったらこのドリルやってろ
https://m.youtube.com/watch?v=XtdZKihjp-I&pp=ygUSR29sZiBrbmVlbGluZyBzaG90
https://m.youtube.com/watch?v=qIsD5Rr0Z8g&pp=ygUSR29sZiBrbmVlbGluZyBzaG90
下半身を無駄に使わず安定したスイングをするためのドリルだ
お前たちでんでん太鼓スイングにはいいドリルだぞ

180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 22:16:23.66 ID:???.net]
>>178
無知のほざきはその程度か?(笑)

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 22:19:29.12 ID:???.net]
誰もPGAプロのようになりたいなんて思ってない
人並みに飛んで人並みにOBしない程度に打てればいいんだ
ようやくわかったきた
難しく考えるからいかんのだ
ただまあるく振ればいいだけなんだな

182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 22:20:29.14 ID:???.net]
そりゃ反論できないもんね〜

183 名前:179 mailto:sage [2023/06/20(火) 22:24:33.57 ID:???.net]
英語の堪能な奴がここには多いんだろ?
だったら内容は理解できただろ
最初の動画はボブ・トスキが弟子たちにやらせたドリルだ
体の回転は驚くほど少ないとの説明だろ
そして驚くなかれ動画のスイングは横振りに見えても動画主は縦振り、しかもキャスティングに見紛う動きを推奨しているのだ
お前たち和式スイングじゃ横振りしか無理だろうが真似してりゃいい

184 名前:179 mailto:sage [2023/06/20(火) 22:27:22.37 ID:???.net]
>>182
ん? 四つ足歩行のことか?
退化してなければ四つ足で走ったほうが速いだろうな(笑)
二足歩行は進化である一方、動物的には退化でもある

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 22:35:31.85 ID:???.net]
>>179
ショーン・フォーリーがウッズの元コーチなのは知ってる
PGAツアーでプレーした経験は?



186 名前:179 mailto:sage [2023/06/20(火) 22:41:01.25 ID:???.net]
>>185
経験なしだが、それが何か?

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 22:46:00.72 ID:???.net]
>飛距離を出すためには股関節が使えたほうがいい
>上半身を効果的に使えるからだ
膝つきスイングは股関節を一応使えてるんだな

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 22:46:26.12 ID:???.net]
>>162
こいつバカか?
車椅子を動かしたら上半身の力を使えないだろ
つまり上半身の力を最大限使おうと思ったら下半身は動いちゃいけないだけの話
下半身を動かしちゃいけないんだから股関節を効果的に使うとかそもそも無理
なぜなら股関節を動かすのは足だから

逆もまた真なり
下半身の力を最大限に使うには上半身を動力源としてを使っちゃいけない
それはただの空回り

上半身と下半身、どちらの力が強いかは語るまでもない

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 22:49:15.38 ID:???.net]
>>188
ざっくり読んだだけだがお前って本当のアフォだな
脚がなくても股関節が使えるのだよ(笑)
脚の代わりが座面だからな

その先を読む気にもならんわ間抜け

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 22:50:58.47 ID:???.net]
>>168みたいな馬鹿を糾弾しない奴も同類の馬鹿だ
一生ヘタクソでいればいい(笑)

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 22:52:43.51 ID:???.net]
>>189
クールダウン、プリーズ
ジュニア用クラブの話を巣で早よ

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 22:59:01.78 ID:???.net]
>>184
誤魔化しても無駄
じゃあお前は人間は四足歩行した方が速いと言ってるということだな
とんだイカサマ野郎だな

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 23:03:33.31 ID:???.net]
>>189
お前が人体の構造を全く理解してないのはわかった
それでゴルフスイングを語るとは片腹痛い
この嘘つきめ

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2023/06/20(火) 23:04:06.60 ID:???.net]
地面反力って嘘なんだなw

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 23:07:16.13 ID:???.net]
>>192
人間は二足歩行してるから熊にも追いつかれる(笑)
四足歩行はいいぞ
腰痛や肩凝りが治るらしいからな

一端の口を叩くお前が人体構造に無知なのは分かってる
だから聞き齧った専門用語しか書けないのさ
中身が何もないただの用語な(笑)



196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 23:08:45.73 ID:???.net]
さて俺はしばらく巣に戻るから伸び伸びと自演劇場続けろな

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 23:10:40.81 ID:???.net]
>>190
承認欲求強めなかまってちゃんだことw
馬鹿に馬鹿と言われるのはまともということ
たとえヘタクソと言われようがお前の言うことを聞くよりはマシ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<253KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef