[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/11 23:51 / Filesize : 253 KB / Number-of Response : 997
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ドライバーが全く打てません 118



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/15(木) 19:31:12.61 ID:???.net]
※前スレ
ドライバーが全く打てません 117
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1686016073/

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/15(木) 19:31:30.32 ID:???.net]
>>1
いちおつ

3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/16(金) 00:08:50.52 ID:???.net]
グリップはインサイドに動くがヘッドはアウトサイドに動くというメカニズムを理解しましょう。

4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/16(金) 01:06:14.76 ID:???.net]
ヘッドを速く振りたかったらグリップは大きく動かしましょう
グリップを体に近づけたり速く振ろうとしてはいけません
グリップを体の回転と同調させれば最後にヘッドは走ります

5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/06/16(金) 14:03:12.32 ID:Dt6v1257.net]
Youtubeには盛沢山の溢れんばかりのレッスン動画が自由に見て楽しめるが、にもかかわらず相変わらず平均100を切れるプレーヤーは7-8%しかいないのが実情。
それほどまでゴルフは難しいのか? 
Yes, 事実その通り、それを数値が証明している。

ましてやこの数値はこの5年ほどの間に低下している・・・・
何故?

それは身体能力の少ない輩が、ボディターンや右サイドでクラブを真下振り下ろして、そのまま回転すればいい等というスイングの一部をイメージさせただけのスイングの弊害にあっているからである。
腕の操作が出来ない状態のままボディターンを行えばドツボにハマるのである。

練習場で見ているとドライバーの弾道が左右に行ってしまう方が多いですが、ドライバーが打てない一番の理由は腕の操作が出来ないのにボディターンをするからです。
腕の操作は本来勝手に起こるのが理想ですが、出来もしないうちにボディターンをすればするほどドツボにハマります。
先ずは左右の腕の動作の違いを理解して、その腕の動作が自然に起こる迄は意識的に行うことも必要なのです。
そして、ボディターンも然りです。
腕の動作が出来ていないのに意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。


「結論」
自分に出来ない自分に合わない理論を追い求めて時間を無駄にしても意味がない。
コースで使える自分に出来る自分にあったスイング作りをするのが一番。
斜面こそ、手打ちの技術が必要。
腕の操作が出来てこそ本当のスイング。

意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。

おすすめできるのは以下のようなゴルファーです
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!

以上のようなゴルファーは、以下を参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!

【超アスリート・極上級者】HDCP4以下 WGSL

【アスリート・上級者】HDCP 5−9 LPスイング、GGスイング

【中級者】HDCP10−19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング

【一般】HDCP20−29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ

【初心者・初老(ボディーターンできない人向け、手打ち)】HDCP30−39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法

【アプローチ】 伊澤秀憲

【パター】 南秀樹

6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2023/06/16(金) 17:43:33.54 ID:???.net]
脱力スイングとか嘘だよな?
脱力して飛ぶかよって話 ミート率はよくなるのか?

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2023/06/16(金) 17:51:46.34 ID:???.net]
インサイドインって上半身はインサイドアウトで体開いた分インサイドインになるの?

8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2023/06/16(金) 18:19:03.99 ID:???.net]
左腕リードする時の左腕も脱力でいいすか?

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/16(金) 18:21:40.44 ID:???.net]
力を入れずにしっかり振る感じ
インサイドインはインサイドイン
完全なインサイドインは存在しないとかは知らん

10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/16(金) 18:50:57.54 ID:???.net]
脱力するとミート率が高くなるから飛ぶよ
逆にいうと脱力しないとミート率が低くなって飛ばない



11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/16(金) 19:28:26.31 ID:???.net]
上手くなりたい奴必見

1、とりあえずポスチャーだが、前傾のさせ方を普段と違う方法で作ってもらう
1-1、股関節から上半身を前傾させる意識を捨て、尾骨を目一杯引き上げて前傾する
ケツの穴が空を向くぐらいにだ(実際に空を向かんがな)

2、テークバック開始は左肩を左足上に降ろす
腕は動かさずアドレスのままの意識だが、左手をクラブヘッドの方に伸ばすことを始動のきっかけとしてもいい

3、左足の上に降りた左肩を右に横スライドさせて右足上まで移動させる
体が硬ければスタンス中央までスライドさせればいい

4、上記3から「胸」を飛球線後方に向ける
それで腕は上に上がるが、トップが低くて不満足なら自力でもう少し上げればいい(上がるならな)
その感覚はプロレスのバックドロップで相手を持ち上げる状態に近い

5、上記4でトップオブポジションの完成

切り返しからは以下の動画を参考に
https://m.youtube.com/watch?v=0DgQUr575s0&pp=ygU544K_44Kk44Ks44O844Km44OD44K644CA44OR44Oz44OX44CA44OA44Oz44OX44CA44K_44O844Oz

https://m.youtube.com/watch?v=F6bYwOvdFFM&pp=ygUYUm9yeSBNY0lscm95IFNwbGl0IEhhbmQg

https://m.youtube.com/watch?v=UEz5W5zDdP0&pp=ygUWdGlnZXIgd29vZHMgcHVtcCBkcmlsbA%3D%3D

https://m.youtube.com/watch?v=rGrqwFMu9wA&pp=ygUWc2VyZ2lvIGdhcmNpYSBwcmVzd2luZw%3D%3D

※王道のスイングは「バンプ&ダンプ・ターン」
尚、このターンの部分がボディーターン
俗説のボデタン回転打ちは和式スイング
※和式スイングは背骨軸、王道は股関節二軸

12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/16(金) 20:03:52.46 ID:???.net]
>>10
ちな手元って右腰のあたりに降りてくる感覚でよい?

13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/16(金) 20:06:53.43 ID:???.net]
脱力するのは上半身
下半身がエンジンになるのだから人体の構造上そうなる
必死に上半身を捩じろうと力を入れる必要はない
クラブの勢いを借りれば良い
捩じれは切り返しで作るくらいの気持ちで良い
グリップは力点ではなく支点だから支えるだけ
緩んだり力んで無駄な動きさえしなければ良い

14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/16(金) 20:18:58.57 ID:???.net]
>>12
意識としては右足の外側に降ろす感覚
体の回転があるから脇が締まって結果的に右腰辺りに降りてくるだけ

15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/16(金) 20:51:34.12 ID:???.net]
>>12
そーらいくらなんでも高杉じゃね?

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/16(金) 20:55:37.88 ID:???.net]
>>7
体開いた分、捻転差が大きくなるんだな

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/16(金) 21:50:06.47 ID:???.net]
どれだけ自演を続けるつもりだ?
しかも出鱈目なスイング論を(笑)

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/17(土) 06:13:18.76 ID:???.net]
>>13
下半身からは当然として、左腕で引っ張ることもしない?

19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/17(土) 06:39:15.22 ID:???.net]
左腕で引っ張るって馬鹿だ
左サイドリードってのは右サイドの動きと対称の動きをすることなんだぞ
お前らは左腕も引っ張って右腕も引っ張り下ろすんだろ(笑)

20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/17(土) 10:24:59.35 ID:???.net]
左の肩で引っ張れって言われた
今のクラブは上と下が分離したら振り遅れるって



21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/17(土) 10:25:33.90 ID:???.net]
昔は胸右向いたまま腰だけ回すとか器用な教え方だったらしいね

22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/17(土) 11:26:30.95 ID:???.net]
>>20
アフォバイスだな

>>21
いくら和式スイングでもそんな教えねえだろ
嘘吐き野郎

23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/17(土) 13:12:34.67 ID:???.net]
https://golfdigest-play.jp/_ct/17257890

24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/17(土) 13:12:55.13 ID:???.net]
口の聞き方に気をつけろ
無知の下手くそ

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/17(土) 13:13:46.64 ID:???.net]
なんなら●んでしまえw生きとる価値ないわお前

26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/17(土) 14:32:35.58 ID:???.net]
>>18
左腕で引っ張ったらせっかく作った捻じれをほどく動きになる
引っ張るということは下半身と同方向に力を入れる訳だからね
捩じれをほどかないためには上と下の力のベクトルを逆方向に向ければいい
左腕やグリップはむしろ飛球線の反対方向に下ろす意識が必要
これもシッティングダウンという下方への重心移動とセットだけど
左にクラブを振るという意識があるから左腕リードという言葉が出てくるんだと思うよ
左腕はボールとの距離を測る物差しくらいにしか考えていない
もちろんクラブの慣性に引き摺られない程度の受動的な力は入れるけど

27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/17(土) 14:39:12.97 ID:???.net]
あんまりマニアックなのはスルーしたほうがいいよ

28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/17(土) 14:39:50.99 ID:???.net]
>>23は同じ方向みたいだね

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/17(土) 14:41:49.04 ID:???.net]
>>20
>>19と重複するが引っ張られる側が同じように引っ張ったら張りが緩むだけ
下半身を止めて打つならわかるけどね
したがってその教えは100%間違い
クラブがどれほど進化しようともスイングの基本原理は変わらない

30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/17(土) 14:43:48.87 ID:???.net]
元賞金王が間違いらしいw
こいつら日本アマチャンプかなにか?w



31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/17(土) 14:51:05.60 ID:???.net]
>>21
下半身が左に回転すれば上半身も左を向くのは自明の理
下半身リードを誇張した教え方だろうね

32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/17(土) 15:07:32.23 ID:???.net]
簡単な物理学や人体力学を理解していれば世の中のレッスンの大半が眉唾物
耳心地の良い言葉を使ってゴルファーを騙すのは本当に罪
賞金王クラスでも感覚的にスイングを語っていることが少なくない

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/17(土) 15:29:43.95 ID:???.net]
>>30
お前みたいな奴が簡単に刷り込まれる(笑)

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/17(土) 16:02:15.20 ID:???.net]
>>28
>>30
左肩と左腰が一緒に回るというのは捩じれをキープしたまま回すということ
別に当たり前のことを言っているし決して左肩リードなどではない
言い換えれば左肩がリードしたら左肩と左腰は一緒に回らないということ

35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/17(土) 16:17:08.33 ID:???.net]
さすが和式(笑)

36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/17(土) 19:30:07.60 ID:???.net]
質問です
右腕はプッシュクラフトを扱う要領でいいのでしょうか?

37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/17(土) 19:33:03.47 ID:???.net]
賞金王より凄い自称トップアマがいるって聞いてきました
どのアホですか?

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/18(日) 04:45:29.58 ID:???.net]
胸を右に向けたまま腕振っちゃえばいいんですね?

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/18(日) 12:08:59.58 ID:???.net]
テイクバックで左ひじは意識して伸ばしますか

40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/18(日) 13:28:38.85 ID:???.net]
平凡な人が意識出来る一つの動作をそんなことに使うのは賛成出来ない。



41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/18(日) 13:48:14.16 ID:???.net]
>>39
意識して伸ばしているよ。俺は疲れてくると曲がってスイングが崩れてくる。

42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/18(日) 13:58:08.66 ID:???.net]
ドライバーだけヒールに当たる。
ショットセンサー張って確認したら、ヒールかヒール高めばかり。
遠目に立っても改善しない。

43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/18(日) 14:02:08.51 ID:???.net]
開いてヒールからボールにぶつけていってるからどこで構えようが意味ないよそういう場合は

44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/18(日) 14:37:11.78 ID:???.net]
>>42
飛ばしたくてしょうがない人で、力で振り回してて、ヘッドをガツンッ!とボールにぶつけるような感じのスイングしてない?

45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/18(日) 15:00:37.76 ID:???.net]
>>39
左腕を伸ばすのではなくグリップを遠ざける意識
左腕が伸びても背中の筋肉を使えていなければ意味がない

46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/18(日) 15:05:58.86 ID:???.net]
>>38
PGAは例外なくそうやって打っているよ
足はもちろんベタアシで

47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/18(日) 15:26:57.74 ID:???.net]
>>042
ヒールに当たる原因

・アウトサイドイン軌道
・あおり打ち
・過度なつま先体重
・ライ角不適正

などだけど大抵は左わきが空いてグリップが浮くのが原因
左わきが空くのはシャフトが寝て入ってくるから
トップから腕力に頼って振り下ろしてないかな?
もしくはボールを上げる意識が強いか
ボール位置を遠ざけても逆に悪化するだけ

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/18(日) 15:36:46.81 ID:???.net]
>>46
馬鹿も休み休み頼むわ

49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/18(日) 19:18:29.11 ID:???.net]
ベタ足って誤解を生む表現だよね
振り遅れとかソールを滑らせるとか
そういうゴルフ用語に騙されて勘違いするんだよな

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/18(日) 19:28:48.70 ID:???.net]
右膝固定して捻転差!ってやってだけど腰引いちゃったほうが簡単に回れて体も楽だし見違えるような球筋になった
何が正解か知らないけどしばらくこれで行くわ



51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/18(日) 19:30:48.35 ID:???.net]
ダウンスイングも上体開かない!腰だけ回す!ってやってたけどタメ作らず体全体で左に振り切るようにしたらいい感じ

52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/18(日) 19:36:37.73 ID:???.net]
開眼スレに書けよ(笑)

53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/18(日) 19:36:49.83 ID:???.net]
グリップの通り道が確保できたからだろうね
シャフトを寝かさないでインサイドからクラブを入れるには右腰が邪魔だから

54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/18(日) 20:04:54.62 ID:???.net]
アウトサイドインだな

55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/18(日) 20:21:33.57 ID:???.net]
>>52
どーもすいません!うれしくてレスコジキしちゃいました
>>53
そーなんすよ、右腰どかさないと開きますよね

56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/18(日) 20:23:12.13 ID:???.net]
良いのか悪いのかでんでん太鼓に近づいた感あります

57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/19(月) 06:51:51.75 ID:???.net]
>>42ですが、補足です。
ドライバーだけで、打球は真っ直ぐ出てスライス、キャリー200くらいで安定してるのと、
5w以下およびアイアンだと問題ないんです。
3wだとたまにヒール。
ヒールヒットの原因は色々調べて、指摘されてる内容みたいなのは見かけたんですが、
ドライバーだけ、長いからか、ヘッドデカイからかで起きるものがどれなのか分からなくて。

試行錯誤し始めてますが、外れてること含めて色々やり過ぎると迷走しそうなので悩んでます。

58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/19(月) 08:24:37.87 ID:???.net]
>>57
そういう人こそスクール、レッスンですよ。
回り道を楽しむ余裕が無い人は行った方が良いよ。
ダイパ、コスパとかを重視する若い人ほど行くべきだと思うわ。

59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/19(月) 09:07:57.46 ID:???.net]
腕の絞りはローテーションやな
肩の絞りは捻転かな
ローテーションからローテーション解放は何かが足りないのな
だからローテーション中にインパクトしてもダメなんだわ
ローテーション解放しても腕だけだから繋がりが悪いんだわ
ローテーション解放、肩解放、肩捕まえ、ローテーション逆
ローテーション中にインパクトなんて気持ち悪くて無理過ぎ
肩の立場完全無視されて気持ち悪い( ̄▽ ̄)

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/19(月) 09:14:30.14 ID:???.net]
>>57
どんなスイングかわからないから何とも言いようがない
まぁドアスイングしてるんだと思われるが



61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/19(月) 11:17:22.98 ID:???.net]
>>60
盛大にローテーション空振りしてからの体制確認してインパクトでボールを捕まえて捕まえた方向にフォローで飛ばす
空振りして何が悪い?
空振りこそがスイングの肝だろうが
いまだにローテーションとか言ってる奴が気持ち悪くてしょうがない
インパクトはローテーション中なんですかwww

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/06/19(月) 13:30:28.15 ID:NP4dDk4w.net]
スイング見直してドライバーが安定した。
ゴルフって楽しいな

63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/19(月) 14:05:04.76 ID:???.net]
>>62
空振り手形ゲットしたで( ̄▽ ̄)
そもそもローテーション中はスクウェア無理なのな
ローテーション中にインパクトとか自殺行為でしかない
ローテーションするって事は戻しローテーションも意識しないといけない
本当は意識する事を少なくしたいからローテーションとかクソ笑うレベルだけども
ローテーションをゼロに戻したらどうなる?って簡単な話だわ
ゼロに戻さないとフェースの向きも担保ないし忙しいわな
空振りで全部をリセットしたらええ( ̄▽ ̄)

64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/19(月) 15:11:51.84 ID:???.net]
何度も言うけど、こんなくだらないストレスの溜まるあそびは他にないよな ギャンブルくらいか

65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/19(月) 15:12:39.28 ID:???.net]
今日は119も打ったわ もうぶっ●したいよ マジで

66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/19(月) 15:13:25.12 ID:???.net]
レッスン受けてもダメ、YouTubeもダメ
ストレスしか溜まらない 時間と金と体力の無駄

67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/19(月) 15:13:58.62 ID:???.net]
馬鹿と金持ちのあそびとは聞いてたけど、正にやな

68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/19(月) 15:15:10.70 ID:???.net]
胸右向けて打てだの開いて打てだの
そろそろ統一してくれよな
みんな違うこと言うからいつまで経ってもうまくならない
俺のせいじゃないからな、教える人間のせい

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/19(月) 16:11:26.36 ID:???.net]
>>57
手で操作してインサイドから下ろしているあおり打ちでしょう
だからドライバーだとヘッドが戻しきれない
いずれにせよグリップが体が離れるからヘッドがボールに近づく
ティーアップするとその症状が端的に表れるだけでしょう
あなたのドライバーが欠陥商品でなければね

対処法はグリップをなるべくボールに向けないように意識する
インパクトは右足前にグリップが突き刺さるくらいのイメージで
それで当たらないなら下半身が使えてないし体の回転が足りない

手で操作してヘッドを当てにいく人は例外なくグリップが体から離れる
結果インパクトでグリップが浮く
グリップはボールから遠ざけて下ろそうとするほど体の近くを通る
これを理解することがゴルフスイングでは非常に重要

70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/19(月) 16:22:55.49 ID:???.net]
>>68
その気持ちはよくわかるよ
情報過多で玉石混交なのは間違いない
でも自分の頭で考えることも大事だよ
その中で自分に合ったアドバイスを抽出するのも努力の内
上手くなった人はみんなそうしてる



71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/19(月) 16:26:43.31 ID:???.net]
頭は残しますか残しませんか
それさえもスイングの種類によって違うんですよね?
もうあきらめる寸前です私

72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/19(月) 16:27:21.24 ID:???.net]
今までの人生に勉強以外でこんなに難しいものとは出会わなかったです

73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/19(月) 16:34:28.63 ID:???.net]
どうせ力んでるとか起き上がってるとかよくありがちなミスなんだろうな
ゴルフに限らず基本が大事だよ基本が
今やり直し英語やってて皆が言うけど結局大事なのって中学英語なんだよね
ゴルフも基本中の基本をマスターするだけでそこそこいけるだろう
また一から中井学かてらゆーにでも習ってみたらどうかな

74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/19(月) 16:36:42.31 ID:???.net]
>>71
正しいスイングをすればインパクトまでは頭は自然に残る
そこからはスイングタイプによって起き上がる人もいればしばらく残る人もいる
顔は目標方向を向いても頭は上がらない人もいる
これはどれが正しいというものではない
ゴルフスイングは体とクラブヘッドの綱引きだと思えばよいよ

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/19(月) 16:59:32.68 ID:???.net]
いろいろレスを見てて思うけど上達しない人は手や腕のことばかり気にしている
もちろん最低限の基本やNGな動きはあるけど大事なのは下半身の動かし方
みんな頭では下半身リードってわかっているけど実はそんなに意識してないんじゃないのかな?
もっとしっかり足の裏を意識して体の重心がどう動いているかに神経を集中することが大事
傾斜地やグリーン上でもこれは応用できるし
投げたり打ったりするスポーツはみんなそうだけど上半身は下半身の動き伝える役割というのが基本理解
その上でクラブヘッドがどうすれば効率的に働いてくれるかを考えること
そうすればおのずと自分に合ったスイングが導き出せると思うけどな
ゴルフレッスンはそういうことを無視して枝葉のことばかり教えることが多いからね
少なくとも耳慣れない横文字を多用するレッスンはちょっと疑ってみた方が良い

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/19(月) 18:18:49.00 ID:???.net]
>>75
矛盾してるぞ

77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/19(月) 19:06:13.96 ID:???.net]
矛盾というならどこか指摘しないと

78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/06/19(月) 19:11:00.11 ID:q03QsBpV.net]
長いシャフトにした方が飛ぶからな

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/19(月) 19:16:08.26 ID:???.net]
>>76
文句言うだけならサルでもできる

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/19(月) 19:17:26.45 ID:???.net]
腕ばかりに気を取られて下半身をおろそかにするなと言う意味かな?
下がふらついてちゃ話にならないもんね



81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/19(月) 19:18:37.38 ID:???.net]
下半身も上半身も意識する必要なんてないよ
アドレスだけでいい

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/19(月) 19:22:20.72 ID:???.net]
>>81
そうなんですか?

83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/19(月) 19:22:50.06 ID:???.net]
アドレスのシャフトの延長線に上げて下ろしたいです

84 名前:ドライバー名人 mailto:sage [2023/06/19(月) 19:32:18.29 ID:???.net]
Youtubeには盛沢山の溢れんばかりのレッスン動画が自由に見て楽しめるが、にもかかわらず相変わらず平均100を切れるプレーヤーは7-8%しかいないのが実情。
それほどまでゴルフは難しいのか? 
Yes, 事実その通り、それを数値が証明している。

ましてやこの数値はこの5年ほどの間に低下している・・・・
何故?

それは身体能力の少ない輩が、ボディターンや右サイドでクラブを真下振り下ろして、そのまま回転すればいい等というスイングの一部をイメージさせただけのスイングの弊害にあっているからである。
腕の操作が出来ない状態のままボディターンを行えばドツボにハマるのである。

練習場で見ているとドライバーの弾道が左右に行ってしまう方が多いですが、ドライバーが打てない一番の理由は腕の操作が出来ないのにボディターンをするからです。
腕の操作は本来勝手に起こるのが理想ですが、出来もしないうちにボディターンをすればするほどドツボにハマります。
先ずは左右の腕の動作の違いを理解して、その腕の動作が自然に起こる迄は意識的に行うことも必要なのです。
そして、ボディターンも然りです。
腕の動作が出来ていないのに意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。


「結論」
自分に出来ない自分に合わない理論を追い求めて時間を無駄にしても意味がない。
コースで使える自分に出来る自分にあったスイング作りをするのが一番。
斜面こそ、手打ちの技術が必要。
腕の操作が出来てこそ本当のスイング。

意識してボディーターンをするなんて振り遅れ確定です。
ボディーターンの弊害にあわないようにしましょうね。

おすすめできるのは以下のようなゴルファーです
・全くの初心者(始めて間もない方)
・スイングを1から見直したい!
・手打ちに興味が湧いてきた!
・韓国式スイングに興味がある!
・もちろん女性ゴルファーにも!
・今までボディーターンで成果が出ていない…
・自己流スイングでどうにもいかない…
・教え魔にしか教わったことがない…
・スイング沼にハマっている…
・ライバルや同僚を”あっ”と言わせたい!

以上のようなゴルファーは、以下を参考に練習されれば、きっと明るい未来が待っています!

【超アスリート・極上級者】HDCP4以下 WGSL

【アスリート・上級者】HDCP 5−9 LPスイング、GGスイング

【中級者】HDCP10−19 パワーローテショナル、キウイ、Aスイング

【一般】HDCP20−29 三觜TV、中井学、原田ゴルフ、大地ゴルフ

【初心者・初老(ボディーターンできない人向け、手打ち)】HDCP30−39 前倒し爺、クォーター理論、右手のゴルフ、武市のツイスト打法

【アプローチ】 伊澤秀憲

【パター】 南秀樹

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/19(月) 19:32:19.61 ID:???.net]
>>83
それは無理
またそうする必要もない

86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/19(月) 19:32:42.51 ID:???.net]
>>72
本気で上手くなりたいと思ってないだろ

87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2023/06/19(月) 21:21:09.09 ID:wCNM81S6.net]
下半身リードより両肩、腕リードが私的には正解でした
腰って意識しなくても勝手に回りますよね

88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/19(月) 21:52:04.65 ID:???.net]
下半身は上半身を効果的に使うための土台
その土台を主体的に扱って回転させるとは本末転倒

89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/19(月) 22:05:31.44 ID:???.net]
昔から言われてる定説って最近実は眉唾って解析されつつあるぞ
下半身リードとかその筆頭

90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/19(月) 22:24:48.35 ID:???.net]
まあ人の感覚はいろいろあるから否定しないけどそのうちわかる



91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/19(月) 22:44:08.84 ID:???.net]
下半身とか捻転とか意識し出したらもうスイングバラバラ

92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/19(月) 22:47:22.43 ID:???.net]
ほお、上半身が主体になってスイングするという新しい理論があるみたいだね
でもゴルフクラブはそのように設計されていないんだな

93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/19(月) 22:51:58.00 ID:???.net]
ゴルフクラブの設計コンセプトの話しならそれこそ下半身なんかいらんだろw
知ったかw

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/19(月) 22:55:06.60 ID:???.net]
>>91
連続素振りすればいいよ
そうすれば余計なことは考えない

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/19(月) 23:00:36.46 ID:???.net]
>>93
こういう奴のトンデモ理論は読んでて楽しいけどね
他の善良なゴルファーを騙さない限りは

96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/19(月) 23:27:25.03 ID:???.net]
>>94
連続素振りは連続素振りに過ぎん
ボールを打つショットは静の状態から動に移って、しかもワンスイング
連続素振りドリルは8の字軌道スイングのイメージを植え付けるものだが、それ以上の効果を実ショットにもたらすものではない

97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/19(月) 23:33:57.15 ID:???.net]
>>96
そんなことは百も承知
打つ打たない以前に自然なスイングリズムを得るためのもの
体をどうやって動かせばいいかわからなくなった人には有効

98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 05:36:27.14 ID:???.net]
昨日の22時台の手打ち推し連投w必死やんwww

99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 07:08:50.69 ID:???.net]
素振りじゃなく実際に打つ時にここに上げて〜とかプレーンが〜とかって考えたりしてしまうけどよくないですか?

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2023/06/20(火) 08:16:15.10 ID:???.net]
アドレス確認だけで後はリズム良く
考え過ぎ良くない








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<253KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef