[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/14 17:32 / Filesize : 284 KB / Number-of Response : 474
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【専門家の見解】女子プロテスト廃止QT一本化



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/09/14(月) 23:09:14.70 ID:???.net]
専門家の見解は女子プロテストを廃止しQT一本化で一致している。
ここはプロテストの情報交換の他、存在意義やあるべき姿を議論する場です。
議論の際は専門家による見解の裏付け等があると良い。
なお、裏付けのない素人の見解はお断りです。

190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 11:31:33.26 ID:???.net]
>>189
世界ジュニアや女子マスターズで優勝した梶谷はその功績しかなく日本のプロテストには不合格になるなどUSGAやマスターズ委員会等に対して泥を塗った

全米オープンに史上最年少で出場し、米国QTを勝ち抜き米国ツアーメンバーだった山口は米国ツアーで散々な成績だっただけでなく甘く見てた日本のプロテストに不合格になるなどUSGAとLPGA等に対して泥を塗った
国内タイトルでは1度高ゴ連に勝ってるだけでそれ以外はまるで空気

国内最高峰の日本女子オープンに2回も勝ち、米国1部ツアーでも勝っている宮里は当時会員になることを放棄したがその後マネーランキングで会員となりUSGAとLPGA等に対して恩を返すことができた

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 11:32:21.51 ID:???.net]
>>188
全米オープンに史上最年少で出場し、米国QTを勝ち抜き米国ツアーメンバーだった山口は
米国ツアーで散々な成績だっただけでなく、甘く見てた日本のプロテストに不合格になるなどUSGAとLPGA等に対して泥を塗った
国内タイトルでは1度高ゴ連に勝ってるだけでそれ以外はまるで空気

山口が米国で遊んでる間に古江や西村は雲の上の存在に
方や無職のスネかじり
方や賞金女王争い

現状を受け入れる事が出来ず
己の選んだ甘い人生設計を恨む事も出来ず
負け犬の遠吠え、酸っぱい葡萄、制度批判へ現実逃避

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 11:32:39.80 ID:???.net]
制度批判は打ち止めにして、すっり観念して来年プロテスト受けるってよw

「二兎を追う者は一兎をも得ず」高木優奈はシード獲得ならず 来年以降のプロテストへ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4916e25a8927942d81ca11b5834c703e21259a2

山口すず夏21歳 米女子ツアー転戦記
https://www.nikkan-gendai.com/articles/columns/4029
体調異変の2日目に突然乱調…プロテストに落ちたショックでずっと泣きました
一気に気持ちが苦しくなって、「あと7ホールで2つ伸ばすのは大変だな」と一瞬頭をよぎりましたが気を引き締め、パーセーブに専念。
15番で1メートルのバーディーチャンスを決められずに、16番、17番の連続ボギーで終わってしまいました。
 2日目からプレッシャーがかかり、メンタルの問題もあり、振り返れば悪い自分に対応しきれなかったのが敗因です。
ゴルフはミスするスポーツなのに、ミスを許せずに自分自身を追い詰めてしまったところがありました。

今回の悔しさをバネに、来年プロテストにまたチャレンジします。

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 11:33:12.92 ID:???.net]
>>188
恵まれた環境に育ち、金にあかして米国ツアー挑戦するも全く通用しなかったw
仕方がないレベルの低い日本で勝ちまくるか、と帰国したけどプロテスト落選w
ついでに日刊ゲンダイコラムでプロテスト批判とかw

2019年 米国女子
ボランティア・オブ・アメリカクラシック 101位 +6
インディ女子インテック選手権 109位 +5
ポートランドクラシック 89位 -1
カナディアンパシフィック女子オープン 110位 +3
ダウグレートレークスベイ招待 67位 +3
マラソンクラシック 106位 +5
ソーンベリークリークLPGAクラシック 134位 +3 1
NW アーカンソー選手権 140位 +9
KPMG女子PGA選手権 119位 +11
マイヤーLPGAクラシック 125位 +5
ショップライトLPGA 112位 +5
全米女子オープン 142位 +14
ピュアシルク選手権 68位 +2
LPGAメディヒール選手権 68位 +7 2
ヒューゲルAirプレミア LAオープン 72位 +4 1
ロッテ選手権 54位 +2 2
ホンダLPGA 60 +4 2
ISPS HANDA オーストラリア女子 121位 +8
ISPS HANDA ヴィックオープン 22位 -1

2020年 米国女子
ショップライトLPGA 114位 +8
ポートランドクラシック 136位 +9
NW アーカンソー選手権 152位 +9
ASIスコットランド女子オープン 132位 +14
マラソンクラシック 129位 +7
LPGAドライブオン選手権 114位 +11
ISPS HANDA オーストラリア女子 144位 +22
ISPS HANDA ヴィックオープン 39位 +5

2021年 米国女子
ポートランドクラシック 78位 +7
ダウグレートレークスベイ招待 68位 +3
マラソンクラシック 131位 +7
ボランティア・オブ・アメリカクラシック 111位 +5
LPGAメディヒール選手権 128位 +11
ピュアシルク選手権 137位 +14
ヒューゲルAirプレミア LAオープン 142位 +16
ロッテ選手権 142位 +16
キア・クラシック 119位 +8
ドライブオン選手権 104位 +7 151

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 11:35:01.56 ID:???.net]
>>190
3選手に対する明確な誹謗中傷です
刑事訴追の恐れがあります
謝罪と併せて貴方の実績を開示してください

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 11:35:27.73 ID:???.net]
>>191
山口選手対する明確な誹謗中傷です
刑事訴追の恐れがあります
謝罪と併せて貴方の実績を開示してください

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 11:36:02.02 ID:???.net]
>>193
山口選手対する明確な誹謗中傷です
刑事訴追の恐れがあります
謝罪と併せて貴方の実績を開示してください

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 12:02:54.76 ID:???.net]
>>194 - >>196
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l
           |::| /  \,|::|
           |r-( ・ );( ・ )-|
           ( ヽ :::(__)..::  }  <・・・で?
        ,____/ヽ  -==- /
     r'"ヽ   t、  ヽ___/
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 12:36:57.17 ID:???.net]
>>194
恐れって何だよw
刑事訴追すればいいだけじゃん
自作自演以外賛同レスがなくて涙目か



199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 13:06:22.65 ID:???.net]
おっ、ここでもコピペ基地外は発作継続中だねww

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 15:18:18.64 ID:???.net]
実績ある専門家の見解

現在の女子ツアーは脆弱な土台の上に成り立っている、いわばうわべだけの“バブル”状態といっていい。
その理由は、多くのプロスポーツの中で、国内プロゴルフ(男女とも)だけが興行になっていないことだ。
人気のバロメーターは、チケットの売り上げ、ファンの支持、テレビ視聴率、スター選手の存在、ゲームの面白さなどだ。
いずれも惨憺たる状況である。
大会はプロアマのみに重きが置かれ、スポンサーのゲスト接待が何よりも大事だ。
冠スポンサーの中には「プロアマさえ終われば、試合はどうでもいい」というところもある。
だから、悪天候になれば簡単に競技を短縮する。
ライブ中継が当たり前というスポーツ界の常識とかけ離れて、テレビは録画放送が多く、ネットだけで、テレビ放映がないこともある。
他のスポーツ界が、なんとか有観客開催に向けて努力をしている中で、相も変わらず集客の努力をしていない。

女子プロを束ねる日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)もグローバリズムとは真逆のガラパゴス化に突き進んでいる。
以前はQTに門戸を広げ、海外からの挑戦者を受け入れてきた。
ところが今ではプロテストに合格した会員でなければ、QTを受けられない閉鎖的なシステムに変更した。
これは強い外国人選手の締め出しに他ならない。
この時代錯誤な制度のためツアーから外国人選手の姿がめっきり減り、競争力は格段に落ちている。
またスポンサーの意向で、難しいコースは会場に選ばれない。
全てが内向きの中で、高校を出たばかりの若い選手が1億円も2億円も稼ぎ、もてはやされる。
これをバブルと言わずして、何と言うのか。泡はいつしか消える。
テレビ中継がなければ、誰も女子ゴルフに関心を持たなくなり、女子大会を見なくても誰も困らない、痛くもかゆくもないという現実がはっきりする。
女子ツアー関係者は、そんなことも分からないのだろう。

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 15:36:04.82 ID:???.net]
>>200
実績ある専門家 それは嘘・捏造

この宮崎紘一ってのは10年以上前から「日本人選手が海外メジャーを勝つのは不可能」って協会批判を繰り返していたゴルフジャーナリスト協会の元会員

以前誹謗中傷記事がひどくてゴルフジャーナリスト協会に苦情を申し立てられ「協会とは無関係」と言われてから「評論家」という肩書きを使い始めた胡散臭い御仁
ゴルフジャーナリスト協会を追放されたゴミ

彼はアサヒ芸能とゲンダイに炎上記事を書くしかできない三流評論家

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 15:38:51.81 ID:???.net]
宮崎氏に対する明確な誹謗中傷です
刑事訴追の恐れがあります
謝罪と併せて貴方の実績を開示してください

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 15:41:08.90 ID:???.net]
実績ある専門家の見解

現在の女子ツアーは脆弱な土台の上に成り立っている、いわばうわべだけの“バブル”状態といっていい。
その理由は、多くのプロスポーツの中で、国内プロゴルフ(男女とも)だけが興行になっていないことだ。
人気のバロメーターは、チケットの売り上げ、ファンの支持、テレビ視聴率、スター選手の存在、ゲームの面白さなどだ。
いずれも惨憺たる状況である。
大会はプロアマのみに重きが置かれ、スポンサーのゲスト接待が何よりも大事だ。
冠スポンサーの中には「プロアマさえ終われば、試合はどうでもいい」というところもある。
だから、悪天候になれば簡単に競技を短縮する。
ライブ中継が当たり前というスポーツ界の常識とかけ離れて、テレビは録画放送が多く、ネットだけで、テレビ放映がないこともある。
他のスポーツ界が、なんとか有観客開催に向けて努力をしている中で、相も変わらず集客の努力をしていない。

女子プロを束ねる日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)もグローバリズムとは真逆のガラパゴス化に突き進んでいる。
以前はQTに門戸を広げ、海外からの挑戦者を受け入れてきた。
ところが今ではプロテストに合格した会員でなければ、QTを受けられない閉鎖的なシステムに変更した。
これは強い外国人選手の締め出しに他ならない。
この時代錯誤な制度のためツアーから外国人選手の姿がめっきり減り、競争力は格段に落ちている。
またスポンサーの意向で、難しいコースは会場に選ばれない。
全てが内向きの中で、高校を出たばかりの若い選手が1億円も2億円も稼ぎ、もてはやされる。
これをバブルと言わずして、何と言うのか。泡はいつしか消える。
テレビ中継がなければ、誰も女子ゴルフに関心を持たなくなり、女子大会を見なくても誰も困らない、痛くもかゆくもないという現実がはっきりする。
女子ツアー関係者は、そんなことも分からないのだろう。

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 15:52:18.59 ID:???.net]
実績ある専門家 それは嘘・捏造

この宮崎紘一ってのは10年以上前から「日本人選手が海外メジャーを勝つのは不可能」って協会批判を繰り返していたゴルフジャーナリスト協会の元会員

以前誹謗中傷記事がひどくてゴルフジャーナリスト協会に苦情を申し立てられ「協会とは無関係」と言われてから「評論家」という肩書きを使い始めた胡散臭い御仁
ゴルフジャーナリスト協会を追放されたゴミ

彼はアサヒ芸能とゲンダイに炎上記事を書くしかできない三流評論家

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 15:52:43.15 ID:???.net]
>>202
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l
           |::| /  \,|::|
           |r-( ・ );( ・ )-|
           ( ヽ :::(__)..::  }  <・・・で?
        ,____/ヽ  -==- /
     r'"ヽ   t、  ヽ___/
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 15:56:53.84 ID:???.net]
>>204
宮崎氏に対する明確な誹謗中傷です
刑事訴追の恐れがあります
謝罪と併せて貴方の実績を開示してください

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 15:59:29.16 ID:???.net]
実績ある専門家の見解

現在の女子ツアーは脆弱な土台の上に成り立っている、いわばうわべだけの“バブル”状態といっていい。
その理由は、多くのプロスポーツの中で、国内プロゴルフ(男女とも)だけが興行になっていないことだ。
人気のバロメーターは、チケットの売り上げ、ファンの支持、テレビ視聴率、スター選手の存在、ゲームの面白さなどだ。
いずれも惨憺たる状況である。
大会はプロアマのみに重きが置かれ、スポンサーのゲスト接待が何よりも大事だ。
冠スポンサーの中には「プロアマさえ終われば、試合はどうでもいい」というところもある。
だから、悪天候になれば簡単に競技を短縮する。
ライブ中継が当たり前というスポーツ界の常識とかけ離れて、テレビは録画放送が多く、ネットだけで、テレビ放映がないこともある。
他のスポーツ界が、なんとか有観客開催に向けて努力をしている中で、相も変わらず集客の努力をしていない。

女子プロを束ねる日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)もグローバリズムとは真逆のガラパゴス化に突き進んでいる。
以前はQTに門戸を広げ、海外からの挑戦者を受け入れてきた。
ところが今ではプロテストに合格した会員でなければ、QTを受けられない閉鎖的なシステムに変更した。
これは強い外国人選手の締め出しに他ならない。
この時代錯誤な制度のためツアーから外国人選手の姿がめっきり減り、競争力は格段に落ちている。
またスポンサーの意向で、難しいコースは会場に選ばれない。
全てが内向きの中で、高校を出たばかりの若い選手が1億円も2億円も稼ぎ、もてはやされる。
これをバブルと言わずして、何と言うのか。泡はいつしか消える。
テレビ中継がなければ、誰も女子ゴルフに関心を持たなくなり、女子大会を見なくても誰も困らない、痛くもかゆくもないという現実がはっきりする。
女子ツアー関係者は、そんなことも分からないのだろう。

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 15:59:47.95 ID:???.net]
>>207
実績ある専門家 それは嘘・捏造

この宮崎紘一ってのは10年以上前から「日本人選手が海外メジャーを勝つのは不可能」って協会批判を繰り返していたゴルフジャーナリスト協会の元会員

以前誹謗中傷記事がひどくてゴルフジャーナリスト協会に苦情を申し立てられ「協会とは無関係」と言われてから「評論家」という肩書きを使い始めた胡散臭い御仁
ゴルフジャーナリスト協会を追放されたゴミ

彼はアサヒ芸能とゲンダイに炎上記事を書くしかできない三流評論家



209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 16:00:13.39 ID:???.net]
>>206
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,| 
           |r-==( 。);( 。)   
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 16:10:56.45 ID:???.net]
>>204
宮崎氏に対する明確な誹謗中傷です
刑事訴追の恐れがあります
謝罪と併せて貴方の実績を開示してください

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 16:30:51.86 ID:???.net]
1次QTの惨状を見ると制度改悪だったことが明白

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 17:15:15.84 ID:???.net]
1次QTの惨状を見ると制度改悪だったことが明白
プロテストは全く意味無し

真子 紗佳 +46 82 84 84 84 334
古河崎 裕子 +48 84 82 81 89 336
山村 彩恵 +50 92 89 80 77 338
三津 桃子 +50 82 88 85 83 338
福田 桂子 +57 89 89 85 82 345
田口 晴菜 +61 88 89 88 84 349

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 17:22:26.56 ID:???.net]
男子アマどころかスナックのおばちゃんレベルのゴルファーが会員としてデカい顔してんのか
プロテストは廃止が妥当

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 18:30:00.69 ID:???.net]
プロテスト不合格者がQTに来たらもっと酷い成績だったなw

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 18:34:15.92 ID:???.net]
加齢と共にゴルファーとしてのピークは過ぎるんだから、QT下位でも仕方ないだろ
それでもステップやレギュラーに望みをかけて挑戦してるんだから、立派だよ
まっ、無理ならレジェンドツァーに行くしかないんだがね

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 18:34:38.48 ID:???.net]
>>214
正にそれ

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 18:41:28.06 ID:???.net]
1次QTの惨状を見ると制度改悪だったことが明白
プロテストは全く意味無し

真子 紗佳 +46 82 84 84 84 334
古河崎 裕子 +48 84 82 81 89 336
山村 彩恵 +50 92 89 80 77 338
三津 桃子 +50 82 88 85 83 338
福田 桂子 +57 89 89 85 82 345
田口 晴菜 +61 88 89 88 84 349

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 18:44:20.76 ID:???.net]
>>214
プロテスト一次落ちにもこんなスコアは居ないよバカ



219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 18:46:56.23 ID:???.net]
実績ある専門家の見解

現在の女子ツアーは脆弱な土台の上に成り立っている、いわばうわべだけの“バブル”状態といっていい。
その理由は、多くのプロスポーツの中で、国内プロゴルフ(男女とも)だけが興行になっていないことだ。
人気のバロメーターは、チケットの売り上げ、ファンの支持、テレビ視聴率、スター選手の存在、ゲームの面白さなどだ。
いずれも惨憺たる状況である。
大会はプロアマのみに重きが置かれ、スポンサーのゲスト接待が何よりも大事だ。
冠スポンサーの中には「プロアマさえ終われば、試合はどうでもいい」というところもある。
だから、悪天候になれば簡単に競技を短縮する。
ライブ中継が当たり前というスポーツ界の常識とかけ離れて、テレビは録画放送が多く、ネットだけで、テレビ放映がないこともある。
他のスポーツ界が、なんとか有観客開催に向けて努力をしている中で、相も変わらず集客の努力をしていない。

女子プロを束ねる日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)もグローバリズムとは真逆のガラパゴス化に突き進んでいる。
以前はQTに門戸を広げ、海外からの挑戦者を受け入れてきた。
ところが今ではプロテストに合格した会員でなければ、QTを受けられない閉鎖的なシステムに変更した。
これは強い外国人選手の締め出しに他ならない。
この時代錯誤な制度のためツアーから外国人選手の姿がめっきり減り、競争力は格段に落ちている。
またスポンサーの意向で、難しいコースは会場に選ばれない。
全てが内向きの中で、高校を出たばかりの若い選手が1億円も2億円も稼ぎ、もてはやされる。
これをバブルと言わずして、何と言うのか。泡はいつしか消える。
テレビ中継がなければ、誰も女子ゴルフに関心を持たなくなり、女子大会を見なくても誰も困らない、痛くもかゆくもないという現実がはっきりする。
女子ツアー関係者は、そんなことも分からないのだろう。

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 21:39:34.84 ID:???.net]
良識ある日本国民の見解

現在の女子ツアーは盤石な土台の上に成り立っている、いわば実力がものをいう状態といっていい。
その理由は、多くのプロスポーツの中で、国内女子プロゴルフが高度な技術が不可欠な戦いとなっているからだ。
人気のバロメーターは、チケットの売り上げ、ファンの支持、テレビ視聴率、スター選手の存在、ゲームの面白さなどだ。
いずれも活況を呈している状態である。
大会ではスポンサーをもてなすプロアマは大切なイベントとなっており、選手達は日頃の感謝をプロアマでお返しするのだ。
冠スポンサーの中には「プロアマ」も試合と同じように大切にされており、こういう機会がお互いのウィンウィンの関係にもなっている。
しかし、野外スポーツである以上悪天候になれば競技が短縮されることもあるが、これもまた野外スポーツの醍醐味である。
ライブ中継が当たり前になってきたスポーツ界において、これまでのテレビ中継は録画放送となることも多く、これは今後の課題でもあるが、
これまでのゴルフ界の発展の歴史を支えてきたのがテレビであることは疑いようのない事実でもある。
緊急事態宣言も解除され徐々にスポーツ界でも有観客開催が増えきているが、観戦で密になることも踏まえるとまだ慎重になるのは当然のことである。

女子プロを束ねる日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)はグローバリズムに向けて着々と手を打ってきている。
以前はQTの門戸を広げていたが、昨今の参加者増では大事なツアー出場権を戦う場としては見直す必要がでてきた。
特に実力が乏しい選手がたまたまQTで好スコアが出たが、ツアーでは予選落ちを繰り返す、ツアーで好成績を目指すよりもマスコミへの露出を重視するという
タレント紛いの選手が出てきてしまった。
ツアーは出場する選手達にとって技術の披露以上に生活の糧である賞金をかけた戦いでもあるのだ。
そのためQTを受けるためには、まずはプロテスト合格という選別を先に設けること変更した。
当然プロテストは門戸は開かれており、これまで同様日本ツアーに参戦を希望する外国人選手も受けることが可能だ。
以前のQTがプロテストとなり、新しいQTはツアー参戦のための選ばれた者の真剣な戦いの場となったと考えればわかりやすいだろう。
どのような制度であっても徳をするものがいれば損をするものがいるのは事実ではありますが、残念なことに自称ゴルフ関係者や成績が振るわない選手達の一部
にさも自分たちが正しいとばかりに事実を無視した身勝手な制度批判をするものがいることは聞いています。
特に今のネット全盛の時代では同じ戯言を飽きることなくコピペするいわゆるドルジと呼ばれる厄介者が四六時中張り付くなど見るに耐えられない状況も出ています。
しかしここまでの発展は協会の力なしには出来なかったことであることは周知の事実であります。
この新しい制度の中で協会は更なる高みを目指し、ファン・関係者・スポンサーと一致団結して邁進していくことでしょう。

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 21:41:39.69 ID:???.net]
実績ある専門家の見解

現在の女子ツアーは脆弱な土台の上に成り立っている、いわばうわべだけの“バブル”状態といっていい。
その理由は、多くのプロスポーツの中で、国内プロゴルフ(男女とも)だけが興行になっていないことだ。
人気のバロメーターは、チケットの売り上げ、ファンの支持、テレビ視聴率、スター選手の存在、ゲームの面白さなどだ。
いずれも惨憺たる状況である。
大会はプロアマのみに重きが置かれ、スポンサーのゲスト接待が何よりも大事だ。
冠スポンサーの中には「プロアマさえ終われば、試合はどうでもいい」というところもある。
だから、悪天候になれば簡単に競技を短縮する。
ライブ中継が当たり前というスポーツ界の常識とかけ離れて、テレビは録画放送が多く、ネットだけで、テレビ放映がないこともある。
他のスポーツ界が、なんとか有観客開催に向けて努力をしている中で、相も変わらず集客の努力をしていない。

女子プロを束ねる日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)もグローバリズムとは真逆のガラパゴス化に突き進んでいる。
以前はQTに門戸を広げ、海外からの挑戦者を受け入れてきた。
ところが今ではプロテストに合格した会員でなければ、QTを受けられない閉鎖的なシステムに変更した。
これは強い外国人選手の締め出しに他ならない。
この時代錯誤な制度のためツアーから外国人選手の姿がめっきり減り、競争力は格段に落ちている。
またスポンサーの意向で、難しいコースは会場に選ばれない。
全てが内向きの中で、高校を出たばかりの若い選手が1億円も2億円も稼ぎ、もてはやされる。
これをバブルと言わずして、何と言うのか。泡はいつしか消える。
テレビ中継がなければ、誰も女子ゴルフに関心を持たなくなり、女子大会を見なくても誰も困らない、痛くもかゆくもないという現実がはっきりする。
女子ツアー関係者は、そんなことも分からないのだろう。

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 21:45:46.19 ID:???.net]
だよね

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 21:52:48.41 ID:???.net]
発作継続中

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 21:53:39.14 ID:???.net]
良識ある日本国民の見解

現在の女子ツアーは盤石な土台の上に成り立っている、いわば実力がものをいう状態といっていい。
その理由は、多くのプロスポーツの中で、国内女子プロゴルフが高度な技術が不可欠な戦いとなっているからだ。
人気のバロメーターは、チケットの売り上げ、ファンの支持、テレビ視聴率、スター選手の存在、ゲームの面白さなどだ。
いずれも活況を呈している状態である。
大会ではスポンサーをもてなすプロアマは大切なイベントとなっており、選手達は日頃の感謝をプロアマでお返しするのだ。
冠スポンサーの中には「プロアマ」も試合と同じように大切にされており、こういう機会がお互いのウィンウィンの関係にもなっている。
しかし、野外スポーツである以上悪天候になれば競技が短縮されることもあるが、これもまた野外スポーツの醍醐味である。
ライブ中継が当たり前になってきたスポーツ界において、これまでのテレビ中継は録画放送となることも多く、これは今後の課題
でもあるが、これまでのゴルフ界の発展の歴史を支えてきたのがテレビであることは疑いようのない事実でもある。
緊急事態宣言も解除され徐々にスポーツ界でも有観客開催が増えきているが、観戦で密になることも踏まえるとまだ慎重になるの
は当然 のことである。

女子プロを束ねる日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)はグローバリズムに向けて着々と手を打ってきている。
以前はQTの門戸を広げていたが、昨今の参加者増では大事なツアー出場権を戦う場としては見直す必要がでてきた。
特に実力が乏しい選手がたまたまQTで好スコアが出たが、ツアーでは予選落ちを繰り返す、ツアーで好成績を目指すよりもマスコミ
への露出を重視するというタレント紛いの選手が出てきてしまった。
ツアーは出場する選手達にとって技術の披露以上に生活の糧である賞金をかけた戦いでもあるのだ。
そのためQTを受けるためには、まずはプロテスト合格という選別を先に設けること変更した。
当然プロテストは門戸は開かれており、これまで同様日本ツアーに参戦を希望する外国人選手も受けることが可能だ。
以前のQTがプロテストとなり、新しいQTはツアー参戦のための選ばれた者の真剣な戦いの場となったと考えればわかりやすいだろう。
どのような制度であっても得をするものがいれば損をするものがいるのは事実ではありますが、残念なことに自称ゴルフ関係者や
成績が振るわない選手達の一部にさも自分たちが正しいとばかりに事実を無視した身勝手な制度批判をするものがいることは聞いて
います。
特に今のネット全盛の時代では同じ戯言を飽きることなくコピペするいわゆるドルジと呼ばれる厄介者が四六時中張り付くなど
見るに 耐えられない状況も出ています。
しかしここまでの発展は協会の力なしには出来なかったことであることは周知の事実であります。
この新しい制度の中で協会は更なる高みを目指し、ファン・関係者・スポンサーと一致団結して邁進していくことでしょう。

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 21:57:50.94 ID:???.net]
貴方は何かの実績をお持ちですか
貴方と同じ意見の専門家はいますか

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 21:58:55.87 ID:???.net]
良識ある日本国民の見解

現在の女子ツアーは盤石な土台の上に成り立っている、いわば実力がものをいう状態といっていい。
その理由は、多くのプロスポーツの中で、国内女子プロゴルフが高度な技術が不可欠な戦いとなっているからだ。
人気のバロメーターは、チケットの売り上げ、ファンの支持、テレビ視聴率、スター選手の存在、ゲームの面白さなどだ。
いずれも活況を呈している状態である。
大会ではスポンサーをもてなすプロアマは大切なイベントとなっており、選手達は日頃の感謝をプロアマでお返しするのだ。
冠スポンサーの中には「プロアマ」も試合と同じように大切にされており、こういう機会がお互いのウィンウィンの関係にもなっている。
しかし、野外スポーツである以上悪天候になれば競技が短縮されることもあるが、これもまた野外スポーツの醍醐味である。
ライブ中継が当たり前になってきたスポーツ界において、これまでのテレビ中継は録画放送となることも多く、これは今後の課題
でもあるが、これまでのゴルフ界の発展の歴史を支えてきたのがテレビであることは疑いようのない事実でもある。
緊急事態宣言も解除され徐々にスポーツ界でも有観客開催が増えきているが、観戦で密になることも踏まえるとまだ慎重になるの
は当然 のことである。

女子プロを束ねる日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)はグローバリズムに向けて着々と手を打ってきている。
以前はQTの門戸を広げていたが、昨今の参加者増では大事なツアー出場権を戦う場としては見直す必要がでてきた。
特に実力が乏しい選手がたまたまQTで好スコアが出たが、ツアーでは予選落ちを繰り返す、ツアーで好成績を目指すよりもマスコミ
への露出を重視するというタレント紛いの選手が出てきてしまった。
ツアーは出場する選手達にとって技術の披露以上に生活の糧である賞金をかけた戦いでもあるのだ。
そのためQTを受けるためには、まずはプロテスト合格という選別を先に設けること変更した。
当然プロテストは門戸は開かれており、これまで同様日本ツアーに参戦を希望する外国人選手も受けることが可能だ。
以前のQTがプロテストとなり、新しいQTはツアー参戦のための選ばれた者の真剣な戦いの場となったと考えればわかりやすいだろう。
どのような制度であっても得をするものがいれば損をするものがいるのは事実ではありますが、残念なことに自称ゴルフ関係者や
成績が振るわない選手達の一部にさも自分たちが正しいとばかりに事実を無視した身勝手な制度批判をするものがいることは聞いて
います。
特に今のネット全盛の時代では同じ戯言を飽きることなくコピペするいわゆるドルジと呼ばれる厄介者が四六時中張り付くなど
見るに 耐えられない状況も出ています。
しかしここまでの発展は協会の力なしには出来なかったことであることは周知の事実であります。
この新しい制度の中で協会は更なる高みを目指し、ファン・関係者・スポンサーと一致団結して邁進していくことでしょう。

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 22:05:30.05 ID:???.net]
貴方以外に制度改悪に賛成している専門家の具体名は上げられないのですね
では仕方ないので、貴方の実績を述べてください
他に皆さんに納得してもらう方法はありません

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 22:09:43.30 ID:???.net]
正論



229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 23:07:11.95 ID:???.net]
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「それは貴方の個人的な見解ですか」
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <「貴方は何かの実績をお持ちですか」
    |      |r┬-|    |    <「貴方と同じ意見の専門家はいますか」
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 23:18:19.28 ID:???.net]
実績あるプロゴルファーの見解

米ツアーには出場資格を争うクオリファイングトーナメント(QT)はありますが、プロ資格を認定するプロテストはありません。
おそらくプロテストを実施しているのは世界中で日本ぐらいではないでしょうか。
プロテストに合格して日本女子プロゴルフ協会の会員にならなければ、日本ツアーのQT出場資格を手にできないシステムです。
腕に自信のある人は誰でもQTに挑戦してみて、というLPGAツアーのほうがオープンな気がします。
日本のプロテストは親を含めて誰一人として観客をコース内に入れませんが、米QTはローピングがなくてギャラリーを入れます。
米QTは3人1組で行われ、帯同キャディーが認められ、セルフプレーでもOKです。
しかし、日本のプロテストは4人1組にハウスキャディー1人が付きます。
また米QTはファイナル(Qシリーズ)になると賞金があり、優勝すると1万5000ドル(約165万円)が出ます。
米QTはラウンドフィや練習代、食事(スナック)代のすべてが含まれているので、会場では一切お金がかかりません。
日本は練習ラウンド代、レンジボール代、食事代がプレーするたびにかかります。

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 23:19:16.20 ID:???.net]
>>218
QTはプロテストより難しんだよ

プロテスト不合格者がQTに来たらもっと酷い成績だったなw

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 23:20:42.09 ID:???.net]
>>219
実績ある専門家 それは嘘・捏造

この宮崎紘一ってのは10年以上前から「日本人選手が海外メジャーを勝つのは不可能」って協会批判を繰り返していたゴルフジャーナリスト協会の元会員

以前誹謗中傷記事がひどくてゴルフジャーナリスト協会に苦情を申し立てられ「協会とは無関係」と言われてから「評論家」という肩書きを使い始めた胡散臭い御仁
ゴルフジャーナリスト協会を追放されたゴミ

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 23:21:37.43 ID:???.net]
宮崎ジャーナリストに対する明確な誹謗中傷です
刑事訴追の恐れがあります
謝罪と併せて貴方の実績を開示してください

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 23:21:57.22 ID:???.net]
>>227
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「貴方以外に制度改悪に賛成している専門家の具体名は上げられないのですね」
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <「では仕方ないので、貴方の実績を述べてください」
    |      |r┬-|    |    <「他に皆さんに納得してもらう方法はありません」
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))




          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 23:22:43.09 ID:???.net]
>>233
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l
           |::| /  \,|::|
           |r-( ・ );( ・ )-|
           ( ヽ :::(__)..::  }  <・・・で?
        ,____/ヽ  -==- /
     r'"ヽ   t、  ヽ___/
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 23:22:49.82 ID:???.net]
>>231
しぶこ原高橋臼井

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/26(金) 23:27:29.94 ID:???.net]
確かに

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/27(土) 09:16:46.12 ID:???.net]
良識ある日本国民の見解

現在の女子ツアーは盤石な土台の上に成り立っている、いわば実力がものをいう状態といっていい。
その理由は、多くのプロスポーツの中で、国内女子プロゴルフが高度な技術が不可欠な戦いとなっているからだ。
人気のバロメーターは、チケットの売り上げ、ファンの支持、テレビ視聴率、スター選手の存在、ゲームの面白さなどだ。
いずれも活況を呈している状態である。
大会ではスポンサーをもてなすプロアマは大切なイベントとなっており、選手達は日頃の感謝をプロアマでお返しするのだ。
冠スポンサーの中には「プロアマ」も試合と同じように大切にされており、こういう機会がお互いのウィンウィンの関係にもなっている。
しかし、野外スポーツである以上悪天候になれば競技が短縮されることもあるが、これもまた野外スポーツの醍醐味である。
ライブ中継が当たり前になってきたスポーツ界において、これまでのテレビ中継は録画放送となることも多く、これは今後の課題
でもあるが、これまでのゴルフ界の発展の歴史を支えてきたのがテレビであることは疑いようのない事実でもある。
緊急事態宣言も解除され徐々にスポーツ界でも有観客開催が増えきているが、観戦で密になることも踏まえるとまだ慎重になるの
は当然 のことである。

女子プロを束ねる日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)はグローバリズムに向けて着々と手を打ってきている。
以前はQTの門戸を広げていたが、昨今の参加者増では大事なツアー出場権を戦う場としては見直す必要がでてきた。
特に実力が乏しい選手がたまたまQTで好スコアが出たが、ツアーでは予選落ちを繰り返す、ツアーで好成績を目指すよりもマスコミ
への露出を重視するというタレント紛いの選手が出てきてしまった。
ツアーは出場する選手達にとって技術の披露以上に生活の糧である賞金をかけた戦いでもあるのだ。
そのためQTを受けるためには、まずはプロテスト合格という選別を先に設けること変更した。
当然プロテストは門戸は開かれており、これまで同様日本ツアーに参戦を希望する外国人選手も受けることが可能だ。
以前のQTがプロテストとなり、新しいQTはツアー参戦のための選ばれた者の真剣な戦いの場となったと考えればわかりやすいだろう。
どのような制度であっても得をするものがいれば損をするものがいるのは事実ではありますが、残念なことに自称ゴルフ関係者や
成績が振るわない選手達の一部にさも自分たちが正しいとばかりに事実を無視した身勝手な制度批判をするものがいることは聞いて
います。
特に今のネット全盛の時代では同じ戯言を飽きることなくコピペするいわゆるドルジと呼ばれる厄介者が四六時中張り付くなど
見るに 耐えられない状況も出ています。
しかしここまでの発展は協会の力なしには出来なかったことであることは周知の事実であります。
この新しい制度の中で協会は更なる高みを目指し、ファン・関係者・スポンサーと一致団結して邁進していくことでしょう。



239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/27(土) 09:19:25.33 ID:???.net]
良識ある日本国民の具体名を上げてください
貴方以外に制度改悪に賛成している専門家の具体名は上げられないのですね
では仕方ないので、貴方の実績を述べてください
他に皆さんに納得してもらう方法はありません

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/27(土) 09:20:17.18 ID:???.net]
実績あるプロゴルファーの見解

米ツアーには出場資格を争うクオリファイングトーナメント(QT)はありますが、プロ資格を認定するプロテストはありません。
おそらくプロテストを実施しているのは世界中で日本ぐらいではないでしょうか。
プロテストに合格して日本女子プロゴルフ協会の会員にならなければ、日本ツアーのQT出場資格を手にできないシステムです。
腕に自信のある人は誰でもQTに挑戦してみて、というLPGAツアーのほうがオープンな気がします。
日本のプロテストは親を含めて誰一人として観客をコース内に入れませんが、米QTはローピングがなくてギャラリーを入れます。
米QTは3人1組で行われ、帯同キャディーが認められ、セルフプレーでもOKです。
しかし、日本のプロテストは4人1組にハウスキャディー1人が付きます。
また米QTはファイナル(Qシリーズ)になると賞金があり、優勝すると1万5000ドル(約165万円)が出ます。
米QTはラウンドフィや練習代、食事(スナック)代のすべてが含まれているので、会場では一切お金がかかりません。
日本は練習ラウンド代、レンジボール代、食事代がプレーするたびにかかります。

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/27(土) 12:13:12.73 ID:???.net]
良識ある日本国民全ての見解

現在の女子ツアーは盤石な土台の上に成り立っている、いわば実力がものをいう状態といっていい。
その理由は、多くのプロスポーツの中で、国内女子プロゴルフが高度な技術が不可欠な戦いとなっているからだ。
人気のバロメーターは、チケットの売り上げ、ファンの支持、テレビ視聴率、スター選手の存在、ゲームの面白さなどだ。
いずれも活況を呈している状態である。
大会ではスポンサーをもてなすプロアマは大切なイベントとなっており、選手達は日頃の感謝をプロアマでお返しするのだ。
冠スポンサーの中には「プロアマ」も試合と同じように大切にされており、こういう機会がお互いのウィンウィンの関係にもなっている。
しかし、野外スポーツである以上悪天候になれば競技が短縮されることもあるが、これもまた野外スポーツの醍醐味である。
ライブ中継が当たり前になってきたスポーツ界において、これまでのテレビ中継は録画放送となることも多く、これは今後の課題
でもあるが、これまでのゴルフ界の発展の歴史を支えてきたのがテレビであることは疑いようのない事実でもある。
緊急事態宣言も解除され徐々にスポーツ界でも有観客開催が増えきているが、観戦で密になることも踏まえるとまだ慎重になるの
は当然 のことである。

女子プロを束ねる日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)はグローバリズムに向けて着々と手を打ってきている。
以前はQTの門戸を広げていたが、昨今の参加者増では大事なツアー出場権を戦う場としては見直す必要がでてきた。
特に実力が乏しい選手がたまたまQTで好スコアが出たが、ツアーでは予選落ちを繰り返す、ツアーで好成績を目指すよりもマスコミ
への露出を重視するというタレント紛いの選手が出てきてしまった。
ツアーは出場する選手達にとって技術の披露以上に生活の糧である賞金をかけた戦いでもあるのだ。
そのためQTを受けるためには、まずはプロテスト合格という選別を先に設けること変更した。
当然プロテストは門戸は開かれており、これまで同様日本ツアーに参戦を希望する外国人選手も受けることが可能だ。
以前のQTがプロテストとなり、新しいQTはツアー参戦のための選ばれた者の真剣な戦いの場となったと考えればわかりやすいだろう。
どのような制度であっても得をするものがいれば損をするものがいるのは事実ではありますが、残念なことに自称ゴルフ関係者や
成績が振るわない選手達の一部にさも自分たちが正しいとばかりに事実を無視した身勝手な制度批判をするものがいることは聞いて
います。
特に今のネット全盛の時代では同じ戯言を飽きることなくコピペするいわゆるドルジと呼ばれる厄介者が四六時中張り付くなど
見るに 耐えられない状況も出ています。
しかしここまでの発展は協会の力なしには出来なかったことであることは周知の事実であります。
この新しい制度の中で協会は更なる高みを目指し、ファン・関係者・スポンサーと一致団結して邁進していくことでしょう。

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/27(土) 12:38:29.19 ID:???.net]
良識ある日本国民の具体名を上げてください
貴方以外に制度改悪に賛成している専門家の具体名は上げられないのですね
では仕方ないので、貴方の実績を述べてください
他に皆さんに納得してもらう方法はありません

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/27(土) 12:38:52.42 ID:???.net]
実績あるプロゴルファーの見解

米ツアーには出場資格を争うクオリファイングトーナメント(QT)はありますが、プロ資格を認定するプロテストはありません。
おそらくプロテストを実施しているのは世界中で日本ぐらいではないでしょうか。
プロテストに合格して日本女子プロゴルフ協会の会員にならなければ、日本ツアーのQT出場資格を手にできないシステムです。
腕に自信のある人は誰でもQTに挑戦してみて、というLPGAツアーのほうがオープンな気がします。
日本のプロテストは親を含めて誰一人として観客をコース内に入れませんが、米QTはローピングがなくてギャラリーを入れます。
米QTは3人1組で行われ、帯同キャディーが認められ、セルフプレーでもOKです。
しかし、日本のプロテストは4人1組にハウスキャディー1人が付きます。
また米QTはファイナル(Qシリーズ)になると賞金があり、優勝すると1万5000ドル(約165万円)が出ます。
米QTはラウンドフィや練習代、食事(スナック)代のすべてが含まれているので、会場では一切お金がかかりません。
日本は練習ラウンド代、レンジボール代、食事代がプレーするたびにかかります。

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/27(土) 12:49:36.72 ID:???.net]
だから何?

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/27(土) 12:59:28.11 ID:???.net]
実績ある専門家の見解

現在の女子ツアーは脆弱な土台の上に成り立っている、いわばうわべだけの“バブル”状態といっていい。
その理由は、多くのプロスポーツの中で、国内プロゴルフ(男女とも)だけが興行になっていないことだ。
人気のバロメーターは、チケットの売り上げ、ファンの支持、テレビ視聴率、スター選手の存在、ゲームの面白さなどだ。
いずれも惨憺たる状況である。
大会はプロアマのみに重きが置かれ、スポンサーのゲスト接待が何よりも大事だ。
冠スポンサーの中には「プロアマさえ終われば、試合はどうでもいい」というところもある。
だから、悪天候になれば簡単に競技を短縮する。
ライブ中継が当たり前というスポーツ界の常識とかけ離れて、テレビは録画放送が多く、ネットだけで、テレビ放映がないこともある。
他のスポーツ界が、なんとか有観客開催に向けて努力をしている中で、相も変わらず集客の努力をしていない。

女子プロを束ねる日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)もグローバリズムとは真逆のガラパゴス化に突き進んでいる。
以前はQTに門戸を広げ、海外からの挑戦者を受け入れてきた。
ところが今ではプロテストに合格した会員でなければ、QTを受けられない閉鎖的なシステムに変更した。
これは強い外国人選手の締め出しに他ならない。
この時代錯誤な制度のためツアーから外国人選手の姿がめっきり減り、競争力は格段に落ちている。
またスポンサーの意向で、難しいコースは会場に選ばれない。
全てが内向きの中で、高校を出たばかりの若い選手が1億円も2億円も稼ぎ、もてはやされる。
これをバブルと言わずして、何と言うのか。泡はいつしか消える。
テレビ中継がなければ、誰も女子ゴルフに関心を持たなくなり、女子大会を見なくても誰も困らない、痛くもかゆくもないという現実がはっきりする。
女子ツアー関係者は、そんなことも分からないのだろう。

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/27(土) 13:09:52.42 ID:???.net]
良識ある日本国民全て1億A000万人の見解

現在の女子ツアーは盤石な土台の上に成り立っている、いわば実力がものをいう状態といっていい。
その理由は、多くのプロスポーツの中で、国内女子プロゴルフが高度な技術が不可欠な戦いとなっているからだ。
人気のバロメーターは、チケットの売り上げ、ファンの支持、テレビ視聴率、スター選手の存在、ゲームの面白さなどだ。
いずれも活況を呈している状態である。
大会ではスポンサーをもてなすプロアマは大切なイベントとなっており、選手達は日頃の感謝をプロアマでお返しするのだ。
冠スポンサーの中には「プロアマ」も試合と同じように大切にされており、こういう機会がお互いのウィンウィンの関係にもなっている。
しかし、野外スポーツである以上悪天候になれば競技が短縮されることもあるが、これもまた野外スポーツの醍醐味である。
ライブ中継が当たり前になってきたスポーツ界において、これまでのテレビ中継は録画放送となることも多く、これは今後の課題
でもあるが、これまでのゴルフ界の発展の歴史を支えてきたのがテレビであることは疑いようのない事実でもある。
緊急事態宣言も解除され徐々にスポーツ界でも有観客開催が増えきているが、観戦で密になることも踏まえるとまだ慎重になるの
は当然 のことである。

女子プロを束ねる日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)はグローバリズムに向けて着々と手を打ってきている。
以前はQTの門戸を広げていたが、昨今の参加者増では大事なツアー出場権を戦う場としては見直す必要がでてきた。
特に実力が乏しい選手がたまたまQTで好スコアが出たが、ツアーでは予選落ちを繰り返す、ツアーで好成績を目指すよりもマスコミ
への露出を重視するというタレント紛いの選手が出てきてしまった。
ツアーは出場する選手達にとって技術の披露以上に生活の糧である賞金をかけた戦いでもあるのだ。
そのためQTを受けるためには、まずはプロテスト合格という選別を先に設けること変更した。
当然プロテストは門戸は開かれており、これまで同様日本ツアーに参戦を希望する外国人選手も受けることが可能だ。
以前のQTがプロテストとなり、新しいQTはツアー参戦のための選ばれた者の真剣な戦いの場となったと考えればわかりやすいだろう。
どのような制度であっても得をするものがいれば損をするものがいるのは事実ではありますが、残念なことに自称ゴルフ関係者や
成績が振るわない選手達の一部にさも自分たちが正しいとばかりに事実を無視した身勝手な制度批判をするものがいることは聞いて
います。
特に今のネット全盛の時代では同じ戯言を飽きることなくコピペするいわゆるドルジと呼ばれる厄介者が四六時中張り付くなど
見るに 耐えられない状況も出ています。
しかしここまでの発展は協会の力なしには出来なかったことであることは周知の事実であります。
この新しい制度の中で協会は更なる高みを目指し、ファン・関係者・スポンサーと一致団結して邁進していくことでしょう。

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/27(土) 13:42:31.94 ID:???.net]
良識ある日本国民の具体名を上げてください
具体名は上げられないのですね
では仕方ないので、貴方の実績を述べてください
他に皆さんに納得してもらう方法はありません

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/27(土) 13:43:18.06 ID:???.net]
実績ある専門家の見解

高木、山口、梶谷と即戦力を落とし、ヒューマンリソースを自ら放棄するJLPGAの施策は無謀を通り越し無能である。 #プロテスト不要

小祝も、稲見も、笹生も、西郷も、ボーダーラインでの合格。あと一打で落ちてた。
反対に上位合格の多くが活躍してるわけでもない。
この年代のポテンシャルを年に一度のプロテストで見分け、たった20人にしか競技機会を与えない、って。組織の永続性からみて、ありえないでしょう。

人材発掘、リクルーティング、育成。
商品の劣化はこれから激しくなりますし、一級品の海外流失もあります。年間20人では全く足りないと感じない『鈍感力』『無能』には驚かされます。

実力差のほとんどない若い彼女たちにとって、一年の競技ブランクは長くて重い。
ステップアップツアーでプレーできたら、どんだけ強くなるだろう。
マンデートーナメントで大化けする選手だって現れるだろう。

このルールを作った人間は協会の上層部。本気の馬鹿。
選手会が無い協会でこの様な愚策を作り出す裏側には現行のプロ達の既得権益しか見当たらない。
五輪を延期しない理由に選手生命の短さもありました。
その通りなんです。
彼女達が輝く瞬間は短いんです。誰かが言わなきゃ行けない。
私がやります。

早く止めさせないと、制度撤廃して救われる人と合格された人との軋轢、何より夢を諦めてしまった人の怨みは大きくなってしまいます。

『やっかみ』羨み、妬みじゃないですか。
私達はテストを通過して会員になったのに単年度でデカイ顔すんなとか小さいことでしょ。
メンバーの資質を高めるならメンバーボードの設立と規則の強化で十分対応できます。

プロテストなんか協会側のクソの極みにしか見えないですね。
高木優奈さんが不合格なので多くのプロが資格剥奪です。

お局様は恐い。
選手側もそれを恐れて発信する事を許されず、協会側も選手達の意見も吸い上げることも無しにだと、将来的に何がしたいのか?が理解不能です。

年に一度しかチャンスが無い狭き門。
結局その人材は海外、ミニツアー、独立団体へと分散するばかりか、ティーチング、YouTuberに流出してていく。
結果としてJLPGAの不利益になります。



249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/27(土) 13:52:58.33 ID:???.net]
正論

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/27(土) 14:27:27.36 ID:???.net]
良識ある1億2000万人の日本国民の見解

現在の女子ツアーは盤石な土台の上に成り立っている、いわば実力がものをいう状態といっていい。
その理由は、多くのプロスポーツの中で、国内女子プロゴルフが高度な技術が不可欠な戦いとなっているからだ。
人気のバロメーターは、チケットの売り上げ、ファンの支持、テレビ視聴率、スター選手の存在、ゲームの面白さなどだ。
いずれも活況を呈している状態である。
大会ではスポンサーをもてなすプロアマは大切なイベントとなっており、選手達は日頃の感謝をプロアマでお返しするのだ。
冠スポンサーの中には「プロアマ」も試合と同じように大切にされており、こういう機会がお互いのウィンウィンの関係にもなっている。
しかし、野外スポーツである以上悪天候になれば競技が短縮されることもあるが、これもまた野外スポーツの醍醐味である。
ライブ中継が当たり前になってきたスポーツ界において、これまでのテレビ中継は録画放送となることも多く、これは今後の課題
でもあるが、これまでのゴルフ界の発展の歴史を支えてきたのがテレビであることは疑いようのない事実でもある。
緊急事態宣言も解除され徐々にスポーツ界でも有観客開催が増えきているが、観戦で密になることも踏まえるとまだ慎重になるの
は当然 のことである。

女子プロを束ねる日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)はグローバリズムに向けて着々と手を打ってきている。
以前はQTの門戸を広げていたが、昨今の参加者増では大事なツアー出場権を戦う場としては見直す必要がでてきた。
特に実力が乏しい選手がたまたまQTで好スコアが出たが、ツアーでは予選落ちを繰り返す、ツアーで好成績を目指すよりもマスコミ
への露出を重視するというタレント紛いの選手が出てきてしまった。
ツアーは出場する選手達にとって技術の披露以上に生活の糧である賞金をかけた戦いでもあるのだ。
そのためQTを受けるためには、まずはプロテスト合格という選別を先に設けること変更した。
当然プロテストは門戸は開かれており、これまで同様日本ツアーに参戦を希望する外国人選手も受けることが可能だ。
以前のQTがプロテストとなり、新しいQTはツアー参戦のための選ばれた者の真剣な戦いの場となったと考えればわかりやすいだろう。
どのような制度であっても得をするものがいれば損をするものがいるのは事実ではありますが、残念なことに自称ゴルフ関係者や
成績が振るわない選手達の一部にさも自分たちが正しいとばかりに事実を無視した身勝手な制度批判をするものがいることは聞いて
います。
特に今のネット全盛の時代では同じ戯言を飽きることなくコピペするいわゆるドルジと呼ばれる厄介者が四六時中張り付くなど
見るに 耐えられない状況も出ています。
しかしここまでの発展は協会の力なしには出来なかったことであることは周知の事実であります。
この新しい制度の中で協会は更なる高みを目指し、ファン・関係者・スポンサーと一致団結して邁進していくことでしょう。

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/27(土) 14:29:41.74 ID:???.net]
良識ある日本国民の具体名を上げてください
何度も聞かれてますが具体名は上げられないのですね
では仕方ないので、貴方の実績を述べてください
他に皆さんに納得してもらう方法はありません

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/27(土) 14:30:10.55 ID:???.net]
実績ある専門家の見解

高木、山口、梶谷と即戦力を落とし、ヒューマンリソースを自ら放棄するJLPGAの施策は無謀を通り越し無能である。 #プロテスト不要

小祝も、稲見も、笹生も、西郷も、ボーダーラインでの合格。あと一打で落ちてた。
反対に上位合格の多くが活躍してるわけでもない。
この年代のポテンシャルを年に一度のプロテストで見分け、たった20人にしか競技機会を与えない、って。組織の永続性からみて、ありえないでしょう。

人材発掘、リクルーティング、育成。
商品の劣化はこれから激しくなりますし、一級品の海外流失もあります。年間20人では全く足りないと感じない『鈍感力』『無能』には驚かされます。

実力差のほとんどない若い彼女たちにとって、一年の競技ブランクは長くて重い。
ステップアップツアーでプレーできたら、どんだけ強くなるだろう。
マンデートーナメントで大化けする選手だって現れるだろう。

このルールを作った人間は協会の上層部。本気の馬鹿。
選手会が無い協会でこの様な愚策を作り出す裏側には現行のプロ達の既得権益しか見当たらない。
五輪を延期しない理由に選手生命の短さもありました。
その通りなんです。
彼女達が輝く瞬間は短いんです。誰かが言わなきゃ行けない。
私がやります。

早く止めさせないと、制度撤廃して救われる人と合格された人との軋轢、何より夢を諦めてしまった人の怨みは大きくなってしまいます。

『やっかみ』羨み、妬みじゃないですか。
私達はテストを通過して会員になったのに単年度でデカイ顔すんなとか小さいことでしょ。
メンバーの資質を高めるならメンバーボードの設立と規則の強化で十分対応できます。

プロテストなんか協会側のクソの極みにしか見えないですね。
高木優奈さんが不合格なので多くのプロが資格剥奪です。

お局様は恐い。
選手側もそれを恐れて発信する事を許されず、協会側も選手達の意見も吸い上げることも無しにだと、将来的に何がしたいのか?が理解不能です。

年に一度しかチャンスが無い狭き門。
結局その人材は海外、ミニツアー、独立団体へと分散するばかりか、ティーチング、YouTuberに流出してていく。
結果としてJLPGAの不利益になります。

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/27(土) 20:36:44.86 ID:???.net]
専門家による俯瞰的な見解

JLPGAは必要な制度変更を行い、それまで曖昧だった制度を統一させることができた。
最近の例では、2021年度までは単年登録者でもツアー優勝者が会員になれる規定の恩恵があったが、2022年度からは会員になるためにはプロテストに合格する必要がある。
一見門戸が狭められたように見えるが、プロテスト自体は広く門戸が開かれており合格を目指せばいいとシンプルになったと言えるだろう。
組織に制度改革はつきもので、そこに幸不幸が生じるのはある程度仕方なく、JLPGAの勇気には敬意を表したい。
長期的なビジョンに基づき、そこに至るロードマップはしっかりと描かれており、こういうシンプルな制度となった。
50周年を迎え、組織も大きくなり、影響力も昔とは比較にならないほど大きくなり、長い目で見て組織を育て、不合格者が無闇にプロテストにだけ拘ることを諦めさせる英断が秘められていることを忘れてはいけない。

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/27(土) 20:37:12.11 ID:???.net]
年1回のプロテストでは計れない原石なんかいない。
本物の原石はどのような状況でも磨かれて宝石になるチャンスを自ら掴んでいきます。
これは過去も未来も同じでそして毎年原石が20人も生まれます。
日本は第二の人生設計に踏み出せるようプロテストでふるいにかけるという親切な制度である。
ゴルフ界では能力の低い自称プロが多くプロテストで明確にする必要がある。
現行会員間でも競争は激しくその中から世界に出ていくための切磋琢磨は近年のメジャー優勝でJLPGAの制度が正しいと示された。
ツアーの質の維持とグローバル化に合わせた改革は緒についたばかりです。
しかしこの変更は成果も上げてきており一部のひねくれ者以外からは支持されています。
渋野は初めてのプロテストに失敗し、これが翌年の合格に原動力となりその後の躍進につなげた。
同じ道をたどってきたルーキーは少なくない。
渋野ら黄金世代は宮里の活躍を見て育った"藍世代"でもある。宮里から渋野に連なる系譜を見て、ツアープロを目指す選手はこれからまだまだ増えるだろう。
一方で活躍出来る選手は限られており別の道に進むきっかけにもなる制度改革を実行したJLPGAの姿勢は正しい。

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/27(土) 20:37:39.87 ID:???.net]
USLPGAもプロテスト導入して、アメリカ人のスター選手を育てる努力した方が良い
海外選手との競技は各国で予選会している5大メジャーで良い 
五輪も各国の出場枠で制限していて平等だ
通常のUSLPGAツアーは米国籍の選手枠を80人 その他の国の出場枠は40人でよい
五大メジャーのうち米国開催は米国籍枠を50人、その他の国を70人で均等割り
五輪はランキングによって枠が2名〜4名

USLPGA、欧州ツアー、JLPGA=AKLPGAツアーに世界選手権を組み込んで国籍制限かければいよい
五輪ベースの枠だが、自国主催は枠を増やしてもいい
エビアンは欧州ツアー選手枠が50人とか

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/27(土) 20:38:09.37 ID:???.net]
本物の原石はどのような状況でも磨かれて宝石になるチャンスを自ら掴んでいきます。
これは過去も未来も同じでそして毎年原石が20人も生まれます。
日本のトップ選手は皆、プロテスト勝ち抜いて合格したかアマ優勝して免除
特例など許されない 悔しかったらプロテスト受かれよ

年間獲得賞金2021年11月14日更新
1 稲見 萌寧 \252,566,049 9 43
2 古江 彩佳 \235,597,575 6 44
3 小祝 さくら \181,477,583 5 50
4 西郷 真央 \172,687,891 0 48
5 西村 優菜 \171,461,189 4 49
6 勝 みなみ \125,744,540 2 45
7 申 ジエ \120,049,269 4 31
8 菊地 絵理香 \116,835,334 1 44
9 上田 桃子 \110,238,206 1 40
10 原 英莉花 \106,795,582 2 42
11 大里 桃子 \104,025,686 1 49
12 山下 美夢有 \103,111,214 1 47
13 渡邉 彩香 \100,219,748 1 46
14 笹生 優花 \99,985,742 2 21
15 高橋 彩華 \98,248,310 0 48
16 ペ ソンウ \91,229,299 0 38
17 鈴木 愛 \82,804,935 1 43
18 渋野 日向子 \77,554,375 2 23
19 全 美貞 \76,744,940 0 43
20 青木 瀬令奈 \74,488,043 1 44
21 吉田 優利 \73,381,983 2 48
22 永峰 咲希 \72,337,147 1 47
23 イ ミニョン \69,007,987 0 42
24 笠 りつ子 \68,283,288 1 45
25 金澤 志奈 \67,451,981 0 45

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/27(土) 20:38:35.40 ID:???.net]
2015年度(第57回)日本女子アマチュアゴルフ選手権競技 QR2
1 稲見 萌寧 -8 -3 F 67 69 136
2 小滝 水音 -6 -4 F 70 68 138
2 畑岡 奈紗 -6 -3 F 69 69 138
4 新垣 比菜 -5 -3 F 70 69 139
マッチプレー
1 勝 みなみ
2 王 天、
3 山内 日菜子
4 佐渡山 理莉

山口 すず夏 出場できず

2016年度(第58回)日本女子アマチュアゴルフ選手権競技
1 橋 彩華 -12 -3 F 69 70 68 69 276
2 畑岡 奈紗 -9 -1 F 72 71 65 71 279
3 松原 由美 -8 -1 F 66 72 71 71 280
3 吉本 ひかる -8 +3 F 67 68 70 75 280
6 梶谷 翼 -5 +3 F 69 69 70 75 283
7 吉田 優利 -4 ±0 F 68 69 75 72 284
7 西村 優菜 -4 +1 F 71 69 71 73 284
9 古江 彩佳 -2 -2 F 67 72 77 70 286
9 政田 夢乃 -2 +1 F 68 75 70 73 286
9 吉本 ここね -2 +4 F 68 72 70 76 286

35         山口 すず夏 +5 +2 F 71 75 73 74 293

2017年度(第59回)日本女子アマチュアゴルフ選手権競技
1 安田 祐香 -14 -7 F 71 69 69 65 274
2 佐渡山 理莉 -11 -2 F 68 72 67 70 277
3 平木 亜莉奈 -8 -1 F 71 69 69 71 280
3 新垣 比菜 -8 +3 F 67 67 71 75 280
5 吉本 ひかる -7 ±0 F 70 69 70 72 281
6 平岡 瑠依 -6 ±0 F 69 72 69 72 282
7 古江 彩佳 -5 -1 F 68 75 69 71 283
8 後藤田 寧々 -4 -3 F 71 74 70 69 284
8 吉本 ここね -4 -1 F 71 71 71 71 284
8 笹生 優花 -4 -2 F 70 75 69 70 284
11 本 明夏 -3 -2 F 74 70 71 70 285
11 Karis Davidson -3 ±0 F 71 73 69 72 285
11 西村 優菜 -3 ±0 F 70 73 70 72 285

14     山口 すず夏 -2 ±0 F 69 72 73 72 286

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/27(土) 20:39:15.90 ID:???.net]
恵まれた環境に育ち、金にあかして米国ツアー挑戦するも全く通用しなかったw
仕方がないレベルの低い日本で勝ちまくるか、と帰国したけどプロテスト落選w
ついでに日刊ゲンダイコラムでプロテスト批判とかw

2019年 米国女子
ボランティア・オブ・アメリカクラシック 101位 +6
インディ女子インテック選手権 109位 +5
ポートランドクラシック 89位 -1
カナディアンパシフィック女子オープン 110位 +3
ダウグレートレークスベイ招待 67位 +3
マラソンクラシック 106位 +5
ソーンベリークリークLPGAクラシック 134位 +3 1
NW アーカンソー選手権 140位 +9
KPMG女子PGA選手権 119位 +11
マイヤーLPGAクラシック 125位 +5
ショップライトLPGA 112位 +5
全米女子オープン 142位 +14
ピュアシルク選手権 68位 +2
LPGAメディヒール選手権 68位 +7 2
ヒューゲルAirプレミア LAオープン 72位 +4 1
ロッテ選手権 54位 +2 2
ホンダLPGA 60 +4 2
ISPS HANDA オーストラリア女子 121位 +8
ISPS HANDA ヴィックオープン 22位 -1

2020年 米国女子
ショップライトLPGA 114位 +8
ポートランドクラシック 136位 +9
NW アーカンソー選手権 152位 +9
ASIスコットランド女子オープン 132位 +14
マラソンクラシック 129位 +7
LPGAドライブオン選手権 114位 +11
ISPS HANDA オーストラリア女子 144位 +22
ISPS HANDA ヴィックオープン 39位 +5

2021年 米国女子
ポートランドクラシック 78位 +7
ダウグレートレークスベイ招待 68位 +3
マラソンクラシック 131位 +7
ボランティア・オブ・アメリカクラシック 111位 +5
LPGAメディヒール選手権 128位 +11
ピュアシルク選手権 137位 +14
ヒューゲルAirプレミア LAオープン 142位 +16
ロッテ選手権 142位 +16
キア・クラシック 119位 +8
ドライブオン選手権 104位 +7 151



259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/27(土) 20:39:40.32 ID:???.net]
世界ジュニアや女子マスターズで優勝した梶谷はその功績しかなく日本のプロテストには不合格になるなどUSGAやマスターズ委員会等に対して泥を塗った

全米オープンに史上最年少で出場し、米国QTを勝ち抜き米国ツアーメンバーだった山口は米国ツアーで散々な成績だっただけでなく甘く見てた日本のプロテストに不合格になるなどUSGAとLPGA等に対して泥を塗った
国内タイトルでは1度高ゴ連に勝ってるだけでそれ以外はまるで空気

国内最高峰の日本女子オープンに2回も勝ち、米国1部ツアーでも勝っている宮里は当時会員になることを放棄したがその後マネーランキングで会員となりUSGAとLPGA等に対して恩を返すことができた

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/27(土) 20:40:10.00 ID:???.net]
小林浩美会長の続投が決まった日本女子プロ協会(JLPGA)。
新制度も2022年度から完全適用となりこれまでの名ばかりプロとの区分が明確になります。
これまで曖昧だった制度からJLPGAツアー参戦のためには年1回のプロテスト合格が必須となりその中での切磋琢磨が今後もメジャー制覇できる選手を育んでいきます。

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/27(土) 20:40:46.55 ID:???.net]
専門家の俯瞰的な正論

JLPGAの会員だけがプロである。
日本ツアーを自分たちが開催しているという自負があるから、真に力のある選手を選別すべくプロテストという門戸を広げた制度に統一する必要があった。
その中からチャンスをつかむのは厳しくて当たり前。
不合格者はミニツアーなどで力をつけ次年度の再挑戦や第二の人生設計を考える機会となっていくかもしれない。

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/27(土) 20:41:11.56 ID:???.net]
良識ある日本国民の見解

高木、山口、梶谷は力不足が否めずそもそもが即戦力ではなく、このようなヒューマンリソースに再度の鍛錬を求めるJLPGAの施策は正しいものである。 #プロテストは必要

小祝も、稲見も、笹生も、西郷も、実力で合格した。
成績上位者にはQTでの優遇はあってもそもそも順位自体を問うているものではないのでその後は当然実力主義である。
どの年代であっても本物のポテンシャルがあれば年に一度のプロテストに合格するのは当たり前であり、それに通らなないのは本人の資質でしかなく、毎年20人前後もの合格者が積み上がることこそが組織の永続性にも繋がっている。

人材発掘、リクルーティング、育成。
商品は常に向上していき、一級品は海外でも活躍します。そのような人材自体何人もいるわけではなく、年間20人を合格させる『鋭敏力』『有能』さには驚かされます。

実力差の大きい若い彼女たちにとって、一年の練習期間は長いようで短い。
真に力のある選手はどのような形式の実践であれ、きっと身になり強くなるだろう。
簡単に大化けする選手などいない。

このルールを作った人間は協会の上層部。本気のゴルフを愛している。
選手会が無い協会でこの様な良策を作り出す裏側には現行のプロ達も身の引き締まる思いであろう。
五輪を延期しない理由には色々な理由がありました。
それは仕方のないことなんです。
彼女達が輝く瞬間は相当あります。誰かが言わなきゃ行けない。
私も従います。

自分の力不足を制度のせいにする一部の選手、いや特に関係者とされる人たちは、何をやっても文句を言い続けるでしょう。

人が生きていく上で『やっかみ』羨み、妬みをなくすことは難しい。
力もないのにたまたま支援者に恵まれただけでツアーに出ても予選落ちを繰り返されてはたまりません。
メンバーの資質を高めるためにはプロテストで選別もするしかありません。

プロテストは協会・選手たちの向上に最も適っています。
不合格となった高木優奈さんに真の実力があれば来年受かることでしょうが。

ベテランは尊い。
選手側もそれを分かっていて、協会側も選手達の意見も参考に、女子ゴルフ会の発展に向かっていることはとても理解できます。

年に一度、誰しも平等であるが厳しい門。
しかし合格できない事実も受け入れなければ、結局は生きていけなくなります。
一部の取り巻きの身勝手な振る舞いには断固として対峙していく必要があります。
これが結果としてJLPGAの発展となります。

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/27(土) 20:41:43.41 ID:???.net]
良識ある日本国民の見解

現在の女子ツアーは盤石な土台の上に成り立っている、いわば実力がものをいう状態といっていい。
その理由は、多くのプロスポーツの中で、国内女子プロゴルフが高度な技術が不可欠な戦いとなっているからだ。
人気のバロメーターは、チケットの売り上げ、ファンの支持、テレビ視聴率、スター選手の存在、ゲームの面白さなどだ。
いずれも活況を呈している状態である。
大会ではスポンサーをもてなすプロアマは大切なイベントとなっており、選手達は日頃の感謝をプロアマでお返しするのだ。
冠スポンサーの中には「プロアマ」も試合と同じように大切にされており、こういう機会がお互いのウィンウィンの関係にもなっている。
しかし、野外スポーツである以上悪天候になれば競技が短縮されることもあるが、これもまた野外スポーツの醍醐味である。
ライブ中継が当たり前になってきたスポーツ界において、これまでのテレビ中継は録画放送となることも多く、これは今後の課題
でもあるが、これまでのゴルフ界の発展の歴史を支えてきたのがテレビであることは疑いようのない事実でもある。
緊急事態宣言も解除され徐々にスポーツ界でも有観客開催が増えきているが、観戦で密になることも踏まえるとまだ慎重になるの
は当然 のことである。

女子プロを束ねる日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)はグローバリズムに向けて着々と手を打ってきている。
以前はQTの門戸を広げていたが、昨今の参加者増では大事なツアー出場権を戦う場としては見直す必要がでてきた。
特に実力が乏しい選手がたまたまQTで好スコアが出たが、ツアーでは予選落ちを繰り返す、ツアーで好成績を目指すよりもマスコミ
への露出を重視するというタレント紛いの選手が出てきてしまった。
ツアーは出場する選手達にとって技術の披露以上に生活の糧である賞金をかけた戦いでもあるのだ。
そのためQTを受けるためには、まずはプロテスト合格という選別を先に設けること変更した。
当然プロテストは門戸は開かれており、これまで同様日本ツアーに参戦を希望する外国人選手も受けることが可能だ。
以前のQTがプロテストとなり、新しいQTはツアー参戦のための選ばれた者の真剣な戦いの場となったと考えればわかりやすいだろう。
どのような制度であっても得をするものがいれば損をするものがいるのは事実ではありますが、残念なことに自称ゴルフ関係者や
成績が振るわない選手達の一部にさも自分たちが正しいとばかりに事実を無視した身勝手な制度批判をするものがいることは聞いて
います。
特に今のネット全盛の時代では同じ戯言を飽きることなくコピペするいわゆるドルジと呼ばれる厄介者が四六時中張り付くなど
見るに 耐えられない状況も出ています。
しかしここまでの発展は協会の力なしには出来なかったことであることは周知の事実であります。
この新しい制度の中で協会は更なる高みを目指し、ファン・関係者・スポンサーと一致団結して邁進していくことでしょう。

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/27(土) 20:42:19.50 ID:???.net]
制度改正に賛成の意思表示など不要
必要だから改正案を出し承認された
これが民主主義
反対したいのであればJLPGAに直接その声を届ければよい
受け入れられないのはプロゴルフ界の金魚の糞のごとく己のことしか考えていない輩どもの戯言とされているから
まるで政治の世界での何でも反対することしか能のない野党と何も変わらないさもしい奴らの声が支持されることはない

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/27(土) 21:46:56.65 ID:???.net]
反対しない=賛成、は誰も聞いた事がありません
自分勝手な押し付けは誰にも通用しません
結局、制度改悪に賛成している専門家の具体名は一人も上げられないのですね
貴方の実績を述べてください
急いでください
他に皆さんに納得してもらう方法はありません

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/27(土) 21:48:16.88 ID:???.net]
実績あるプロゴルファーの見解

米ツアーには出場資格を争うクオリファイングトーナメント(QT)はありますが、プロ資格を認定するプロテストはありません。
おそらくプロテストを実施しているのは世界中で日本ぐらいではないでしょうか。
プロテストに合格して日本女子プロゴルフ協会の会員にならなければ、日本ツアーのQT出場資格を手にできないシステムです。
腕に自信のある人は誰でもQTに挑戦してみて、というLPGAツアーのほうがオープンな気がします。
日本のプロテストは親を含めて誰一人として観客をコース内に入れませんが、米QTはローピングがなくてギャラリーを入れます。
米QTは3人1組で行われ、帯同キャディーが認められ、セルフプレーでもOKです。
しかし、日本のプロテストは4人1組にハウスキャディー1人が付きます。
また米QTはファイナル(Qシリーズ)になると賞金があり、優勝すると1万5000ドル(約165万円)が出ます。
米QTはラウンドフィや練習代、食事(スナック)代のすべてが含まれているので、会場では一切お金がかかりません。
日本は練習ラウンド代、レンジボール代、食事代がプレーするたびにかかります。

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/27(土) 22:27:42.64 ID:???.net]
この無間地獄のマウント合戦 楽しいねw

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/27(土) 22:28:57.55 ID:???.net]
>>265
             ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l
           |::| /  \,|::|
           |r-( ・ );( ・ )-|
           ( ヽ :::(__)..::  }  <・・・で?
        ,____/ヽ  -==- /
     r'"ヽ   t、  ヽ___/
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /



269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/27(土) 23:27:44.00 ID:???.net]
実績あるプロゴルファーの見解

米ツアーには出場資格を争うクオリファイングトーナメント(QT)はありますが、プロ資格を認定するプロテストはありません。
おそらくプロテストを実施しているのは世界中で日本ぐらいではないでしょうか。
プロテストに合格して日本女子プロゴルフ協会の会員にならなければ、日本ツアーのQT出場資格を手にできないシステムです。
腕に自信のある人は誰でもQTに挑戦してみて、というLPGAツアーのほうがオープンな気がします。
日本のプロテストは親を含めて誰一人として観客をコース内に入れませんが、米QTはローピングがなくてギャラリーを入れます。
米QTは3人1組で行われ、帯同キャディーが認められ、セルフプレーでもOKです。
しかし、日本のプロテストは4人1組にハウスキャディー1人が付きます。
また米QTはファイナル(Qシリーズ)になると賞金があり、優勝すると1万5000ドル(約165万円)が出ます。
米QTはラウンドフィや練習代、食事(スナック)代のすべてが含まれているので、会場では一切お金がかかりません。
日本は練習ラウンド代、レンジボール代、食事代がプレーするたびにかかります。

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/27(土) 23:36:14.16 ID:???.net]
だから、何?

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/27(土) 23:50:42.68 ID:???.net]
LPGAは男子のクーデターで完全敗北したJPGAと同じ愚を行おうとしている 。
それが単年排除と放映権。
ネット配信を始めても閉鎖的なツアーだと視聴数が伸びる見込みがない。
門戸を広げてアジアの視聴数を稼がないといけない。
放映権問題と単年排除、一見全く別の問題のように見えるが 、クーデターという観点から見るとこの2つが一気に関係性を帯びてくる。
まず放映権問題だが、どっちが勝ったか正しいかは実は大した問題ではない。
それよりも協会が選手とスポンサーに不信感を与えたことの方がはるかに大きい。
次に単年排除と非会員締め出し。
その最大の効果は試合のレベル低下であるが、 それが表れ始めるのがステップでもレギュラーでも数年後あたりだろうか。
この時間はクーデターの準備期間としては手ごろではないかと思われる。
ツアーに魅力がなくなることはクーデター遂行の後押しとなる。
そして何よりも男子で前例がある。
これが一番大きい。
もし今の状態のまま推移してクーデターが起きたら9割成功する。
小林は素晴らしいだの画期的だのと自己陶酔に浸ってる場合ではない。
クーデター起こされたら欲をかきすぎて何もかも失った哀れな裸の王様になってしまう。

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/28(日) 00:46:56.34 ID:???.net]
>>269
>>271
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,| 
           |r-==( 。);( 。)   
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,_=Q__/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/      何も変わらないがどうした?
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/29(月) 13:12:24.75 ID:???.net]
QT最終選考 初日 ペアリング

https://www.lpga.or.jp/qualify/qt/2021/9100/pairing/1/

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/29(月) 13:12:46.97 ID:???.net]
高木はファイナルQTに名前無い
救済問題はまだ決着ついて無いみたいだな
年内には何とかしてあげて欲しい

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/30(火) 01:10:20.37 ID:???.net]
>>274
なんで救済しなきゃならないんだよ
来年プロテスト受けて合格すればいいだけ たったそれだけだ

来年も出場できる大会はタップリあるぞ

マイナビ ネクストヒロインゴルフツアー
https://nextheroinegolftour.jp/

ミニツアー ATP GOLF TOUR(ISPS HANDAツアー!!)
www.atp-golf.com/

プロゴルファー自立支援団体PGCツアー
pgc-tour.net/

ジャパンサーキット・レディース
https://jpc-lady.org/

「藤井かすみステップJカップ関東大会」
https://www.stepjump.jp/service.html

THANKS WOMEN’S GOLT TOUR
https://www.twgtour.com/

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/30(火) 07:30:57.31 ID:???.net]
ヘボい試合に出る必要なし
原石は救済あるのみ

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/30(火) 07:36:43.68 ID:???.net]
>>276
出場して全勝してから吠えてみろ 実際は1勝できるかどうかだろ

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/30(火) 09:11:52.24 ID:???.net]
なら試しに前が出てみたら
高木はレギュラーで27,00万円稼いでるんで
お前は何でいくら稼いだ?



279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/30(火) 12:05:19.38 ID:???.net]
>>278
マグレで稼いだ金でどや顔で偉そうにするな

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/30(火) 12:34:55.84 ID:???.net]
お前がまぐれで30,00万円稼ぎでみろよ
一生涯かけてやっとこさだろ底辺

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/30(火) 12:36:49.06 ID:???.net]
どっちもどっち
他人の稼いだ金で優劣付けるなんてカッコ悪いにも程がある

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/30(火) 12:39:05.37 ID:???.net]
>>280
お前がここで何を吠えても何も変わらない 高木はLPGAツアーに出場できない 残念!

高木はプロテストに落ちた 正会員プロになれなかった それ以上でもそれ以下でもない
マグレで稼いだ賞金自慢程度では救済する価値はゼロ 来年合格すればいいだけ

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/30(火) 12:42:55.09 ID:???.net]
それは貴方の個人的な見解ですか
貴方は何かの実績をお持ちですか
貴方と同じ意見の専門家はいますか

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/30(火) 13:00:16.84 ID:???.net]
282
いくら偉そうな意見を言っても自分の実績すら言えなければ誰からも信用されませんよ
どこの馬の骨かわからない輩の意見を鵜呑みにする人は少ないです
自業自得です
いかに実績を述べてもらう事が重要か再認識しました

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/30(火) 17:04:21.94 ID:???.net]
>>284
お前がここで何を吠えても何も変わらない 高木はLPGAツアーに出場できない 残念!

高木はプロテストに落ちた 正会員プロになれなかった それ以上でもそれ以下でもない
マグレで稼いだ賞金自慢程度では救済する価値はゼロ 来年合格すればいいだけ

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/30(火) 17:14:00.16 ID:???.net]
それは貴方の個人的な見解ですか
貴方は何かの実績をお持ちですか
貴方と同じ意見の専門家はいますか
いくら偉そうな意見を言っても自分の実績すら言えなければ誰からも信用されませんよ
どこの馬の骨かわからない輩の意見を鵜呑みにする人は少ないです
自業自得です
いかに実績を述べてもらう事が重要か再認識しました

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/30(火) 17:38:00.28 ID:???.net]
ですね

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/30(火) 22:49:02.78 ID:???.net]
>>286
お前がここで何を吠えても何も変わらない 高木はLPGAツアーに出場できない 残念!

高木はプロテストに落ちた 正会員プロになれなかった それ以上でもそれ以下でもない
マグレで稼いだ賞金自慢程度では救済する価値はゼロ 来年合格すればいいだけ



289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/30(火) 23:37:04.73 ID:???.net]
>>286

この様な意見があるなら、ワッチョイで正々堂々やったらどうですか?
私はかまいませんよ

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/11/30(火) 23:52:49.00 ID:???.net]
>>286
ここで議論しようぜ ちょっと来いよ

【女子】プロテスト11(ワッチョイ)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1635938267/

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/01(水) 01:16:07.24 ID:???.net]
>>286
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,| 
           |r-==( 。);( 。)   
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,_=Q__/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/      何も変わらないがどうした?
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/01(水) 12:31:16.70 ID:???.net]
>>286
コピペ貼りしか出来ない専門家馬鹿は表に出る事も自分の意見実績もないので
ワッチョイ誘われてもスルーなんですw

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/04(土) 00:56:55.61 ID:???.net]
高3佐藤心結「渋野さんに成長した姿を見せたい」 最終QT11位でツアー前半出場権を獲得
https://news.yahoo.co.jp/articles/11ec8d927c52d1e46cf23cec610a984bfb844881

佐藤が安定したショットを武器にスコアを伸ばした。グリーンを外したのは17番パー5だけで、6バーディー、3ボギー。
会見では「2番と7番で3パットのボギーがありましたが、パーオン率の高さでこのスコアになったと思います。
でも、この4日間は長く感じました」と安堵した表情で話した。

 10月のスタンレーレディスでプレーオフに進出するも、渋野日向子に敗れて2位。
2ホール目の第3打がピンに直撃してボールがカップから離れる不運もあり、優勝と「プロテスト免除」を逃した。
直後は悔し涙を流したが、日本女子プロゴルフ協会の樋口久子相談役に「プロテストをちゃんと受けて、通りなさいということよ」と激励されていた。
その後、超難関のテストを突破し、最終QTも上位成績を収めて、プロとしてツアーの舞台に戻ることになった。
文字通り、緊張の約2か月だったが、佐藤は胸を張って言った。

「あの時に勝ってプロテスト免除だったら、今ほどは強くなれていないと思います」

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/04(土) 09:25:57.67 ID:???.net]
俺は高2くらいの山口と3回くらいラウンドしたが、全然下手では無かった
6,000ヤードパー72を、オッケーやプレ4無しで1オーバーか2オーバーであがるレベルだった
俺でもパーオンできない上りのパー4があるので実質パー73
恐らくパトロン探しの一貫だろうが、当時、いろんなオッサンオバさんとまわってたよ
親父さんとしては娘はアマNo.1で、近いうちに賞金王や世界一になることを確信してた
これからそうなると思うが

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/04(土) 13:51:16.84 ID:???.net]
プロテストなんてアウトオブ眼中!・・・だってよ

山口すず夏21歳 米女子ツアー転戦記
2022年の目標は日本女子OP優勝!将来の夢はLPGAツアー勝利と…
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/297981

来年の日本女子オープン(22年9月29日〜10月2日)の舞台である千葉の紫CCすみれCは、中学2年生の時からよく練習させていただいてきたので、コースをよく知っています。
当時はKGAに入っていて、この紹介ですみれCを斡旋されたのがご縁です。
他のコースでしたがKGAのメンバーには畑岡奈紗ちゃん、高橋彩華ちゃん、星野陸也さん、石坂友宏くんら、いまツアーで活躍している選手が一緒でした。
土曜日、日曜日になると朝9時ごろコースへ伺い、練習場のボール拾いを終えるとショット練習の開始です。
日本オープンに合わせて練習場の改造をする前は、マットではなく芝からショット練習をよくさせてもらっていました。
その後、昼食をとって、アプローチやパター練習。
そしてメンバーやゲストのみなさんが全員スタートした午後2時30分ごろから、マスターズ室で回るのがアウトかインかを確認してスタートです。
父ヒロユキがプッシュカートでキャディーバッグを運んで付き添い、ハーフのラウンドです。
距離は6500ヤードくらいの設定のティーを使い、スコアをつけたり、つけなかったり。
仲良しのメンバーさんと一緒の時は18ホールをプレーしていました。
今年もプロテスト受験前の8月にフルバックからプレーして、スコア71でした。
簡単じゃないけど、コースを知っているのは強みです。
8番パー3は距離が250ヤードもあってタフです。
その時はスプーンでグリーン左に外しましたが、ピンまで残り25ヤードの打ち上げのシチュエーションで、スーパーロブショットでピンそばにつけてパーセーブで切り抜けることができました。
高校2年まで月2回ぐらいのペースですみれCでプレーさせていただきました。
当時はゴルフがメインの毎日でしたが、バランスをとって同級生と一緒にご飯へ行ったり、高校生活はとっても充実していました。
でも友達に誘われてもゴルフを優先して、「ごめんね」ということもありました。

日本女子オープンに勝てばプロテストを受けなくても、日本女子ツアーの出場資格が得られます。
そして日米共催のTOTOジャパンクラシックで勝てばLPGAツアーにも復帰できます。
目標はLPGAツアーで勝って、CMEランキング1位、そしてロレックス1位です。
米国を主戦場に戦い、スポンサー競技出場のために帰国するというプレーヤーになることが私の将来像です。
そして、L・デービースのように長く競技生活を続けられる選手にもなります。
近い将来ツアー会場でお目にかかりましょう。

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/04(土) 13:51:38.24 ID:???.net]
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\   <「日本女子オープンに勝てばプロテストを受けなくても、日本女子ツアーの出場資格が得られます。」
    /   ⌒(__人__)⌒ \  <「そして日米共催のTOTOジャパンクラシックで勝てばLPGAツアーにも復帰できます。」
    |      |r┬-|    |  <「目標はLPGAツアーで勝って、CMEランキング1位、そしてロレックス1位です。」
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/04(土) 13:51:53.92 ID:???.net]
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\   <「米国を主戦場に戦い、スポンサー競技出場のために帰国するというプレーヤーになることが私の将来像です。」
    /   ⌒(__人__)⌒ \  <「そして、L・デービースのように長く競技生活を続けられる選手にもなります。」
    |      |r┬-|    |  <「近い将来ツアー会場でお目にかかりましょう。」
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/04(土) 14:17:31.42 ID:???.net]
          __
     n: ./  _, ,_ヽ
     ||/ (●) ..(●  プロテストなんか眼中ねぇーよ 日本女子オープンに勝ちゃいいんだよ
    f「| |^ト、 ,-=‐ i
    |: ::  ! }     く
    ヽ  ,イ





      ____
    r、/  ⌒ ⌒ \
    |.l1 (● ) (● )ヽ  えっ?
   .|^ )  (__人__)  |
  .ノ ソ、_ ヽノ _/ ̄`!
  /  イ         イ7 _/
  {__/\        ヽ {



299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/04(土) 17:10:16.55 ID:???.net]
>>294
このまま消えていくであろう選手に粘着すんなよ
きもいジジイお前もさっさとこの世から消えればw

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/04(土) 18:25:14.80 ID:???.net]
山口が勝った高ゴル連は日本の中学高校ゴルフ部が最も重視する国内最高タイトル
ゴルフ部としては全日本アマや日本ジュニアよりも格が高い
不公平を無くすため手引きカートは使用不可でバックを担いで回る
アマの試合としては珍しく各組に競技委員がつき、バックを担いだまま走らされる
ゴルフの甲子園とも呼ばれ、上手くて強くて根性のある者が勝つ大会
さすが山口

山口は全米オープンに史上最年少で出場した
さすが山口

山口は高3で米国QTを勝ち抜き、同期最初のプロゴルファーとしてUSツアーメンバーとなった
さすが山口

山口はオーランドで松山や小平と一緒に練習をする超上級者
松山から練習で声がかかる女子プロは聞いたことがない
さすが山口

山口はプロ野球選手と一緒にトレーニングする超アスリート
そんな女子プロは笠りつ子や古閑美保くらい
さすが山口

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/04(土) 18:56:40.74 ID:???.net]
>>300
山口すず夏21歳 米女子ツアー転戦記
2022年の目標は日本女子OP優勝!将来の夢はLPGAツアー勝利と…
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/297981

日本女子オープンに勝てばプロテストを受けなくても、日本女子ツアーの出場資格が得られます。
そして日米共催のTOTOジャパンクラシックで勝てばLPGAツアーにも復帰できます。
目標はLPGAツアーで勝って、CMEランキング1位、そしてロレックス1位です。
米国を主戦場に戦い、スポンサー競技出場のために帰国するというプレーヤーになることが私の将来像です。
そして、L・デービースのように長く競技生活を続けられる選手にもなります。
近い将来ツアー会場でお目にかかりましょう。


          __
     n: ./  _, ,_ヽ
     ||/ (●) ..(●  お前ら!プロテストなんか眼中ねぇーよ 日本女子オープンに勝ちゃいいんだよ
    f「| |^ト、 ,-=‐ i  そんで、日米共催のTOTOジャパンクラシックで勝ってLPGAツアーにも復帰するからよ
    |: ::  ! }     く  お前ら ザマァ!
    ヽ  ,イ

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/04(土) 19:51:34.33 ID:???.net]
>>300
実力がない奴ほどほざくよね
古江とかと大違いだわ

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/04(土) 20:14:51.05 ID:???.net]
またコピペ基地外の発作かwww

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/04(土) 20:41:54.49 ID:???.net]
>>301
日本女子オープンの予選会を勝ち抜かなければ本戦に出場できないけどな

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/04(土) 20:52:34.79 ID:???.net]
山口にはハードル高すぎだわな

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/04(土) 20:57:02.22 ID:???.net]
それは選手本人に直接言えますか
それは貴方の個人的な見解ですか
貴方は何かの実績をお持ちですか
貴方と同じ意見の専門家はいますか

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/04(土) 21:01:21.76 ID:???.net]
>>306
ここで議論しようぜ ちょっと来いよ

【女子】プロテスト11(ワッチョイ)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1635938267/

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/04(土) 21:23:29.85 ID:???.net]
>>306
            ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
           ,,;f::::::::::::::::::::::ヽ
           i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l
           |::| /  \,|::|
           |r-( ・ );( ・ )-|
           ( ヽ :::(__)..::  }  <・・・で?
        ,____/ヽ  -==- /     <怖くてワッチョイ行けないのか?
     r'"ヽ   t、  ヽ___/
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /



309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/04(土) 23:45:11.93 ID:???.net]
相変わらずコピペ基地外の発作が続いてるww

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/08(水) 10:44:29.15 ID:???.net]
プロテスト覇者たちの悲惨なQT結果
プロテストは廃止してQT一本化が正しい道

尾関彩美悠(21年11月)/58位
佐久間朱莉(21年6月)/14位
エイミー・コガ(18年)/43位
松田鈴英(17年)/74位
永井花奈(16年)/41位
東浩子(12年)/15位
O.サタヤ(11年)/84位
黄アルム(08年)/6位
服部真夕(07年)/56位
佐々木慶子(02年)/78位

15年トップ合格 柳下春歌 レギュラー獲得賞金ゼロ
14年トップ合格 山田成美 賞金ランキング最高93位
13年トップ合格 倉田珠里亜 合格後の後半戦で稼いだ108位が最高位

https://news.yahoo.co.jp/articles/bedee51a597283b8de3c26e8b485068980f6228f

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/08(水) 11:33:21.25 ID:???.net]
>>310
プロテストはプロテスト、QTはQT そこを突き抜けてこそシード権を取る資格がある
与えられた試練を乗り越えてことプロ それに文句を言うバカは去ればよい 
去る者は追わず来るものは拒まずだ

プロテストに文句言ってのは数千人の女子ゴルフ選手で山口だけだ
だが、山口は日本女子オープンでプロテスト免除すると宣言している

お前だけが泣き言を喚いているだけだ いい加減気が付けよw

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/08(水) 11:45:00.14 ID:???.net]
日本を恨み憎み、日本の嫌がることを毎日考えている韓国人及び在日韓国人・朝鮮人はQTだけにしたいんだろう

「こうすれば日本人が悔しがるニダ」「ああすれば日本人が悔しがるニダ」

「QTに300人の韓国人選手を送り込み、全体の9割を韓国選手にするニダ」

「JLPGAツアーを韓国人で乗っ取るニダ コリアウイルスニダ」

「日本企業の賞金を根こそぎ奪い取るニダ 慰安婦と徴用工の賠償金を稼ぐニダ」

「韓国ばかりでファンが逃げ、スポンサー離れ、大会消滅させるのが真の目的ニダ JLPGAツアー潰すのが最高の幸せニダ」

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/08(水) 11:50:51.65 ID:???.net]
>>311
それは貴方の個人的な見解ですか
貴方は何かの実績をお持ちですか
貴方と同じ意見の専門家はいますか

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/08(水) 11:51:07.96 ID:???.net]
>>312
それは貴方の個人的な見解ですか
貴方は何かの実績をお持ちですか
貴方と同じ意見の専門家はいますか

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/08(水) 12:13:08.76 ID:???.net]
>>313
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「それは貴方の個人的な見解ですか」
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <「貴方は何かの実績をお持ちですか」
    |      |r┬-|    |    <「貴方と同じ意見の専門家はいますか」
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/08(水) 12:13:32.26 ID:???.net]
>>314
それは韓国人の総意であり 韓国の国是である

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/08(水) 12:56:54.26 ID:???.net]
>>316
同じ意見を表明している専門家の具体名を上げてください

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/08(水) 13:09:47.26 ID:???.net]
>>317
それは全韓国人の総意であり 韓国の国是である



319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/08(水) 13:18:40.79 ID:???.net]
同じ意見を表明している専門家の具体名を上げられない貴方の負け

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/08(水) 13:20:17.76 ID:???.net]
>>319

          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「同じ意見を表明している専門家の具体名を上げられない貴方の負け」
    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |      |r┬-|    |    
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/08(水) 13:21:29.57 ID:???.net]
>>317
>>319
ここで勝負しようぜ ちょっと来いよ

【女子】プロテスト11(ワッチョイ)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1635938267/

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/08(水) 13:25:41.99 ID:???.net]
同じ意見を表明している専門家の具体名を上げられない貴方の負け

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/08(水) 13:36:33.95 ID:???.net]
>>317
>>319
筋の通った立派な意見信念があるのなら、なぜワッチョイで自分の立場(なりすまし防止)をハッキリさせレスしない?
できない理由があるのか?

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/08(水) 14:10:25.78 ID:???.net]
貴方は筋の通った立派な信念をお持ちですか
貴方はワッショイに投稿してるんですか
貴方のワッショイでのレス番号をなるべく沢山上げてください

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/08(水) 14:42:26.78 ID:???.net]
>>324
ワッチョイで勝負できない貴方の負け

326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/08(水) 14:50:16.25 ID:???.net]
また逃げますね
貴方は筋の通った立派な信念をお持ちですか
貴方はワッショイに投稿してるんですか
貴方のワッショイでのレス番号をなるべく沢山上げてください

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/08(水) 14:57:05.65 ID:???.net]
俺は高2くらいの山口と3回くらいラウンドしたが、全然下手では無かった
6,000ヤードパー72を、オッケーやプレ4無しで1オーバーか2オーバーであがるレベルだった
しかもそこは男子アマの私でもパーオン出来ない登りの長いパー4があり、実質パー73に近いコース
恐らくパトロン探しの一貫だろうが、当時、いろんなオッサンオバさんとまわってたよ
親父さんとしては娘はアマNo.1で、近いうちに賞金王や世界一になることを確信してた
これからそうなると思うが

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/08(水) 19:15:36.68 ID:???.net]
>>326
また逃げますね
ワッチョイで勝負できない貴方の負け

ここで勝負しようぜ ちょっと来いよ

【女子】プロテスト11(ワッチョイ)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1635938267/



329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/08(水) 20:37:05.39 ID:???.net]
貴方は筋の通った立派な信念をお持ちですか
貴方はワッショイに投稿してるんですか
貴方のワッショイでの実際のレス番号をなるべく沢山上げてください

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/08(水) 21:07:36.40 ID:???.net]
>>329
また逃げますね
ワッチョイで勝負できない貴方の負け

ここで勝負しようぜ ちょっと来いよ

【女子】プロテスト11(ワッチョイ)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1635938267/

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/08(水) 21:37:39.70 ID:???.net]
貴方は筋の通った立派な信念をお持ちですか
貴方はワッショイに投稿してるんですか
貴方のワッショイでの実際のレス番号をなるべく沢山上げてください

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/08(水) 22:09:10.14 ID:???.net]
投稿してます。
貴方が投稿すれば返レスしますから、お確かめください

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/08(水) 22:28:51.85 ID:???.net]
先にレス番号を出さないと皆さんに信用してもらえませんよ
スレを盛り上げたいなら貴方のワッショイでの実際のレス番号をなるべく沢山上げてください

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/08(水) 22:52:18.12 ID:???.net]
>>332
嘘つくなよ

ここで勝負しようぜ ちょっと来いよ

【女子】プロテスト11(ワッチョイ)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1635938267/

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/08(水) 22:53:08.35 ID:???.net]
>>331
ここで勝負しようぜ ちょっと来いよ

【女子】プロテスト11(ワッチョイ)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1635938267/

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/08(水) 22:58:41.45 ID:???.net]
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「貴方は筋の通った立派な信念をお持ちですか」
                     <「貴方はワッショイに投稿してるんですか」
                     <「貴方のワッショイでの実際のレス番号をなるべく沢山上げてください」



        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww

                    バンバン

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/09(木) 00:37:09.76 ID:???.net]
キチガイコピペ馬鹿が使うワード

・実績
・見解
・専門家
・エキスパート
・正論
・三浦桃香

w

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/09(木) 00:38:12.43 ID:???.net]
キチガイコピペ馬鹿が使う名前

・三觜喜一
・タケ小山
・宮崎紘一
・小関洋一
・小川淳子
・東京大学の井上先生
・三浦桃香

w



339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/09(木) 06:20:40.98 ID:???.net]
小関洋一氏の系譜

1955年北海道生まれ。
早稲田大学商学部卒業。
出版社、編集プロダクションを経て、83年にフリーランスのジャーナリストに。
テレビ誌・トレンド誌などで、主にスポーツに関する記事を執筆。
テレビ、ラジオのスポーツ番組の構成も手掛ける。
現在はゴルフ誌を中心に内外の最新トレンドを伝えたり、ゴルフ場のレポート、国内外のプロゴルフを担当。
東京ゴルフ倶楽部や日本ゴルフ協会の年史製作に携わっており、ゴルフ史に関する執筆機会も多い。

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/09(木) 07:39:10.02 ID:???.net]
だから何
君にはなんか関係あんの?
専門家てLPGA関係者でも無い個人の意見になんか関係あんの?

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/09(木) 08:39:51.50 ID:???.net]
小山武明氏の系譜

1964年生まれ
1986年6月、スポーツ振興フロリダ・グレンリーフリゾートの所属プロとして渡米、1990年の世界対抗戦に日本代表として男子個人4位。
1995年USPGAツアーのドラール・ライダーオープンに出場。
1996年10月よりフロリダ・オーランドのゴルフチャンネルで解説を始め、1997年、北フロリダPGA・ウィンターツアー賞金王獲得。
2006年3月、日本チャレンジツアー参戦のため帰国。
2007年の北海道オープン選手権3位に入り、日本オープンゴルフ選手権に出場。
2014年10月には日本シニアオープンゴルフ選手権に参戦。2017年まで、3年連続出場。
現在は、TBS「サンデーモーニング」、インターFM897「GreenJacket」パーソナリテイなど、テレビ、ラジオ、出版などのメディアやイベントなど様々なジャンルで活動中。

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/09(木) 22:40:12.07 ID:???.net]
情けない系譜だな
こんなんがJLPGAに意見するなどおこがましいにも程があるわ

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/09(木) 23:15:55.52 ID:???.net]
そっ、青木、尾崎、中嶋が言うならわかるけどね

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/10(金) 05:22:36.19 ID:???.net]
有識者への誹謗中傷は刑事訴追の恐れがあります
早急な謝罪と併せて貴方の実績開示をしてください

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/10(金) 05:23:35.14 ID:???.net]
倉本昌弘会長の4選が決まった日本プロゴルフ協会。
シニアツアーが開幕するか否かにばかり注目が集まったが他にもかなり重要な発表がされた。
それは2022年までに現行のPGA資格認定プロテストを廃止するというものだ。
PGAによると、トーナメントプレーヤー(TP)資格を希望する者(プロテスト受験者)は2000年度の2307人を境に減少を続け、現在は半数以下となっている。
現在、日本ゴルフツアー機構の主管するレギュラーツアーに関しては、PGAのプロ資格にはまったく関係なく予選会(QT)に挑戦でき、当のPGAが主管するシニアツアーに関しても、TP資格だけではなTCP資格でもにエントリーできる。

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/10(金) 09:51:32.41 ID:???.net]
>>345
>トーナメントプレーヤー(TP)資格を希望する者(プロテスト受験者)は2000年度の2307人を境に減少を続け、現在は半数以下となっている。

情けないね ネガティブな意味でプロテスト廃止かよw 不人気なのはプロテストが原因ではないがな

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/10(金) 12:30:09.18 ID:???.net]
それは貴方の個人的な見解ですか
貴方は何かの実績をお持ちですか
貴方と同じ意見の専門家はいますか

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/10(金) 13:53:20.50 ID:???.net]
そう、男子は不人気で少しでも間口広げようとプロテスト廃止でしょ
女子は人気でプロテスト受験者も毎回500人以上いるからね
これでQT一本化にしたら、何回QTの予選会やっるのかとか、今までの会員の処遇であるとか、レジェンドツアーにでる別枠QTやるのかとか煩雑で一貫性、公平性が無くなるからね



349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/10(金) 15:53:31.95 ID:???.net]
男子プロが不人気である原因が選手の意識の無さであることが分かる動画

小田孔明は男子ツアーが人気落ちたのはコース長すぎ難しくしすぎでバーディ取れないからだと主張
マスコミやファンが箱庭コースとかいうがふざけるな お前やってみろ・・だって

「男子ゴルフをつまらなくしてるのは・・・!?」今の男子ゴルフへの気持ちを小田孔明が本音でしゃべります!
https://www.youtube.com/watch?v=vMcbob-qOh4

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/10(金) 17:07:34.04 ID:???.net]
しぶこ原高橋臼井前田川岸の予備軍
山口、高木、梶谷、佐渡山、和久井、太田、千葉、篠崎、西岡、今、古家、本、立松、原田、松森、今井、王、六車、稲葉、赤荻、幡野、丹、早川、三浦、他にも多数

全制度最終年のQT出場者→430人以上の盛り上がり
前制度において何の問題も発生していない
できるだけ多い人数で限られた枠を争う形にした方がツアーが活性化する
その過程でツアーのレベルが上がる
間口を狭めるのは大失敗

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/10(金) 18:29:51.83 ID:???.net]
>>350
ようするに、俺の桃たんをツアーに出せ!桃たんはプロテスト免除しろ!ってことねw

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/10(金) 21:34:38.99 ID:???.net]
↑それは貴方の個人的な見解ですか
貴方は何かの実績をお持ちですか
貴方と同じ意見の専門家はいますか

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/10(金) 22:19:14.65 ID:???.net]
>>350
そう思ってるなら行動すれば
女子ゴルファーならプロテスト合格してLPGA会員になって、内部から廃止運動すれば
男で日本ゴルフ連盟関係なら、LPGAの理事になって廃案の議案出せば
ゴルフ関係のスポンサーなら、スポンサーの力で捻じ込めば
一般ゴルフファンなら、君と同じ同士募って署名活動すれば、ゴルファー、ゴルフファン百万ぐらいいるらしいから、5万人ぐらいの署名を集めて、LPGAに要望出せば
それもダメなら、クラウドファンディングでミニツアーでも企画して、君のオキニの活躍できる場所作れば
ここで、コピペ繰り返しても何の解決にもならないよ
基地外かコピペ嵐認定されるだけ

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/10(金) 22:27:28.76 ID:???.net]
>>353
そんなメンドクサイことやるより、日本最大の電子掲示板 日本の世論 5ちゃんねるで行動を起こす!

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/10(金) 22:34:01.49 ID:???.net]
>>353
正に正論
>>354
名無しの掲示板で基地外コピペ繰り返して、何か変わりますか?

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/10(金) 22:43:35.82 ID:???.net]
実績ある専門家の見解

現在の女子ツアーは脆弱な土台の上に成り立っている、いわばうわべだけの“バブル”状態といっていい。
その理由は、多くのプロスポーツの中で、国内プロゴルフ(男女とも)だけが興行になっていないことだ。
人気のバロメーターは、チケットの売り上げ、ファンの支持、テレビ視聴率、スター選手の存在、ゲームの面白さなどだ。
いずれも惨憺たる状況である。
大会はプロアマのみに重きが置かれ、スポンサーのゲスト接待が何よりも大事だ。
冠スポンサーの中には「プロアマさえ終われば、試合はどうでもいい」というところもある。
だから、悪天候になれば簡単に競技を短縮する。
ライブ中継が当たり前というスポーツ界の常識とかけ離れて、テレビは録画放送が多く、ネットだけで、テレビ放映がないこともある。
他のスポーツ界が、なんとか有観客開催に向けて努力をしている中で、相も変わらず集客の努力をしていない。

女子プロを束ねる日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)もグローバリズムとは真逆のガラパゴス化に突き進んでいる。
以前はQTに門戸を広げ、海外からの挑戦者を受け入れてきた。
ところが今ではプロテストに合格した会員でなければ、QTを受けられない閉鎖的なシステムに変更した。
これは強い外国人選手の締め出しに他ならない。
この時代錯誤な制度のためツアーから外国人選手の姿がめっきり減り、競争力は格段に落ちている。
またスポンサーの意向で、難しいコースは会場に選ばれない。
全てが内向きの中で、高校を出たばかりの若い選手が1億円も2億円も稼ぎ、もてはやされる。
これをバブルと言わずして、何と言うのか。泡はいつしか消える。
テレビ中継がなければ、誰も女子ゴルフに関心を持たなくなり、女子大会を見なくても誰も困らない、痛くもかゆくもないという現実がはっきりする。
女子ツアー関係者は、そんなことも分からないのだろう。

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/10(金) 22:44:44.43 ID:???.net]
ありがとうございます
ガチガチの正論に心から唸ってしまいました

358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/10(金) 22:57:57.38 ID:???.net]
実績ある専門家の見解

JLPGAは必要な制度変更を行い、それまで曖昧だった制度を統一させることができた。
最近の例では、2021年度までは単年登録者でもツアー優勝者が会員になれる規定の恩恵があったが、2022年度からは会員になるためにはプロテストに合格する必要がある。
一見門戸が狭められたように見えるが、プロテスト自体は広く門戸が開かれており合格を目指せばいいとシンプルになったと言えるだろう。
組織に制度改革はつきもので、そこに幸不幸が生じるのはある程度仕方なく、JLPGAの勇気には敬意を表したい。
長期的なビジョンに基づき、そこに至るロードマップはしっかりと描かれており、こういうシンプルな制度となった。
50周年を迎え、組織も大きくなり、影響力も昔とは比較にならないほど大きくなり、長い目で見て組織を育て、不合格者が無闇にプロテストにだけ拘ることを諦めさせる英断が秘められていることを忘れてはいけない。



359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/10(金) 23:36:54.82 ID:???.net]
実績ある専門家の見解

現在の女子ツアーは脆弱な土台の上に成り立っている、いわばうわべだけの“バブル”状態といっていい。
その理由は、多くのプロスポーツの中で、国内プロゴルフ(男女とも)だけが興行になっていないことだ。
人気のバロメーターは、チケットの売り上げ、ファンの支持、テレビ視聴率、スター選手の存在、ゲームの面白さなどだ。
いずれも惨憺たる状況である。
大会はプロアマのみに重きが置かれ、スポンサーのゲスト接待が何よりも大事だ。
冠スポンサーの中には「プロアマさえ終われば、試合はどうでもいい」というところもある。
だから、悪天候になれば簡単に競技を短縮する。
ライブ中継が当たり前というスポーツ界の常識とかけ離れて、テレビは録画放送が多く、ネットだけで、テレビ放映がないこともある。
他のスポーツ界が、なんとか有観客開催に向けて努力をしている中で、相も変わらず集客の努力をしていない。

女子プロを束ねる日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)もグローバリズムとは真逆のガラパゴス化に突き進んでいる。
以前はQTに門戸を広げ、海外からの挑戦者を受け入れてきた。
ところが今ではプロテストに合格した会員でなければ、QTを受けられない閉鎖的なシステムに変更した。
これは強い外国人選手の締め出しに他ならない。
この時代錯誤な制度のためツアーから外国人選手の姿がめっきり減り、競争力は格段に落ちている。
またスポンサーの意向で、難しいコースは会場に選ばれない。
全てが内向きの中で、高校を出たばかりの若い選手が1億円も2億円も稼ぎ、もてはやされる。
これをバブルと言わずして、何と言うのか。泡はいつしか消える。
テレビ中継がなければ、誰も女子ゴルフに関心を持たなくなり、女子大会を見なくても誰も困らない、痛くもかゆくもないという現実がはっきりする。
女子ツアー関係者は、そんなことも分からないのだろう。

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/10(金) 23:37:31.79 ID:???.net]
ありがとうございます
ガチガチの正論に心から唸ってしまいました

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/10(金) 23:41:23.44 ID:???.net]
ありがとうございます
私の正論丸が効いたようで何よりです

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/10(金) 23:48:39.27 ID:???.net]
BSフジのアテストという番組を見たが、プロテスト特集で凄く良かった
誰かYoutubeにアップするといいのにね フジから削除依頼されるまで

合格者一人ひとりのインタビューがあったが、2回目から7回目で合格した選手の感激の姿を見た
プロテストはドラマがあり選手を成長させる

大量に仕入れて、ふるいにかけて、強者を残すのか、最初から強者を絞り込むかは各ツアーの自由だが
USLPGA、KLPGA、中国、台湾もプロテスト導入して、質を上げた方が良い 粗製濫造は良くないね

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/10(金) 23:54:59.02 ID:???.net]
実績ある専門家の見解

現在の女子ツアーは脆弱な土台の上に成り立っている、いわばうわべだけの“バブル”状態といっていい。
その理由は、多くのプロスポーツの中で、国内プロゴルフ(男女とも)だけが興行になっていないことだ。
人気のバロメーターは、チケットの売り上げ、ファンの支持、テレビ視聴率、スター選手の存在、ゲームの面白さなどだ。
いずれも惨憺たる状況である。
大会はプロアマのみに重きが置かれ、スポンサーのゲスト接待が何よりも大事だ。
冠スポンサーの中には「プロアマさえ終われば、試合はどうでもいい」というところもある。
だから、悪天候になれば簡単に競技を短縮する。
ライブ中継が当たり前というスポーツ界の常識とかけ離れて、テレビは録画放送が多く、ネットだけで、テレビ放映がないこともある。
他のスポーツ界が、なんとか有観客開催に向けて努力をしている中で、相も変わらず集客の努力をしていない。

女子プロを束ねる日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)もグローバリズムとは真逆のガラパゴス化に突き進んでいる。
以前はQTに門戸を広げ、海外からの挑戦者を受け入れてきた。
ところが今ではプロテストに合格した会員でなければ、QTを受けられない閉鎖的なシステムに変更した。
これは強い外国人選手の締め出しに他ならない。
この時代錯誤な制度のためツアーから外国人選手の姿がめっきり減り、競争力は格段に落ちている。
またスポンサーの意向で、難しいコースは会場に選ばれない。
全てが内向きの中で、高校を出たばかりの若い選手が1億円も2億円も稼ぎ、もてはやされる。
これをバブルと言わずして、何と言うのか。泡はいつしか消える。
テレビ中継がなければ、誰も女子ゴルフに関心を持たなくなり、女子大会を見なくても誰も困らない、痛くもかゆくもないという現実がはっきりする。
女子ツアー関係者は、そんなことも分からないのだろう。

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/11(土) 00:01:43.87 ID:???.net]
専門家による俯瞰的な見解

JLPGAは必要な制度変更を行い、それまで曖昧だった制度を統一させることができた。
最近の例では、2021年度までは単年登録者でもツアー優勝者が会員になれる規定の恩恵があったが、2022年度からは会員になるためにはプロテストに合格する必要がある。
一見門戸が狭められたように見えるが、プロテスト自体は広く門戸が開かれており合格を目指せばいいとシンプルになったと言えるだろう。
組織に制度改革はつきもので、そこに幸不幸が生じるのはある程度仕方なく、JLPGAの勇気には敬意を表したい。
長期的なビジョンに基づき、そこに至るロードマップはしっかりと描かれており、こういうシンプルな制度となった。
50周年を迎え、組織も大きくなり、影響力も昔とは比較にならないほど大きくなり、長い目で見て組織を育て、不合格者が無闇にプロテストにだけ拘ることを諦めさせる英断が秘められていることを忘れてはいけない。

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/11(土) 00:16:41.18 ID:???.net]
実績ある専門家の見解

JLPGAは必要な制度変更を行い、それまで曖昧だった制度を統一させることができた。
最近の例では、2021年度までは単年登録者でもツアー優勝者が会員になれる規定の恩恵があったが、2022年度からは会員になるためにはプロテストに合格する必要がある。
一見門戸が狭められたように見えるが、プロテスト自体は広く門戸が開かれており合格を目指せばいいとシンプルになったと言えるだろう。
組織に制度改革はつきもので、そこに幸不幸が生じるのはある程度仕方なく、JLPGAの勇気には敬意を表したい。
長期的なビジョンに基づき、そこに至るロードマップはしっかりと描かれており、こういうシンプルな制度となった。
50周年を迎え、組織も大きくなり、影響力も昔とは比較にならないほど大きくなり、長い目で見て組織を育て、不合格者が無闇にプロテストにだけ拘ることを諦めさせる英断が秘められていることを忘れてはいけない。

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/11(土) 00:17:10.54 ID:???.net]
>>362
まさに正論中の正論

BSフジのアテスト視れば尚わかる

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/11(土) 00:17:38.54 ID:???.net]
実績ある専門家の見解

高木、山口、梶谷は力不足が否めずそもそもが即戦力ではなく、このようなヒューマンリソースに再度の鍛錬を求めるJLPGAの施策は正しいものである。 #プロテストは必要

小祝も、稲見も、笹生も、西郷も、実力で合格した。
成績上位者にはQTでの優遇はあってもそもそも順位自体を問うているものではないのでその後は当然実力主義である。
どの年代であっても本物のポテンシャルがあれば年に一度のプロテストに合格するのは当たり前であり、それに通らなないのは本人の資質でしかなく、毎年20人前後もの合格者が積み上がることこそが組織の永続性にも繋がっている。

人材発掘、リクルーティング、育成。
商品は常に向上していき、一級品は海外でも活躍します。そのような人材自体何人もいるわけではなく、年間20人を合格させる『鋭敏力』『有能』さには驚かされます。

実力差の大きい若い彼女たちにとって、一年の練習期間は長いようで短い。
真に力のある選手はどのような形式の実践であれ、きっと身になり強くなるだろう。
簡単に大化けする選手などいない。

このルールを作った人間は協会の上層部。本気のゴルフを愛している。
選手会が無い協会でこの様な良策を作り出す裏側には現行のプロ達も身の引き締まる思いであろう。
五輪を延期しない理由には色々な理由がありました。
それは仕方のないことなんです。
彼女達が輝く瞬間は相当あります。誰かが言わなきゃ行けない。
私も従います。

自分の力不足を制度のせいにする一部の選手、いや特に関係者とされる人たちは、何をやっても文句を言い続けるでしょう。

人が生きていく上で『やっかみ』羨み、妬みをなくすことは難しい。
力もないのにたまたま支援者に恵まれただけでツアーに出ても予選落ちを繰り返されてはたまりません。
メンバーの資質を高めるためにはプロテストで選別もするしかありません。

プロテストは協会・選手たちの向上に最も適っています。
不合格となった高木優奈さんに真の実力があれば来年受かることでしょうが。

ベテランは尊い。
選手側もそれを分かっていて、協会側も選手達の意見も参考に、女子ゴルフ会の発展に向かっていることはとても理解できます。

年に一度、誰しも平等であるが厳しい門。
しかし合格できない事実も受け入れなければ、結局は生きていけなくなります。
一部の取り巻きの身勝手な振る舞いには断固として対峙していく必要があります。
これが結果としてJLPGAの発展となります。

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/11(土) 05:30:59.35 ID:???.net]
実績ある専門家の見解

現在の女子ツアーは脆弱な土台の上に成り立っている、いわばうわべだけの“バブル”状態といっていい。
その理由は、多くのプロスポーツの中で、国内プロゴルフ(男女とも)だけが興行になっていないことだ。
人気のバロメーターは、チケットの売り上げ、ファンの支持、テレビ視聴率、スター選手の存在、ゲームの面白さなどだ。
いずれも惨憺たる状況である。
大会はプロアマのみに重きが置かれ、スポンサーのゲスト接待が何よりも大事だ。
冠スポンサーの中には「プロアマさえ終われば、試合はどうでもいい」というところもある。
だから、悪天候になれば簡単に競技を短縮する。
ライブ中継が当たり前というスポーツ界の常識とかけ離れて、テレビは録画放送が多く、ネットだけで、テレビ放映がないこともある。
他のスポーツ界が、なんとか有観客開催に向けて努力をしている中で、相も変わらず集客の努力をしていない。

女子プロを束ねる日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)もグローバリズムとは真逆のガラパゴス化に突き進んでいる。
以前はQTに門戸を広げ、海外からの挑戦者を受け入れてきた。
ところが今ではプロテストに合格した会員でなければ、QTを受けられない閉鎖的なシステムに変更した。
これは強い外国人選手の締め出しに他ならない。
この時代錯誤な制度のためツアーから外国人選手の姿がめっきり減り、競争力は格段に落ちている。
またスポンサーの意向で、難しいコースは会場に選ばれない。
全てが内向きの中で、高校を出たばかりの若い選手が1億円も2億円も稼ぎ、もてはやされる。
これをバブルと言わずして、何と言うのか。泡はいつしか消える。
テレビ中継がなければ、誰も女子ゴルフに関心を持たなくなり、女子大会を見なくても誰も困らない、痛くもかゆくもないという現実がはっきりする。
女子ツアー関係者は、そんなことも分からないのだろう。



369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/11(土) 06:38:15.82 ID:???.net]
NGに「専○家」入れると意味ない長文コピペ綺麗に消えるよ

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/11(土) 08:05:53.68 ID:???.net]
米ツアーには出場資格を争うクオリファイングトーナメント(QT)はありますが、プロ資格を認定するプロテストはありません。
おそらくプロテストを実施しているのは世界中で日本ぐらいではないでしょうか。
プロテストに合格して日本女子プロゴルフ協会の会員にならなければ、日本ツアーのQT出場資格を手にできないシステムです。
腕に自信のある人は誰でもQTに挑戦してみて、というLPGAツアーのほうがオープンな気がします。
日本のプロテストは親を含めて誰一人として観客をコース内に入れませんが、米QTはローピングがなくてギャラリーを入れます。
米QTは3人1組で行われ、帯同キャディーが認められ、セルフプレーでもOKです。
しかし、日本のプロテストは4人1組にハウスキャディー1人が付きます。
また米QTはファイナル(Qシリーズ)になると賞金があり、優勝すると1万5000ドル(約165万円)が出ます。
米QTはラウンドフィや練習代、食事(スナック)代のすべてが含まれているので、会場では一切お金がかかりません。
日本は練習ラウンド代、レンジボール代、食事代がプレーするたびにかかります。

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/11(土) 09:31:13.45 ID:???.net]
>>370
日本女子プロゴルフ史上最悪のビッグマウスは、来年プロテスト合格を目指しますなんて謙虚な態度ゼロwww

山口すず夏21歳 米女子ツアー転戦記
2022年の目標は日本女子OP優勝!将来の夢はLPGAツアー勝利と…
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/297981

日本女子オープンに勝てばプロテストを受けなくても、日本女子ツアーの出場資格が得られます。
そして日米共催のTOTOジャパンクラシックで勝てばLPGAツアーにも復帰できます。
目標はLPGAツアーで勝って、CMEランキング1位、そしてロレックス1位です。
米国を主戦場に戦い、スポンサー競技出場のために帰国するというプレーヤーになることが私の将来像です。
そして、L・デービースのように長く競技生活を続けられる選手にもなります。
近い将来ツアー会場でお目にかかりましょう。

          __
     n: ./  _, ,_ヽ
     ||/ (●) ..(●  プロテストなんかアウトオブ眼中 日本女子オープンに勝ちゃJLPGAツアー出場資格ゲットだぜ
    f「| |^ト、 ,-=‐ i  そして日米共催のTOTOジャパンクラシックで勝てばLPGAツアーにも復帰できるんだぜ
    |: ::  ! }     く  目標はLPGAツアーで勝って、CMEランキング1位、そしてロレックス1位なんだよ わかったか?
    ヽ  ,イ



プロテストなんかいらないは選手が実践できるぞw

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/11(土) 11:11:53.54 ID:???.net]
特定選手への誹謗中傷は刑事訴追の恐れがあります
謝罪と併せて貴方の実績を開示してください

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/11(土) 13:10:13.48 ID:???.net]
>>372
特定選手の真実追求はジャーナリズムの真骨頂です
言論の自由を妨害するのは憲法違反です
謝罪と併せて貴方の住所を開示してください

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/11(土) 17:16:44.19 ID:???.net]
特定選手への誹謗中傷は刑事訴追の恐れがあります
謝罪と併せて貴方の実績を開示してください

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/11(土) 18:58:02.67 ID:???.net]
>>374
特定選手の真実追求はジャーナリズムの真骨頂です
言論の自由を妨害するのは憲法違反です
謝罪と併せて貴方の実名と住所を開示してください

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/11(土) 20:00:33.08 ID:???.net]
今度はNGワードに特定選手を入れんとな

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/12(日) 02:42:47.88 ID:???.net]
いくら偉そうな意見を言っても自分の実績すら言えなければ誰からも信用されません
どこの馬の骨かわからない輩の意見を鵜呑みにする人は少ないです
自業自得です
いかに実績を述べてもらう事が重要か再認識しました

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/12(日) 06:07:41.39 ID:???.net]
>>377
貴方と意見はわかった
そう思ってるなら行動すれば
女子ゴルファーならプロテスト合格してLPGA会員になって、内部から廃止運動すれば
まさか合格も出来ないレベルでQTだけとほざいてたらカッコ悪いよ
まず、ルールに則り合格して、内部から変えるべき
男で日本ゴルフ連盟関係なら、LPGAの理事になって廃案の議案出せば
ゴルフ関係のスポンサーなら、スポンサーの力で捻じ込めば
一般ゴルフファンなら、君と同じ同士募って署名活動すれば、ゴルファー、ゴルフファン百万ぐらいいるらしいから、5万人ぐらいの署名を集めて、LPGAに要望出せば
それもダメなら、クラウドファンディングでミニツアーでも企画して、君のオキニの活躍できる場所作れば
ここで、コピペ繰り返しても何の解決にもならないよ
基地外かコピペ嵐認定されるだけ



379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/12(日) 08:17:58.67 ID:???.net]
実績あるエキスパートの意見

JLPGAは必要な制度変更を行い、それまで曖昧だった制度を統一させることができた。
最近の例では、2021年度までは単年登録者でもツアー優勝者が会員になれる規定の恩恵があったが、2022年度からは会員になるためにはプロテストに合格する必要がある。
一見門戸が狭められたように見えるが、プロテスト自体は広く門戸が開かれており合格を目指せばいいとシンプルになったと言えるだろう。
組織に制度改革はつきもので、そこに幸不幸が生じるのはある程度仕方なく、JLPGAの勇気には敬意を表したい。
長期的なビジョンに基づき、そこに至るロードマップはしっかりと描かれており、こういうシンプルな制度となった。
50周年を迎え、組織も大きくなり、影響力も昔とは比較にならないほど大きくなり、長い目で見て組織を育て、不合格者が無闇にプロテストにだけ拘ることを諦めさせる英断が秘められていることを忘れてはいけない。

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/12(日) 08:47:20.31 ID:???.net]
そのエキスパートの具体名を上げてください

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/12(日) 09:04:04.02 ID:???.net]
宮崎紘一氏はエキスパートではありません ゴルフジャーナリスト会追放の三流評論家です

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/12(日) 09:43:37.14 ID:???.net]
エキスパートに対する誹謗中傷は刑事訴追の恐れがあります
謝罪と併せて貴方の実績を開示してください
貴方は何かの実績をお持ちですか
どこの馬の骨かわからない輩の意見を鵜呑みにする人は少ないです
自業自得です

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/12(日) 10:41:14.78 ID:???.net]
>>382
宮崎紘一氏はエキスパートではありません ゴルフジャーナリスト会追放の三流評論家です

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/12(日) 12:34:50.52 ID:???.net]
>>382

貴方の意見はわかった
そう思ってるなら行動すれば
女子ゴルファーならプロテスト合格してLPGA会員になって、内部から廃止運動すれば
まさか合格も出来ないレベルでQTだけとほざいてたらカッコ悪いよ
まず、ルールに則り合格して、内部から変えるべき
男で日本ゴルフ連盟関係なら、LPGAの理事になって廃案の議案出せば
ゴルフ関係のスポンサーなら、スポンサーの力で捻じ込めば
一般ゴルフファンなら、君と同じ同士募って署名活動すれば、ゴルファー、ゴルフファン百万ぐらいいるらしいから、5万人ぐらいの署名を集めて、LPGAに要望出せば
それもダメなら、クラウドファンディングでミニツアーでも企画して、君のオキニの活躍できる場所作れば
ここで、コピペ繰り返しても何の解決にもならないよ
基地外かコピペ嵐認定されるだけ

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/12(日) 12:35:13.48 ID:???.net]
正に正論
グーの音も出ません

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/12(日) 16:24:16.84 ID:???.net]
宮崎ジャーナリストに対する誹謗中傷は刑事訴追の恐れがあります
謝罪と併せて貴方の実績を開示してください
貴方は何かの実績をお持ちですか
どこの馬の骨かわからない輩の意見を鵜呑みにする人は少ないです
自業自得です

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/12(日) 18:01:56.01 ID:???.net]
それが正論

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/12(日) 18:56:38.87 ID:???.net]
だな



389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/12(日) 20:53:19.80 ID:???.net]
>>386
宮崎紘一氏はジャーナリストではありません ゴルフジャーナリスト会追放の三流評論家です

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/12(日) 21:00:03.21 ID:???.net]
宮崎ジャーナリストに対する誹謗中傷は刑事訴追の恐れがあります
謝罪と併せて貴方の実績を開示してください
貴方は何かの実績をお持ちですか
どこの馬の骨かわからない輩の意見を鵜呑みにする人は少ないです
自業自得です
普通の人は貴方よりも宮崎ジャーナリストの意見を信用します

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/12(日) 21:13:12.15 ID:???.net]
>>390
宮崎紘一氏はジャーナリストではありません ゴルフジャーナリスト会追放の三流評論家です

>普通の人は貴方よりも宮崎ジャーナリストの意見を信用します

こいつの記事の一般人のコメント(ヤフコメ)は宮崎バッシングの嵐だぞw ほぼ100%が宮崎叩きw

日本女子ツアーはバカ高い賞金に見合うだけの内容には程遠い(宮崎紘一)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f4ebe863156c220d75fd353617d2ae8b430e5f1

稲見萌寧ツアー10勝目で賞金首位キープも…国内だけで稼ぐ“井の中の蛙”ぶりに評論家は苦言
https://news.yahoo.co.jp/articles/cddd864d669e877a40272d77ae404e477e1ce061

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/12(日) 22:15:20.15 ID:???.net]
宮崎ジャーナリストに対する誹謗中傷は刑事訴追の恐れがあります
謝罪と併せて貴方の実績を開示してください
貴方は何かの実績をお持ちですか
どこの馬の骨かわからない輩の意見を鵜呑みにする人は少ないです
自業自得です
普通の人は貴方よりも宮崎ジャーナリストの意見を信用します

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/12(日) 22:18:08.77 ID:???.net]
>宮崎紘一氏はジャーナリストではありません ゴルフジャーナリスト会追放の三流評論家です

ゴルフジャーナリスト会とはどこにある会でしょうか
虚偽捏造と誹謗中傷で刑事訴追の虞があります

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/12(日) 22:53:51.75 ID:???.net]
>>392
訴訟も何も本人からの告訴が無ければ何もありません
それに第三者の貴方が言える事ではありません
それより>>384に対する貴方のお答えを頂きたい

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/12(日) 23:29:52.10 ID:???.net]
>>392
私は普通の人ですが、宮崎紘一やらあんたが一番信用できないね

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/13(月) 00:31:52.84 ID:???.net]
>>393
この宮崎紘一ってのは10年以上前から「日本人選手が海外メジャーを勝つのは不可能」って協会批判を繰り返していたゴルフジャーナリスト協会の元会員
以前誹謗中傷記事がひどくてゴルフジャーナリスト協会に苦情を申し立てられ「協会とは無関係」と言われてから「評論家」という肩書きを使い始めた胡散臭い御仁
ゴルフジャーナリスト協会を追放されたゴミ
彼はアサヒ芸能とゲンダイに炎上記事を書くしかできない三流評論家
そんな奴の言い分に乗って嬉しそうにレスるのは超大バカww

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/13(月) 00:34:35.12 ID:???.net]
宮崎紘一氏はジャーナリストではありません 
この宮崎紘一ってのは10年以上前から「日本人選手が海外メジャーを勝つのは不可能」って協会批判を繰り返していたゴルフジャーナリスト協会の元会員
以前誹謗中傷記事がひどくてゴルフジャーナリスト協会に苦情を申し立てられ「協会とは無関係」と言われてから「評論家」という肩書きを使い始めた胡散臭いゴミ三流評論家

>普通の人は貴方よりも宮崎ジャーナリストの意見を信用します

こいつの記事の一般人のコメント(ヤフコメ)は宮崎バッシングの嵐だぞw ほぼ100%が宮崎叩きw

日本女子ツアーはバカ高い賞金に見合うだけの内容には程遠い(宮崎紘一)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f4ebe863156c220d75fd353617d2ae8b430e5f1

稲見萌寧ツアー10勝目で賞金首位キープも…国内だけで稼ぐ“井の中の蛙”ぶりに評論家は苦言
https://news.yahoo.co.jp/articles/cddd864d669e877a40272d77ae404e477e1ce061

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/13(月) 05:21:24.74 ID:???.net]
宮崎氏はゴルフジャーナリストです
捏造、誹謗中傷は刑事訴追の恐れがあります

https://jgja.jp/20150820675/



399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/13(月) 08:30:04.24 ID:???.net]
何が捏造誹謗中傷だよ
しかも恐れってwww

三流記者への率直な感想と他人の戯言をコピペし続けるお前を揶揄してやってるだけだろ

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/13(月) 08:39:44.85 ID:???.net]
宮崎氏はゴルフジャーナリストです
捏造、誹謗中傷は刑事訴追の恐れがあります

https://jgja.jp/20150820675/

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/13(月) 11:54:34.85 ID:???.net]
確かに

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/13(月) 13:18:52.04 ID:???.net]
>>400さんへ

>>394を読んで、貴方の回答を待ちます
逃げないで下さい、つまらないコピペだけでなく話し合いましょう
ワッチョイで待ってますよ

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/13(月) 14:20:34.59 ID:???.net]
そのとうり、宮崎氏はゴルフジャーナリストです
捏造、誹謗中傷は刑事訴追の恐れがあります

https://jgja.jp/20150820675/

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/13(月) 14:21:28.83 ID:???.net]
なるほど、正論に腹の底から唸ってしまいました

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/13(月) 21:44:16.02 ID:???.net]
プロフェッショナルの真っ当な見解

プロテストは年に一度、誰しも平等であるが厳しい門。
しかし合格できない事実も受け入れなければ、結局は生きていけなくなります。
一部の取り巻きの身勝手な振る舞いには断固として対峙していく必要があります。
これが結果としてJLPGAの発展となります。

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/13(月) 22:57:45.96 ID:???.net]
プロフェッショナルの真っ当な見解

最終プロテストは、グリーンが硬く、スピードも11フィートまで上がり、練習ラウンドよりも難しく仕上がっていました。
グリーン上での勝負になりましたが、合格に失敗しました。
でもLPGAツアーにはそもそも資格認定のようなプロテストがありません。
プロ宣言すれば、誰でもプロです。
おそらく世界中でプロテストが行われているのは日本だけでしょう。
日本女子プロゴルフ協会はプロテストに合格した会員でないとQT受験を認めていないのです。
ちなみにLPGAツアーはハンディキャップに関係なく誰でもQスクール・ファーストステージに出場できます。
腕に自信のある人は誰でもQTに挑戦してみて、というLPGAツアーのほうがオープンな気がします。
Qシリーズでは、プレーフィも練習ラウンドフィや軽いスナックがエントリーフィに含まれ、ゴルフ場でお金を使うことはほとんどありません。
日本のプロテストは第1次予選4万円、第2次予選6万円、最終プロテストが10万円。加えてQTのエントリーフィが1次4万円、ファイナル5万円、それに練習ラウンド代など合わせると費用はざっと60万円ぐらいかかります。

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/13(月) 23:10:43.22 ID:???.net]
>>406
合格もできない貧乏人が語るなよ

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/13(月) 23:18:58.09 ID:???.net]
>>406さんへ

さっさと、>>384の回答下さい
どんな人の記事引用しても、どんな実績を持っていても
逃げ回っている人のコピペなんて、だーれもマトモな人間の意見として認めませんよ



409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/13(月) 23:23:27.18 ID:???.net]
正に正論
グーの音も出ません

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/14(火) 08:24:11.43 ID:???.net]
しぶこ原高橋臼井前田川岸の予備軍
山口、高木、梶谷、佐渡山、和久井、太田、千葉、篠崎、西岡、今、古家、本、立松、原田、松森、今井、王、六車、稲葉、赤荻、幡野、丹、早川、三浦、他にも多数

前制度最終年のQT出場者→430人以上
前制度において何の問題も発生していない
できるだけ多い人数で限られた枠を争う形にした方がツアーが活性化する
その過程でツアーのレベルが上がる
間口を狭めるのは大失敗

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/14(火) 08:27:17.05 ID:???.net]
NPBの一軍ベンチは300人
今年のドラフトと育成の新人は130人程度

この比率をゴルフに当てはめ、レギュラーツアーの予選参加者を120人とすると、新人選手の適正人数は年間52人程度

従来のストロークプレイで20数名、実技選抜枠20名、会長推薦枠10名、合わせて50人強となる

これが出来ないなら思い切ってテストは廃止しても問題ない

実技選抜枠
ストロークプレイだけでは原石を掘り出しきれない
ストロークプレイとは別に20人程度の実技選抜枠を作るのも良い
基礎体力、身長、筋肉量、ドライバーアイアン打撃、パター、コースマネジメント、メンタルテスト、IQテスト、国語および外国語等、あらゆる角度から隠れたダイヤの原石を浮き彫りにすることができる

会長推薦制度
山口、高木、梶谷、佐渡山、王、今、本、立松、三浦あたりは会員になってもらった方が協会にもファンにもメリットがあるので、会長推薦会員(仮称)を作れば良い
プロテストはたまたま通らなかったが小林会長や樋口相談役の見立てで推薦する原石を年間10人程度を上限に会員になっていただくシステム

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/14(火) 08:27:42.06 ID:???.net]
正に正論です
グーの音も出ません

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/14(火) 09:06:19.31 ID:???.net]
ありがとうございます

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/14(火) 10:17:45.76 ID:???.net]
>>410
桃たんだけをプロテスト免除にしろ! 桃たん、ああ、桃たん

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/14(火) 10:20:38.67 ID:???.net]
>>411
>会長推薦制度
>山口、高木、梶谷、佐渡山、王、今、本、立松、三浦あたりは会員になってもらった方が協会にもファンにもメリットがあるので、会長推薦会員(仮称)を作れば良い
>プロテストはたまたま通らなかったが小林会長や樋口相談役の見立てで推薦する原石を年間10人程度を上限に会員になっていただくシステム

誰も賛同しない下らないアイディアをひけらかす脳内妄想JLPGA会長のお出ましだw 恥ずかしいから止めてくれw

とにかく桃たんだけを会長推薦会員にしてプロテスト免除にしろ! 桃たん、ああ、桃たん だろw 

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/14(火) 10:27:05.16 ID:???.net]
NPBの一軍ベンチは300人
今年のドラフトと育成の新人は130人程度

この比率をゴルフに当てはめ、レギュラーツアーの予選参加者を120人とすると、新人選手の適正人数は年間52人程度

従来のストロークプレイで20数名、実技選抜枠20名、会長推薦枠10名、合わせて50人強となる

これが出来ないなら思い切ってテストは廃止しても問題ない

実技選抜枠
ストロークプレイだけでは原石を掘り出しきれない
ストロークプレイとは別に20人程度の実技選抜枠を作るのも良い
基礎体力、身長、筋肉量、ドライバーアイアン打撃、パター、コースマネジメント、メンタルテスト、IQテスト、国語および外国語等、あらゆる角度から隠れたダイヤの原石を浮き彫りにすることができる

会長推薦制度
山口、高木、梶谷、佐渡山、王、今、本、立松、三浦あたりは会員になってもらった方が協会にもファンにもメリットがあるので、会長推薦会員(仮称)を作れば良い
プロテストはたまたま通らなかったが小林会長や樋口相談役の見立てで推薦する原石を年間10人程度を上限に会員になっていただくシステム

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/14(火) 10:30:21.55 ID:???.net]
正に正論です
私はグーの音も出ません

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/14(火) 11:17:29.43 ID:???.net]
>>416
>会長推薦制度
>山口、高木、梶谷、佐渡山、王、今、本、立松、三浦あたりは会員になってもらった方が協会にもファンにもメリットがあるので、会長推薦会員(仮称)を作れば良い
>プロテストはたまたま通らなかったが小林会長や樋口相談役の見立てで推薦する原石を年間10人程度を上限に会員になっていただくシステム

誰も賛同しない下らないアイディアをひけらかす脳内妄想JLPGA会長のお出ましだw 恥ずかしいから止めてくれw

とにかく桃たんだけを会長推薦会員にしてプロテスト免除にしろ! 桃たん、ああ、桃たん だろw 



419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/14(火) 11:17:37.14 ID:???.net]
>>418
正に正論です
私はグーの音も出ません

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/14(火) 12:06:22.48 ID:???.net]
NPBの一軍ベンチは300人
今年のドラフトと育成の新人は130人程度

この比率をゴルフに当てはめ、レギュラーツアーの予選参加者を120人とすると、新人選手の適正人数は年間52人程度

従来のストロークプレイで20数名、実技選抜枠20名、会長推薦枠10名、合わせて50人強となる

これが出来ないなら思い切ってテストは廃止しても問題ない

実技選抜枠
ストロークプレイだけでは原石を掘り出しきれない
ストロークプレイとは別に20人程度の実技選抜枠を作るのも良い
基礎体力、身長、筋肉量、ドライバーアイアン打撃、パター、コースマネジメント、メンタルテスト、IQテスト、国語および外国語等、あらゆる角度から隠れたダイヤの原石を浮き彫りにすることができる

会長推薦制度
山口、高木、梶谷、佐渡山、王、今、本、立松、三浦あたりは会員になってもらった方が協会にもファンにもメリットがあるので、会長推薦会員(仮称)を作れば良い
プロテストはたまたま通らなかったが小林会長や樋口相談役の見立てで推薦する原石を年間10人程度を上限に会員になっていただくシステム

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/14(火) 12:08:42.09 ID:???.net]
まさに正論ですな
私は全て賛同します
何か協力できる事があったら遠慮なく言ってください

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/14(火) 12:14:56.31 ID:???.net]
>>421
まずあなたの名前と住所をここに開示して下さい

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/14(火) 12:17:33.48 ID:???.net]
メールでお送りします
アドレスをご教授ください

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/14(火) 12:21:01.56 ID:???.net]
>>423
私以外の仲間もいるみたいですので賛同されたあなたを広く知らしめたいので
ここに記載して下さい

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/14(火) 12:23:04.93 ID:???.net]
アドレスか電話番号をご教授ください
ここで友達になれたのも何かのご縁ですのでお一人ずつ連絡いたします

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/14(火) 12:27:35.04 ID:???.net]
縁などは求めていません。

>何か協力できる事があったら遠慮なく言ってください
あなたがこう言ったのですから連絡先の開示を求めているのです

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/14(火) 12:39:18.59 ID:???.net]
メールアドレスか電話番号をご教授ください
時間がある時に一軒ずつ連絡いたします

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/14(火) 12:43:54.41 ID:???.net]
>>427
信念があって心からそうしたいなら、SNSで賛同者を募るのが普通でしょ
掲示板で何言ってるの?



429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/14(火) 12:45:30.17 ID:???.net]
何の信念ですか?
私は賛同した側です

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/14(火) 12:46:32.64 ID:???.net]
NPBの一軍ベンチは300人
今年のドラフトと育成の新人は130人程度

この比率をゴルフに当てはめ、レギュラーツアーの予選参加者を120人とすると、新人選手の適正人数は年間52人程度

従来のストロークプレイで20数名、実技選抜枠20名、会長推薦枠10名、合わせて50人強となる

これが出来ないなら思い切ってテストは廃止しても問題ない

実技選抜枠
ストロークプレイだけでは原石を掘り出しきれない
ストロークプレイとは別に20人程度の実技選抜枠を作るのも良い
基礎体力、身長、筋肉量、ドライバーアイアン打撃、パター、コースマネジメント、メンタルテスト、IQテスト、国語および外国語等、あらゆる角度から隠れたダイヤの原石を浮き彫りにすることができる

会長推薦制度
山口、高木、梶谷、佐渡山、王、今、本、立松、三浦あたりは会員になってもらった方が協会にもファンにもメリットがあるので、会長推薦会員(仮称)を作れば良い
プロテストはたまたま通らなかったが小林会長や樋口相談役の見立てで推薦する原石を年間10人程度を上限に会員になっていただくシステム

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/14(火) 12:47:28.72 ID:???.net]
正に正論です
私はぐうの音も出ません

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/14(火) 13:02:56.28 ID:???.net]
皆さんあなたほど暇ではないんであなたが開示すれば良いだけです
信念があって賛同したのでしたら早くお願いします

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/14(火) 15:04:56.88 ID:???.net]
>>430
正に正論です
私はぐうの音も出ません

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/14(火) 21:33:31.36 ID:???.net]
プロフェッショナルの真っ当な見解

プロテストは年に一度、誰しも平等であるが厳しい門。
しかし合格できない事実も受け入れなければ、結局は生きていけなくなります。
一部の取り巻きの身勝手な振る舞いには断固として対峙していく必要があります。
これが結果としてJLPGAの発展となります。

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/14(火) 21:59:50.18 ID:???.net]
プロフェッショナルによるど真ん中の正論

年1回のプロテストでは計れない原石がいることも確か。
これまでは、その原石がツアーのなかで磨かれて宝石になるチャンスがいくらでもありました。
しかしこれからは原石が20人以上生まれることはなくなります。
そもそも、海外の主要ツアーで出場資格のためのプロテストを行なっているところはない。
ゴルフ界ではプロとアマの線引きは明確で、宣言をすればプロである。
そんな世界のベクトルとは相いれず、ドメスティックに現行会員を守ろうとする施策を打つJLPGAはどこへ向かうのか。
ツアーを自立させようとするさまざまな改革の先にはツアーをグローバルに発展させるビジョンがあるはず。
しかしこの変更は逆方向で、まったくチグハグとしか言えません。
渋野も初めてのプロテストを通過できなかったが、単年登録制度で戦う場が与えられ、昨年の躍進につなげた。
同じ道をたどってきたルーキーは少なくない。
渋野ら黄金世代は宮里の活躍を見て育った"藍世代"でもある。宮里から渋野に連なる系譜を見て、ツアープロを目指す選手はこれからまだまだ増えるだろう。
彼女らに対するJLPGAの姿勢は果たしてこれで正しいのだろうか。
甚だ疑問である。

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/14(火) 22:02:16.84 ID:???.net]
>>434
そのプロフェッショナルの具体名を上げてください

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/14(火) 22:32:36.10 ID:???.net]
>>436
お前はさっさと連絡先晒しとけよ

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/14(火) 22:47:34.52 ID:???.net]
>>434
そのプロフェッショナルの具体名を上げてください
皆さんが待ってるので急いでください



439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/14(火) 22:57:01.69 ID:???.net]
>>430
さすが高木と山口やで

https://www.kanagawaladiesopen.jp/wp/wp-content/uploads/2021/12/result2021.pdf

二人の実績から考えてこんな試合に本気で取り組む訳は無いと思った
恐らく断れなくて嫌々出たのだろう
予想どうり

やっぱりね
二人の実績から考えてこんなクズ試合に本気で取り組む訳は無いと思った
恐らく断れなくて嫌々出たのだろう
予想どうり

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/14(火) 22:57:29.05 ID:???.net]
>>439
実戦のチャンス?
こんなヘボ試合ではなく日本のレギュラーツアーに出てもらえば良い
同期初のプロゴルファーで米国ツアーメンバーだから

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/14(火) 22:57:48.08 ID:???.net]
日本の男子ツアー、どうすればもっと魅力的になる?【山を動かす】
https://news.yahoo.co.jp/articles/37bbb3693d2cfc3022c075ac64415d04e8f62331

タケ小山吠える!

これまで散々、JGTOの機能不全について指摘してきましたが、今回は希望の光が見えてきた話をしたいと思います。
5月に行われた「ジャパンプレーヤーズ選手権」のことです。JGTO執行部には任せておけず選手会自身で立ち上げた試合です。

最初のスポンサーはコロナ禍でプロアマがなくなったことを理由に降りてしまいましたが、選手会の田島創志が新たなスポンサー(サトウ食品)を見つけてきました。
従来なら代理店経費、テレビ局への放映権、運営費などで賞金総額の3倍はスポンサーが払わなければなりません。

しかし、この試合はスポンサーは自分たちで見つけ(代理店なし)、テレビ放映はなく、ネット配信だけだったので、サトウ食品も費用を出しやすかったと思います。
つまり、同大会は興行を自主運営できたということです。自主運営を成し遂げたのが米ツアーですよ。

今回は無観客でしたが、本当なら入場券も自分たちで売るようにして、賞金総額を確保できれば、完全自主運営になります。
客を呼ぶには都心に近いところ、例えば若洲ゴルフリンクスなどで開催すればギャラリーも駆けつけると思います。

ブリヂストンオープンが来年から中止とのニュースが入ってきましたが、今年で49回目の伝統ある大会でもやはり、スポンサーの負担額が莫大で耐えきれなかったということでしょう。
ますます自主運営大会への希求が高まっていると思います。(タケ小山/テレビ解説者)

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/14(火) 23:21:46.46 ID:???.net]
都合の悪いレスには全く反応しない
コピペ連投と意味のない反レスのみ
精神異常者の行動パターンですね

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/15(水) 00:05:30.55 ID:???.net]
>>440
          __
     n: ./  _, ,_ヽ  ローカル大会なんぞ本気にならない 勝ったら僻まれるからね
     ||/ (●) ..(●  プロテストなんかアウトオブ眼中 日本女子オープンに勝ちゃJLPGAツアー出場資格ゲットだぜ
    f「| |^ト、 ,-=‐ i  そして日米共催のTOTOジャパンクラシックで勝てばLPGAツアーにも復帰できるんだぜ
    |: ::  ! }     く  目標はLPGAツアーで勝って、CMEランキング1位、そしてロレックス1位なんだよ わかったか?
    ヽ  ,イ

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/15(水) 00:10:32.06 ID:???.net]
>>441
男子は身の丈にあった自主運営大会だけで十分じゃね

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/15(水) 00:12:04.77 ID:???.net]
>>438
お前はさっさと連絡先晒しとけよ
ここの皆さんが首を長くして待ってるぞ

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/15(水) 00:15:31.66 ID:???.net]
プロテストも不合格
米国ツアー出ても予選落ち続き
折角の旧制度恩恵でのレギュラー出場もシード取れず

しまいにゃミニツアーでも散々な成績w

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/15(水) 00:28:45.86 ID:???.net]
>>446
山口すず夏21歳 米女子ツアー転戦記
2022年の目標は日本女子OP優勝!将来の夢はLPGAツアー勝利と…
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/297981

日本女子オープンに勝てばプロテストを受けなくても、日本女子ツアーの出場資格が得られます。
そして日米共催のTOTOジャパンクラシックで勝てばLPGAツアーにも復帰できます。
目標はLPGAツアーで勝って、CMEランキング1位、そしてロレックス1位です。
米国を主戦場に戦い、スポンサー競技出場のために帰国するというプレーヤーになることが私の将来像です。
そして、L・デービースのように長く競技生活を続けられる選手にもなります。
近い将来ツアー会場でお目にかかりましょう。

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/15(水) 00:33:03.69 ID:???.net]
偉そうなことほざく前に成績残せよ
それかさっさと引退しろよ



449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/15(水) 12:09:14.65 ID:???.net]
プロテストも不合格
米国ツアー出ても予選落ち続き
折角の旧制度恩恵でのレギュラー出場もシード取れず

しまいにゃミニツアーでも散々な成績w

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/15(水) 12:43:43.06 ID:???.net]
それは貴方の個人的な見解ですか
貴方は何かの実績をお持ちですか
貴方と同じ意見の専門家はいますか

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/15(水) 21:35:10.21 ID:???.net]
>>450
お前は本物のバカだな
誰がどうみても事実を書かれてるだけだろ

452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/15(水) 22:14:44.47 ID:???.net]
いや
それは貴方の個人的な見解ですか
貴方は何かの実績をお持ちですか
貴方と同じ意見の専門家はいますか

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/15(水) 22:36:57.71 ID:???.net]
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「いや」
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <「それは貴方の個人的な見解ですか」
    |      |r┬-|    |    <「貴方は何かの実績をお持ちですか」
     \     `ー’´   /      <「貴方と同じ意見の専門家はいますか」
    ノ            \  
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/15(水) 22:37:44.40 ID:???.net]
先だっての神奈川レディースオープン2021でも+9のほぼドベの山口さん
下手でLPGAのツアープロになろうとかおこがましいです

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/15(水) 22:45:50.55 ID:???.net]
あぼーん3連あるけど、また基地外がコピペしてるのか?

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/15(水) 23:29:23.52 ID:???.net]
米下部ツアーも選択肢 別ルートを歩んできたプラチナ世代が模索する来季のプラン
https://news.yahoo.co.jp/articles/f78d3a3e743b3ed1db18b2fc5ddf94780e61c2a8

勘違いのビッグマウス女の行く末は・・・

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/16(木) 06:05:35.90 ID:???.net]
捏造があちこちに散りばめられてます
信憑性はゼロ
賢明な諸君は騙されないように

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/16(木) 08:00:02.77 ID:???.net]
>>430
会長推薦制度があるPGAで女子プロ立ち上げろ さぁクーデターだ
桃たんがプロになれるぞw

石坂友宏、久常涼ら5人がプロテスト免除で日本プロゴルフ協会に入会
https://news.yahoo.co.jp/articles/7b8311aa239103dec810e3484353a51d97742fa2
PGAは資格を保持していない選手のうち、当該年度に顕著な実績を挙げた選手に対して入会を認める制度を設けている。
ルーキーイヤーで賞金ランキングを17位で終えた石坂、下部AbemaTVツアーで3勝を挙げ、レギュラーツアーでもシードを手にした久常らは
今後、倉本昌弘会長ら役員との面談、セミナー受講を経て資格を付与される。



459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/16(木) 21:18:07.81 ID:???.net]
会長推薦制度の予想

LPGAは資格を保持していない選手のうち、当該年度に顕著な実績を挙げた選手に対して入会を認める制度を設けている。
可愛くて人気抜群の三浦桃香、オーガスタナショナル女子アマで日本人初優勝した梶谷翼、米国女子ツアーで頑張った山口すず夏
本ツアーで賞金2千万円を稼いだ高木、ローアマとった六車日那乃らは、今後、小林会長ら役員との面談、セミナー受講を経て資格を付与される。

実績と面談でプロテスト免除にする選手の他に、プロテストの替わりにオーディション方式と総選挙方式のハイブリッド方式を採用する
モーニング娘のようなオーディションとAKB48のよう総選挙だ

まずは、オーディションで1000人から100人に絞り、そこから投票権券を女子ゴルフファンに買ってもらって総選挙で選ぶ
試合による競争受験は一切なしw

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/16(木) 21:23:22.94 ID:???.net]
専門家による俯瞰的な見解

JLPGAは必要な制度変更を行い、それまで曖昧だった制度を統一させることができた。
最近の例では、2021年度までは単年登録者でもツアー優勝者が会員になれる規定の恩恵があったが、2022年度からは会員になるためにはプロテストに合格する必要がある。
一見門戸が狭められたように見えるが、プロテスト自体は広く門戸が開かれており合格を目指せばいいとシンプルになったと言えるだろう。
組織に制度改革はつきもので、そこに幸不幸が生じるのはある程度仕方なく、JLPGAの勇気には敬意を表したい。
長期的なビジョンに基づき、そこに至るロードマップはしっかりと描かれており、こういうシンプルな制度となった。
50周年を迎え、組織も大きくなり、影響力も昔とは比較にならないほど大きくなり、長い目で見て組織を育て、不合格者が無闇にプロテストにだけ拘ることを諦めさせる英断が秘められていることを忘れてはいけない。

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/16(木) 22:23:44.82 ID:???.net]
夢見るキチ

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/17(金) 09:24:12.53 ID:???.net]
プロフェッショナルによるど真ん中の正論

年1回のプロテストでは計れない原石がいることも確か。
これまでは、その原石がツアーのなかで磨かれて宝石になるチャンスがいくらでもありました。
しかしこれからは原石が20人以上生まれることはなくなります。
そもそも、海外の主要ツアーで出場資格のためのプロテストを行なっているところはない。
ゴルフ界ではプロとアマの線引きは明確で、宣言をすればプロである。
そんな世界のベクトルとは相いれず、ドメスティックに現行会員を守ろうとする施策を打つJLPGAはどこへ向かうのか。
ツアーを自立させようとするさまざまな改革の先にはツアーをグローバルに発展させるビジョンがあるはず。
しかしこの変更は逆方向で、まったくチグハグとしか言えません。
渋野も初めてのプロテストを通過できなかったが、単年登録制度で戦う場が与えられ、昨年の躍進につなげた。
同じ道をたどってきたルーキーは少なくない。
渋野ら黄金世代は宮里の活躍を見て育った"藍世代"でもある。宮里から渋野に連なる系譜を見て、ツアープロを目指す選手はこれからまだまだ増えるだろう。
彼女らに対するJLPGAの姿勢は果たしてこれで正しいのだろうか。
甚だ疑問である。

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/12/17(金) 14:57:08.03 ID:???.net]
>>462
自己正当化並びに自己欺瞞が人生の本質とも言える側面があるので、そういった独りよがりなパーソナリティになるのも理解はできる。
虚実を問うことよりも、こんな所で自分語りをしなくちゃいられなかった彼の心に、寄り添いたい。

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/02(火) 12:43:59.05 ID:???.net]
https://www.lpga.or.jp/qualify/pt/2022/9011/pairing/1/

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/19(金) 09:28:13.90 ID:???.net]
>>464
注目の選手

髙久 ゆうな
六車 日那乃
越雲 みなみ
臼井 蘭世
本 明夏

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/20(土) 22:39:39.46 ID:???.net]
>>465
僕ちゃんの桃たんが入ってないぞ(怒)

467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/08/20(土) 22:40:59.01 ID:???.net]
岩崎と早川も抜けてる

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/10/08(土) 21:07:01.82 ID:VNoCvr8a.net]
アゲ



469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/10/09(日) 16:21:52.87 ID:J5eH+MYA.net]
どんな資格を以って「専門家」を名乗れるの?
何かのテストを合格して「専門家」って名乗れるの?

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/10/11(火) 21:34:48.60 ID:be0yNg9J.net]
ほらお前の住処がぞ
こっちで1人でやってろよ

それは長文バカの個人的な見解ですか
長文バカと同じ意見の専門家は居ますか
長文バカはどんな実績をお持ちですか

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/10/14(金) 09:55:56.21 ID:???.net]
あなたの貴重な時間を奪うもの

それは・・・無益な争いを誘発する掲示板です

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2022/10/20(木) 18:52:30.97 ID:6KTRVhnu.net]
ここはスルーされまくりの長文バカが1人集うスレ

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2022/10/21(金) 18:08:02.02 ID:???.net]
ここか長文バカ💢のスレは、プロテストは無くならんから長文バカ💢1人で騒いでろ!






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<284KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef