[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/13 19:54 / Filesize : 191 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

[靴]ゴルフシューズ[2足目]



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:ageteoff [2018/05/16(水) 20:20:51.36 ID:???.net]
前スレは2年半かけてで完走できそうです

前スレ
[靴]ゴルフシューズ[1足目]
mao.5ch.net/test/read.cgi/golf/1450866651/

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/19(水) 00:27:41.14 ID:???.net]
プーマ最近頑張ってると思うけど、みんな履いてないの?

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/19(水) 07:55:12.50 ID:???.net]
おれもかっこいいと思ってた
ちょっと安いし買ってみようかな

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/19(水) 09:45:15.03 ID:???.net]
急斜面にいかない人はスパイクレスはいいだろうがな。
俺には無理w

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/19(水) 10:39:32.74 ID:???.net]
5年前にナイキのスパイクレス買ったけどあっという間に
重心が掛かる部分がすり減った。
こうなるとアッパーは綺麗でも普段履きにも使えないから無駄になるだけ。

343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/19(水) 10:54:07.36 ID:???.net]
ソールの減りはそりゃしゃあないけどなんで普段用に使えないの??
最近はプーマのフュージョンソールってのが気になる

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/19(水) 21:56:46.44 ID:???.net]
>>342
それって練習場で何百球も打つからじゃないの?

345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/19(水) 23:47:45.53 ID:???.net]
そうだけど練習とラウンドでシューズやグローブ変えるのイヤだからしょうがない

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/20(木) 06:07:12.53 ID:hoPZRRsA.net]
スパイクレス履いてるんなら、練習場ではスニーカーでいいじゃん。

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/20(木) 06:58:07.04 ID:???.net]
ゴルフシューズってスパイクのありなしに関わらず、固いとこだとちょっと浮いた感じするじゃん?
打ちっぱでは、それが気持ち悪いのでいつもスニーカーでやってるわ。



348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/20(木) 09:53:54.08 ID:???.net]
練習場のマットだと削れるのも早そうだしね

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/20(木) 12:26:17.46 ID:???.net]
ゴムとゴムの摩擦はヤバいよね

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/20(木) 17:03:20.16 ID:???.net]
BOAのワイヤー切れた人いる?

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/20(木) 18:29:17.01 ID:???.net]
ゴムマットのレンジなんて安ゴルフ場付属のショボいとこしか見たことないぞ。

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/20(木) 18:45:37.85 ID:???.net]
人工芝マットも大して変わらんだろ
いきんなよw

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/20(木) 18:59:13.75 ID:???.net]
>>350
BOAのレース自体はまず切れない
むしろ壊れるのは可動部のダイヤル

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/20(木) 19:56:42.48 ID:???.net]
人工芝でもゴムの上にビニールみたいなもんだしなぁ
天然芝を想定してるゴルフシューズには天敵みたいなものかも
練習場ではスタンスミスみたいな古いタイプのテニスシューズとかが耐久性あるかもね

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/20(木) 21:45:25.93 ID:???.net]
何処かのスレで教えて貰ったけど、スケーターシューズがいいよ 安いし耐久力あるし

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/20(木) 21:51:25.60 ID:???.net]
このスレちゃうんか?

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/21(金) 12:19:57.05 ID:???.net]
>>353
俺のゴルフ仲間で切れた人いるよ



358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/21(金) 12:21:41.28 ID:Z4fuQlqu.net]
どういう状況で切れるの?
経年劣化かな?

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/21(金) 13:39:59.61 ID:???.net]
>>358
そこまでは聞いてない。

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/21(金) 16:59:15.06 ID:???.net]
(チッ・・そんくらい聞いとけよ役立たずが)

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/21(金) 19:00:46.85 ID:???.net]
て言うかいつも同じゴルフシューズで練習場で何百球も打ってラウンドも行ってりゃすぐくたびれるよ
シューキーパー入れて手入れしててもそれじゃ厳しいだろうね

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/21(金) 20:48:30.32 ID:???.net]
ワイヤーが切れるわけない。シューズのほうがワイヤーで切れることはあっても。

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/22(土) 11:14:29.58 ID:???.net]
ワイヤー切れるぞ
スノボやらは交換用売ってる

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/22(土) 17:22:41.35 ID:???.net]
切れるワイヤーは三流メーカーの模倣品じゃないか?w

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/22(土) 19:02:43.11 ID:???.net]
所詮ワイヤーに過ぎないんだから、使い方しだいでは切れるだろ?
切れないって言ってるのはメーカーの回し者か?

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/22(土) 19:03:03.13 ID:???.net]
ちなみにFJのが切れたのは知ってる。

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/22(土) 20:38:09.01 ID:???.net]
ワイヤーってスチールだろ?



368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/22(土) 21:02:29.14 ID:???.net]
ワイヤーが捻れて折れ目がついちゃったりしたら切れるのかもな

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/22(土) 23:01:13.96 ID:???.net]
て言うかそこまで酷使するものじゃないでしょ
何足か持っててローテーションで使ってればそうそうへたらないよ
万一ワイヤーが切れてもスノボみたいに危険ってこともないしね

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/22(土) 23:28:54.03 ID:???.net]
BOAシステムのダイヤルとの接続部が切れるんだろうな
かなりストレス掛かりそうだから

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/22(土) 23:46:58.72 ID:???.net]
それなら分かる。機構が壊れるんやな。

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/23(日) 08:45:02.43 ID:???.net]
価格タグを切ろうとしてワイヤーも一緒に切ったというのは聞いたことある

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/23(日) 15:15:28.11 ID:???.net]
それはただの

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/23(日) 16:52:27.58 ID:???.net]
ハサミで簡単に切れるもんか?

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/23(日) 17:51:14.03 ID:???.net]
ワイヤーに油が塗ってあるのか?ワイヤーが当たるところだけやけに汚れてる

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/23(日) 18:03:30.46 ID:???.net]
>>375
摩擦熱が原因だと思ってだけど違うの?

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/23(日) 18:32:15.04 ID:???.net]
>>376
水で擦ったらある程度は取れたよ



378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/23(日) 23:40:06.92 ID:???.net]
ワイヤーに砂埃が着いてそれが圧着

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/09/24(月) 14:30:38.94 ID:H1FShBEh.net]
ラウンド終わると両足の親指の爪が痛くなります
特に上から押すと痛く、爪の下に血が滲んでいることもあります
サイズが小さいわけでもなく、いろんな動きをしてもアッパーがそこを圧迫してるわけでもないです
何が原因が思い当たる方いませんか?
靴変えてもいいですが、変えても同じだと悲しいので

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/24(月) 14:41:00.27 ID:???.net]
>>379
痛風とかの可能性ない?いずれにしても病院案件なんじゃないかな

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/24(月) 14:45:01.17 ID:???.net]
10キロ以上走っても症状出ず、ゴルフの時だけなんです

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/24(月) 15:15:54.78 ID:???.net]
>>379
私は左足の人差し指と小指の爪が鬱血する。
最初は靴擦れかと思い、打ちっ放しでも履くようにしたけど、ラウンド時にだけ発症する。

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/24(月) 16:01:15.53 ID:???.net]
>>381
ゴルフは10キロも歩かないので
歩き方、歩く場所、スイングが悪い可能性が大ですね。

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/24(月) 18:13:16.06 ID:???.net]
逆にサイズが大きくて靴の中で足が動きまくってるとか
下り坂でつま先側に動いて詰まってたり

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/24(月) 19:18:34.36 ID:???.net]
>>379
下り坂で親指先に体重がかかるからじゃね?
ちょっと大きめで中で足が遊んでるのでは?

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/24(月) 19:20:46.88 ID:???.net]
384さんと同じ事を書いてしまった…

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/24(月) 19:56:27.95 ID:???.net]
まきづめではなくて?



388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/24(月) 20:16:26.49 ID:???.net]
みなさんありがとうございます
歩き方の問題かもしれないので今度注意してみます

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/24(月) 20:58:06.49 ID:???.net]
>>388
症状の切り分けのためにも練習場でちょっと長い時間スパイク履いて練習してみたらどうでしょう?
そこで痛みが出ない様ならば歩き方に問題がある可能性が高いかも
ただ練習場と違ってゴルフ場になるとついスイングに力が入る人もいるから断定はできませんが。。。

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/24(月) 21:16:09.55 ID:???.net]
ワイヤー切ったの誰や!

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/24(月) 21:17:18.09 ID:???.net]
ワイや!

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/24(月) 22:02:50.70 ID:???.net]
>>389
ありがとうございます
両足の全く同じ箇所なのでスイングというよりは歩き方かなと思ってます
でも試しに練習場でも履いてみます

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/24(月) 22:34:13.88 ID:???.net]
アイヤー、ワイヤー切ったのワイやわー

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/24(月) 22:41:53.21 ID:???.net]
ないアルあるない

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/25(火) 08:25:54.70 ID:???.net]
>>392
とういうより陥入爪、いわゆる巻き爪だと思いますよ。
親指の爪を生え際に食い込まない程度に伸ばして角を丸く手入れしてあげてください

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/26(水) 10:46:31.85 ID:???.net]
スパイク鋲のスティンガーとスティンガーVって違うの?

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/26(水) 11:49:06.58 ID:???.net]
>>379
俺もなるわー
慣れて痛みは気にならなくなったからほったらかしてるけど、内出血みたいな色になってるのはよくある。



398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/27(木) 12:30:37.01 ID:???.net]
アディクロスボア欲しい

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/09/27(木) 20:22:42.28 ID:???.net]
>>398
あんまりゴルフ行かないの?
月一だとゴルフでしか履かないシューズって買い替えるか悩むよね

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/10/01(月) 08:31:31.94 ID:CwE6LkWR.net]
https://ameblo.jp/torunogolfdiary/entry-12334410324.html

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/01(月) 10:41:16.72 ID:???.net]
山岳コース、丘陵コースが日本は多いからね
それでも雨じゃなかったらスパイクレスでも大丈夫なんだけどね

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/04(木) 08:30:47.57 ID:???.net]
BOAって保証あんだな
https://boa-japan-warranty.myshopify.com/

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/10/11(木) 04:32:02.69 ID:???.net]
濡れた急斜面だとスパイクレスはズルズルやで

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/07(水) 23:25:38.91 ID:???.net]
>>379
巻き爪になりかけ?

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/08(木) 07:23:44.83 ID:???.net]
確かに雨の日とかはスパイクレスは危険だね。
グリーン終わってカートに向かうときとかにズルッと行くことあるわ。

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/23(金) 01:43:52.45 ID:???.net]
軽くてフィット感がいいシューズを探しています。ミズノのネクスライト005がいいかなと思ったのですが、デザインが好みではありませんでした。
お勧めあれば教えて下さい。

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/23(金) 16:51:10.62 ID:???.net]
>>406
靴は合う合わないの個人差が激しすぎるので、
お店で好みのデザインの靴を片っ端から
足を突っ込んでみるしかないのでは?



408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/23(金) 20:56:44.31 ID:???.net]
eccoですね

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/23(金) 21:15:18.25 ID:???.net]
>>406
アディダスのピュアメタルボアとか同じくらいの値段だしどう?
デザインが嫌いじゃなきゃアディダスは値段以上の品質だと思う

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/24(土) 00:06:39.19 ID:???.net]
>>408
いいね
俺持ってる3足ぜんぶeccoだよ

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/24(土) 01:00:13.66 ID:???.net]
NIKEルナコマンド2買った!

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/24(土) 11:20:15.65 ID:???.net]
>>407
そして、ネットで安く買うと、

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/24(土) 12:00:09.19 ID:???.net]
>>406です
軽くないとダメっていうのは私の偏見ですかね?
ネクスライトが285gなのでそのくらいの重さを基準に探してました
>>411
ルナコマンド2はデザインも好みでいいなと思ったのですが、350gですよね?
そのくらいの差だったら気にならないですかね?

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/24(土) 13:15:22.06 ID:???.net]
ウォーキングにはある程度重さがあった方が良いらしいですよ
つまり、歩いて回ラウンドする上級者様には重めのシューズ
あちこち駆けずり回る曲げ職人様には軽いシューズが適していると推測されますね
もちろん私は軽いシューズしか履きません
eccoは素晴らしいシューズでこれだけ履いていれば間違いないのですが、
アディダスやフットジョイもデザインが気に入った時には購入します

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/24(土) 13:22:41.50 ID:???.net]
重い靴が良いというのはメタルスパイク時代にスパイクピンの突き上げが少ないソールの頑丈な物が良いというところから来てる話だと思う
それ以外に重い事によるメリットは見当たらないし
実際軽い靴の方が翌日の疲労感は全然少ない

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/24(土) 14:10:27.67 ID:???.net]
いえ、ワンダーフォーゲルとか登山とかそういう関係からの話ですから
”歩く”という行為そのもに適しているのが重めのシューズということらしいですよ

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/24(土) 15:46:11.37 ID:???.net]
重い方がいいというのは健康的にいいってこと?スイングにいいってこと?



418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/24(土) 15:48:53.37 ID:???.net]
>>416
それも岩場や砂利の上で突き上げのないソールの頑丈な(重い)靴を履け
って意味で同じ事でしょ
実際に履いてみたら分かるけど重さ自体には何のメリットも無い
プロだって昔の革底のフットジョイのような重い靴は履かないし
軽いスパイクレス着用者が増えてる

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/24(土) 17:38:56.64 ID:???.net]
歩く時にはある程度重い方が、振り子のように自然に足が前に出てリズミカルに歩けるのだそうですよ。
紐をきちんと締めてフィットさせれば体感の重さはかなり軽減されるとのことです。
重い靴が負担と感じるのはトボトボ歩きの老人に多いそうです。

また、新製品の広告塔であるプロが使っているからとすぐに飛びつくのは迂闊と言えるかもしれませんね。
軽量シューズ推しは、実はボリュームゾーンの老人向け製品をプロモーションしてるだけだったりして。
私は軽量シューズが陳腐化した後に 「やっぱりシューズは重い方が正解だった!」 などと
プロの間に謎の流行が始まるような気がしてなりません。
理由はウォーキングシューズに詳しい人が、ある程度の重さは必要と言っているからです。
また、コースで走り回る人がランニングシューズを基準に選択するのは間違いだとは思っていません。

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/24(土) 20:56:14.48 ID:???.net]
>>419
重いシューズが安定云々ってすごく古い理論です。
様々なスポーツのシューズはどんどん軽量化されてます。
今は軽くても丈夫な靴を作れる技術があるんです。
重シューズに回帰するとすれば、オールドスクールの波がきてヒッコリースタイルのブームが来れば可能性はあるんじゃないでしょうか?

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/24(土) 21:16:47.51 ID:???.net]
重いシューズのほうが疲れなくてよい。
難しいクラブから始めたほうがよい。
ゴルフの二大迷言

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/24(土) 22:06:30.38 ID:???.net]
>>419
登山とかで重い方が良いってのは古いと思うが
(重いのを好む人もいる、ならわかる)

とはいえ、一定以上のホールド感、靴底の硬さ、を求めればある程度重量が必要だし、
スイング時に重さがあった方が楽な場合もあるだろうし、
柔らかい靴底は疲れるし、

でも歩くのが目的で同じ性能なら軽いのは正義
打つのはまた別

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/24(土) 22:47:37.45 ID:???.net]
ttps://naot.jp/blog/2016/7395
重い靴と軽い靴、一般的には軽い靴の方が歩きやすそうなイメージがありますよね。
ウォーキングシューズと言われる靴もほとんどが軽量化されています。
でも実は、実際に歩きやすいのは、適度な重さがある靴なんです。
・・・たとえば脚を蹴りだす筋力が弱く、すり足のように歩かれる年配の方には軽い靴も必要です。

ttps://yamahack.com/1482
安定した歩行のために
・ソールが厚い
・耐久性が高い
・適度な重量でどっしりしたものが多い

これに対し、ランニングシューズは速い足さばきをするために
・軽量
・柔らかい
・通気性が良い

結論:年寄りと駆けずり回るヤツには軽いシューズがお似合い

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/24(土) 22:52:47.77 ID:???.net]
ttps://www.moonstar.co.jp/worldmarch/products/bible/choice.html
A.重量
自然と歩幅が伸びるよう、ある程度の重さが必要。

ttps://www.locondo.jp/shop/contents/note/running-shoes-and-walking-shoes/
ウォーキングシューズの特徴
ウォーキングをしたときに体の負荷が少なく、疲れにくいようにつくられています
例えば、ウォーキングシューズはランニングシューズよりも重さがあります。これは、歩く際におきる振り子の原理を利用して、足が疲れたときにでも前に一歩でも進みやすいようにしています。
また、靴底が厚いことにより安定した歩行を可能にしています。

ttps://www.moonstar-onlineshop.com/html/page11.html
程良い重さのものを選ぶ
ウォーキングシューズが重いと足首に負担がかかり、疲れてしまって長時間歩くことが辛くなります。
しかし、軽すぎるとリズム良く歩けません。

スロープレーヤーも軽いシューズが良いみたい

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:hage [2018/11/24(土) 23:35:32.05 ID:???.net]
断言する。
スイングで下半身を安定させるなら重くて底の硬いシューズ一択。
なぜなら芝がフカフカで柔らかいから。

練習場の硬いマットとは訳が違うぞ。軽さが正義?、それは移動時だけの話だ。
疑うなら一度、素足か地下足袋で河川敷コースを回ってみるがいい。

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/24(土) 23:47:32.54 ID:???.net]
>>425
疑っちゃいないけど、そんなバカなことはやらない。

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/25(日) 00:37:24.35 ID:???.net]
そ〜れっすNA



428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/25(日) 01:19:06.23 ID:???.net]
ウォーキングって歩くこと自体が目的だから、多少効率悪くても許されるんだけど、
セールストーク真に受けちゃいかんよ

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/25(日) 02:06:21.33 ID:???.net]
セールストークにだまされてんのは、軽くて歩きやすいはずのスパイクレスを買わされて
法面で滑りまくってる阿呆だよねぇ

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/25(日) 05:27:41.44 ID:???.net]
しっかりとした靴が良い ◯
重い靴が良い X
重い方がスイングが安定する X
重い方が疲れない X

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/25(日) 08:07:18.82 ID:???.net]
プーマのイグナイト パワーアダプト ディスク シューズちゅーの
今年買ったんだけど、ラウンド終盤になると右足だけダイヤル緩めないと
痛くてたまらない。甲高には合わなかったかな。3回しか履いてない。

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/25(日) 09:11:58.54 ID:???.net]
>>430
否定だけなら誰でもできる
その根拠を示してくれたまえ

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/25(日) 10:08:55.90 ID:???.net]
>>425
素足は滑っちゃうけど、振るだけなら地下足袋最強かもよ。
ゴルフってのは長時間歩行せにゃならんから立派な靴が必要な訳だ。
重い軽いは個人の好みで良かろうよ。

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/25(日) 10:21:01.23 ID:???.net]
>>432
むしろ重い方が安定するとか疲れないという合理的な理由を説明してくれ

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/25(日) 11:52:12.93 ID:???.net]
>>433
>振るだけなら地下足袋最強かもよ。

かもよ。
かもよ。
かもよ。

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/25(日) 15:35:38.90 ID:???.net]
軽いシューズだと上半身の動きに下半身が持っていかれる。どっしりと構えたいのに。
素人は足をガバッと大きく開いて下半身安定させるから軽いシューズでもいいのかも知らんが
それでは肩の捻転がままならない。

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/25(日) 16:32:21.19 ID:???.net]
>>436
お前だけだろw



438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/25(日) 17:10:38.18 ID:???.net]
軽いシューズ派は 「歩きやすい」 をひたすら強調するが
おまいらゴルフ場に歩きに来てるだけの?

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/11/25(日) 19:48:16.67 ID:???.net]
>>436
どんだけ重い靴はいてんだよw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<191KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef