[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 09/06 18:41 / Filesize : 140 KB / Number-of Response : 569
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

イワナ



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/13(火) 22:10:23 ID:t6zamJCp]
イワナについて語りましょう。

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/07(月) 19:47:14 ID:YjUJR2iR]
ゆえに

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/12(金) 09:41:17 ID:Oorg5JCc]
然別湖のイワナ

103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/12(金) 20:08:38 ID:ZQs4uyuX]
>>99-101 10cc?


104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/27(土) 17:08:04 ID:tf0qR34J]
オショロコマでも河口付近で釣れたものは高水温でも全然平気。

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/27(土) 17:25:27 ID:ZbyVE7qS]
ニヂモメって何?

106 名前:釣り人 mailto:jjjfjhdf。、mvvv [2008/11/03(月) 19:07:54 ID:DGSIVtaF]
釣った岩魚飼ってます。大きくなったら、食べよーーーー!

107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/12/02(火) 02:50:03 ID:9nG6qfLw]
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1214560078/778
>778 :pH7.74 :2008/12/02(火) 02:38:24 ID:EXj4rvDb
>テレビ朝日 12月1日26:40 テレメンタリー2008  震度6強からの再生〜イワナ復活にかけた開拓2世の5カ月
>岩手・宮城内陸地震から5ヵ月。宮城県北部の栗原市耕英地区では、41世帯100人の住民全員が、今も避難生活を強いられている。
>戦後、旧満州からの引揚者などが切り開いた開拓地。40年前にこの地で、国内で初めて成功したイワナ養殖は、壊滅的な被害を受けた。
>先駆者である父の跡を継いだ数又貞男さんは、家業を諦めかけるが、常連客からの激励に勇気付けられ、再起を誓った。
>深く傷ついた古里で、イワナ復活にかけた数又さんの5ヵ月を追った。
>
>制作:東日本放送

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/12/07(日) 21:06:01 ID:2z/TKl/H]
天然のイワナでもすぐエサになれるけど。小鳥用のミートウオーム(ミルウオーム)
だと釣ってきた翌日には食いだす。
それとタナゴもいいみたい。イワナだけじゃなくて天然ヤマメにも効くエサだよね。

ケースに小さな穴を5個くらい開けてミートウオームを30匹入れて、水槽の端に
セットすれば3日間持つ。
底に沈んだエサには興味を示さないので、ホースで吸い出して同時に水替えも兼ねて
水槽掃除をすればOK タニシを水槽に5匹くらい入れておけばアオコも食べてくれる
ので水槽も曇らない。

お呼びじゃなかったですね。すみません。

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/12/19(金) 12:39:18 ID:Szb9fPzY]
タナゴでどうやって釣るのですか?



110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/12/20(土) 00:03:22 ID:0w08Vmdr]
もともと、ニッコウイワナの生息域に住んでいるんだが、
ニッコウがほとんどいなくなった・・・。
ヤマメばっかり。または白斑の大きい養殖イワナ。
放流してる漁協が知識がないからなぁ。
無知は怖いと思うよ。


111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/12/20(土) 00:44:48 ID:rNlFF7ab]
漁協なんて儲かれば後は野となれ山となれ
利権と金にがめついだけのジジィの集団

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/12/20(土) 04:44:07 ID:0w08Vmdr]
そういう無知のジジィの集団でも、調教というか
教えて導いていかないと・・・って思うんだが。

在来種が滅びるよ。
「在来種」って意味が分からない?・・・
って状況だからね、現在は。
知ってる者が教えてあげないと。

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/12/20(土) 10:59:20 ID:rNlFF7ab]
教え導くよりも利権とか全部奪うべきだと思うけどね
あいつらが路頭に迷おうが知ったこっちゃねえ

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/12/20(土) 15:30:29 ID:fU6VdoZR]
キリクチやナガレモンイワナの川にエゾイワナ系放流するわ、本来ヤマメなのにアマゴだらけにするわ、釣りする奴は奴で根こそぎ持って帰るわで北海道以外は釣り掘状態。どうにもならん。

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/12/21(日) 01:50:37 ID:UfM9Vv5t]
やっぱり、漁協の放流は釣り人対象のわけだから、根本の釣り人の意識、
それから漁協の意識と、根気よく変えていかないとと思うが。
現実は難しいけどね。
こっちはニッコウ激減だが、ゴギ、キリクチなんかはもっと危ないんじゃ?


116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/12/21(日) 11:58:09 ID:B2rdhbkE]
岩魚は素早いし餌取り名人だし山女より素早い ルアーで釣りしてたとき
感じた 自慢じゃなないけど31aの化け物釣っちゃった

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/12/21(日) 12:54:34 ID:+mH/vbjY]
>>116
ヤマメなら吃驚仰天だけど、イワナで31cmを「化け物」って。
確かになかなかビッグサイズは釣れないけど、30↑くらいはそこそこ居るだろう。

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/12/21(日) 17:52:45 ID:gcckwAsn]
90年代前半ぐらいまでは40から50近いような野生岩魚の話も聞いたが、
いまはとんと聞かんなぁ…

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/12/21(日) 18:07:07 ID:B2rdhbkE]
すみません 31aは小物ですね 里川で釣りました
釣った直後ヤマメとかえるを吐き出しました 写真右に白い長い物がヤマメです 獰猛な魚なんだなぁ と
びっくりしました

imepita.jp/20081221/648420



120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/12/21(日) 23:33:08 ID:EMzZFXNG]
キリクチはもう標本程度しかいないんじゃないか。生息地はスカイラインが走り山が削られ水がない。もう一方は釣り人入りまくり放流しまくり、ナガレモンの川はスキー場でダメになってる。

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/12/22(月) 02:01:40 ID:CnILyTWd]
俺は漁協に入って内部から変革している。
本当に魚や釣り場のことを考えるなら実行しろ!

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/12/22(月) 03:30:10 ID:KHogUNiA]
北海道は北海道で、ニジマスにだいぶ追いやられてると耳に挟んだな…

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/12/22(月) 05:17:46 ID:AsNeyZEv]
>>118
そうなの?
渓流釣りは10年ほど行ってないけど、そこまで減っているのか。
そういえば釣り人の数も減ってるって聞いたし。
時代は変わっちゃったんだな。
久しぶりに竿出しに行ってみるか。

>>119
そういう意味で、言い過ぎだったかも。ごめん。
31センチなら充分大物です。
現在じゃ本当に「化け物」と言ってもいいのかもしれませんね。
画像ありがと。

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/12/22(月) 12:15:06 ID:omguaavL]
ダムに流れ込む川があるとこだと各地で40〜50センチから
それ以上のサイズのがバンバン釣れてるみたいだけど
そういうのとの比較なのでは?

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/12/22(月) 14:37:02 ID:ataiV9Ck]
たまにサケみたいなイワナもいるみたいね。

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/12/22(月) 16:23:15 ID:N+EXSodW]
15cmぐらいでごっつい顔してるよ家の岩魚

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/12/22(月) 20:29:59 ID:YkpAKc76]


128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/12/23(火) 00:21:53 ID:a3pBvnao]
>>121
俺もそうするしかないかな、とはしばらく思ってた。
来年はそうしたいよ。
内水面漁協の管轄エリアも狭いが、やれることからやってかないとな。

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/12/25(木) 02:13:59 ID:cKM7FNcZ]
マジレスだが内水面の漁協ってどうやって仕事のクチみつけたの?オレも出来れば内水面養魚場か漁協に勤めたい。



130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/12/29(月) 20:55:19 ID:wef9YgRL]
イワナの刺身。絶品。

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/28(水) 22:59:16 ID:kT3476O7]
寄生虫いるよ。

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/04(水) 21:53:52 ID:zN4IQJGs]
天然の川魚の生食は厳禁。

でも刺身にするのは養殖だからね。

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/16(月) 01:41:50 ID:f8IgKkVB]
川にイナゴが落ちたら食うかな?飛んでるトンボをダイビングキャッチで食う?

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/16(月) 02:36:08 ID:oMVbbdC6]
何度もイナゴで釣ってるから食う。飛んでるトンボを追うだろうが、
キャッチできるかは分からん。

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/16(月) 17:19:38 ID:PBYZPLMa]
BShi 2月19日(木)午後5:00〜午後5:30 ダーウィンが来た!生きもの新伝説 日本列島縦断セレクション「イワナは水中のケモノ!」
ttp://www.nhk.or.jp/darwin/program/program033.html

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/07/21(火) 23:02:52 ID:kIMGpLmN]
age


137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/07/22(水) 22:33:40 ID:8r+IZOL/]

埼玉県大洞川水系で見つかったイワナとヤマメの交雑種らしき個体
park8.wakwak.com/~amp/repo2006/amp6801/a380105l.JPG
イワナとヤマメの交雑種(カワサバ)
www.pref.miyagi.jp/mtsc/naisuishi/hybrid.htm
www.seiki-c.com/outcome.html


138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/07/31(金) 21:14:03 ID:wAhlWyi8]
馬鹿釣り師がヤマメ放流するからこういうことになる

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/07/31(金) 22:27:19 ID:5KEabPaV]
河川環境の破壊とか他の要因の方がでかい




140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/07/31(金) 22:31:47 ID:wAhlWyi8]
君、大洞川行ったことないでしょ

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/07/31(金) 23:06:33 ID:5KEabPaV]
そんな一河川だけの例をあげられても

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/14(金) 13:58:24 ID:/0weVXJD]
自然状態に放置しとけば恐らく山女と岩魚は完全に住みわける。
交雑とかありえんし。 放流前にすでに交雑してたということでは?

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/14(金) 16:37:29 ID:K6knq02D]
>>142
堰など魚が行き来があまりできない場所とか狭い川だと産卵場所が重なることがある。
イワナ・ヤマメは産卵時期が微妙にズレてるが川によっても産卵時期が微妙に違い両者の産卵時期が重なるとこもあるからそういう川だと交雑がおこる。
ペアになれないヤマメのオスがイワナのメスと、逆にイワナのオスがヤマメのメスてペアになろうとするらしい。

144 名前:142 [2009/08/15(土) 01:25:55 ID:dBARChy6]
そうなんだ。 勉強不足。
だけど支流があれば完全に棲み分けられると思う。
問題はやっぱり生息域の分断だと思う。
ちょっと酔ってるんで正確かどうか分んないけど。

145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/15(土) 11:34:29 ID:hmQBAkEE]
確かにIDにもBARとでとる。


146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/16(日) 00:42:24 ID:gNFTYcpy]
北海道なんだけど、
46cmの陸封岩魚釣った!


147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/16(日) 12:50:32 ID:A+RKiQM+]
あまり釣れはしないが、そんなにデカくはないよ。

次回ガンバレ

148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/17(月) 18:02:32 ID:7yDkdyX5]
北海道は文字通りスケールが違うね。

アメマスはサケの卵を食べるから害魚扱いって、ホント?

149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/17(月) 22:06:45 ID:2ZOYHIKz]
>>148
漁業関係では、昔はイトウですら害魚扱い。

アメマスは釣魚としてのステイタスが近年向上してきてる。
釣り人からも昔、イワナ系は全て外道扱いだったからねぇ。



150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/18(火) 05:11:18 ID:X7DpirnS]
んだんだ。ヤマベ釣り行ったら小さいのは今でも害魚扱いされるわ

151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/08/18(火) 08:55:10 ID:curpuC1v]
>149
>イワナ系は全て外道扱いだったからねぇ

なんたる贅沢。
最近ターゲット化した理由は、他の釣魚が減少したからですか?

152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/18(火) 08:55:32 ID:H6vGnnJ4]
>>150
ヤマベってヤマメのこと?北海道じゃヤマメのことらしいけど普通はヤマベって言ったらオイカワのことだから。

153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/18(火) 10:14:11 ID:HxaKn21v]
>>150
そんな風に思ってるのは新子釣りしてる老害ぐらいなもんだ

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/18(火) 15:03:49 ID:X7DpirnS]
>>152
北海道にはオイカワがいないからヤマベって言っちゃうのかもしれんね。

>>153
たしかに餌釣りの爺さんだけかもしれんね
ただ岩魚釣れても楽しくはないのは事実だわな。

155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/18(火) 15:49:23 ID:HxaKn21v]
普通に楽しいだろ

156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/18(火) 18:38:19 ID:X7DpirnS]
個人差だな

157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/19(水) 01:04:43 ID:M11hfG6l]
>>151
それもあるけれど、やっぱネイティブとしての価値が見直されたのと、
食べる目的よりも、フライやルアーで釣るという釣法の面白さが、
目的化してきたからかなって思ってる。

158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/19(水) 23:53:16 ID:H40vJiSb]
しかし46cmなんて魚体を維持するにはなに食ってるんだろう?
そもそもエサが豊富とはいえない環境で、特に源流部とかででっかい岩魚釣ってたり
するけど、いつもこいつらなに食ってんだろう?ってなる。
川虫とかだったら膨大な量食わないと・・・ 不思議だ。

159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/20(木) 10:03:10 ID:h8H4a3ay]
イワナの稚魚食ってるんだよ。

卵産む

稚魚増える

稚魚が虫集める

親がそれを食う

(゚Д゚)ウマー

一見残酷にも思えるが、
種の保存としては効率のいいエネルギー収集法だと思うが



160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/20(木) 12:10:13 ID:lYlyJtFD]
いやいや、カロリー摂取とカロリー消費のバランスだろ。いつもは流れのない場所でジッとしていて餌が目の前にきたときにガブッ。
あとは長い年月をかけて成長するわけだ。

161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/21(金) 01:23:36 ID:eaQ1S36z]
>>158
今時期なら水生昆虫・陸生昆虫ばくばく食ってるんじゃない?
やはり昆虫が豊富な川は立派な魚体が多い。
以前フリーストーンの暴れ川で釣った51cmは蛇みたいな体型してたw
岩魚は他の鱒類より飢えのストレスに強いみたいだね。


162 名前:158 [2009/08/25(火) 00:26:36 ID:FTCoUTZU]
>>159
>>160
>>161
レスありがとう。
やっぱり 思ってる以上に岩魚の行動範囲は広いんではないかと思います。
エサがなくなれば下流へでも上流へでも移動できる(エサが豊富なところへ)が
氷河期から生き残ってきた彼らの知恵ではないかと。
>>161さん 確かに川の状態によってかなり魚体は変わりますよね。

163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/08/26(水) 13:45:21 ID:Zw5AfzuE]
>>162
例えばリザーバーに挟まれた区間で、水が著しく減水して
わぁ、これじゃ魚全滅だぁ
と思っても、一雨きて流れが復活すると、
イワナ系の魚は逞しく生きてたりするんだよね。
それこそ釣ってゴメンと思えるほど痩せてるんだけど…

164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/02(水) 12:31:47 ID:T/DKgf+I]
下流で河川の水が浸透して干上がってるのに、
上流の小沢ではピンピンしてるところもあるよ。

禁猟は無理でも、そういうところは全部リリースしてあげたい。



165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/05(土) 03:17:48 ID:IRwq8MKO]
岩魚は 保護すべきだと思う。
いろんな川に特化して生きてる岩魚は保護すべきです。

166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/06(日) 16:04:20 ID:gu8ip4Ek]
峠を越えれば別種のような魚なのに河川レベルの遺伝保護を無視して放流しまくったからね

167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/06(日) 22:30:44 ID:zfZABFr3]
今日はイワナとオショロの渓に行って来た。
二ヶ月前はイワナが良い場所占領してたのに、
今日はオショロが圧倒的に良い場所取ってた…
何故だろう?



168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/07(月) 02:07:52 ID:fwdlHBYA]
>>167
環境では?
想像ですが、オショロコマはなんとなく環境変化に強そうなきがします。
岩魚はその辺シビアなんでは?



169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/07(月) 02:10:38 ID:fwdlHBYA]
>>166
まったくです。



170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/07(月) 11:19:52 ID:Gplf0nk0]
>>168

バ〜カ

171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/07(月) 12:33:04 ID:nCV15VEc]
>>168
イワナとオショロは同じ場所でも、基本的に層で住みわけしてるはずだぞ。
川底にいつもベッタリなオショロは口が下付きになってるだろ。
顔を見比べれば、すぐわかるぞ

172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/07(月) 21:47:44 ID:DoXCjm59]
>>168
もっとな意見だと思いますが、
その渓はここ二ヶ月で顕著な変化は無いと思うのですよ。
>>171
それもまた、もっともな意見です。
ところが、同じ場所でイワナからオショロって変化があったという訳です。
明らかに違う要素といえば、オショロのサイズがアップしてたところでしょうか…

173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/09(水) 12:26:09 ID:aTtt+elG]
Test

ttp://imepita.jp/20090909/443420

174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/10(木) 01:25:16 ID:H7gbm9XQ]
>>170
なんか他になかったのか?
>>168
確かに岩魚は敏感な魚だと思う。 オショロはおそらく小さな水質の変化(PH)とか
には鈍感なのでは?

175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/10(木) 03:22:42 ID:khMRk8UN]
オショロは渇水とか飢えのストレスに強いはず。
水温とか水質には敏感。
その点では多分イワナの方が適応力あるんじゃなかったっけ?

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/15(火) 00:18:00 ID:M3IWyb4U]
水温? 岩魚は水温にはすごく敏感な気がする。


177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/15(火) 11:30:21 ID:KVxmoDA1]
そこらへん同じだと思う

178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/16(水) 12:50:07 ID:p/dVXq+s]
同じじゃないと思うよ。
イワナは降海する事で勢力を伸ばしつつあり、
オショロは局地で生息域を保持してる。
同じなら混生する水域が数多く残っているんじゃない?

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/16(水) 19:38:27 ID:jHYQMGJs]
生態戦略と、環境耐性は別だろう。



180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/16(水) 20:37:25 ID:dColtIA1]
オショロも降海するだろW

181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/17(木) 12:17:33 ID:NHRpwgTO]
>>179
ストレスに強くなる事で、イワナの勢力から免れてきたとも言えないか?
実際餌を与えず放置すると、オショロの方が長生きするそうだ。
>>180
北海道のオショロはほとんど降海しない。
というか、降海できるような水域はイワナに占領させてる。
知床半島くらいだな。
それでも、降海する個体は稀だよ。


182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/18(金) 03:32:36 ID:z4PF3dFq]
>>181
進化ってそういうことなのかな?
弱いから守るんではなく、強いものの進化を見守るっていうか。

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/22(火) 00:31:00 ID:8M2KhBOj]
今の時期卵とか白子入ってるけど食べる人いる?生で食えるのかな?

184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/22(火) 22:44:55 ID:7bdgjNxD]
生は危険すぎるでしょう。
禁漁間際にはリリースせず持って帰るけど卵持ってる個体は居るよね。
食ったらうまいんだろうな。

185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/25(金) 11:56:36 ID:z0okXeDp]
>>184
抱卵してる個体は卵にエネルギー費やしてるので、
肉の旨みはないんじゃない?


186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/09/28(月) 20:25:29 ID:dsUlYEu2]
勝手に放流するな!!!!!
四国の河川からアマゴが駆逐されてるじゃないか
どうしてくれる、謝罪と賠償しろ

187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/29(火) 06:47:16 ID:/6D2o8Km]
最近、イワナとヤマメの交雑種がいっぱい出現。

188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/09/30(水) 11:37:29 ID:nFn1XHl6]
>>186
イワナがアマゴを駆逐って、ありえないんじゃない?

189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/04(日) 01:27:40 ID:In2Gevm4]
こっちは東北だが、内水面漁協の無知な放流でメチャメチャだよ。
在来種はニッコウイワナなんだが、枝沢の一部にしかしかいなくなった。
もともとイワナの生息域が、ほとんどヤマメになってしまった。

放流する側の無知、それを知っててほったらかしにする無責任、
両方だな。もちろん俺もだあぁ・・・。




190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/04(日) 14:46:01 ID:IXMBg5eU]
そうそう山女圏なのに何処産か解らんアマゴ放したり
岩魚だって支流ごとにタイプ違うのに変なの放流して
もう系統ムチャクチャにしてる。

漁〇は日本の渓流魚にとって最大のガンかもな〜

191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/04(日) 15:09:25 ID:K5HTRzmd]
漁協なんて既得権益でごねてるヤクザみたいなもん
渓を自分の物だと勘違いしてやがる

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/14(水) 22:46:15 ID:mrKZd4c4]
まぁ放流する原因は釣りする奴等のせいなんだけどな

根こそぎ持って帰る奴等がいるから、放流しないと魚がいなくなる

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/18(日) 22:58:54 ID:+sG6zI7v]
>>188
こんな記事を見つけたよ、どうやら>>186は事実らしいよ
203.139.202.230/?&nwSrl=247257&nwIW=1&nwVt=knd

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/21(水) 11:39:27 ID:AODLNAN1]
>>193
いや、その類の記事ってみんなそうなんだけど、
駆逐の使い方が間違っているんじゃないかと。
放流によって、在来種を数で圧倒するだけななら、
置き換わりと表現すべきだよね。
もちろん科学的な検証があった上で、駆逐したというデータがあれば認めるけど。

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/23(金) 09:06:55 ID:JRiL03L6]
>>192
せめて地元の魚を増やして放流しろよというのはオタの独りよがりかな・・・

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/23(金) 23:00:31 ID:IuJH9Keq]
現実的には全ての河川で、在来種の保存なんて無理。ただ国立公園内や特定の
河川は禁漁にしてもいいんじゃない?
禁漁にしてしまえば金にならないから放流することもなくなるんでは?
個人的には入漁料ももっと高くしていいと思う。
その代わり収支を明確にしてほしい。
漁協が潤う仕組みが出来ればもうちょっと調査出来るだろうし 放流に関するモラルも
上がると思う。

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/23(金) 23:08:43 ID:EnwM6SEX]
漁協に任しても無駄
あいつらは魚のことなんか何にも考えてない
いかにして川を食い物にして儲けるかしか頭に無い

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/24(土) 12:11:57 ID:w17FF4BV]
もらったイワナ捌いたら細くて10センチくらいの虫でてきたんですけど食べて大丈夫? のたうちまわっててキショい

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/10/24(土) 13:19:16 ID:wiLMe8nq]
熱とおせば(・∀・)よゆー
うごくそーめんだと思えば無問題。



200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/10/26(月) 23:49:14 ID:gkFqeY69]
>>198
クロカワ虫じゃないの?川魚の寄生虫は見た感じ円形だったと思う。
でも火は通そう。
個人的にはルイベも危険だと思う。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<140KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef